NV100クリッパー 商用車の新車
新車価格: 95〜166 万円 2015年3月3日発売〜2024年3月販売終了
中古車価格: 17〜390 万円 (2,088物件) NV100クリッパー 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
NV100クリッパー 商用車 2015年モデル | 42件 | ![]() ![]() |
NV100クリッパー 商用車 2013年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
NV100クリッパー 商用車(モデル指定なし) | 26件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2024年5月23日 18:39 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2021年6月3日 00:22 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2019年8月20日 22:45 |
![]() |
13 | 7 | 2018年10月14日 23:25 |
![]() |
5 | 4 | 2017年11月13日 17:31 |
![]() |
10 | 5 | 2015年4月10日 20:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > NV100クリッパー 商用車 2015年モデル
検討中のモデルが、電動ミラーではなくて、手動ミラーとおもわれます。
その場合、ミラーを駐車場とかで、たたんで、出庫の際ミラーを広げてと繰り返しても、ミラーの設定位置がずれないのでしょうか?
それとも最悪毎回ずれるのでしょうか?
1点

>ブヒ造さん
手動で折りたたんだり、開いたりしても、
中のミラーの角度は変わりませんので、毎回調整することはありえないと思います。
電動になる前からいちいちミラーを合わせ直すことはありませんでした。
書込番号:25735456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブヒ造さん
ドアミラーのミラー面の可動部分と格納時の可動部分は別と考えられます。
従いまして格納してもドアミラーのミラー面の調整は不要でしょう。
この辺りは↓のNV100クリッパーの車両取扱説明書の3-40〜3-41を確認すればご理解頂けるかと思います。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=NV100CLIPPER&year=2024
書込番号:25735464
0点

クリッパーバンは廉価グレードのDXを含め助手席側ドアミラーに補助ミラーが付きました。
補助ミラー付きのドアミラーは全て台座の開閉位置が決まっているため、格納状態から手でパタンと開いてもミラー位置は変わらず調整の必要はありません。
ドアミラーの型は上位グレードと同じで、違いは電動格納装置やカラードミラーカバーの有無のみです。
ちなみに前期型にあった軸がボールジョイントタイプの薄いドアミラーは格納状態から開くと調整が必要でした。
書込番号:25736084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブヒ造さん
失礼いたしました。
今どきそのようなドアミラーが存在するのですね。
誰が設計したのか、
コストかけないためか、
自車がフェンダーミラーからドアミラーに変わった時期を経験してますが、
そんなのがあるのですね。
勉強になります。
書込番号:25742607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


よく読むとkmfs8824さんの情報では、補助ミラーのない前期型は、原付バイクみたいな調整だという事ですね
どんなものか気になって検索してみたのですが、これかな?
ボールジョイントには見えないけど
書込番号:25742618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実物を見に行きましたが、店員さんの説明だけで、通り過ぎたので、ひょっとしたら、枠の内側のミラー部分で調整ができたのかもしれませんね。
私の方は、他の中古車で決まってしまいました。
お騒がせしました。
書込番号:25745465
0点



自動車 > 日産 > NV100クリッパー 商用車
【困っているポイント】
買ったときから勾配のきつい坂道を上った瞬間ギアからガリガリガリガリと異音がします。
【使用期間】
令和1年式で新車で買いました。
10000kmほど走行してます。
【質問内容、その他コメント】
1度ディーラーで見てもらいました。
コンピューターは異常なしだそうです。
対処方法は勾配のきつい坂道は2速発進モードを解除して1速発進で上ってくださいと言われました。
今は1速発信でも勾配のきつい坂道はギアから異音します。
皆さんも2速発進で勾配のきつい坂道を上った瞬間ガリガリガリと異音がしますか?
新車で買ったのに不良品の車を買ってしまったかと思うとショックです。
書込番号:24165947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まあぼお444さん
えっと?
この車種はトランスファーの方式が複数ありますがどの方式でしょうか?
5AGSか4ATでしょうが、間違えていたらいけないので一応確認させてください。
書込番号:24165956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まあぼお444さん
5AGS車ーオートマ限定免許で乗れるマニュアル車ですね。
「5MTをベースにクラッチおよびシフト操作を自動で行う新トランスミッション。運転が楽で、きびきびとした力強い走りに加え、電子制御とギヤ比の最適化により、優れた燃費性能を実現。また、積極的な加減速をしたいときは、M(マニュアル)モードも選択できます。」
トランスミッション警告灯が付かないとコンピューター履歴が残らないと思いますが、異音やギアの減り具合までセンサーで見ているわけではありませんので、ディーラーに「トランスミッションのギアに異状」がないかお尋ねください。
ディーラーに「問題ない」といわれてしまったら、そんなものですので、定期点検をしっかりやりながら壊れるまで乗るより仕方がありません。
5AGS車は、燃費は良いが故障しやすいので、丁寧な扱いが必要です。
取説の「4 運転するとき」→「オートギアシフト車(4−30)」などを見てください。
書込番号:24166005
3点

