ダイハツ ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル のクチコミ掲示板

ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル

<
>
ダイハツ ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル 新車画像
  • ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
  • インテリア1 - ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
  • インテリア2 - ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
  • インテリア3 - ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
  • エクステリア ミストブルーマイカメタリック - ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
  • エクステリア ファインミントメタリック - ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
  • エクステリア ライトローズマイカメタリック - ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
  • エクステリア ホワイト - ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
  • エクステリア パールホワイトIII - ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
  • エクステリア ブラックマイカメタリック - ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
  • エクステリア ブライトシルバーメタリック - ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル

ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル」のクチコミ掲示板に
ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルを新規書き込みハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

デフオイル

2020/03/26 22:35(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル

クチコミ投稿数:747件

18年12月初度登録と、19年7月モデルを所有しております。

7月号の方は4000kmで買った中古で現在9000kmに達したのですが、これがどうもハナから常時フル積載で20000km走ってる12月号と比べギア音が煩い。

速度と共に周波数が増すノイズなのでエンジンではなくATMかデフ。

で、念の為ATFとデフオイルの交換から始めたのですが、これがなんと!

抜いたデフオイルの量が800cc足らずだったのです。

どう見ても一度も触ったことが無さそうな無傷のデフドレインボルトですから、組立ラインの段階で不足してたと思われ。

勿論規定量(1.3L程度)まで満たした後はとても静かになりました。

こんなことってあるんですね。


ちなみに少しでも低ノイズ化を期待してトヨタ純正のGL5-85W90LSDを入れました。
ATFはバキュームポンプで上抜きましたが、意外と1700ccも抜けました。

書込番号:23306831

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/27 10:41(1年以上前)

へぇ〜、そんなこともあるんですね、勉強になりました
そのまま乗ってたらヤバかったですね

デフの思い出は、ボンゴ(AT)社用車が納車になって、雨の日は直線で普通に発進しても対向車線へ向かってドリフトしたりしまして(稀にですけど)

なじんだらおさまるだろうと思ってたら3万km近くまでおさまらず、雨の峠道などでも(稀に)ドリフトしてくれてカウンターを当てたりして楽しかったです

その後、冬の山間部で小さな橋かどうか不明な(気づかなかった)ところが微妙に凍結してて、ケツを左右に3回、サンバのように激しく振りましたが、カウンターを素早く当てまくって収拾できました、普段の練習の賜物です(笑)

書込番号:23307350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/03/27 19:51(1年以上前)

>タムセイさん
デフオイルが原因で音が発生していたなら鉄粉の発生がより多くなっていると思われます。
この時に交換だけでは下側に貯まった物がまた新しいオイルに混ざってしまいますので洗浄を行ってはいかがでしょうか?
ディーラーや整備工場で行ってもらえると思いますので長く乗るつもりなら検討する価値はあると思います。
(鉄粉をそのままにするのは当然ですが研磨剤入りのオイルを入れているような物なのでそのままにするのはおすすめしません)

書込番号:23308050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件

2020/03/29 10:20(1年以上前)

とりあえず抜いたオイルに目視レベルでデブリは無かったのですが、アドバイス頂いた通り、近々もう一度交換してみたいと思います。

トヨタ純正油ですが、SXではくLSDを4リッター買ってしまったので、LSD用のFM剤が短命でしょうから今後もちょいちょい交換する予定です^^


一方、ATFを汎用DVにするか省燃費タイプにするか迷い中です。

省燃費型=低粘度かと思ってたのですが、どうやら粘度指数(VI)が高いだけでむしろ高温での油性は高いそうですね。

となると高速道路での静寂性は省燃費用の方が良かったりして?^^;?


またエンジンは保証切れ前に一度タペット調整をお願いしてみたいと思います。
もう一台の方よりアイドリングでのカチャカチャ音が明らかに大きいのですが、そんな細かい事、受けてくれるディーラーが見つかったらラッキー・・

ハイゼットじゃなくサンバーだったら神対応なスバル店に持って行けたのに〜
(ピクシスバンをトヨタデラに持って行っても間違いなく門前払いww)

書込番号:23310897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/03/29 12:16(1年以上前)

とある整備工場では、オイルを抜く際に茶こしを通し、金属粉などの状態を見ているそうです。
簡単だけど異常があればすぐにわかるなかなか良いアイデアだと思いました。

書込番号:23311122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件

2020/03/31 10:59(1年以上前)

