ハイゼットカーゴ 商用車の新車
新車価格: 110〜177 万円 2021年12月20日発売
中古車価格: 13〜625 万円 (4,059物件) ハイゼットカーゴ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル | 57件 | ![]() ![]() |
ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル | 100件 | ![]() ![]() |
ハイゼットカーゴ 商用車(モデル指定なし) | 167件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2025年4月18日 16:28 |
![]() |
15 | 7 | 2025年3月6日 11:45 |
![]() |
11 | 6 | 2025年2月13日 23:13 |
![]() |
20 | 4 | 2024年12月29日 22:05 |
![]() |
3 | 0 | 2024年6月26日 18:16 |
![]() |
10 | 8 | 2024年5月21日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル
仕事用でエブリイと比較中です。
前型ハイゼットカーゴNA4ATを新車から4年使い
現行初期のエブリイバンNA4ATに乗り換え4年経過し
ました。
主に都内下道で使い首都高も良く使います。
ハイゼットはリッター9キロ
エブリイはリッター13キロ
この燃費の差でエブリイをまた購入と思っていますが
両車共に大嫌いなCVTになったのでハイゼットも考えてみようと思いました。
似た様な環境で使っていて燃費を教えていただける方は居ないでしょうか。
ハイゼットオプションのBSMに惹かれています。
書込番号:26147058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年前 ハイゼットバン?カーゴ?を通勤用に
1−3月リースで借りていた時が10-11km/Lでしたね
アイスト付きでした
書込番号:26147075
3点

エブリイのCVTの情報はまだ少ないっすね〜
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/every/nenpi/
ハイゼットはこちら。
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/hijet_cargo/nenpi/
ハイゼットはリア窓が開かないんで、個人的に無しですね。
書込番号:26147110
0点

>つぼろじんさん
私のはアイドリングストップは無しでした。
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
帰宅したらPCからチェックしてみます。
書込番号:26147274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mikeymikey77さん
ハイゼットカーゴNA 4WD CVTを仕事に使ってます。
新車から荷物に20kgの袋を5袋で計100kg。運転手1人のみで田舎道を1日約60km走行。3年間で約四万キロ走行時の平均燃費は13.5km/リットルでした。
渋滞も高速も無く環境は全然違うので参考にならないけど私的には満足してます。
〉両車共に大嫌いなCVTになったのでハイゼットも考えてみようと思いました。
なぜCVTをきらうのですか?4ATより燃費は良いし良く走りますよ。
〉ハイゼットオプションのBSMに惹かれています。
BSMってなんでしょう?オプションにありました?
書込番号:26147710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>梅昆布茶大好き〜さん
細かく燃費ありがとうございます。
ズルズル滑りながら加速するCVTって
クラッチが滑り出した絶望的状況のマニュアル車を
昭和生まれは思い出します(笑)
エンジンが唸ってるのにトルクがかからず車速が
伸びない様が嫌いなんです^_^
BSMはブランドスポットモニターです。
少しでも安全になればと思います。
ディーラーオプションなんで後付可能です。
書込番号:26148156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答いただいた御三方ありがとうございました。
私の前型ハイゼットも長距離では13キロは走りました。
梅昆布茶大好き〜さんの
郊外使用で13キロ程度は大変参考になり
私の使用地域で現行ハイゼットCVTだと
おそらくリッター10キロ程度と予想できます。
エンジン自体は前型も現行も20年以上前からのKFなので燃費に期待するのはやめました。
書込番号:26150437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mikeymikey77さん
先々代のアトレーワゴン乗ってました。MTですが、、、それに比べると現行エブリイはとても静かです。
現在4万km近くになってやや騒音が増えたかなって思ってますが、新車時はエンジンかかってるのを忘れるくらい静かです。
アトレーワゴンの真夏の尻暑を想像してたら拍子抜けに熱くないのもいいです。軽バンなのにワゴンよりも静かってどうよって思いましたね。
書込番号:26150779
0点