>坂道を上った瞬間ギアからガリガリガリガリと異音がします。
急な坂は1速じゃない
シフト時にガリガリじゃなく
走っている時ガリガリですか
2速だけ?1速でも?
ギヤが入っていないって事ですかね
シフト(ギヤ)とクラッチ(半クラ)が上手くいかないのかな
AGSはオートマって言うよりMTの自動変速だからね
書込番号:24166363
0点

5AGSなら、エブリィだったかなんだったかスズキ車でも同じような話見ましたね。
その際は、半クラッチ連打してるから音が出る、ひどくなるとクラッチから異臭がする、クラッチが摩耗するという内容だったような。
半クラッチを必要としない速度まで加速するしか回避手段ないんじゃないかな?
ある意味本末転倒といってもいいのでしょうがね・・・
書込番号:24166501
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925619/SortID=22528171/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83X%83Y%83L+%94%bc%83N%83%89#tab
同一の内容かは判りませんが、このスレですね。
書込番号:24166517
1点

なるほど
半クラって言うより
クラッチのON-OFFの繰り返しって事か
実状(速度)合わせた低いギヤの選択
とAGSはそもそも微速は苦手って事かな
書込番号:24166569
1点

>まあぼお444さん
消えていたので重要な部分をおさらいします。
5AGSはMTの変速機構を自動化したものである。(超重要!)
ATと同じように考え無しで使用すればギヤの破損などの不具合は比較的起こりやすいと思われる。
勾配のキツい坂では必ず2速発進モードを解除するように書かれている。
これを読まずに使えば当たり前だが故障はしやすくなる。
やるなと言われていることをやるんだからそれは故障して当たり前。
他の方は半クラなと言われているが個人的にはギヤの欠損が発生している可能性もあるかと思われる。
超重要なのはこのような場合ミッションオイルは速やかに交換すること。
欠けた破片や大量発生した鉄粉などはオイルと混ざることで研磨剤の役割を起こしダメージの拡大を急速に進めてしまう。
あとは個人的には100均などで売っている茶こしを持参してオイルを通してあげることで欠片などがないかを見つけやすくすることは出来るかな。
あと、かなり過激に書いていたけどあれは間違いではないと私は思っている。
自分が正しい道具の使い方をしないで欠陥品、不具合品というのは呆れ果ててモノが言えないです。
書込番号:24167088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。
5AGSです。
書込番号:24169243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
一度ディーラーに「トランスミッションのギアに異状」がないか見てもらいます。
取り扱い説明書もさきほど目を通しました。
ありがとうございます。
書込番号:24169251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
異音が出るのは勾配のきつい坂道を上った瞬間からです。
はじめは1速発進で異音はなかったけど、最近1速で上がったらガリガリガリガリと異音がなりました。
ディーラーも多分ギアが噛み合ってないので異音が出ると言ってました。
書込番号:24169261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくら@ばにさん
返信ありがとうございます。
スレ拝見させていただきました
クラッチが焦げるのは怖いですね。
僕は勾配がきつい坂道をたまにしか上らないので良かったです。
しかし不安感は残ったままです。
書込番号:24169281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。
5AGSは勾配のきつい坂道は2速発進は厳禁だったんですね。
知らなかった。。。
今度から気をつけます。
一度ミッションオイルの交換をしてみて様子を見てみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24169283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > NV100クリッパー 商用車
[GXターボ]のクリッパーか【GX(4AT)】のクリッパーかで迷っています。
現車の修理のために代車として借りたのが,5AGSの付いているDXハイルーフ4WDでした。
室内の広さと2nd発進機能が付いた5AGSミッションが思いのほか使い易く,走行距離のかさんだ現車の修理を諦めて,4WDクリッパーへの乗り換えを検討しています。
パートタイム4WDも魅力的なので,フルタイム4WDのGXターボではなくて,GX(4AT)に決めようかと思ったのですが,カタログをよく見ると,1速〜4速のギヤ比は同じなのにファイナルギヤ比がGXターボの5.375に対してGX(4AT)が6.142と低い設定になっています。
これでは同じ速度で走る場合に,非力なはずのノンターボGXの方が回転数を上げないとダメだということになります。
そこで,実際にDXGLまたはGXの4AT車に乗っていらっしゃる方からのクチコミをお聞きして,判断の参考にしたいと思います。
やはり,GXターボ以外の4AT車だと,やはり非力でしょうか?
なお,利用状況としては,重量のある荷物を運ぶことは少なく,頻度としては高速を利用した400km程の遠出することは多いかと思います。
1点