「無知は罪なり」

実は中古の軽を買ったのが今回始めてなのですが、さっそくダイハツにタペット音過大で保証整備を求めてみたところ、中古車は保証(無料)対応出来ないと言われてしまいました。

無償保証を受けるには「保証継承」なる手続き(12ヶ月整備相当)が必要でこれがまず有料だそうな。

当然不具合が出てからでは駄目で、先にその不具合を有償で直してからじゃないと受験資格も無し。

なんてこった・・・orz


そして、実に変な話。

誰がどう乗り継ごうが製品に対する保証は同じじゃねの?
よくこんな非情なシステムを政府が許したものだ ) ̄ε ̄( ブー

結果的に今回のような製造ミス?でデフが破損したとしても有料修理だったことになるんですよね。
初代オーナーが初回点検や12検をデラで受けていたとしても、デフの油量なんて絶対見ませんもんね。

書込番号:23314593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/31 14:00(1年以上前)

1年点検は法定点検ですが受けなくても車検切れ等のような罰則は無いみたいです

買った車が点検を受けてなくて
そのような扱いを受けるなら、売買契約の時に事前に説明して欲しいものですよね

1年点検を受けてない車を買うのはリスクがあるということ、勉強になりました

書込番号:23314816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件

2020/04/01 00:26(1年以上前)

ども。

今日改めて保証書を熟読したのですが、確かに「保証継承」についてしっかり書いてありました。

点検自体は1万円程度らしいですが、中古販売時に「保証継承費(込みor別途)」などの条件項目が欲しいですね。

書込番号:23315673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/04/01 08:11(1年以上前)

誰がどう乗り継ごうが製品に対する保証は同じじゃねの?
よくこんな非情なシステムを政府が許したものだ ) ̄ε ̄( ブー
何万キロもオイル交換などのメンテナンス無しと定期的にキチンと手を入れ、メンテナンスを行われた車。
これの価値が同じはずが無いでしょうが。
それと中古と言うことで試乗は行ってなかったのでしょうか?
新車と違い、中古車はいわばオンリーワン商品。
状態を確認する際にキチンと話を行わなかった、あるいは納車の際にキチンとクレームを言わなかったスレ主にも落ち度はあります。
さらに言えば、初めてだからとこちらなどを利用してアドバイスを受ける方も居るくらいですから、慎重さに欠けるというのが正直なところでしょう。
荒らしたくて言っているわけではありませんがあまりにも考えなしすぎます。
それをここで愚痴るのはいかがな物かと思います。

書込番号:23315919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件

2020/04/01 10:33(1年以上前)

>何万キロもオイル交換などのメンテナンス無しと定期的にキチンと手を入れ、メンテナンスを行われた車。これの価値が同じはずが無いでしょうが。


新車ワンオーナーでも、名義変更車でもメンテ状況は多様かと思われ。
新車を買ったオーナーの全てが、購入ディーラーで全メンテナンスを受けてるわけでは無いので。


そもそもワンオーナーであろうと、名義変更車であろうとも個体のメカニカルコンディションは整備士が観れば判ること。
その有効期限内で起こったのが「製造不良」なのか「消耗や破壊」なのは随時判断されるべきと主張致します。


また、勿論どんな民事契約も自由ですが、それが契約前に明示されていたのか、購入後に入手する保証書にて初めて知りうる事項なのかが争点となります。

仮に後者であるのならば、現状生産者として再販性の高い商品に対し十分問題視される契約方法であり、より注意喚起すべきとワタシは思います。

更に調べた結果、このトラブル(保証継承制度)は他でも勃発しているようで公正取引委員会も既に問題視してますし、私も国土交通省に改めて苦情します。

願わくば世論でこの不道理なシステムを更生出来ればと思ってます。

書込番号:23316075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/01 13:36(1年以上前)

通常 5年10万kmはエンジン等の重要部分には保証がありますが
それも継続されないんですか?
年式、走行距離で考えると有り得ないですけど

書込番号:23316290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/04/01 21:18(1年以上前)

>タムセイさん
そもそも、新車の状態の保証についてもディーラーでの点検整備は『必須』では無いでしょうか?
ここでなぜこちらを持ち出したかと言えば、例えばあなたがやろうとしているATFの指定銘柄以外の使用などは保証対象外になります。(ディーラーでOKが出た場合にはまた別ですが。)
これはATFが重要な機能性部品であるから(要はギヤなどの部品と同じでこれを勝手に変えれば最悪故障する場合がある)です。
ここまではわかりますか?

