スズキ キャリイ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

キャリイ のクチコミ掲示板

(381件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
キャリイ 2013年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
キャリイ(モデル指定なし) 221件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キャリイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
キャリイを新規書き込みキャリイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

キャリィ 5AGSって販売中止ですか?

2019/09/13 10:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > キャリイ

スレ主 macakiraさん
クチコミ投稿数:31件

軽トラを探して、キャリィ5AGSに非常に興味があるのですが、ネット上の見積もりには
5AGSの選択肢がありません。

とりあえず、スズキとダイハツ(4ATも検討してます)にカタログをもらいにいったのですが、
スズキでは口を濁していました。

カタログにはAGS掲載されていたので、???となっています。
エブリーの見積もりには5AGS選べるようになっていたので、さらに???

これはリコール対策の部品不足で一時的に受注を停止しているのでしょうか?
それとも正式に製造中止が決まったのでしょうか?

ご存じの方教えてください。癖がつよい乗り味のようですが、MTには慣れているので、
可能であれば選択したいと思っています。

書込番号:22919285

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2019/09/13 10:53(1年以上前)

>macakiraさん
こんにちは。

軽くWebページを見ただけで、経緯等は詳しくないですが。

説明によると、スーパーキャリイのみ5AGSが設定されているようです。
https://www.suzuki.co.jp/car/carry/performance_eco/index.html

見積シミュレーションを見ると、車種選択でスーパーキャリイでは5AGS車が選べます。(キャリイの方には無いです)
https://www.suzuki-oe.jp/estimate/car/index/supercarry


その理由はわからないですが、キャリイの方はカタログ落ちしたっぽい感じですね。
Webページは先に切り替えて、紙のカタログは近々刷新されて配布されるという流れじゃないかなと推測します。

「Webページはこうなっているけどやっぱりカタログ落ちしたのか?」と、ディーラーに行く機会があればもう一度確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:22919308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2019/09/13 11:43(1年以上前)

キャリィもぼつぼつ(新世代安全機能搭載)フルモデルチェンジの時期に来年の今頃はそういう時期になる気はします。

5AGS(MTを電子コンロール機械で変速する方式という感じのものかと。シリコンオイルを介せばオートマチックですね。)ではありませんが、年式の古いキャリィのMTと現行のMT 4WD(ただ4WDといっても内容が違うのでここは要注意項目です。デフロックも有るのと無いのとあるのでこれも要注意です。冬の積雪や凍結に近い路面ではあった方が良い機能ですし走行場所によっては無いと困るかもしれません。ジムニー的といえなくもないかとも感じます)

MTでもクラッチペダルを踏むごとにカチカチという音がしますので何かのスイッチを押しているようです。また、エンストしそうになるとエンジンを強制的に止める仕掛けがされているようで、車が上下に踊るような現象も皆無です。これはいいです。

冷えた状態でエンジンを掛けてローで発進するときは、アクセルペダルを踏まずともクラッチペダルだけで前進するのでまるでオートマチックみたいな感じが起こります。スピードも出るので半クラッチが難しいです。

エンジンは静かになったと実感しますが、メンテナンスはやりにくいの一言です。椅子の座る部分が簡単に外せないのでオイルチェック等も至極面倒の一言です。安全規格の構造だとは思いますが、古いキャリィのほうが部分的には、丈夫に作られていたと感じます。足元に敷くマットもコメリのマットのほうが実用的ですね。ちっとやそっとの泥も雨水も平気です。購入後すぐに敷いた方が効果的です。

日産 三菱 マツダにOEM車もあるので価格的に安ければそちらもありかと感じます。板金塗装の完備しているところのほうが買ってから何かあった時に話も速いと感じます。

書込番号:22919374

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2019/09/13 12:32(1年以上前)

macakiraさん

下記のように9月2日発表(9月17日発売)のキャリイの仕様変更で、KXに設定されていた5AGSが廃止されたとの事です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A4#11%E4%BB%A3%E7%9B%AE_DA16T%E5%9E%8B%EF%BC%882013%E5%B9%B4_-_%EF%BC%89

https://www.suzuki.co.jp/release/a/2019/0902/

この事から5AGSがご希望ならスーパーキャリイ Xを選択する事が必須となりそうです。

書込番号:22919449

ナイスクチコミ!3


スレ主 macakiraさん
クチコミ投稿数:31件

2019/09/24 11:40(1年以上前)