>KIMONOSTEREOさん
たしかにハイゼットは左足の脹脛が熱かったです(笑)
書込番号:26150984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル
デラックス4WDのCVTに乗っています。以下の質問はスプラッシュに乗っている方の文章を引用させていただいてます。
直進運転時は刻々と変わる路面状況により、わずかに車の直進性がずれるため常にハンドルで微修正しながら直進性を保って運転しているハズです。(ほとんど無意識に行われているかもしれませんが)
直進時の微修正はわずかな力でハンドルをすこしずつ動かすので、中立付近のハンドルの動きに渋さがあるとわずかな力では修正できず、そのままでは次第に進路がずれてくるのでもう少し力を加えると今度は動きすぎてしまいます。
つまりこの繰り返しのため、わずかながら蛇行運転となり運転に疲れてしまいます。私は旧型のハイゼットも運転しますがこのような(中立が渋く微修正がしにくい)現象はありません。
4月22日に納車されて以来上記のような現象に悩まされていて、販売店よりディーラーに問い合わせをしてもらっています。
なんとかクレームで対応して頂き、現象が直るといいのですが。
7点

車重軽いので、運転手の重さで右によれたり、風で個展しそうだなと思ったり。
書込番号:24717533
1点

アライメント?ではなく、パワステの不良だと思う。
電動になり始めた頃当たりました。
書込番号:24717746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この現象は私の車だけかもしれないので、ダイハツにて試乗してこようかなと思っています。
麻呂犬さんの言うとおり電動パワステの特有の現象かと思われます。
過去にKeiと先代のフリードで上記の現象が出まして、Keiはたまにでるので放置しまして、先代フリードはクレームでパワステ周り全交換でした。
書込番号:24717793
1点

報告遅れました。
ちょうど1ヶ月点検時期になりましたので、販売店での点検ではなく、ディーラーで点検をお願いしました。
2日ほど預けて走行点検をしてもらいましたが、不具合とは認められませんでした。
再度、車を持ち込んでサービスの方を隣に乗せて、コンピュータを繋ぎながら走行しても不具合は出てませんと言われ、車速が上がるとステアリングが重くなる仕様です。と言い切られてしまいました。
どなたかレビューで高速になるとハンドルが重くなると、書き込みがありましたが、重くなるというレベルではなく、中速域になるとハンドルが強く締め付けられて固くなると言った感じでしょうか。
中速域以上で直進状態を保とうとして、ハンドルを小刻みに動かす時に、指でつまんで操舵するような運転は出来なく、とにかく腕に力が入り、疲れます。(ハンドルを切り込む時は操舵力が大きいので、さほど感じないのですが)
しばらく乗ってみて改善されなければ、再度ディーラーに持ち込んでみます。
長文失礼しました。
書込番号:24777282
3点

はじめまして。
その症状は、市街地走行よりも、ある程度の車速で直進が主な時に出る事が多くないですか?
ちょっとだけハンドルを切りたいと思ってジワ〜っと回そうとすると、ロックが掛かったような硬さから、突然ふっとハンドルが思った以上に回ってしまう感じ。うまく説明できずに申し訳ありません。
昔スズキの軽自動車で経験して、今はアクアで現在進行形です。
何となくですが、電動パワステのセンサー辺りがおかしい気がしています。
もし同じような症状でしたら、経過報告書かせていただきます。
書込番号:24862315
2点

2月末に納車した新車のステアリングに違和感を覚え、それっぽいワードでぐぐって見た所こちらの口コミが目に止まりました。
自分が感じた事が見事にそのまま言語化されています。
真っ更な道で蛇行警告が出てしまう事もあり、50km/h以上で流れる道では必死に両手でハンドル握ってます。
2年経ってもリコールも無くそのまま、更には皆さんの話見るにハイゼットカーゴに限らず電動パワステ全般にある様ですが、皆こんな状態で運転してるもんなんですかね。
書込番号:26099454
1点