書込番号:23317031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件

2020/04/04 18:25(1年以上前)

>アークトゥルスさん
その通りでございます。
中古再販ではなく、例え同居の親子兄弟であっても名義変更をした時点で保証が執行するシステム。
変な話でしょ?

>柊 朱音さん
無いと思います。
随時、個々のコンディションは現場が判断するので、仮に販社での定期整備を受けていても、その後にウルトラシビアコンディション下にあれば保証など出来ませんから意味がありません。

また社外オイルにしても、オイルメーカーがダイハツ純正油と互換性ありと公言してる以上、保証拒否は出来ないでしょう。
それこそ互換無しとダイハツが証明しない限り。
エンジンオイルと一緒。

あと今どきの遊星ATMはシフトスケジュールが電制なので、機械式迷路だったころと比べ、そんなにシビアじゃないですよ。
DVの代わりにLVを入れてもスリップフィーリングが少々変わる程度。

書込番号:23321124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件

2020/04/04 18:41(1年以上前)

あと、誤解があるかもししれないので念の為。

例え新車で購入し、その翌日に名義変更をしても保証を継承するためには12ヶ月点検相当の継承検査を”有償”で受けなければならないということです。

12ヶ月どころか、たった一日&無使用でも保証が無くなるんです。

納車整備の翌日、初回点検の前に有料12ヶ月点検w


そして一番問題なのは、それを購入契約前に説明しないこと。

書込番号:23321159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件

2020/06/06 18:05(1年以上前)

その後

無事、保証継承を受け残りの期間について万全となりました。
初度登録から20ヶ月ですが、期せずしてリアブレーキの調整をしてもらえたので、車検はそのまま通せますからむしろ良かったかも。

一応販社メカさんにデフオイルの量につて実情を話しましたが特に承知していないようで、交換時は普通に給油口擦り切れ満タンにするとのこと。
またもう一台所有の方(新車で購入2年目)も念の為抜いてみましたがやはり800cc程度でしたから、どうやら組み立てラインではその程度しか入れないようです。
ならば交換時も規定1.3Lではなく1L程度で十分のかもしれません。

またATFはコスモのDV(純正油相当)からカストロールのEF(低粘度エコタイプ)に75%交換(2リッター交換を2回)したところ、高速の最高燃費が5%ほど向上しました。
(ATFも暖機後なら上抜きで2リッター出てきますので、1回で50%、撹拌後の2回目で75%入れ替わる計算)

ただ同時にデフオイルもやはりトヨタ製85w90は硬すぎと感じ、純正相当の80w90に戻しましたので、燃費向上は両方の合せ技になります。

書込番号:23451583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2020/06/29 14:48(1年以上前)

両サイドに各3個

天井に10cn間隔で5個

空いた一般道より高速100キロ巡航の方が燃費悪いのが難点w

デフとは関係ありませんが、小ネタを少々。

「ボルテックスジェネレーター」というのが最近のエコカー等にやたらついてますよね。

要するに側面を流れる空気の流れを乱すことで背面の抵抗を減らすヤツ。

そこで、”空力ボディー”という言葉とは無縁なハイゼット君にペタペタと天井&サイドに貼ってみました。

テストコースは夜の第三京浜都筑PAから玉川IC(80km/h巡航)〜ガラ空き環八〜大田区蒲田の自宅までの約26km。

貼る前のアベレージが18.9km/L
貼った後が21.4km/L

勿論、環八区間の信号停止回数が同じではないので単純比較は出来ませんが、気のせい+α-程度の効果はあったような気がします。

書込番号:23501071

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

標準

事故に逢いましたが…

2020/01/29 16:19(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル

スレ主 RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件 ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルの満足度4

信号待ちで後ろからノーブレーキの高齢者ドライバーに追突されました。
前にも車がいてフロントもガラスは割れるはダッシュボードも吹っ飛ぶはでぐちゃぐちゃ。
修理不可で全損となりました。
私も助手席の人間も幸い軽いむち打ちと打撲ですみましたが、今回の事故でエアバックが開きませんでした。
いざと言う時に使えないエアバックってなんなんだろうと思いました。

書込番号:23198094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/29 16:27(1年以上前)

エアバッグって基本的に前面からの衝突によって作動します。後部の場合は衝撃によっては作動しません。

書込番号:23198111

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/01/29 16:32(1年以上前)

