ハイゼットカーゴ 商用車の新車
新車価格: 110〜177 万円 2021年12月20日発売
中古車価格: 13〜625 万円 (4,059物件) ハイゼットカーゴ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル | 57件 | ![]() ![]() |
ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル | 100件 | ![]() ![]() |
ハイゼットカーゴ 商用車(モデル指定なし) | 167件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2025年4月18日 16:28 |
![]() |
11 | 6 | 2025年2月13日 23:13 |
![]() |
1 | 5 | 2024年5月3日 02:28 |
![]() |
1 | 0 | 2023年5月1日 16:00 |
![]() ![]() |
59 | 7 | 2023年2月28日 11:11 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2022年10月30日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル
仕事用でエブリイと比較中です。
前型ハイゼットカーゴNA4ATを新車から4年使い
現行初期のエブリイバンNA4ATに乗り換え4年経過し
ました。
主に都内下道で使い首都高も良く使います。
ハイゼットはリッター9キロ
エブリイはリッター13キロ
この燃費の差でエブリイをまた購入と思っていますが
両車共に大嫌いなCVTになったのでハイゼットも考えてみようと思いました。
似た様な環境で使っていて燃費を教えていただける方は居ないでしょうか。
ハイゼットオプションのBSMに惹かれています。
書込番号:26147058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年前 ハイゼットバン?カーゴ?を通勤用に
1−3月リースで借りていた時が10-11km/Lでしたね
アイスト付きでした
書込番号:26147075
3点

エブリイのCVTの情報はまだ少ないっすね〜
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/every/nenpi/
ハイゼットはこちら。
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/hijet_cargo/nenpi/
ハイゼットはリア窓が開かないんで、個人的に無しですね。
書込番号:26147110
0点

>つぼろじんさん
私のはアイドリングストップは無しでした。
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
帰宅したらPCからチェックしてみます。
書込番号:26147274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mikeymikey77さん
ハイゼットカーゴNA 4WD CVTを仕事に使ってます。
新車から荷物に20kgの袋を5袋で計100kg。運転手1人のみで田舎道を1日約60km走行。3年間で約四万キロ走行時の平均燃費は13.5km/リットルでした。
渋滞も高速も無く環境は全然違うので参考にならないけど私的には満足してます。
〉両車共に大嫌いなCVTになったのでハイゼットも考えてみようと思いました。
なぜCVTをきらうのですか?4ATより燃費は良いし良く走りますよ。
〉ハイゼットオプションのBSMに惹かれています。
BSMってなんでしょう?オプションにありました?
書込番号:26147710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>梅昆布茶大好き〜さん
細かく燃費ありがとうございます。
ズルズル滑りながら加速するCVTって
クラッチが滑り出した絶望的状況のマニュアル車を
昭和生まれは思い出します(笑)
エンジンが唸ってるのにトルクがかからず車速が
伸びない様が嫌いなんです^_^
BSMはブランドスポットモニターです。
少しでも安全になればと思います。
ディーラーオプションなんで後付可能です。
書込番号:26148156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答いただいた御三方ありがとうございました。
私の前型ハイゼットも長距離では13キロは走りました。
梅昆布茶大好き〜さんの
郊外使用で13キロ程度は大変参考になり
私の使用地域で現行ハイゼットCVTだと
おそらくリッター10キロ程度と予想できます。
エンジン自体は前型も現行も20年以上前からのKFなので燃費に期待するのはやめました。
書込番号:26150437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mikeymikey77さん
先々代のアトレーワゴン乗ってました。MTですが、、、それに比べると現行エブリイはとても静かです。
現在4万km近くになってやや騒音が増えたかなって思ってますが、新車時はエンジンかかってるのを忘れるくらい静かです。
アトレーワゴンの真夏の尻暑を想像してたら拍子抜けに熱くないのもいいです。軽バンなのにワゴンよりも静かってどうよって思いましたね。
書込番号:26150779
0点