ありがとうございました。 一部を残して配番は納得がいかないのですが、仕方がないので中古車を
探しています。 

評判は最悪だったようですが、燃費は最高のようなので、こちらで行きたいです。

ハイゼットの4atは乗り方によって燃費が大きくかわるようですね。 

農作業があるため、ジャンボは選択できませんので、標準ボディを探してみます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:22943819

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2019/09/24 20:35(1年以上前)

農繁モデルが仕様的にも価格的にも、お徳のような気がします。この 4WD MT デフ付きに乗っています。シールが嫌だったので納車の時に、はがしていただきました。もし、オイル交換をご自分でされるようなら、ドレインボルトの予備を一つ持っておられたほうが良いかもしれません。頭の部分が実に情けない造りなので。

書込番号:22944804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/09/24 20:49(1年以上前)

>癖がつよい乗り味のようですが、MTには慣れているので

加速減速に関しては、MTとほぼ同じです。
ただしシフトアップ時は、保護のためか駆動が抜ける感があり、その後繋がった時に変速ショックが来ます。
そのショックは、MTと同じくシフトアップするであろうタイミングでアクセルをオフにすれば、幾らか緩和出来ます。

シフトダウン時はブリッピング付き。当然、急激なシフトダウンは受け付けません。

個人的には言われる程のクセはなく、慣れる事によって十分使えるのかなと感じました。

書込番号:22944842

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/25 21:58(1年以上前)

解決済みのようですが・・

以前、キャリイ4WD5MTか4WD5AGSを購入しようとしてディーラーに行き整備士の方に
聞いたのですが、重い荷物を載せる事がある農家の方にはトラブルが多いため5AGSは
おすすめしないと言われました。

それを聞いて自分は4WD5MTデフロック付きを購入しました。

たぶん今回の5AGS搭載車がスーパーキャリイだけになった理由ではないかと思います。

書込番号:22947305

ナイスクチコミ!15


スレ主 macakiraさん
クチコミ投稿数:31件

2019/09/26 16:47(1年以上前)

なるほど説得力のある情報ですね。 当方は重量物は稲刈り時期のトンバックのみで(稼働するのは2〜3日)、
それ以外は空荷で毎日80KM(往復)の通勤に使おうと思っています。隣の片が新し目のハイゼット4ATに
乗られており、ほぼノンストップの通勤で燃費L/17kmとのこと。これでもいいのですがネットの情報では
使用条件によっては11KM弱におちるとのこと・・・  現在中古をなじみの車やに探してもらっています。

現状年間2〜3日ぐらいしか本当は使わない1トン車に車検・保険代を払い続けていましたが、
作付が減ったので、見直しをしています。

惰性で何年か経過しましたが、確定申告で毎年がっくりきていました。
今年こそ何とかするぞという感じです。
情報ありがとうございました。

書込番号:22948828

ナイスクチコミ!8


スレ主 macakiraさん
クチコミ投稿数:31件

2020/06/20 15:16(1年以上前)

その後結局ハイゼットの4ATの4wdを購入しました。やはりかなりローギアードで燃費は15弱位で今ひとつ。コストを下げるため、2駆にするつもりだったのですが、知恵袋に相談すると、強く4WDを勧められ、購入してみると4WDモードにしないとダートのしようもない坂が登れず、やはり4駆で正解でした。気に入ってますが、AGS買いたかったなー。

書込番号:23480865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

パイオニアのMVH−5600付けました

2020/05/14 13:29(1年以上前)


自動車 > スズキ > キャリイ

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

ついてたラジオスピーカ

右スピーカー取り付け部

左スピーカー取り付け部

パイオニアのMVH-5600、スピーカーはTS-F1040付けました。
オートアールズで注文して付けました。ついてたラジオ外して、注文したの付けるのに2時間10分くらいかかりました。
値段は高くついてしまいましたが、ついていたラジオスピーカー一体型を外して、注文したの付けるのを見ていましたが、
オートアールズに注文、取り付け依頼してよかったと思いました。
自分で買って付けたのでは、できなかった、と思います。
左のスピーカーカバー外すのが面倒、とスピーカーを固定するねじを回すのに板状のラチェットドライバーでないとねじが回わせない
メーカーの人スピーカーカバー外すのとスピーカー付けるのもっと簡単(楽)にできるようにならないでしょうか?