時速が関係あります

https://www.youtube.com/watch?time_continue=134&v=EEy3meuAO14&feature=emb_logo

書込番号:23198116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/29 16:33(1年以上前)

>RABA_EMONさん

センサーが反応しない所だったのでしょう、当たり所が悪ければ今回の様になるのでしょう

全損は金額が渋いので人身事故の通院治療で長めに通うことをお勧めします

鞭打ちは,歳がいってからの方が症状が出て困ります

書込番号:23198118

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3092件Goodアンサー獲得:281件

2020/01/29 16:53(1年以上前)

>RABA_EMONさん
>私も助手席の人間も幸い軽いむち打ちと打撲ですみましたが、今回の事故でエアバックが開きませんでした

大きな怪我がなくて何よりだったと思います。お大事にしてください。

エアバッグは、ステアリングやダッシュボードに顔面を強打し、頭部に深刻なダメージを受けることを防ぐのが目的です。
今回の事故では、軽いむち打ちと打撲ということですから、衝突時の衝撃がエアバッグが開く基準値に届かなかったということだと思います。

書込番号:23198155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/29 17:25(1年以上前)

軽バンの大きな事故だとフロントガラスに頭ぶつけたり足が挟まれたりするんで
大した事故じゃなかったんでしょう

やはり鼻先の短い車の事故は怖いですね
お大事に

書込番号:23198197

ナイスクチコミ!5


スレ主 RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件 ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルの満足度4

2020/01/29 17:35(1年以上前)

>JTB48さん
そうなのですね。
ありがとうございます。
後ろからの衝撃緩和が欲しいですね。

>tarokond2001さん
ご丁寧にありがとうございます。
前が潰れたとしてもエアバックが開く程ではなかったのですね。

>cbr600f2としさん
新車から3ヶ月程だったのでほぼ満額出そうです。
カーナビや荷物も保証対応して貰えるみたいなので良かったです。
2日ほど検査入院しました。

>1とらぞうさん
顔面を強く打ったのでエアバックは開いて貰いたかったです。
MRIやレントゲンは異常なかったです。
助手席の人間(女の子)は歯茎から血が出ていて検査結果がまだですが、ご飯も食べれて元気そうです。
センサーってタイヤハウスの辺りですかね?
結構潰れていましたが…

書込番号:23198215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/01/29 17:36(1年以上前)

良かったですねぇ、シートベルトをしていて。

わたしも信号待ちの先頭で停車、後続車は軽4、ノーブレーキのプリウスに追突されました。(オハハンでした)

後続の軽4は自走不可なほど破損してましたがエアバックは作動してませんでした、ドライバーはフロントガラスに頭をぶつけたらしかったです(シートベルトをしていなかった?)

当方はバックドアが変形したぐらい、ぶつかった衝撃で30Cmほど前方に移動しました。

救急車が来ても乗りませんでしたね、入院すると遠方(3時間ほど)なので、乗らなかったそうです。

人身事故だったので3時間も取られました(証拠採集車を2時間待った)実地検証に1時間。

加害者は一切謝罪もなにも無しだったし保険屋の対応も悪かったので、示談書にはサインしませんでした。

2年ほど過ぎると、示談したことなるそうです(物損だから?時効)。





書込番号:23198216

ナイスクチコミ!6


スレ主 RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件 ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルの満足度4

2020/01/29 17:42(1年以上前)

>siphon0さん
前の型のハイゼットの時も事故に逢いましたが、その時は前歯を折ったのと右足の骨折でした。
エアバックレスの車だったのでエアバックは必要だと感じてましたが、やっぱり軽バンは怖いですね。便利な車なんですけどね。

書込番号:23198227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件 ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルの満足度4

2020/01/29 18:03(1年以上前)

>NSR750Rさん
相手はクラウンで、エアバックは開いてましたが運転してたおじいちゃんは普通に歩いてました。
一応救急車で運ばれましたが、謝罪も無かったので腹が立ちました。
前方の車はBMWのSUVでしたが、結構潰れていましたね。

書込番号:23198256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/29 18:19(1年以上前)

>RABA_EMONさん
今回は大変でしたね。
ところで、クラウンの年式は古いのですかね?緊急ブレーキは、かからなかったのですかね?本当にノーブレーキなら、死亡事故の可能性もあるかもですね。

書込番号:23198285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/29 18:24(1年以上前)

