ハイゼットカーゴ 商用車の新車
新車価格: 110〜177 万円 2021年12月20日発売
中古車価格: 13〜625 万円 (4,041物件) ハイゼットカーゴ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル | 57件 | ![]() ![]() |
ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル | 100件 | ![]() ![]() |
ハイゼットカーゴ 商用車(モデル指定なし) | 167件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
59 | 7 | 2023年2月28日 11:11 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2022年10月30日 06:25 |
![]() |
11 | 3 | 2022年3月4日 09:24 |
![]() |
24 | 3 | 2022年2月26日 17:25 |
![]() |
43 | 12 | 2021年11月22日 04:37 |
![]() |
47 | 10 | 2021年8月31日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル
【困っているポイント】
S700V オートライトは便利ですが、オートハイビームは賢くないです。自転車や歩行者がいてもハイビームになってしまいます。
解除裏技がネットで出ていますが(4回AUTO-ON....)できません。恐らくプッシュ式エンジンスタート車用の裏技なのか、キィを回してエンジン始動車はできないのか?どなたかご存知の方、出来た方おられませんか?
14点

>めざせスバリストさん
>自転車や歩行者がいてもハイビームになってしまいます。
わたしのオウトライトもなりますよ
自転車、歩行者でロービームになるの聞いた事ありません
超高級車はあるのかも
そんな時は、オートをやめて手動にしたらどうですか
書込番号:25155763
10点

>めざせスバリストさん
オートハイビームって対向車のヘッドライトを感知して切り替わるものですので、自転車は?ですが、歩行者は無理でしょう。
書込番号:25155819
4点

>自転車や歩行者がいてもハイビームになってしまいます。
相手によっては威嚇感情を持たれてしまう可能性もあります。
(自分は冬場は徒歩通勤で、対向車がハイビームのまま近づいてくるのにはムカつきますので、そういった輩には軍用ハンディライトでドライバーを照らし続けます。)
マニュアルでローにすることはできないんですかね?
書込番号:25155850
6点

オートハイビーム(AHB)の解除はディーラーのDS-Vにてカスタマイズ変更が必要です。
アダプティブドライビングビーム(ADB)はライトスイッチを"PASS(手前に引いた)状態でAUTO→HEAD操作を5回行うことで解除出来ます。
書込番号:25155884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オートにするとハイとローが自動で切り替わるタイプですね。
トヨタシエンタのようにオートハイビームスイッチが付いているという事ではないですね。
夜だとか暗い時はオートにしないでライトスイッチをONにした方が良いと思います。
自動車の対向車のライトが点灯していてもなぜかハイのまま、後続車の中にもハイのままいますが、オートなんでしょうね。
ほんと眩しい以外何ものでもないですよ。
対向車がいるにもかかわらず、前方に車両がいるにもかかわらず、手動ではなく自動でハイからローに切り替わらない。だったら手動で切り替える事ができるのでなぜそうしないんだと不満です。
最近なぜハイのままなんだろっていう車輛がとても増えましたよ。その理由はオートのままにしているからです、手動方法を知らないんです。
パッシングしても知らんぷりそりゃそうです、オートになってるから自分の力では何にもしないドライバーばっかりだし、しようともしないし説明書すら読んでいないドライバーが多い。便利になるという事は自分で何にもしないという事にも繋がるので、何かしようとは思わないゆえ本当にゆとりです。
ゆとり教育は何も小中高だけではなくこういう所にも浸透していると思います。
もっとも、ゆとり教育は見直されましたが今度はまた違う事でゆとり未満になっていると思う。
話はそれましたが、ハイゼットカーゴの場合はレバースイッチをオートではなくライトONにすることでハイを手動にできます。
めんどくさいですが、そうするしかありません。
あとはディーラーさんで診断機を使って、オートの時の自動ハイロー機能を停止させることも可能です。
それと手動だとこういう方法もあります。
https://kurumaru.net/adb_cancel/
手動でのやる場合は自己責任です。
この動画サイトの管理者も私も責任は取りません、自己責任でやって下さい。それが嫌ならディーラーに頼むしかありません。
書込番号:25155899
13点