書込番号:23402935

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2020/05/14 13:47(1年以上前)

右スピーカー付けたところ

左スピーカー付けてる所

エーモンのオーディオハーネス(P20)とデッキのハーネス

車体にブラケットでデッキと1DINラックを付けた所

右のスピーカーのねじはスタビードライバー(こまみたいな形)で回せましたが、
左のスピーカーのねじは板状のラチェットドライバーでなければできませんでした。

書込番号:23402961

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2020/05/14 13:58(1年以上前)

純正オーディオガーニッシュを付けた所、自分の指が反射してる。

軽トラックに工夫して16cmのスピーカーを簡単に付けられるようにはできないでしょうか。
(もちろんメーカーへのお願い)
今回ラジオスピーカーを外しデッキとスピーカーを付けるのを見て、素人はよほど自信と経験がある人、
以外はカーオーディオを付けるのはカー用品店のチェーン店で付けることをお勧めします。

書込番号:23402978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/14 16:43(1年以上前)

トラックとか業務用でハードに使う人は、保証期間が長い純正にしといた方が良い。

書込番号:23403248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/05/14 20:11(1年以上前)

>軽トラックに工夫して16cmのスピーカーを簡単に付けられるようにはできないでしょうか。


ある程度の容積と箱としての役割を確保出来なければ逆効果になる気がします。

現在の不満点を記されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23403620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

標準

後ろギリギリにつけようとすると動かない

2020/04/15 13:34(1年以上前)


自動車 > スズキ > キャリイ

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

両親がこちら購入したのですが(私自身はまだ現物を触ってないので詳細不明)後ろギリギリにつけようとするとまだ30cmも距離があるのに動かないそうです。かと言って、セーフティーを切るとせっかくの安全性が無駄になりますし・・・
どうしたら良いでしょうか?



書込番号:23340358

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2020/04/15 13:43(1年以上前)

お察しの様に切れば元の木阿弥…
とは言え状況に応じて対応オンオフするしか無いです。
感度?調整出来ないだろうし、してくれないと思います。

書込番号:23340365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/15 13:50(1年以上前)

後面の壁にマットレスとか布団みたいな柔らかいものを取り付けてギアはニュートラル&パーキングブレーキはリリースでフロントからゆっくりと押したらどうでしょうか? 勿論エンジンオフで!

書込番号:23340377

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2020/04/15 13:54(1年以上前)

 
  この車には、「誤発進防止」しか付いていない情報もありますが、違うんですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000647050/SortID=22732516/#22732844

一度、実際に確認された方が良いと思いますし、良ければその上で結果をお聞かせ下さい。
因みに、うちの車はメーカーは違いますが、少しアクセルを踏むと、その度に少しづつ後退します。

書込番号:23340382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2020/04/15 14:01(1年以上前)

>yue4.さん

>セーフティーを切るとせっかくの安全性が無駄になりますし・・・

どの機能が働いているのでしょうか

動かなくなりますか


書込番号:23340396

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/04/15 14:26(1年以上前)

スーパーキャリイのMTですが、車庫内で後方20cm以下まで接近させて駐車しています。
此方では30cmで止まるという事は無いですからATなのかな?

取説見ると後方誤発進抑制機能だと思うんで、その時だけデュアルカメラブレーキサポート(DCBS)をOFFにすれば大丈夫と思います。

ちなみに、トヨタのクラウンでは後方接近でブレーキサポート作動停止したらRからNに戻し、再度Rに入れればさらに後退させることができると聞いてます。
(納車時に聞いただけで、ためしたことない。)
もしかしたら、同じ方法が使えるかもしれないのでやってみる価値はあると思います。

書込番号:23340444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/04/15 14:33(1年以上前)

荷下ろし? 荷台をベタ付けしたいの?
目的が解んない。
アオリを下げてると後方センサーが反応してると
思うけど。

書込番号:23340454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/04/15 14:49(1年以上前)

>yue4.さん こんにちは

高齢者なら30cmは安全圏では。
ぶつけて数万円払うより。

書込番号:23340472

ナイスクチコミ!4


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/04/15 15:04(1年以上前)

状況としては狭い小屋にギリギリまで後ろに寄せて車庫入れしたいようです。
ちなみに、ABSすら付いてない古い軽トラックは後ろが見えるのでギリギリまで後ろに寄せて車庫に入れていたようです。