後ろから追突されて,顔面を打っているなら,だいぶ大きな事故ですよ。
大事にならなくて良かったと考えた方が良さそうな。
しかし怖いですね。ノーズの短い車は車間を空けて停止した方が良いですね。
身体の痛みは後から出てくるので要注意ですよ。

書込番号:23198298

ナイスクチコミ!1


スレ主 RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件 ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルの満足度4

2020/01/29 18:26(1年以上前)

>めだか。さん
相手は170系のクラウンです。
救急隊の方にも言われました。
前の車との車間が空いていたのが良かったと思います。
ドライブレコーダーを見てもブレーキ踏んでる感じは無かったです。

書込番号:23198308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件 ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルの満足度4

2020/01/29 18:33(1年以上前)

>akaboさん
車間は割と空けていました。
貰い事故は本当に嫌ですね。
退院はしましたが、むち打ちがあるので仕事は出来てないです。
無理しないように良く観察します。

書込番号:23198324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新型純正LEDヘッドライトについて

2020/01/05 00:49(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル

クチコミ投稿数:747件

SAV車標準になったLEDヘッドランプ

昨年末のマイチェンでSAVはヘッドライトがLED化されました。
以前までオプションだったユニットと同じかと思いますが、明るさはどうですか?

私はH4ハロゲンタイプを社外のLEDバルブに交換して光量的には大満足なのですが、新たにもう一台買うにあたって現行新車を注文するか、従来ハロゲンの未使用車にすべきか迷ってます。

将来球切れした時も純正LEDはバルブ交換ではなくユニット交換?になるとしたらコストが気になります。

なにかアドバイスございましたらご教示願いますm(_ _)m

書込番号:23149329

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/05 01:12(1年以上前)

LEDですので切れるか切れないか心配するだけ無駄です

切れたら切れたときに考える100万の200万もしません数万円でしょう

それくらいの心配するならほかの心配しましょう

書込番号:23149366

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/01/05 01:50(1年以上前)

ユニット交換となります。
片側で10万以下くらいじゃない。

書込番号:23149415

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2020/01/05 07:18(1年以上前)

タムセイさん

タムセイさんのお考えの通りで、LEDヘッドランプが玉切れした場合はヘッドランプユニット交換での対応となります。

又、ハイゼットカーゴのヘッドランプのユニット交換を行った場合、ヘッドランプユニットの価格は片側で税込み約7.5万円(交換工賃は含まず)です。

ただし、LEDはハロゲンバルブに比較して寿命が遥かに長いので、玉切れする事も少ないです。

参考までに下記ではLEDの寿命はハロゲンに比較して約15倍と説明しています。

http://hiro9999.com/headlight-lifespan/

書込番号:23149560

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:2001件

2020/01/05 08:23(1年以上前)

仕事で現行ハイゼットトラックの純正LEDヘッドライトの光度を何台か測定と調整してます。

光度は12000cd強程度なので他車の純正LEDヘッドライトと比較すると光度は半分以下です。

そのためか、レベリング調整は手動です。

ちなみに純正オプションの交換用LEDヘッドライトバルブは倍以上の光度がでます。

それと国産車で純正LEDヘッドライトが採用されたのは先代のレクサスLSからなので出始めてから14年程度です。

そのためか私自身、今まで純正LEDヘッドライトの寿命を迎えた車を見たことがありません。

ただ、軽トラックの特性上車体の振動が大きいので、乗用車タイプの純正LEDヘッドライトよりかは寿命が短くなるかもしれません。

未使用車のハロゲンヘッドライト車で自分でバルブ交換する方が長い目でみたらいいかもしれませんが、純正LEDヘッドライトユニット自体も既にオークションなんかに出てますので、純正LEDヘッドライト採用の現行車がいいと思いますよ。

書込番号:23149627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:2001件

2020/01/05 08:50(1年以上前)

トラックじゃなくてカーゴでしたね。

失礼しました。

トラックとカーゴのLEDヘッドライトはほぼ同じ(リフレクタータイプ)なので同様に捉えて下さい。

書込番号:23149665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/05 10:02(1年以上前)

商用車なら長く乗るか沢山乗るのでは?
なら、コスト安の車の方が良いような。
クラウン10年落ち位でリアLEDランプがチカチカしてる車を何度か見かけた事がありますし、昔から使われてるハイマウントストップランプなんて4、5年位で切れ、どのメーカーも費用2万位が相場、こちらは2台で自身で経験済み。
フロントとでは使用頻度も違うのでそれも理由かも知れませんが。