>KIMONOSTEREOさん
たしかにハイゼットは左足の脹脛が熱かったです(笑)
書込番号:26150984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
クルーズターボ(5MT)の購入を考えていますが、合板(1800×900)はリアシート倒して乗りますか?リアシート倒した際に完全なフラットになりますか?
書込番号:26073969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドライバー123さん
2名乗車時の荷室の寸法は1820mm×1015mmですので乗ります。
詳しくは↓の室内空間のところをご確認下さい。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/03_exterior_interior.htm?type=1
この説明では1820mm×910mmの畳も9枚積めると説明しています。
又、荷室はフラットになるとの説明もあります。
書込番号:26073987
0点

ドライバー123さん
失礼致しました、先代モデルでしたね。
↓の説明によると荷室の奥行きは1950mm、荷室幅は1315mmですから、合板(1800×900)は積めるでしょう。
https://total-cs.co.jp/archives/838
又、荷室の写真のようにフラットにもなります。
因みにNAは荷室の奥行きが1755mmと短くなるとの説明がありますね。
書込番号:26074043
0点

>スーパーアルテッツァさん
スレ主さんは先代モデルを聞いておられます。
多分同じような広さだとは思いますけどね。現行モデルはフラットになるけど先代はどうだったかな?
書込番号:26074048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルーズターボは1755mmなんですよ。合板積むには70mmほど足りません。シートを前に出せば載せれるって感じがしてます。
書込番号:26074060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
失礼しました。
>ドライバー123さん
ターボの5MT、現行モデルでは失くなりましたが、ノンターボのCVTでもそこそこ走りますよ。
書込番号:26074063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S321V系のクルーズターボのリアシートはワゴン系のようなタイプ(スライド無し)なので、他のグレードのシートのように畳んでも完全にフラットにはなりません。
荷室床に対して段差や隙間が出来ます。
フロントシートも厚みのあるしっかりしたタイプなので、リアシートを畳んだ状態でも荷室長が稼げません。
70mmシートを前に出して適正なドライビングポジションがとれるんでしょうか。
ちなみにクルーズターボの最大積載量は200kgと少なくなります。
書込番号:26074105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車
デラックス2WD オートマを検討してます。身長174センチですが、後部座席を倒すなり、外すなりして、まっすぐ寝ることはできるのでしょうか?
また、可能な場合、こんなやり方をすれば寝られるとか、お考えありましたら、教えてください。
0点


ブヒ造さん
↓のように荷室長は1965mmあるから大丈夫でしょう。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/03_exterior_interior.htm?type=1
書込番号:25721143
0点

前席を前側にスライドさせれば真っ直ぐ寝られます。
後部座席を取り外す必要はありません。
https://nara-daihatsu.co.jp/koriyama108527
180cm x 130cm程度の薄いマットがあればより快適に寝られるでしょう。
書込番号:25721146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1955mmのエブリイで荷室にソファベッド敷きっぱなしで仮眠に重宝してますよ。
https://www.suzuki.co.jp/car/every/capacity/
こんな感じのものを敷いてます。
https://www.tansu-gen.jp/collections/sofa_bed/products/15210053
ただ購入から4年経過してかなりクッション効果が落ちてきました。
書込番号:25721959
0点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
現在321Vを所有しており、趣味の登山のため車中泊用にMSRのベットキットを使用していま。
今回乗り換えで現行のハイゼットカーゴを購入予定なのですが、やはり先代のベットキットを流用することは無理なのでしょうか?試したことがある方いらっしゃいましたら宜しくお願いします
書込番号:25243468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル
【困っているポイント】
S700V オートライトは便利ですが、オートハイビームは賢くないです。自転車や歩行者がいてもハイビームになってしまいます。
解除裏技がネットで出ていますが(4回AUTO-ON....)できません。恐らくプッシュ式エンジンスタート車用の裏技なのか、キィを回してエンジン始動車はできないのか?どなたかご存知の方、出来た方おられませんか?
14点