スズキのエブリィを副代理店で購入したほうが値引きも大きく支払いも安いと思います。
書込番号:22869593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たつや78さん
コメントありがとうございます。
そうですね,支払代金についてはスズキからも見積をもらう必要があるかも知れませんね。
もしかすると,OEM車を販売している他のディーラーからも見積もってもらうといいかも知れないとも思っています。
ただ問題はターボ付きかノンターボかにありますので,参考とさせていただきます。
書込番号:22869628
0点

高速を利用するならそもそも箱バンが必要ですか?
ワゴンRで事足りるならそちらの方が燃費も乗り心地も良いと思いますが。
あと、
>同じ速度で走る場合に,非力なはずのノンターボGXの方が回転数を上げないとダメだということになります。
当たり前のことです。
トルクが少なく非力だからギア比がローギアなのです。
書込番号:22869644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>[正]メカニック[義]さん
コメントありがとうございます。
>あと、
>>同じ速度で走る場合に,非力なはずのノンターボGXの方が回転数を上げないとダメだということになります。
>
>当たり前のことです。
>トルクが少なく非力だからギア比がローギアなのです。
そうですね。非力だからギヤ比を下げたということも理解しております。
ただ,ファイナル比が5.375と6.142とで,実際に運転した際の室内音や振動・燃費等にどれほどの違いが生じてくるのかが気になり,運転されている方の体験を伺いたいと思った次第です。
ワゴンタイプのエブリイには試乗したのですが,乗用タイプは流石に室内音は乗用車レベルに押さえられている思いました。
>ワゴンRで事足りるならそちらの方が燃費も乗り心地も良いと思いますが。
室内超・室内幅の大きさから他の軽ワゴン・軽ハイトカーは乗り換え対象候補から外すことにしました。
せっかくアドバイスをいただいたのですが,ご了解ください。
書込番号:22869804
0点

>シマウマ16さん
私はクリッパーではありませんが、ターボとNAではターボ車を選んだ方が
良いと思います。貨物車と言う事もあり、NAだとローギャードで
エンジンが常に高回転になるので騒音もそうですし、燃費も意外と悪いです。
高速を多く使われるなら尚の事、ターボ車を選んだ方が後悔はせずに済むと思います。
私自身、NAでパートタイム4駆の軽バンとターボでフルタイム4駆の軽バンを
乗り継ぎ、ターボ車の方が燃費が良く音も静かである事を実感しています。
書込番号:22869809
4点

>後醍醐さん
コメントありがとうございます。
>エンジンが常に高回転になるので騒音もそうですし、燃費も意外と悪いです。
>高速を多く使われるなら尚の事、ターボ車を選んだ方が後悔はせずに済むと思います。
やはり,そういうことでしょうかね。
できればパートタイム4WDを…と考えていたのですが,高回転になるが故に燃費も悪くなるとのことでしょうかね。
カタログデータではノンターボの方が良い燃費となっていたので,2WDにすれば結構燃費も稼げるかと若干は期待していたのですが…
参考にさせていただきます。
書込番号:22869844
0点



自動車 > 日産 > NV100クリッパー 商用車 2015年モデル
現在、日産ティーダに乗っていて、主に1日80キロの通勤に使用していますが、ガソリン高騰でガソリン代もキツイので、軽自動車への乗り替えを検討しています。
クリッパーが、第一候補ですがグレード選びに悩みます。
1、マニュアル車でも問題ない。
2、年数回の車中泊と、ミニバイク積むのに使いたい
3、元日産の社員なので、日産車しか考えていない。
4、通勤ルートは、ほとんど片側二車線の国道。
5、普段は一人のだけの、荷室は空車状態です。
6、関東在住ですが、近所に坂道があり、雪が降ると、前輪駆動にスタッドレスでもキツイ
などが、あげられます。
軽バンは、散々運転しましたが、実際に所有した事はないので、そのあたりも含めてご教示お願いします。
書込番号:22174833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車中泊を考えているのでしたら前席フラットが出来るGXグレードしかないと思いますよ。通勤距離もかなりありますのでターボかな?
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/nv100clipper/1804/pdf/nv100clipper_specsheet.pdf
コンパクトカーから軽自動車に乗るととにかくパワーが無いのは心もとないです。R06Aはノンターボターボ車と乗ってますがノンターボは長距離がきついです。
書込番号:22174865
3点

車重があり(積載込みで)空気抵抗もそれなりにある車なのでマニュアルミッションの設定はありませんがGXターボ一択ではないでしょうか。
1日80km走るとなるとエンジンが非力だとストレスにもなります。
それと後輪駆動より4WDの方が雪の坂道ではかなり有利です。
ただし普段の燃費が多少悪化するので、雪の降る期間が短ければ後輪駆動のGXターボでいいと思いますよ。
最悪、荷台に重しを乗せてトラクションを稼ぐのも一つの方法です(私は後輪駆動車に乗ってた頃、降雪時は米袋を2袋載せてました)。
書込番号:22174897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ターボの4WDで決まりでしょうかね?
燃料代は,13km/Lと考えると差が出ないので,クリーンディーゼルの別の車もどうかなと思います。
書込番号:22175160
1点

どう考えてもN-VANです。
どうせミニバイクは日産じゃないんだし。
書込番号:22178490
0点

N-VANは、車中泊が便利です。高速道路の自動運転ACC(アダプティブクルーズコントロール)を搭載しています。
自動ブレーキは、現時点で、軽自動車中最高水準と予想しています。
燃費を気にするなら、各社の新製品ラッシュが来年の1月くらいまでありますので、様子を見ましょう。
書込番号:22179761
0点

燃費については、軽ターボに期待するのは間違っているかもしれません(4AT、JC08モードで15.4km/L)。
条件の中に「日産がいい!」と「車中泊・ミニバイク積載」があるので、私の答えも先に回答いただいた諸兄と同じ、4WD GXターボが良いと思います。
車中泊が楽しみですね。
書込番号:22182280
1点

軽はエンジンの回転数が高いのでオイルのチェックは怠らない方がいいです。1000回転ほど高いです。
書込番号:22183239
1点



自動車 > 日産 > NV100クリッパー 商用車 2015年モデル
購入して2年半が過ぎました。
購入時からのAGSのシフトチェンジの
フィーリングがどうしても未だ馴染めず
色々と調べてみますと
スズキではAGS更新プログラムが
現在ver.4
知人のミニキャブでは
ver.2に更新したとの連絡がありましたので
販売店で聞いてみたところ
「スターター始動時のプログラムはあるが、AGSプログラムは無い」
との返答でした
OEM車はメーカーによって
プログラムが有ったり無かったりと
違うものなんですかね?
書込番号:21292892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スズキのディーラーで確認してみては?
ただし、ASGのようなシングルクラッチ式のセミATは普通のATとは違います。
プログラム更新しても、違和感が消えることはありません。
クセに馴れるしかないんです。
馴染めない方はたぶんずっと馴染めない。
書込番号:21294430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サントリーニさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
書き込みに言葉足らずで
申し訳ありません
スズキには確認済みで
「スズキ車に関しては
販売店にお問い合わせ下さい」
「OEM車は該当メーカーに
問い合わせして下さい」
との回答を頂いております。
AGSはこういう物だと
思って乗ってはいるのですが
時たま意図しない
動きをする事がありまして
担当営業に当初から
「何か改善出来ないか」
と言ってはいるのですが
なんの回答も無いままで
スズキと三菱の更新プログラムを
知った次第であります
書込番号:21294466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だるまささん
NV100のAGS車両に乗っています。
正直この類のATはATだと思って乗ってはいけません。
この車は、ちょっと楽なMTです。
そう思って乗るしかないです。
なれない人が乗るとギアチェンとアクセル操作がかみ合わなくてガチャガチャって壊れそうな音がしますし
坂道発進はギアがつながるのにタイムラグがあるので後退するし、、、、、、、
こんなに乗りにくいのになぜ、販売が中止にならないのか謎です。
ただパワーと加速は最高に良いと思いますけどね!
車と仲良くやるか、買い替えしかありません。
書込番号:21355245
1点

>勇者7さん
コメントありがとうございます
当初からAGSについては
わかりきってるのですが
改善が出来れば
それに越した事は無いので
情報が無いか
改善した方はいないか
知りたかった次第です
書込番号:21355259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > NV100クリッパー 商用車 2015年モデル
約10年ほどの付き合いがある
日産ディーラーへ赴き
新型NV100クリッパーの
見積もりを頂きました
購入を考えてるグレードは
GX(5AGS)です
今回は乗用タイプではなく
5AGSに興味もあり
実際に試乗して自分には
運転出来ていたので
商用タイプにしました
NV100 クリッパー GX(5AGS)
・車 両 1,246,320
・値 引 -158,156
・O P 30,456
・諸費用 131,380※GP保証、メンテプロパック18込
・合 計 1,250,000
OPは
・フロアマット
・ドアバイザー
の2点のみです
2回目の商談で
この金額が出ました
今日これから3回目の商談へ
行ってくるつもりですが
営業担当曰く
「この車種で、まだ出たばかりなのに、この値引きはした事がないです」
と言ってましたが
これ以上は無理なのかなとは思っていますが
120万以下になれば契約するつもりです
いけそうですかね?
書込番号:18667215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の知人もGX(5AGS)の4WD 1,375,920円のほうを購入しました。
5AGSは変則タイミングに賛否両論ですが、たしかに燃費が良く減税になりAT車としての選択肢がこれしかないのでしょうがなったみたいです。
こちらの地域では新型車でもあり、値引で10万越えなどもってのほかです。
本当にその程度のDOPで値引きが15万以上あって、支払い内金が125万で上がるのなら、そちらに行って購入したほうがいい感じに感じますよ。
ちょっと免税車しては付帯費用が高いように感じますが、総額で125万ならいいんじゃないですか。
書込番号:18667683
1点

> yukamayuhiroさん
コメントありがとうございます。
やはりいい金額なんですね。
この金額であとは何かサービスしてもらい
決めたいと思います。
書込番号:18668010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だるまささん、こんばんは。
ディーラーOPがその程度と考えると、ほぼ全てが
本体からの値引きと推察されます。
車の本体からの値引きが10%になるとは!
凄い値引きですね〜d(^-^)
これ以上の値引きとは厳しいように感じます。
現状でもディーラーさんは頑張ってると思いますよ!
書込番号:18668021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> Goe。さん
コメントありがとうございます。
やはりかなり頑張ってくれているのが
とてもわかりましたよ。
「頑張っても1,000円が限界」
と言われました。
もう少し頑張ってはみますが(笑)
書込番号:18668150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程、ディーラーへ赴き
最終見積書を出していただきました。
結果といたしましては
総額は変わりませんでした。
内容は
車両本体価格
1,246,320
車両本体値引
-127,700
付属品価格
48,038
付属品値引
-48,038
販売諸費用(課税)
37,700
販売諸費用(非課税)
66,440
税金保険料
27,240
支払合計
1,250,000
この様な結果になりました。
付属品は
・フロアマット
・プラスチックバイザー
・ラゲッジカーペット
・DA17W用フロントアウターハンドル
・ガソリン満タン
です。
バンのアウターハンドルは黒なので
同色にするためフロントは日産で入手出来ますが
スライドドア部とリアハッチ部は
DA17Wはリクエストスイッチが付いてしまうので
当方が後日、スズキにて部品調達をします。
販売諸費用(非課税)には
アウターハンドルの取替工賃と
メンテプロパック18が入っています。
書込番号:18668177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
NV100クリッパーの中古車 (2,088物件)
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.2万km
-
NV100クリッパーバン DX GLエマージェンシーブレーキパッケージ 2nd発進・ナビ・バックカメラ・Bluetoothオーディオ対応・パワーウインドウ・キーレス
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 72.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
クリッパーバン 660 DX GLパッケージ ハイルーフ 4WD 試乗車 CDチューナー 後方障害物感知
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 76.1万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 89.1万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜233万円
-
105〜109万円
-
15〜265万円
-
11〜1519万円
-
13〜423万円
-
14〜625万円
-
23〜274万円
-
20〜135万円
-
48〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
NV100クリッパーバン DX GLエマージェンシーブレーキパッケージ 2nd発進・ナビ・バックカメラ・Bluetoothオーディオ対応・パワーウインドウ・キーレス
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 72.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 76.1万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 89.1万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.3万円