書込番号:23149778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:747件

2020/01/11 07:56(1年以上前)

皆様
貴重なご情報とご意見ありがとうございます。

昨日、似たようなユニットのミライース純正LED車に乗る機会がありました。

ロービームはハロゲン球と大差ない光量ながら実用的には十分。
しかしハイビームはスポットライト的な狭い配光で真正面を小さく照らすのみ。

当然車検は通るのでしょうけど、暗い山道では少々不安でした。

むしろこの最低限な光量ならばそれなりに長寿なのでしょうけど、やはりH4の社外LEDランプの方が良さそうですね^^;
とはいえ、ハーネスのカプラーが別物でしょうから旧?ハロゲンユニットへの交換は簡単ではなさそうですね。

書込番号:23160556

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ138

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 マイナー後の燃費

2018/01/05 08:50(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル

スレ主 step2010さん
クチコミ投稿数:13件

お世話になります。
ATで、NA or ターボに乗り換えをエブリィと検討しています。

アイドリングストップ、電動パワステと、小改良となりました。
マイナー後の燃費はどうれくらい実際改善したのでしょうか。

実際に買い換えた方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:21484931

ナイスクチコミ!16


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2018/01/05 16:21(1年以上前)

どう考えたって10年以上前の廃Zダイハツの骨董エンジンにFR駆動じゃ燃費稼ぐには無理があります。
さらにスズキはATやMTだけでなく、自動クラッチでタイムラグを無くす5AGSを組み合わせて、20.2kmをNA車で実現してます、相当な軽量化をしてます。
本来これらの重量級はターボ車のが燃費が良い。
ただし、ガソリン撒き散らすATを選んだ場合。

ケチの究極の王道、エブリイの新古車は爆安69万でも時期によりあります。
また万が一選ぶ際は、2速発進モード付きを選んでください。
購入する前に、スズキR06Aエンジン開発記を読む事をおすすめします。

書込番号:21485665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 step2010さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/09 15:35(1年以上前)

JOKR-DTV様ご返信ありがとうございます。
事情で軽の箱バンATに限定しており、どうしようか迷っております。

エブリィの5AGS車も検討対象として試乗してきました。
変速タイミングでアクセルを抜くとスムーズなんですが、
変速ポイントが判らずタイミングをはずすとギクシャクしたものでした。
タコメーターも無く、体が覚えるものでしょうか、
あの変速感覚に慣れるのかが微妙です。

であれば4ATとなりますが、
4ATは馬力が食われる為ターボとなります。
私の中で現在ハイゼットとエブリィの2択となっておりますが、
エブリィはアイドリングストップが無く、エブリィよりハイゼットは燃費が良ければと思うところです。

書込番号:21496538

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2018/01/11 22:12(1年以上前)

クルーズターボ4WD、4ATの燃費が知りたいですね。

書込番号:21502692

ナイスクチコミ!14


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2018/01/18 05:46(1年以上前)

ダイハツはNA車にもタコメーター付いていましたか?
今時タコメーターは取り付け1分、OBDスマホで1000円弱、レーダー探知機1万円強でもありますけどね。

AT限定となるとガソリンの事は忘れたほうがいいかもしれません。
スズキのがエンジン新しいけど、ATならどっちのメーカーも大して変わらないでしょう。

AGSは初代キャリィみたいな従来の危険レベルから脱却はしてプログラムも変えてきていると思われ、乗りやすさでは最高品位のアルトワークスまで選ばれている故、AGSがずっと悪いかと言えばそうでもないと考えています。
ターボ車のAGSはまず合格、アルトあたりのAGSは我慢できる領域、

あとは燃費で2速発進5AGS車を再度試乗に行き妥協するか、両社のATを選択するかですね。
個人的には、車体価格と省燃費とギクシャクなんてくだらない不満から解放されるためにも、もう最後にMT車を買うべきとは考えますが

書込番号:21519688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2018/01/18 09:19(1年以上前)

NAには、タコメーターは、付いてないです。ターボ車のみです。

書込番号:21520026

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルの満足度4

2018/01/22 23:46(1年以上前)

まだ納車されてそんなに経っていませんが、MC前クルーズからMC後クルーズへ乗り換えました。
アイドリングストップがついたのでさすがに燃費は改善しましたが、せいぜい1km/L程度です。
エンジン自体はほとんど同じようなので劇的な改善は期待できないです。

書込番号:21533671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2018/01/23 00:06(1年以上前)

それで、Lあたり、どのぐらいでしょうか?