後方誤発進抑制機能
https://www.suzuki.co.jp/car/carry/safety/
をみるとブレーキ機能ではないと書いてありますが、とりあえず、動かないと言っていました。
長時間アクセルを踏んでいれば動くのでしょうか?
ただ、踏んでいてしっかり動くとそれはそれで危険ですし試すのも怖い。
できれば同じような人がいて、どのぢょうにピッタリと後ろにつけて居られるかお話が聞ければ助かります。

なお、私自身は運転が苦手でぴったり付けることはないです。
なんといいますか、親は運転が得意でオートライトなどもあまり好きではなく、基本自分のタイミングで付けるタイプです。
ただ、これからのことを考えると、セールティーを切ること無く、ある程度自動安全にも慣れてもらい
それでも不便にならないような方法が見つかればと思っています。

書込番号:23340499

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/04/15 15:32(1年以上前)

スパークキャリイのMTですが

>yue4.さん
>とりあえず、動かないと言っていました。

とりあえずMTならば安全装置切らなくても近づけてますよ。

>ただ、これからのことを考えると、セールティーを切ること無く、ある程度自動安全にも慣れてもらい
>それでも不便にならないような方法が見つかればと思っています。

ドライバーが意図的に安全装置を一時解除する事に何か問題が有るのでしょうか?
(安全装置が意図的に切れないことも危険、踏切遮断器とかどうすんの?)

DCBSは一度OFFにしても、エンジンのONOFFで再始動したときにはONで復帰します。
自宅での駐車であればその後エンジン切りますよね?次に出かける時にはONになっています。
エンジン掛けなおすたびにONですので駐車時以外は問題無いと思いますけど?

書込番号:23340528

ナイスクチコミ!4


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/04/15 15:39(1年以上前)

>aw11naさん
MTではなくATになります。情報不足ですみません。

踏切などででは一定時間以上踏んでいれば動くそうです。ただ、幅寄せの時にそういった動かし方をするとしっかりと動ると衝突が不安で・・・

レーンを保つ機能は誤作動が多いので切っていますこちらは、エンジンを再起動してもONにはなりませんが、
DCBSについては確認していませんがこちらは自動でONになりますか?
今、現物が見られない環境で相談だけ受けている状態になります。
色々わからない状況での質問となりすみません。

書込番号:23340537

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/04/15 15:52(1年以上前)

>yue4.さん
>レーンを保つ機能は誤作動が多いので切っていますこちらは、エンジンを再起動してもONにはなりませんが、

これはOFFのままですね、ありがとうございます。(切ったことなくて知らなかった。。。

>DCBSについては確認していませんがこちらは自動でONになりますか?

これは先の書き込み前、で今も再度確認してみましたが、自動でONです。


ただ、ちと面倒ですね。ボタンが並びの中で一番遠いし、結構時間のかかる長押しですね。
でも車両を買ってしまったら何とか慣れるしかない、という所は仕方ないかと。
(先ほど書いたR-N-Rとシフト操作だけで再度後方に詰めれるのなら、こちらが楽かもしれないので試してみてください)

書込番号:23340555

ナイスクチコミ!3


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/15 18:35(1年以上前)

他車種でもそうなんですかね。

車庫入れだと10cm以下まで寄せるのって普通だと思います。
うちは余裕ありますが、後ろにスタッドレスとかおいてるので
数センチまで寄せます。

書込番号:23340753

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/04/15 18:59(1年以上前)

>1stlogicさん
>他車種でもそうなんですかね。

日本車として高額な方のクラウン(HV2.5)でも後方50cm以下になってくると自動停止します。
我が家では20cm程度まで詰めないと全長が収まらず、シャッターが閉まらないのでR-N-Rシフト操作して再度後退して詰めてます。
(親の車なんで、自分で車庫入れしたことないですが納車時に立ち会い、私は動作の説明を受けただけですが)

そして、スズキの一番庶民的な軽トラでも同様の動作になっている感じ。

日本車の上から下まで同じ動作をするというのは「共通性があって運転時に混乱しない」として好感が持てます。が、

クラウンはディーラーマンが自宅の車庫の環境を知っていたので、契約前に聞いてて納得して購入。
社用のキャリイはATだと詰めて駐車できないなんて話してくれていなかったので、このスレが無いと知らないままでした。
当初からMTと決めてたのでラッキーだったのかもしれませんが、ATで買ってたらスレ主さんと同様の不満は出たと思います。
(ホント、環境によっては重要な情報なのでスレ主さんには感謝です。)