>ほぼ犬さん
CVTの4WDに3年乗ってますが、そのような症状は全くありません。
〉真っ更な道で蛇行警告が出てしまう事もあり、50km/h以上で流れる道では必死に両手でハンドル握ってます。
整備工場に持ち込む案件ですね。
書込番号:26099880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
クルーズターボ(5MT)の購入を考えていますが、合板(1800×900)はリアシート倒して乗りますか?リアシート倒した際に完全なフラットになりますか?
書込番号:26073969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドライバー123さん
2名乗車時の荷室の寸法は1820mm×1015mmですので乗ります。
詳しくは↓の室内空間のところをご確認下さい。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/03_exterior_interior.htm?type=1
この説明では1820mm×910mmの畳も9枚積めると説明しています。
又、荷室はフラットになるとの説明もあります。
書込番号:26073987
0点

ドライバー123さん
失礼致しました、先代モデルでしたね。
↓の説明によると荷室の奥行きは1950mm、荷室幅は1315mmですから、合板(1800×900)は積めるでしょう。
https://total-cs.co.jp/archives/838
又、荷室の写真のようにフラットにもなります。
因みにNAは荷室の奥行きが1755mmと短くなるとの説明がありますね。
書込番号:26074043
0点

>スーパーアルテッツァさん
スレ主さんは先代モデルを聞いておられます。
多分同じような広さだとは思いますけどね。現行モデルはフラットになるけど先代はどうだったかな?
書込番号:26074048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルーズターボは1755mmなんですよ。合板積むには70mmほど足りません。シートを前に出せば載せれるって感じがしてます。
書込番号:26074060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
失礼しました。
>ドライバー123さん
ターボの5MT、現行モデルでは失くなりましたが、ノンターボのCVTでもそこそこ走りますよ。
書込番号:26074063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S321V系のクルーズターボのリアシートはワゴン系のようなタイプ(スライド無し)なので、他のグレードのシートのように畳んでも完全にフラットにはなりません。
荷室床に対して段差や隙間が出来ます。
フロントシートも厚みのあるしっかりしたタイプなので、リアシートを畳んだ状態でも荷室長が稼げません。
70mmシートを前に出して適正なドライビングポジションがとれるんでしょうか。
ちなみにクルーズターボの最大積載量は200kgと少なくなります。
書込番号:26074105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車
クルーズターボに乗っているのですが、1番不満に思っていた助手席シートをデラックスのものとやっと交換できました。
入手はヤフオクです。現行モデルが発売されてからまだあまり時間が経っていないのでS700Vのシートはなかなか出てきませんでしたが、その分だけ程度が良いものが入手できたのは良かったです。
シートの布のデザインもクルーズターボのものと同じだったし、座席下の布のカバーは取り外したシートからそのまま移植できましたので違和感はありません。あちこちで見かける意見ではありますが、やってみて改めて、これって純正メーカーオプションであってもいいんじゃないかと思いました。
個人的にはハイゼットカーゴに2名乗車することはほぼ無いのでシートの座りごごちが良くても意味がありませんが、それより長物を積む時の限界が大きく伸びたので余裕ができ、シートを倒して上に板を置けば簡単なテーブルにできそうなのはありがたいです。
取り外したシートの処分には困りますが(重いのでヤフオクに出すのも面倒)、満足度の高いカスタムとなりました。
5点

次回の車検に通るか試してみてから処分を決めたがいいんじゃないですかね?
昨今はいろいろ厳しくなり、シート交換でも車検通らないとかありますしね。
書込番号:25539819
3点

>KIMONOSTEREOさん
確かに厳しくなったと聞きますね。
邪魔だけれどとっておくかあ。
一週間後に12ヵ月点検にディーラー持っていきますので、ついでに車検の入庫を受け付けてくれるかも聞いてみます。
書込番号:25539853
3点