>めざせスバリストさん
>自転車や歩行者がいてもハイビームになってしまいます。
わたしのオウトライトもなりますよ
自転車、歩行者でロービームになるの聞いた事ありません
超高級車はあるのかも
そんな時は、オートをやめて手動にしたらどうですか
書込番号:25155763
10点

>めざせスバリストさん
オートハイビームって対向車のヘッドライトを感知して切り替わるものですので、自転車は?ですが、歩行者は無理でしょう。
書込番号:25155819
4点

>自転車や歩行者がいてもハイビームになってしまいます。
相手によっては威嚇感情を持たれてしまう可能性もあります。
(自分は冬場は徒歩通勤で、対向車がハイビームのまま近づいてくるのにはムカつきますので、そういった輩には軍用ハンディライトでドライバーを照らし続けます。)
マニュアルでローにすることはできないんですかね?
書込番号:25155850
6点

オートハイビーム(AHB)の解除はディーラーのDS-Vにてカスタマイズ変更が必要です。
アダプティブドライビングビーム(ADB)はライトスイッチを"PASS(手前に引いた)状態でAUTO→HEAD操作を5回行うことで解除出来ます。
書込番号:25155884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オートにするとハイとローが自動で切り替わるタイプですね。
トヨタシエンタのようにオートハイビームスイッチが付いているという事ではないですね。
夜だとか暗い時はオートにしないでライトスイッチをONにした方が良いと思います。
自動車の対向車のライトが点灯していてもなぜかハイのまま、後続車の中にもハイのままいますが、オートなんでしょうね。
ほんと眩しい以外何ものでもないですよ。
対向車がいるにもかかわらず、前方に車両がいるにもかかわらず、手動ではなく自動でハイからローに切り替わらない。だったら手動で切り替える事ができるのでなぜそうしないんだと不満です。
最近なぜハイのままなんだろっていう車輛がとても増えましたよ。その理由はオートのままにしているからです、手動方法を知らないんです。
パッシングしても知らんぷりそりゃそうです、オートになってるから自分の力では何にもしないドライバーばっかりだし、しようともしないし説明書すら読んでいないドライバーが多い。便利になるという事は自分で何にもしないという事にも繋がるので、何かしようとは思わないゆえ本当にゆとりです。
ゆとり教育は何も小中高だけではなくこういう所にも浸透していると思います。
もっとも、ゆとり教育は見直されましたが今度はまた違う事でゆとり未満になっていると思う。
話はそれましたが、ハイゼットカーゴの場合はレバースイッチをオートではなくライトONにすることでハイを手動にできます。
めんどくさいですが、そうするしかありません。
あとはディーラーさんで診断機を使って、オートの時の自動ハイロー機能を停止させることも可能です。
それと手動だとこういう方法もあります。
https://kurumaru.net/adb_cancel/
手動でのやる場合は自己責任です。
この動画サイトの管理者も私も責任は取りません、自己責任でやって下さい。それが嫌ならディーラーに頼むしかありません。
書込番号:25155899
13点

オートハイビームは対向車に対しては大変便利ですけど。
この前、トンネル内でダンプカーの後ろについたら、ずっとハイビームでローに切り替える方法が判らず慌ててしまいました。
うしろから煽ってるように思われたかも。
ハイテク装置は便利なようで完璧ではないので使いこなすのが大変。
書込番号:25157067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答、ご意見ありがとうございました。
点灯、消灯の自動化は便利ですが、オートハイビームのオミットは無理のようですね。
日中はオートでトンネルでの点灯消灯を任して、夜間は手動にしてハイビームはマニュアルで行います。
書込番号:25162373
4点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
ハイゼットカーゴ 燃費について。
先日、初年度登録29年11月
8万キロ、S321Vハイゼットカーゴ
ノーマル、二駆を購入致しました。
燃費が8.5ほどでなのですが、普通ですか?
運転次第だと思うのですが、比較的燃費が良い運転だと思います。
※エアコンは使ってます。
何か部品交換などで良くなるものでしょうか?
みんカラなど見ると10L以上走る車ばっかりだったので、故障車なのかと不安です。
ご教授お願い致します。
書込番号:24904586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くーる9006さん
下記はe燃費での各グレードのS321Vハイゼットカーゴの実燃費です。
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=search&cartype_name=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B4&cartype_model=S321V&engine_cc_from=&engine_cc_to=&search_flag=1
燃費が悪いとの事ですが、乗り方によって実燃費は大きく変わります。
例えば暑いからと駐車中にエンジン掛けっぱなしで長時間止まっていれば、燃費は直ぐに悪化して8.5km/Lという実燃費もあり得ます。
あとは経済速度でストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して長距離ドライブすれば燃費は改善するはずなので一度お試し下さい。
書込番号:24904598
1点

ベアリングの損傷 や ブレーキの引きずり の可能性があります
普段はやるべきことではありませんが
下り坂でNなどに入れると 車両の抵抗が体感できる場合があります
書込番号:24904610
0点

商用車ですから荷物優先的に作られています。
燃費は優秀な方では無いですからそんなものですね。
書込番号:24904690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自動車は10キロぐらい走ってやっと本調子になるから、数キロしか走らないチョイ乗りだと燃費が最悪だお
しかもその車は貨物車で変速機がローギアードだから、燃費が悪いお
燃費が気になって重い荷物を積まないならハイギアードなNバンにすれば良かったんだお
書込番号:24904702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くーる9006さん
こんにちは。
この手の商用車は運転次第と言うよりどれだけ荷物載せてたかとか
距離で大きく変わって来るので何とも言えないですよね。
例えば、ATでエアコン付けて、荷物を多めに乗せて、近距離しか走らないと
仮定したならその燃費も容易に想像出来ます。
逆にMTで荷物も少な目、距離も遠距離を走る、あと信号が少ない田舎道
などなら、10以上は走って欲しいですよね。
書込番号:24905330
1点

>運転次第だと思うのですが、比較的燃費が良い運転だと思います。
燃費は、走る環境、車の使い方、アクセルの踏み方で全然変わる
信号の無い田舎道を延々と走る場合と、街中で近場のお得意様回りするなら燃費は天と地程違うよ
また、書いてある燃費は何で判った数値なの? 満タン法? 燃費計?
燃費計なら購入後にリセットした?
99%故障していないと思われるので安心なされ、大体元乗ってた車を同じ使い方してたと思うが何でどの程度の燃費だったのよ?。
書込番号:24905514
2点

>くーる9006さん
私も同じ頃のハイゼットに乗ってるのですが、仕事で使ってて給油のたびに燃費を会社の日報に記載しないといけないので参考になればと思いレスしました。
夏場エアコンを使うと8.5ぐらい。
それ以外の季節エアコンオフで走ると12ぐらいです。
くーる9006さんはエアコンオンで走ってるとのことなのでそんなものかもしれません。
ただ私は都内メインで毎日70キロぐらいの走行なので、郊外走行ならもっといいかもしれません。
書込番号:24986399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハイゼットカーゴの中古車 (4,059物件)
-
ハイゼットカーゴ DX SAIII 認定中古車/4WD/スマートアシスト3/ハイルーフ/AT/キーレス
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ハイゼットカーゴ DX SAIII 4WD 社外メモリーナビ バックカメラ ETC キーレスエントリー スマートアシスト LEDヘッドライト 社外アルミ 両側スライドドア
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 14.4万km
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
71〜1446万円
-
14〜265万円
-
13〜1519万円
-
14〜423万円
-
6〜209万円
-
15〜633万円
-
9〜560万円
-
20〜135万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハイゼットカーゴ DX SAIII 4WD 社外メモリーナビ バックカメラ ETC キーレスエントリー スマートアシスト LEDヘッドライト 社外アルミ 両側スライドドア
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 5.7万円