これから車を購入される方はセーフティサポートの仕様を正しく確認し、日常使用で不具合が出ないか見極めないといけないですね。

書込番号:23340780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2020/04/15 19:39(1年以上前)

30cmもと言われましても結構”近い”気がしますが、更に寄せなければならない理由でもあるのでしょうか?
やはり都度オフにするか、キャンセルするしかないと思いますよ。

そう言えば、車庫の壁に古タイヤを吊っている家がありましたっけ。

書込番号:23340826

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/04/15 20:14(1年以上前)

>マイペェジさん
>30cmもと言われましても結構”近い”気がしますが、更に寄せなければならない理由でもあるのでしょうか?

推測ですが、日本には「1間≒1.8m」という単位がある。分かりやすく言えば畳の長辺。

もし建物の支柱間が2間とすれば3.6mなんですが、古い日本の家とか納屋は、この2間≒3.6mとなってる可能性がある。
そうなれば全長3.4mの軽自動車だとホントぎりぎりなんですよね。
(今思うと駐車場の寸法が3間≒5.4mに4.9mクラウン、2間の場所にキャリイだからどちらもギリギリなのかも?)

これ、旧規格の軽自動車なら3.2mとか3.3mだったので少し余裕があったのですが、今は新規格3.4m。
軽は安全性能強化として大型化してきたんだけど、これさらに全長伸びたら2間の駐車場に入らんな。。。
こんな事は今まで考えたこともなかったけど、次の大型化議論が出たら全長の延長だけでも、自分は反対するように思えておこうw

書込番号:23340858

ナイスクチコミ!1


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/04/21 01:19(1年以上前)

本日親にRNRという方法があると話をしたところ、だいぶなれてきたようで、ゆっくり踏めば問題なく後進できたようです。ただ、はっきりと再現性のある状況では試験してないそうで、もし、こちらの書き込みを参考にして後ろまでシビアに攻めたい場合には購入前に確認されるのが良いかもしれません。

>マイペェジさん
自作した木小屋の奥行きが狭く後ろまでしっかりと入れたかったようです。
また、たしかにやや長いようで、最近は長物を載せることもありその点はとても気に入っているようです。

書込番号:23350877

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2020/04/21 11:33(1年以上前)

  スレ主様 
>ゆっくり踏めば問題なく後進できたようです。 

  そうでしたか。
上で申しましたように、私の車と同じような機能であったと言うことですね。

  いずれにしても、どこの親も高齢だと心配なものですね。
どうか恙なくお過ごし下さいますように・・・。

書込番号:23351387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

標準

ダイハツと比較してどちらが安全ですか?

2020/02/10 17:57(1年以上前)


自動車 > スズキ > キャリイ 2013年モデル

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

軽トラックを買い換えることになりました。
ダイハツにもスマアシIIItがありますし、
ダイハツかスズキのいずれかで考えています。
どちらが安全面(衝突安全及び衝突予防)で有利でしょうか?
主に70歳の両親が農業と近所への買い物で利用予定です。
車検が来年2月なので急ぎではありません
もし、2月までに良い車が出る予定があれば教えていただければ幸いです。

書込番号:23222143

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/10 18:14(1年以上前)

ポツンと一軒家のような崖の傍らを走るようなことが無ければどちらでも変わらないです。見積りさせて安い方でも全く大丈夫です。
できればMTのほうがアクセルとブレーキを間違えません。なんちゃって安全補助装備で事故が減るのなら保険屋さんは失業してしまいますよ。

書込番号:23222174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/02/10 18:15(1年以上前)

>車検が来年2月なので急ぎではありません
日進月歩なので、待ちましょう。
1年まえなら、ホンダ>スズキ>ダイハツって印象でしたが、
いずれにしても、安全運転が第一です。

書込番号:23222177

ナイスクチコミ!4


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/02/10 18:29(1年以上前)

>ガラスの目さん
私の町では安全装備車を買うと7万円も出ます。
また、保険も思ったよりも安くなりましたし、法律でも安全装備がないと販売ができなくなるなど効果がかなりあるのではないでしょうか?
知人の板金屋など明らかに事故車が減ったということを言っていました。
また、アイサイトの統計を見ても衝突事故が半分以下と激減していますしかなり期待ができるのではないでしょうか?
昨年軽乗用車をN-BOXに買い方のですがかなり優秀なようです。

>JTB48さん
ホンダですか?軽乗用車(N-BOX)は素晴らしいですが、軽トラックについては安全面では全く対応できていないような気がします。
安全運転は当然ですが、年齢を考えると少しでも安全な車を買ってあげたいと思っています。
また、日進月歩と言っても軽自動車はともかく、軽トラックについてはそこまで素早く進歩していますでしょうか?