来週の12ヵ月点検の時に入庫できないと言われても面倒なので、今日、ダイハツ販売に行って聞いてきました。
問題なく入庫でき、車検も問題ないという回答を貰いました。
念のため取り外したシートは車検までは保存しておくことにしましたが、ネジ2つだけで交換できるようにする為に、シートに取り付けられているカーペットはクルーズターボと同じものを取り寄せて組んでおくことにしました。
パーツリストの該当ページのコピーを貰ってくるのを忘れたの型番が判りませんが、見積書には
カーペット,エンジン サービス 部品 4,070円
と印刷されています。
ちなみにシートレール後端のプラスチックのカバーは
カバー, フロント シート ヒンジ 部品 759円
です。
書込番号:25540497
5点

助手席シートですが、問題なく車検に通りました。
ディーラー(長野ダイハツ販売)での車検です。
以上、ご報告まで。
書込番号:26018002
4点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モニターの場所は考えました。小さめが取り付けやすいので4.3インチのモニターです。 |
リバース信号の取り出し。線が細いので一番小さなエレクトロタップを使いました。 |
小型リレーでリバース信号が入ったらヒューズボックスから給電するように配線。 |
カメラの取り付けと配線。一番簡易的な配線です。 |
バック時に真後ろが見えないのは不安、ということで中華のコスパの良いバックカメラセットを取り付けてみました。
ルームミラーを交換する気で色々見ていたのですが、4000円程度でもカメラとモニターセットが手に入るのですね。耐久性は不明ですが、すごい時代になりました。
さて、
このセットはシガーライターからの給電で、シガーライターの頭にオンオフスイッチがあるタイプです。バック時だけに使えれば良いのでリバース信号を、バックライト部分では無くオーディオ部分の24ピンコネクタから取り出し、エーモンの小型リレーを使い、ヒューズボックスからのACC電源をオンオフさせました。
ハイゼット、オーディオ部の電源が弱いと見た気がするのですが、配線も細いし、10ボルト程度しかありませんでした。
カメラはバックドア内側に、配線は天井の梁を這わせて、Aピラーからダッシュボード裏側に通しました。
たまにポータブルナビを付けた時に、ダッシュボードの上では見えなくなってしまいますので、モニターはシフトレバーの上部に。駐車時にも直射日光が当たらない場所なので、長持ちしてくれないかな?
安いセット(AHD P056)ですが、結構綺麗で使えそうです。
3点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車
DX 2WD NA CVT ノーマルタイヤです。全行程全てDレンジのまま、車まかせです。
中国道池田まで213kmほど高速を使い、大阪市内を用事でぐるぐる。混雑気味の下道を使って橋本市まで。高野山まで山道を走ってきました。
トータル684km39.7Lで17.19km/Lでした。
高野山往復。橋本市で給油。
389km24.6Lで15.8km/L
橋本市から今度はスムーズに下道を使い、大阪市内経由で中国道池田から帰宅。
294km15.1Lで19.4km/L
行きと帰りの差、95km9.5Lは橋本市から高野山往復の山道と渋滞の大阪市内の差と考えられます。
帰りは雨のためAC使用で除湿しましたが高速道路は20km/Lを越えていると思います。
ハイゼットのアイドリングストップ、完全停止する前にエンジンが切られてしまうのが嫌いなので、常時キャンセルしています。
橋本市のガソリン、地元より5円安くてうらやましいです。
近場での使用を想定してのNAで、長距離は少し不安がありましたが、最新のハイゼットは進化していますね。
高速では80〜90kで巡行。下り坂では100k程度まで出ました。
80kではさほどうるさくなく、助手席と普通に会話できました。また、ちょうどエンジンとCVTの美味しい速度のようで、高速の登坂車線もエンジンがうなることなく80kをキープ出来ました。
100kも出せないこともないですが、エンジンがうなりだし、私には長時間は耐えられませんでした。
145のノーマルタイヤも80kなら雨でもさほど不安はありませんが、トラックに抜かれるときは少しふらつく感じがします。
もう少しタイヤのグリップを上げたい気もしますが、速度の低い街中メインで考えると、燃費もふくめて良いバランスかな?
山道では、頭の位置が高いのでロールを感じやすいですが、ステアリングもスローで忙しいです。まあ、コーナリングマシンではないですが普通に走ります。60k程度の中速コーナーは前後のバランスも良く、いい姿勢で曲がってくれますね。
NAエンジン、確かに非力ですが、80kで楽に巡行出来ます。トラックに囲まれると少し怖いですが、ロングドライブもこなすことが出来ますね。
4点

結局低燃費に一番貢献するのがギアレシオです、高速側にどれだけワイドであるかが重要です。
軽自動車なら無段変速のCVTに勝るものは今のところありませんね。
書込番号:25742009
3点

>モンキーリーグさん
フロントタイヤが一番前にあるミッドシップエンジンの車ですよ。
書込番号:25742014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れちゃんでした。
ワシは善人なんでみろく石を乗せられたぞと。
総持院って宿坊に泊まったが、朝のお務めはサボったけど。
書込番号:25742023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トラックに抜かれるときは少しふらつく感じがします。
それは、サイドドラフトです
サイドのスリップストリームみたいな物です
タイヤじゃないと思いますよ
書込番号:25742610
0点

>関電ドコモさん
トルクの小さな軽エンジンでは、中間加速にCVTは特に良いですね。0発進の時には、先にエンジンが回って、CVTの変速で加速していくのは未だになれませんけど。
ダイハツお得意の、高速巡行用に追加された平ギヤ付きのD-CVTなら、もっと良いのかもしれませんがコストや使用頻度を考えて、この車には必要ないと判断されたのでしょうね。
おっしゃる通り、燃費には適切なギヤ比を保てるトランスミッションと、空気抵抗がでかくなるだけのスピードを出さない自制心が必要だと思います。
スピードが出しやすい他の車だと、もう少し速度が速く巡行して燃費を下げていますが、この車だと速度を上げる気にならないので、それも燃費の良さにつながっていると思います。
19年乗った前の車と比べて、今回思った以上に燃費が良くて、ビックリしています。
書込番号:25742691
1点

>スプーニーシロップさん
今回は、父を拝んでもらうのが目的だったので、雨も強かったのですぐに帰ってしまいました。
人だかりがしていたのが、みろく石でしょうか?
雨の奥の院も情緒があってよかったのですが、次にお参りするときは、もう少しゆっくり参拝してみたいです。
書込番号:25743324
0点

>1とらぞうさん
おっしゃる通り、ふらつく原因はサイドドラフトですね。横の面積の割には車重も軽いので横風にも弱いですね。
ふらつきを軽減させるためには、タイヤのグリップを上げるのが有効ではないかと思っています。
軽箱バンがインチUPするには、ヨコハマのパラダ、165/55-14のみがロードインデックスをクリアして車検対応しているタイヤですね。このタイヤに交換すると、サイドドラフトのふらつきも減るようです。
ただ、燃費も悪くなるようですし、コストもかかってしまいます。恰好は良くなると思うのですが、なかなか手を出しにくいです。
155/65-13くらいのライトトラック用タイヤがあると面白いのに、と思っています。
書込番号:25743382
1点


ハイゼットカーゴの中古車 (4,059物件)
-
ハイゼットカーゴ DX SAIII 認定中古車/4WD/スマートアシスト3/ハイルーフ/AT/キーレス
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ハイゼットカーゴ DX SAIII 4WD 社外メモリーナビ バックカメラ ETC キーレスエントリー スマートアシスト LEDヘッドライト 社外アルミ 両側スライドドア
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 14.4万km
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
71〜1446万円
-
14〜265万円
-
13〜1519万円
-
14〜423万円
-
6〜209万円
-
15〜633万円
-
9〜560万円
-
20〜135万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハイゼットカーゴ DX SAIII 4WD 社外メモリーナビ バックカメラ ETC キーレスエントリー スマートアシスト LEDヘッドライト 社外アルミ 両側スライドドア
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 5.7万円