オートハイビームは対向車に対しては大変便利ですけど。
この前、トンネル内でダンプカーの後ろについたら、ずっとハイビームでローに切り替える方法が判らず慌ててしまいました。
うしろから煽ってるように思われたかも。
ハイテク装置は便利なようで完璧ではないので使いこなすのが大変。
書込番号:25157067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答、ご意見ありがとうございました。
点灯、消灯の自動化は便利ですが、オートハイビームのオミットは無理のようですね。
日中はオートでトンネルでの点灯消灯を任して、夜間は手動にしてハイビームはマニュアルで行います。
書込番号:25162373
4点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
ハイゼットカーゴ 燃費について。
先日、初年度登録29年11月
8万キロ、S321Vハイゼットカーゴ
ノーマル、二駆を購入致しました。
燃費が8.5ほどでなのですが、普通ですか?
運転次第だと思うのですが、比較的燃費が良い運転だと思います。
※エアコンは使ってます。
何か部品交換などで良くなるものでしょうか?
みんカラなど見ると10L以上走る車ばっかりだったので、故障車なのかと不安です。
ご教授お願い致します。
書込番号:24904586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くーる9006さん
下記はe燃費での各グレードのS321Vハイゼットカーゴの実燃費です。
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=search&cartype_name=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B4&cartype_model=S321V&engine_cc_from=&engine_cc_to=&search_flag=1
燃費が悪いとの事ですが、乗り方によって実燃費は大きく変わります。
例えば暑いからと駐車中にエンジン掛けっぱなしで長時間止まっていれば、燃費は直ぐに悪化して8.5km/Lという実燃費もあり得ます。
あとは経済速度でストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して長距離ドライブすれば燃費は改善するはずなので一度お試し下さい。
書込番号:24904598
1点

ベアリングの損傷 や ブレーキの引きずり の可能性があります
普段はやるべきことではありませんが
下り坂でNなどに入れると 車両の抵抗が体感できる場合があります
書込番号:24904610
0点

商用車ですから荷物優先的に作られています。
燃費は優秀な方では無いですからそんなものですね。
書込番号:24904690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自動車は10キロぐらい走ってやっと本調子になるから、数キロしか走らないチョイ乗りだと燃費が最悪だお
しかもその車は貨物車で変速機がローギアードだから、燃費が悪いお
燃費が気になって重い荷物を積まないならハイギアードなNバンにすれば良かったんだお
書込番号:24904702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くーる9006さん
こんにちは。
この手の商用車は運転次第と言うよりどれだけ荷物載せてたかとか
距離で大きく変わって来るので何とも言えないですよね。
例えば、ATでエアコン付けて、荷物を多めに乗せて、近距離しか走らないと
仮定したならその燃費も容易に想像出来ます。
逆にMTで荷物も少な目、距離も遠距離を走る、あと信号が少ない田舎道
などなら、10以上は走って欲しいですよね。
書込番号:24905330
1点

>運転次第だと思うのですが、比較的燃費が良い運転だと思います。
燃費は、走る環境、車の使い方、アクセルの踏み方で全然変わる
信号の無い田舎道を延々と走る場合と、街中で近場のお得意様回りするなら燃費は天と地程違うよ
また、書いてある燃費は何で判った数値なの? 満タン法? 燃費計?
燃費計なら購入後にリセットした?
99%故障していないと思われるので安心なされ、大体元乗ってた車を同じ使い方してたと思うが何でどの程度の燃費だったのよ?。
書込番号:24905514
2点

>くーる9006さん
私も同じ頃のハイゼットに乗ってるのですが、仕事で使ってて給油のたびに燃費を会社の日報に記載しないといけないので参考になればと思いレスしました。
夏場エアコンを使うと8.5ぐらい。
それ以外の季節エアコンオフで走ると12ぐらいです。
くーる9006さんはエアコンオンで走ってるとのことなのでそんなものかもしれません。
ただ私は都内メインで毎日70キロぐらいの走行なので、郊外走行ならもっといいかもしれません。
書込番号:24986399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車
新車でハイゼットカーゴのデラックスとN−VANのLを購入検討しているのですが、いまいち安全装備の違いがわかりません。
荷室のサイズもそうですが、できれば安全装備がたくさんついているほうを選ぼうかなと考えています。
2車種ではどちらが安全装備たくさんついているか博識の方いらっしゃいましたら教えてください。
(メーカー毎に安全装備も名前が違っていて頭がパンクしそうです)
漠然として質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
5点