書込番号:21533723

ナイスクチコミ!12


スレ主 step2010さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/23 08:53(1年以上前)

原jinさんレビュー拝見しました。
ありがとうございます。

燃費は15km/lが16km/lぐらいにと、もともと良かったのですね。平地の多い所でしょうか。
それともNAのMTですかね?

私も試乗してきました。
原jinさんレビューにもフロントウインドウは狭くなった感じとの事ですが、
ちょっと違うのですがスマアシのカメラが斜め上の視界をさえぎっていると私は感じました。

あと、ブレーキペダルを踏もうとするとステアリングシャフトの付け根に足の先が当たったのが気になったかな・・・

書込番号:21534145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルの満足度4

2018/01/23 12:39(1年以上前)

>step2010さん
その通りです。MC前のクルーズMT4WDからMC後クルーズAT4WDへの乗り換えです。
MTからATへの乗り換えなので単純比較はできないと思いますが、実燃費が15kmから16km程度にアップしました。
ちなみに乗っている地域はど田舎で比較的平地は多めの燃費が伸びやすいところです。

確かにスマアシのカメラ部分は大半がミラーの裏に隠れていますがそれでもある程度視界を遮っていますね。
まぁ視界が狭くなっているように感じますが全然見にくい訳ではないのでそこまで不満はありません。

ブレーキ部分については、シャフトに当たるのもそうですが、ブレーキペダルが小さいですね。多分MTのブレーキと共通です。
シャフトが邪魔して大きくできないんでしょうか?踏み損ねそうでちょっと怖いですね。

あとレビューに書き忘れましたが、ティッシュ置き場が天井から助手席前に移動してくれたのが個人的にポイント高いです。
天井のティッシュは上手く引っ張り出せなかったのでw

書込番号:21534605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルの満足度3

2018/06/06 21:12(1年以上前)

横から失礼します。

step2010さん

レビューで指摘はしませんでしたが、ペダルを踏むときの干渉が目立つのも
この車の欠点の一つです。私がのっているのはアナログアクセルの型ですが

・ブレーキを踏むときにつま先がシャフトに当たる のに加えて

・アクセルを踏むときにブレーキペダルのシャフトに当たる という欠点もあります。

はっきり言ってこういう部分でスズキとは雲泥の差があります。
一つ一つの部品レベルでは勝っているとは聞きますが

どうシートに座って
どうペダルを踏んで
どうハンドルを握って
どう運転するか

という運転の総合的視点から考えるという基本が
できていないと思います。それぞれのパーツ部署がすりあわせをせずに
最後に組み込んだ…としか思えない部分が多いのです。

私のハイゼットトラックのレビューを見ていただければわかりますが
元来私はダイハツの車が好きなのです。決してアンチでは無いのですが
このカーゴの運転席周りについては批判は止められないのが現状です。

書込番号:21877905

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件 ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルの満足度5

2018/06/07 07:43(1年以上前)

5月にクルーズターボ オートマ 4WDビジネスパックを購入しました。常時100〜150キロくらい荷物を積載し2名乗車です。まだ1000km未満ですが3回給油した燃費はリッター9〜10です。アイドリングストップ機能を利用してます。高速走行はほとんどありません。一度の給油でアイドリングストップ累積時間は1時間半くらいです。買い換え前はクルーズ オートマ 4WDビジネスパック乗ってましたがこちらはリッター10〜11でした。非力感ありましたのでアクセルベタ踏み結構使います。ターボは余裕ありますね!個人差ありますので参考程度で…。

書込番号:21878662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Y山氏さん
クチコミ投稿数:2件 ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルの満足度5

2018/06/11 20:31(1年以上前)

初めまして。今年の3月にNAの2WDを購入しました。使用は主に2名乗車で通勤買物がメインです。

沖縄の離島で利用してるので、高速道路もありません。従ってストップアンドゴーが多いですが、車のメーターの燃費計の表示だとエアコンOFF時で平均14キロから13.5キロ。