書込番号:23222199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/10 19:04(1年以上前)

予防安全の面では
スズキキャリイのデュアルカメラブレーキサポートの方が高性能です。
ダイハツのスマアシVtとは違い夜間の車両、歩行者も検知します。
またキャリイは後方にも誤発進抑制機能が装備されているのが特徴です

衝突安全性はどちらも試験結果が公表されてませんので
なんとも言えませんが軽トラですので似たようなものだと思います。

書込番号:23222242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:373件

2020/02/10 19:06(1年以上前)

軽トラックじゃなきゃ
Nーvanもいいんですけどね。

どちらにしても始めての安全装備って
なれないと怖いとかビックリしますから
フォローがずっと大事です。

あなたの見守りは将来の自主的な免許返納につながります。

書込番号:23222249

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2020/02/10 19:08(1年以上前)

キャブオーバータイプ特有のショートホイールベース、後軸重が軽い&荷台に荷物を載せる前提の軽トラックの自動ブレーキって難しいんですよね。

乗用タイプの自動ブレーキのように80〜100km/hぐらいからフル制動が掛かれば車体は著しく安定感を失います。

そのためダイハツのスマアシVはあえてディチューン版のスマアシVtが採用されてます。

ただ、カタログスペックだけでみれば後方誤発進抑制機能や夜間歩行者対応自動ブレーキ、オートハイビームなどがあるスズキのデュアルカメラブレーキサポートに一日の長があるように感じます。

書込番号:23222252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2020/02/10 19:42(1年以上前)

>yue4.さん
我が家でも三菱のミニキャブを使っていますが、トラクターと同じく所有車には入れていません。古いので安全装置はエアバッグ程度です。

車線があるようなあぜ道や田んぼってあるのかな?
軽トラに予防安全装置は要らない気がするが?
脱輪した時の脱出性能の方が大切だと思う。

で、あなたが購入でしょう!好きなものをプレゼントすればよいのでは?

書込番号:23222309

ナイスクチコミ!2


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/02/10 20:36(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

>funaさんさん
兼業農家のですので実際にはスーパーなどへ行ったり生活で使うことが多いです。そのため、安全装置が重要に思っています。また、近所農家さんが高速で野菜を配達中に事故をして足を切断したり、会社への通勤で命を落としたりと結構聞く話なので・・・ただこれらの事故は大昔の軽トラックですけどね。こうったリスクを少しでも減らしたく車は何が良いのかよく分かりませんが、安全なものをプレゼントできたらと思っています。

>kmfs8824さん
緊急ブレーキがかかるなら死亡リスクに関わることですので安定性を犠牲にしてでも仕方がないかと思います。また、スズキの方が全体的に安全そうですね。

>たぬしさん
一応、屋根付きで運ぶにはN-BOXを購入しました。一番安全な軽自動車と聞いたので。ただ、やはり軽トラックも必要でそちらをどうするか考えている感じです。すでに20年経過し流石に安全面が気になっています。

>尾張森岡さん
ありがとうございます。後方誤発進制御は必須ですね。スズキ良さそうですね。衝突安全、できれば、足を切断しないような安全性に進化していてくれれば良いのですが・・・情報公開がないというのは本当に残念ですね。


書込番号:23222436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/10 20:50(1年以上前)

まずホンダですが、2021年に軽トラからの撤退が決まっていますので、最新の予防安全装置が載る事は無いでしょう

スバルも無き今、残るはスズキとダイハツだけになりました


で、どちらが安全かですが

どちらかが凄く勝っているとかは無く、大して変わらないって感じでしょう

なので安全を気にするより、どちらが乗る人にとって乗り易い使い易いかを気にされた方が良いと思います


ちなみに判ってるとは思いますが、自動車の中で軽トラって事故ったら一番危険な車です。

書込番号:23222480

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/02/10 20:56(1年以上前)

板金屋が減っているのは、車を買う人が減ったからと修理しなくて走行できればそのまま乗るからです、良く通る道路沿いでは5件廃業(高齢化もあるでしょう)

トヨタのディーラーは4店舗なくなりました(3か所は更地、一か所はプジョーに替わっていました。

書込番号:23222506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2020/02/10 21:07(1年以上前)

>yue4.さん
軽トラしか選択肢はありませんか。
高齢者の死亡事故は軽トラが多いようです。
追突されたのならまだ大丈夫ですが、正面衝突では軽トラは軽を含むすべての乗用車に対して負けです。私の近所の方も軽トラで正面衝突し亡くなりました。相手は1.5tの小型トラックでした。

書込番号:23222532

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/11 14:09(1年以上前)

過渡期の安全装備で選ぶより、シートポジションやハンドル位置、ペダル配置で選んでみてはどうでしょうか?
今乗ってる軽トラがどのメーカーか書かれてないですが、軽トラ同士見た目は同じでもかなり運転姿勢が違います。

個人的な話ですが社用車で最近スーパーキャリイに乗るようになったんです。
が、スズキの軽トラって身長165cmしかない私でも「椅子低い」と思う。
昔からスズキって相当高齢者向けのセットアップになってると思ってたので10年近く会社での導入を避けてきたんですが、スーパーにもなったしでまぁ仕方ないかと導入したけど相変わらず低かった。
ダイハツは試乗してないですが、セミキャブ時代だとフロントタイヤハウスの形状やペダル配置も微妙で好きではなかったんで。

まぁそういっても社用車であり農家ような感じで乗る人が固定される訳ではないので、ドライビングポジション的なことは実は会社的に見れば何でもよかった。
新車であれば何社でも買えるサブディーラーだったんでスズキに拘ることも無かったんですが、店のメインがスズキだったので(忖度して)乗らずに決めてしまいました。
(正直なところ、三菱のU61Vタイプが好みだったんですが無くなったのが残念。。。)

しかし、乗る人が決まっているならドライビングポジション的な観点でも車を選んだ方がいい。
ハンドルチルトすらないし、椅子も固定だから後から調整もない。(スーパーやジャンボなら少しはあるけど)
軽トラを一括りにして安全装備の差だけで選ぶと、体に合わず運転しづらいと感じる可能性がある。

他人が決めず、使用者が試乗して選んだ方がいいですよ。軽トラは。

書込番号:23223847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2020/02/15 18:56(1年以上前)

>yue4.さん
今日同じことを悩みながら、スズキ キャリーを購入してきました。

使用目的は農業でハード使用
使用年齢 80歳以上
月の走行距離 300km

比較車両は
5MT・エアコン・パワステ・パワーウィンドウ・キーレスエントリー・軽減ブレーキの機能が必ずついていることを前提に見積もりを取りました。

ダイハツ ハイゼット スタンダード“SA Vt”
オプション
泥マット・サンバイザー・荷台用ゴムマット5mm・ヨコハマスタッドレス&鉄ホイール・アンダーコート・省力オープション・メンテナスパック

計 132.5万円
納期 2ヵ月

スズキ キャリー 特別仕様車 KCスペシャル(デュアルカメラブレーキサポート搭載)※ソリオと同等機能付き
オプション
泥マット・サンバイザー・荷台用ゴムマット5mm・あおり用サイドプロテクター・ブリジストンスタッドレス&鉄ホイール・アンダーコート・あおり用チェーン

計 118万円
納期 3週間

安全性を比較すると、スズキの圧勝です

ダイハツになくて、スズキにあるもの
・助手席エアーバック
・軽減ブレーキ夜間認識
・リア衝突軽減ブレーキ
・重量が80kg軽い

スズキになくて、ダイハツにあるもの
・LEDヘッドランプ
・さびにくい鉄板(そもそも鉄板が厚い・重い)
・フロント部分がすべてプラスチック

ダイハツ・スズキ両方の店員さんにそれぞれの長所を聞いたら

ダイハツ・・・鉄板が錆びない。LEDヘッドランプだけ

スズキ・・・・すべてにおいてダイハツより優れています。鉄板が薄いので、燃費もいいですよ。エンジンも最新のワゴンRと一緒なのでパワフルです。


家族全員で両車試乗したのですが、「走り・見切り・乗りやすさ」すべてにおいて、スズキの圧勝でした。

ダイハツのいいところは、窓の配置が適切で開放感があり、高級感があるだけ。
乗り降りの時にフロントのタイヤハウスが靴にあたりつまづいた感じになるから、もたつく。長靴履いたら、降りづらそう
ダッシュボードとフロントガラスまでの距離が遠く、のぞき込まないと前方が認識しずらい。

スズキは鉄板が薄いから、エンジン音や走行音はすべて入ってくる。
車両が軽いから走りやすいし、操作しやすい。ダッシュボードが薄く前方の感覚がつかみやすいなど

ダイハツいいところを見つけることができませんでした。

納車までの台車について

スズキ・・・・展示車をすぐに貸してくれることになった
ダイハツ・・納期に時間がかかるから台車をすぐに準備できない。

と、これまたスズキに軍配があがりました。


当方の家族は装備・価格・納期・試乗・対応すべてスズキで決まりました。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:23232834

ナイスクチコミ!9


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/04/15 13:32(1年以上前)

たくさんの回答いただきありがとうございます。
更に安全にということでライトをHIDにしてスズキ車で契約しました。

書込番号:23340354

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

スーパーキャリイのカテゴリができました

2020/02/05 22:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > キャリイ 2013年モデル

スレ主 gpdaさん
クチコミ投稿数:30件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度5

価格.comの車種に「スーパーキャリイ」がない、と問い合わせたところ、「キャリイのグレードの中に含まれています」という回答がありましたが、先程見てみたら、スーパーキャリイのカテゴリが追加されていました。
早速レビューを投稿しました。

書込番号:23212126

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ87

返信10

お気に入りに追加

標準

頓珍漢な対応だった !

2019/11/22 17:59(1年以上前)


自動車 > スズキ > キャリイ 2013年モデル

例の不正級車検のリコールの封書が来たのでスズキに電話をしてみたら、対応したオペレーターの人の話の内容が頓珍漢で
買って1年なのに2年目の車検の話に飛ぶし、だいたいこちらの名前すら何も言わないのは、いったい誰に話をしているのかと思えました。

メーカーの体質を垣間見た気がしました。言葉一つでメーカーの印象ががらりと変わるということを教育的指導です。購入した自動車屋さんの対応のほうが二重丸だった !!!

書込番号:23063120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/22 18:45(1年以上前)

基本的にオペレータって派遣か請負でしょ。
メーカの体質なんかそれで分かるの?

書込番号:23063199

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/11/22 20:20(1年以上前)

そのハガキを持って最寄りのディーラーに行けば済む話ですが、イヤミ(苦情)の一つでも言ってやりたかったのでしょうか?

因みに、電話より文書(メール)の方が有効らしいですよ。

書込番号:23063377

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/11/22 20:35(1年以上前)

いい歳したおっさんがこの文章ですから、
あなたの聞き方が頓珍漢だったのでは?

リコールのタイミングは
@即時予約
A法定点検時

Aを選べば基本整備料が無料、スズキも通常の点検作業でリコールに対処出来る。
ユーザーもメーカーもwinーwinですね。
次回の車検時にどうですか?って案内するのは当然です。

書込番号:23063419

ナイスクチコミ!25


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/22 21:22(1年以上前)

暇を持て余してる年寄りの相手させられる人可哀相

書込番号:23063505

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/22 22:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私もあなたも暇人♪
⊂)
|/
|

書込番号:23063624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/22 22:26(1年以上前)

緊急性のあるリコールでなく、完成検査のリコールであれば定期点検の際にやるのが基本です。
点検費用を割り引くなどで対応できますので。

書込番号:23063634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/23 00:46(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私ゎピアノ♪
⊂)
|/
|

書込番号:23063864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:1093件

2019/11/23 06:11(1年以上前)

良く見たら太陽光発電のスレで頓珍漢なことを仰ってた方ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22854675/#22854752

書込番号:23063990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/11/23 06:35(1年以上前)

頓珍漢か〜

サリーちゃん思い出す。

書込番号:23064004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/23 10:49(1年以上前)

きっと探せばもっとあるぞ

書込番号:23064295

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「キャリイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
キャリイを新規書き込みキャリイをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

キャリイ
スズキ

キャリイ

新車価格:111〜152万円

中古車価格:22〜395万円

キャリイをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

キャリイの中古車 (399物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

キャリイの中古車 (399物件)