両車ともに夜間歩行者対応の自動ブレーキや標識認識機能など一通りのモノは装備されてます。
ADASの内容はほぼ同じです。
ホンダセンシングとダイハツの次世代スマートアシストの違いとして、ホンダセンシングは単眼カメラ+ミリ波レーダー、スマートアシストはステレオカメラといった違いがあります。
ミリ波レーダーを使うN-VANは降雨時や霧など悪天候時に強いイメージです。
尚、N-VANにはアダプティブクルーズコントロールが装着されます。
ハイゼットカーゴにはメーカーオプションでアダプティブドライビングビームが選択出来ます。
書込番号:24627641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>全回転さん
こんにちは。
ハイゼットカーゴとN-VANの大きな違いは助手席だと思いますよ。
個人で運転するだけならN-VANも良いと思いますが、
助手席に人を乗せる機会が多いならハイゼットカーゴの方が良いと思います。
同じ安全装備でもあの助手席には自分は人を乗せたくは無いですね。
あくまで、運転手+荷物と考えるなら雨などに強いホンダセンシングの方が
自分は良いし、デザインも好きですね。
書込番号:24628026
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
KMFS8824様
わかりやすい説明ありがとうございます。いただいたアドバイスでカタログ見比べると、やっと違いが分かってきました。
ねこさくら様
雨に強いホンダセンシングとのアドバイスでなるほどと納得しました。
実は商用車だからと試乗もしていないのですが、試乗もしてみます。
比較対象として安全装備かつ値段で考えていたのですが、安全装備にそこまで違いがなさそうなので
値段の抑えられそうなハイゼットカーゴに傾きつつあります。
オプションって目移りしてどんどん金額上がりますねw
書込番号:24631357
4点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル
新形のハイゼットカーゴのスレッドは無い様なので、発注記念を兼ねて書き込みます。
黒のクルーズ、4WD、MTです。衝突被害軽減等の安全装備がついた軽自動車が本当に絶滅しかねないので慌ててお正月セールに突入しました。
試乗で4WD,CVTの車両に乗って冬の北海道を軽く一周(3km程度ですが)しましたが、DNGAシャシーが効いているのか、とても乗りやすかったです。あれだけ車高が高いにもかかわらず、法定速度で安定していました。今乗っているのが20年落ちの中古車という事もあって雲泥の差でしたね。
クルーズターボのMTグレードが無くなったのは残念ですが、CVTでも問題になる事は少なさそうですし、寧ろ燃費的には好ましいのではないでしょうか。
二人でギアを満載して1週間、1か月の旅等活躍してくれると思います。これだけ素の状態で何も無い、逆を言えばカスタマイズのし甲斐があるという事です。社外品も期待しています。
22点

反応が遅れて申し訳ありません。
懇意にしている販売員の方でかつお正月セールでしたので10万ばかり引いてもらえました。
ただ、私は3月中に納車できると言われましたが(年度内は厳しいと当初言われていました)、今からだと5月も厳しい、との事でした。
値引きについては、そもそもそれ程高い車じゃないのであったらラッキー、位でしょうね。
書込番号:24621985
1点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル

>みーむ19970407さん
あくまで、予想ですが、一年以内。
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/7281/
書込番号:23652793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーむ19970407さん
自分もアトレーかハイゼットかエブリ系買おうか悩んでるんですけど!
新しい規格に合わせて、来年の秋までには出るんじゃないかな?と踏んでます。
流石に無くなるはないと思うけど?どこまで変わるかはわかりません。
書込番号:23652883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

12月FMCの噂もありましたが・・・出ませんね。(T▽T)
書込番号:23850582
1点

一応、販社の方の話では年内にある可能性が・・・とう話でした。
コロナの影響もあって不透明だそうです。
書込番号:24092755
2点

2021 12月と噂や動画が
言っていますが
どうでしょうか?
書込番号:24220555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エブリイが残念なMCだったんでハイゼットカーゴには期待してます!
Dできいたら皆さんの言う通り年内かもって話でした。。。
少しでも情報が出てほしいな
書込番号:24328103
3点

Dで噂あったんですか?!
宜しければ詳しくお教え下さい!
書込番号:24333625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報有り難うございます!
ディーラーでの情報
宜しければ詳しく
お教え下さいませ
どんな些細な事でも
嬉しいです!
書込番号:24333643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3日前にダイハツディーラーにオイル交換してきましたが、その時に職員2人から今年12月にハイゼットとアトレーがフルモデルチェンジされると聞きました。
発表と発売が同じ月とかいままでであったかな?
書込番号:24425794
3点


凄い!情報有り難うございます
待ってて良かった!
涙でるくらい嬉しいです
書込番号:24441026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車
現行ハイゼットカーゴに乗っている方で
SA 3の誤作動状況についてお聞きしたいです。
今年6月末に納車された直後から、衝突検知を
頻繁にしてます。
衝突検知だけでブレーキは効くことはありません。
それも前に車や自転車、歩行者や木などが
全く無い直線道路でなります。
不安になりシステムを調べてもらったところ
異常無しと判断されました。
そして今日、前後共に全く何も無いほぼ直線で
緊急ブレーキがかかりました。
車は止まることは無かったんですが、アクチュエーターの
音が大きくして速度が落ちました。
幸い後続車も無く、何事にもならなかったのですが
不安になり、ダイハツにて調べてもらったら
46キロの速度で走っていた時に、ハンドルは
11度切れた状態で、前方22.5メートル前の
障害物に反応したようです。
と言われても前には全く何も無く、約20メートルほど
先には何もなかったことは、はっきりと記憶してます。
聞くとSAが出てから誤検知はよく出る花だそうですが
ブレーキか効くまでの事は、数は少ないが
多少はあるようです。
さすが車として信用が出来なくなってしまったため
代車にて帰宅しました。
誤作動を完全になくなるようになるか、SA3の機能を
完全停止するかの二択しかないかと考え
ダイハツにその旨を伝えて帰りました。
皆さんの中で緊急ブレーキが効いてしまう程の
誤作動をした方はいますか?
あったらその状況、及びダイハツの対応を
教え頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23116916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現状の技術では、何処のメーカーでも誤作動を100%無くす事は不可能ですよ
ドラレコを付ける事で、この状況で作動したとか説明し易いかもです。
書込番号:23116938
7点

ハイゼットカーゴではないですが、他車のSAV付き車を所有してます。
直線走行中での衝突検知はしませんが、車線逸脱警報は頻繁に作動しますね。
ステレオカメラの光軸調整をしてもらいましたが変わらずで、今は車線逸脱警報オフで使用してます。
スレ主さんもダメ元でステレオカメラの光軸調整をディーラーに依頼されてみては。
ちなみに他社の自動ブレーキ車に普段乗ってますが、比較するとSAVの性能というか精度自体よくはありませんね。
書込番号:23116981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございました
私の要望は「緊急ブレーキの誤作動が二度とない」
との意味です。
結局SA3を作動しないようにしてもらいました。
書込番号:23118841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございました。
カメラの角度は調整しなくても良い角度だったようです。
これ以上はやりようが無いとの事でしたのでSA3を
作動しないようにしてもらいました。
書込番号:23118843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自動車関連電装品企業、開発にも関わっている弟によると、狭い範囲で遠くまで感知すると優秀。SA3?がスレ主さんの要求水準に達していないのかと。
書込番号:23119101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
私の要求が高いのですかね?
不具合が無いのは日本製の基本だと思います。
信用無いので、機能を停止しました。
これで不安要素は無くなりました。
書込番号:23123557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

性能の良くないものを,感度重視でセットすると,反応しなくても良いところで反応する。
これなら,あり得るのでは?
書込番号:23123986
0点

返信、ありがとうございます
確かにあり得る話ですね。
ダイハツお客様コールに電話したが、販売店にて対応してください
との話をされました。
しかし、販売店では事例はメーカーにあげますが
動くかどうか分からない、との話でしたので
それじゃ私がお客様コールセンターに電話してみます
との話になっていました。
そしてこのメーカーの話を今日陸運局にて相談しました。
さらに国土交通相からメーカーに話をしてもらうように
お願いしておきました。
書込番号:23130076 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>双子のパパ☆さん
クルーズターボSA3に乗っていますが、私も狭小道路、クランク、S字道路で有る程度速度が出ている時に緊急ブレーキがかかりますよ。
書込番号:23180442
10点

社用車に付いています。ハイゼットのスマアシ3。
先行車に続いて交差点の矢印信号で発信しようとすると高確率で作動しますね。
あとは、信号や一時停止で滑らかに停止しようとすると、ブレーキ踏力不足と判断されて作動とか。
上り坂での発進ではアクセルを多めに踏むと思いますが、それも考慮されていないようで作動します。
この傾向はスズキの自動ブレーキでもありましたが
ダイハツ製は身の危険を感じるレベルで誤作動が多いです。
逆に、私用で乗っているスバルのアイサイトver3に関してはその手の誤作動は皆無です。
vw車でもなりませんね。
やはりコストの差でしょうか。
書込番号:24316259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ハイゼットカーゴの中古車 (4,041物件)
-
ハイゼットカーゴ デッキバンG 23000km!!!!! 純正ラジオ キーレスキー エアコン 前席パワーウィンドウ ヘッドライトレベライザー Wエアバック オープンデッキ 4人乗
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
ハイゼットカーゴ スペシャル 純正オーディオ 点検記録簿 ハイルーフ 純正フロアマット 純正バイザー 後席フィルム加工 取扱説明書 フルフラット ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 42.2万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 123.4万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
71〜1446万円
-
14〜265万円
-
13〜1519万円
-
14〜423万円
-
6〜209万円
-
15〜633万円
-
9〜560万円
-
20〜135万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハイゼットカーゴ デッキバンG 23000km!!!!! 純正ラジオ キーレスキー エアコン 前席パワーウィンドウ ヘッドライトレベライザー Wエアバック オープンデッキ 4人乗
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
ハイゼットカーゴ スペシャル 純正オーディオ 点検記録簿 ハイルーフ 純正フロアマット 純正バイザー 後席フィルム加工 取扱説明書 フルフラット ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 42.2万円
- 諸費用
- 3.6万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 123.4万円
- 諸費用
- 6.5万円