現在エアコンONでの運転で平均12キロくらいですね。
実際に細かくオドメーター利用しての計算ではないですが、参考までに。

書込番号:21889078

ナイスクチコミ!3


meikosさん
クチコミ投稿数:4件

2018/11/07 13:43(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

試乗ではなく用事で2WD AT NAを乗る機会がございました。
大人体重70kgぐらい?3名で140kmほど高速で移動です。

会社の古い2002年式ミニキャブ2WD 4AT NAと比べると乗った瞬間わかるほどパワーが有ると思いました。
騒音もミニキャブに比べ少ないです。

NAでも時速90kmぐらいから苦もなく追い越しできますね。
燃費は乗る前が満タンでなかったのでわかりませんでした。
ただ帰りに目盛りを見ると半分も切っていなかったので10Lぐらい消費したかな?という感じで
だいたいリッター14kmでしょうか。

ちなみにミニキャブ4ATで高速はパワーの面では非常にしんどいですが燃費リッター14kmぐらい出ます。


書込番号:22236729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2019/09/30 15:41(1年以上前)

「ロングラン燃費」

特装2シーターNA 4AT

構造変更で約300kg増(残り150kg積載表示)で荷を100kgくらい積んでたので実質450kg積載&大人2名。

エアコン使用で高速をアベレージ90〜100で700km(東京〜広島)走行。

表示トータル燃費17.7km/L(後輪の内圧450)


高速のみとは言え、フル積載でこの数値はビックリ。
しかも登坂路以外は100巡航でも至って静か。
初めての軽(しかも貨物)がこんなに快適だとは思いませんでした。

気に入ったので最近長年乗ったアルファード(15系2400AS)を手放してクルーズを買い足しました。
流石に後席シート&スペースにはちょっとガッカリ^^;

書込番号:22957979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件 ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルの満足度3

2019/12/13 21:46(1年以上前)

ユーチューブをみても書き込みでは2キロ以上エブリよりも悪いといった書き込みが多々あります
俺ならわごんRを商用化をしたいですね・・・・・・・・・・・
FX=Sリミテッドは千葉の先端から川崎?の往復でも5L前後なので・・・・・・・・・・・・

書込番号:23105224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2020/01/05 00:37(1年以上前)

ATについて少しだけ

現在の4ATはそれなりに進化しているようでロックアップクラッチがとても効果的に働いてる感があります。

詳しい作動スケジュールは不明ですがフレックスタイプのごとく3〜4速でトルコンが滑ってる感じがほとんどありません。
(クラッチのソレノイドスイッチがオンオフしかないのでフレックスではないそうですが)

エブリのAGSが5速とは言え、1速はフル積載用のスーパーローとすれば、カーゴもトルコン自体が流体ミッション的な役割もあるので実質5速。

確かに3,4,5をクロスしての5ATならより良いなと思いますが、働くクルマとして有段トルコンATの信頼性と耐久性も捨てがたいです。

書込番号:23149308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2021/04/21 09:47(1年以上前)

「最高燃費記録」

2018クルーズSA3・2WDATです。

エンジンオイルは0w30のGr4プラス(PAOベース&エステル)
ATFはLV(低粘度省燃費タイプ)
タイヤは乗用155/70R13で空圧F2.5R3.0
積載約50kg1名乗車エアコン切

上記で東京〜福山700km・高速道路オンリーでトラックの後ろ、のんびり90km/hエコランなら19.4km/Lでした。
一方、アベレージを100〜110km/hまで上げると16.5km/Lに急落。

なので追い越し車線を普通車と一緒に走るならターボの方が同燃費でも快適ではないかと思われます。
NAでも平地ならアクセル開度半分で100km/h出ますが、登坂路では重積載大型トラック並のパフォーマンスしかありません(T▽T)

勿論キックダウンして7000回転ブンブンならどんな坂もグイグイ登るので実用なんら問題無いのですが、トップギアのままスイスイ走りたいのなら断然ターボ。

書込番号:24092821

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信1

お気に入りに追加

標準

中古屋へ手放しました

2017/03/17 06:41(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル

新車から11年目、走行距離1万キロで、ラビットで10万円、アップル30万円、ビッグモーター32万円となりました。

即日、ビッグモーターで売却したのは言うまでもありません。

寝た切りとなった親父の車でしたが、もう使用することも無いので、また更なる道で活躍して頂ければと思います。

書込番号:20744717

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:19件

2017/03/17 09:45(1年以上前)

>みやびチャンネルさん
小走行が高額査定に繋がったと思います
お父様がお乗りになってた車は次も活躍してくれると思います

書込番号:20744958

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル」のクチコミ掲示板に
ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルを新規書き込みハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
ダイハツ

ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル

新車価格:92〜153万円

中古車価格:

ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハイゼットカーゴの中古車 (4,100物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング