三菱 ミニキャブ MiEV 商用車 のクチコミ掲示板

<
>
三菱 ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル 新車画像
    このページの先頭へ
    クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    ミニキャブ MiEV 商用車 のクチコミ掲示板

    (334件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル 96件 新規書き込み 新規書き込み
    ミニキャブ MiEV 商用車(モデル指定なし) 238件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「ミニキャブ MiEV 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    ミニキャブ MiEV 商用車を新規書き込みミニキャブ MiEV 商用車をヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ73

    返信9

    お気に入りに追加

    標準

    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:3件

    悲劇です。理不尽なので初めて投稿します。

    H25年16kwです。

    去年の暮れに突然、いくら充電しても満充電にならなくなりました。日々航続距離が減っていきます。
    これはヤバいということでディーラーに行こうとしても年末年始でやっていません。
    やっと年始営業の1月4日の朝一に持っていきました。すると予約がいっぱいなので7日に持って来てくれとのこと。
    仕事が始まっているので妻に頼みました。
    その間にも30kmも走れない状態に。ついには高電圧警告灯がつきました。
    ディーラーに連絡すると自走はダメです。積載車で持ってきてください。とのこと。取りにきてほしいと言うと。任意保険などのロードサービスで持って来てくれと言われます。妻がすべての連絡対応をしてくれました。妻が積載車ででディーラーまで行ってくれました。
    代車で妻は帰ってきます。私は妻の車で仕事に行きます。
     
    次の日に電話がありバッテリーがダメと言われました。そして「本来、バッテリー交換はこの店舗ではなく他の店舗です。そちらに持っていってもらうが、積載車で持って来てもらったのでこちらで運んでおきました。」と嫌味を言われました。そんなこと店舗情報にも書いてないのに知るはずがありません。近くのディーラーにも持って行きます。
    さらに代車は3日で返してほしいと。
    1人では返しにいけないので仕事が終わって夜になると伝えました。3日後に妻と返しに行きますが。鍵を入れておいてくれと言われたポストがありません。たまたま残業かなにかされている方に出会い鍵を渡しました。その人曰くポストはないそうです。

    バッテリーは7年保証があるそうで無料です。
    ディーラー曰く、保証内で壊れてくれてよかったですよ。と言われましたが、ずっと壊れずいてくれたほうがよかった。と言っときました。
    問題は代車です。代車がありません。ディーラーはレンタカーでも借りてくれと言いますが、お金がかかります。
    仕方ないので知人などあいている車を借ります。幾分のお金とガソリン代がかかります。
    10日くらいで直るみたいに言われていましたが、2週間たっても連絡がありません。そこで電話すると、メーカーの修理許可が下りないと修理できない。今日また連絡してみる。と言われました。その日の夜電話があり修理出来ることになったので、バッテリーを発注するとのこと。今からですか?と思わず言ってしまいました。
    2日後に連絡があり、納期が未定になっていると言われました。ならば代車をなんとかしてほしいと言うと。レンタカーなら領収書でメーカーに掛け合うのでレンタカーを借りてくれと。でも審査が通るかわからない。自腹になるかもと言われ困惑。
    さらに1週間がたち電話するがまだ納期未定とのこと。代車は来週のどこかであくやつを貸してくれるらしいがはっきりわかりません。
    もう明日で1ヶ月ですが全くめどがたっていません。

    とても気に入っている車ですが困っています。

    私の教訓
    私は電気工事です。1日車を使います。代わりの車を持ってない方、妻が子供などの送り向かいなどで車を使ってしまう方は任意保険の代車特約に入りましょう。故障時代車が借りれます。ディーラーは代車を貸してくれません。

    長々とすいませんでしたが三菱の対応には困ります。

    書込番号:22439177

    ナイスクチコミ!29


    返信する
    クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

    2019/02/03 15:30(1年以上前)

    それはとても理不尽で納得のできない対応ですね。

    >メーカーの修理許可が下りないと修理できない。

    こんなことはあり得ないと思うのですが、三菱ではそのような特殊な方法を採用しているのでしょうか…。
    メーカーの許可が下りないのであればメーカーに電話して抗議しましょう。
    遅れているのはメーカーの責任です。そのせいで費用がかさむわけですし。

    個人的にはディーラーのせいでレンタカーの利用期間が増えているとしか思えません。

    と書き終えてから思ったのですが、保証期間内の代車は無料のことが多いと思うのですが違うんですかね。

    書込番号:22440139

    ナイスクチコミ!12


    クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

    2019/02/03 15:39(1年以上前)

    私はトヨタディーラーで車購入メンテナンス等してますが、最近は代車の確保が難しいのか、1日で返せと言う事は割と良く有りますよ。

    スレ主さんが今回残念な対応をされたようですが、
    三菱は何故顧客が減る一方なのか考え無いんですかね。グループ内で車売れば良いと思ってるのかなぁ。
    未だに。

    残念。

    書込番号:22440163 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!8


    白髪犬さん
    クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

    2019/02/03 17:27(1年以上前)

    営業じゃなくて上と話したらどうでしょう?『店』としての話はされているのでしょうか?
    営業さんなんて一兵卒(たまに中隊長クラスが居ますが)なので、『代車』が無ければ
    対応は出来ません。

    事柄は違いますが、自分の場合で数日は店舗の営業車を出し、その後はレンタカーという流れ
    の提案はあった事があります(三菱です)。

    お仕事の時間帯もありますし、休日が合わない事、なかなか出向くまでの時間が取れない事も
    ありますが、ちゃんと裁量がある方と直接交渉するのがこういう場合のマストな条件です。

    まあ、それを置いてもスレ主さんの受けた対応は残念な対応に変わりはありません。

    書込番号:22440436

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:3件

    2019/02/04 07:16(1年以上前)

    みなさんたくさんのコメントありがとうございます。

    メーカーので修理許可はディーラーにメーカーから提出書類があり、どこぞこの電圧を測れだとかの指示があるらしいです。
    間違えが少しでもあれば返されるらしいです。ディーラーが言っているので書類は見たことありませんが。

    代車のことは最初に持って行った店舗でも、次に運ばれた店舗でも、レンタカーを借りてくれと言われましたので。いくら上に言っても貸してくれない気がします。
    ディーラーが言うには代車の数は決まっており、車検や修理で代車を使う日がもう決めてあるので余分はないとのことです。
    長期で貸せる余分はないようです。
    保証内でも代車ないのと聞きましたが、要するに無理みたいなことを遠回しで言われました。

    レンタカー代ですが、仕事ではしごや荷物を載せるので同じタイプのレンタカーがいくらするのと聞くと。2日後にようやく連絡があり、
    1日5400円ですと言われました。じゃあ、1ヶ月借りたら16万になるじゃありませんか。
    それをこちら払えといい。メーカーの審査が下りれば、後日振り込みされるそうです。それも確定ではありませんので全額か、一部か、全くダメかはわからないそうです。

    メーカーの対応についてですが、ディーラーにメーカーのどこに電話して対応してもらえばいいんですか?と聞くと
    メーカーとのやり取りはディーラーとになります。お客さんとメーカーとの間にディーラーが入ります。と言われました。

    メーカーのどこに電話すればいいかご存知の方いらっしゃいますか?

    書込番号:22441810

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:3件

    2019/02/05 14:11(1年以上前)

    去年中古で購入して三ヶ月後に電池容量70%を切り電池交換しました
    電池交換は三菱の各県の本社でしかやっていないらしいです
    自分も電池容量測定をするのに約二週間
    沖縄ですからメーカーから送られてくるのに約1ヶ月
    七割切っても自走は出来るため一旦返され使用していました
    台車も始めの電池測定の二週間貸してくれました

    やがて船便でメーカーから送られてきてから載せ換えそれまでに待ち時間と作業合わせて約2ヶ月
    トータル2ヶ月半の月日を要しました

    つまり何にもしない、イヤなんにも出来ない時間が掛かりすぎなんですね
    それがまだまだ少数派の定めなのでしょうか?
    その後は不具合や不信なことが感じられたらまずはメーカーサポートに相談、現象報告
    2019年現在かなりのデーターを持っていて専門の方が電話口に出てきてくださいますので結構信頼しています
    貴殿の場合もメーカーやディーラーは分かっているはず
    でも台車には限りがありやみくもに貸せないのも事実でしょうね
    なかなかディーラーはこちらが全て悪&#12336;&#65039;ございましたの姿勢はとらないのが現実なのでしょうか?

    同じ電気屋ですが、またまだセカンドカーとして
    の一途けは否めないですね
    応援しています
    任意保険の台車特約?いいですね!どこのほけんですか?

    書込番号:22444659 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!6


    白髪犬さん
    クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

    2019/02/05 15:55(1年以上前)

    任意保険の代車特約はレンタカー特約とも言われるものです。
    事故時の対応が基本になりますが、故障時にも対応できるものもあります。
    これは各保険会社に確認を取るのが良いです。

    自分の経験ですが、事故というか擦って引っかけたので、無理に動かすより工場へ運びました。
    ・家までの足はタクシー特約を利用(知人は知人の家へ送ってもらった)
    ・車はレッカーで翌日、修理工場へ。JAFに加入していたので一晩はレッカー会社で保管
    ・翌日以降のレンタカーを事故した場で手配をお願い

    結局、修理代金と保険値上がり分の天秤の結果、修理は自腹にしました。
    (タクシー・レンタカー・レッカーは保険使用しなくても使える事は修理手配時に確認しました)

    保険ってのは財布具合もありますが、困った時のものなので自分の生活環境を考えて
    チョイスするのが良いです。知人を夜中に自腹で帰宅なんてことにならなくて良かったのが
    一番うれしかったかな。

    書込番号:22444804

    ナイスクチコミ!3


    クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

    2019/02/08 00:38(1年以上前)

    メーカー保証の規定で代車に関して有料なのか無料なのか調べたこともなく、メーカー保証であると思い込んでいました。
    なぜなら保証中の故障で代車が無料でないとすれば、メーカー側の不手際によって重大な故障が生じた時に
    不具合の程度が大きければ大きいほど(修理が長引けば長引くほど)ユーザー側が自己負担する代車代も比例して多くなるという極めて不合理な状態になるからです。
    また、ミスで引き取るだけ引き取って放置していたような場合であったとしてもユーザー側が代車代を負担するという事態にもなり得ます。

    私は今までリコール等で車を預けることがありましたし、もしかしたら不具合かもしれない程度の話で点検で車を預けることがありましたが、いずれの場合も代車は無料で用意してくれていました。
    そだけにここでスレ主さんの話を聞いて逆にショックを受けました。

    ディーラーも苦しい中で代車をやりくりしてやっているので、ディーラーには責任は無いのかもしれませんし
    不具合はメーカーの製造上のミスによるものであると思われますので、メーカーはディーラーに責任をなすりつけずに
    メーカーは堂々と責任を果たしてもらいたいと感じました。

    書込番号:22450525

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:3件

    2019/02/09 20:52(1年以上前)

    。いろいろなご意見ありがとうございます。

    本日ディーラーより連絡があり、バッテリーが入荷する日がわかりました。
    2月21日です。そこから取替、最終確認で2日いるそうで23日に完成予定です。
    まだ2週間あります。

    代車ですがようやく今日貸してくれました。
    その間にもメーカーのお客様相談に電話しましたが、メーカーから代車を貸すことはありません。
    ディーラーが貸せなければ何も出来ません。とディーラーに丸投げでした。
    考えてみれば、バッテリー交換の金額ってほとんどバッテリー本体代で工賃はそんなにないんですよ。
    そこで2ヶ月近く代車貸せませんね。
    こういう時は困ります。

    大企業のトヨタだと貸してくれるのでしょうか。経験ある方いらっしゃいますか?
    それにしてもバッテリー交換は2ヶ月近くかかるのでしょうか。

    書込番号:22454390

    ナイスクチコミ!2


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2019/02/20 21:00(1年以上前)

    とある三菱の販社で,対応が悪いということかなと感じました。どこの地域なのかは気になりますね。

    同じ会社でいくつか販売店があるという構図でしょうから,そこの販社で購入した車であれば責任もって対応してくれと要求したい気持ちは分かりますし,自分もそう言うと思います。

    代車に関しては,期日が分かっている修理(例えば板金とか)なら代車を出せるが,期日が分からない時には出せないという販社の事情は分からないでもないです。また,同じタイプの車でないと困るというのは,販社の側の事情ではないので,駆動バッテリーのトラブルという重大な事案ではあっても,車があれば我慢せざるを得ないのではないでしょうか?足として使える軽自動車を出してもらえるなら,それ以上を要求するのは,あくまで顧客とお店の付き合いで,今後も顧客でいて欲しいという間柄なら,むげに却下しないだろうという想像です。ただ,メーカの事情で期間が長期化する点に関しては,都度説明をするのが筋でしょうね。

    お客様相談室には大した裁量権はないので,車を作った三菱が残念,販社がさらに残念ということが分かったということかなと。

    トヨタならという問いは,残念ながら,ミニキャブは三菱の車なので,他の会社の車と比較しても,むなしい気がします。どこの会社も昔ほど余裕を持った運営をしていないでしょうし,運営をしていれば,それがどこかに価格で反映されるでしょうから,大差ない気はします。

    書込番号:22481814

    ナイスクチコミ!1




    ナイスクチコミ3

    返信4

    お気に入りに追加

    標準

    回生ブレーキ時ストップランプ点灯

    2018/04/24 17:10(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:59件

    中古、購入して一年半になりますが
    回生ブレーキ時にブレーキランプが
    当然、点灯していると思って乗っていました。

    平成24年式ですが、問い合わせたところ、
    点灯しないそうです。
    現行車は装備。

    自分では確認していませんがショックです。

    ディーラーでは改造できないそうです。

    書込番号:21775220

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

    2018/04/24 17:39(1年以上前)

    何の回答にもなりませんが・・・

    私はトヨタ車で、どの程度ブレーキ踏めば回生状態でブレーキランプが付くのか試してました。

    確認するなら夜、誰も走ってないような道路がいいですよ。
    サイドミラー越しに道路や後方周辺を照らすブレーキランプが点灯するのが分かります。

    問い合わせして点灯しないと言われたのなら暗いままでしょうけど。


    書込番号:21775277

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

    2018/04/24 21:07(1年以上前)

    >電動ライダーさん
    HV車の回生ブレーキやACCなどでの自動ブレーキは加速度によって制御されています。

    このBBSでもだいぶ質問等が出ていますので、このページ右側に検索欄があると思いますので、「回生 ブレーキランプ」で検索してみてください。140以上ヒットします。

    書込番号:21775792

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:59件

    2018/04/25 10:42(1年以上前)

    コメントありがとうございます。
    クチコミ初心者ですので検索を初めて使いました。
    リーフのクチコミに下記のような投稿がありました。

    アクセルを離して 電気式回生ブレーキを作動する場合、
    減速度がある一定以上になる場合はブレーキランプの点灯を義務付ける

    ・減速度が0.7m/s2以下:点灯させてはいけない
    ・減速度が0.7m/s2以上、1.3m/s2以下:任意で点灯させられる
    ・減速度が1.3m/s2以上:点灯義務がある

    ※平成26(2014)年1月30日以降、新たに型式認定を受けた車両に適用

    自分で機械的に回生ブレーキランプを付けようと思っていましたが
    低(減)速時や停車時に点灯させてはならないようなので難しそうです。

    とりあえず、リヤワイパー脇に”回生ブレーキ作動中”のテプラを貼りました。

    書込番号:21776959

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

    2018/08/16 19:15(1年以上前)

    当方のアイミーブM(10.5kWh)もH24(=2012)年式なので回生ブレーキのランプ点灯は対応していませんね。
    だから後続車が居るときは減速にも気を使います。
    改造できないってことはおそらく制御装置の交換が必要なほど難しいってことでしょう。
    もちろん制御装置から加速度・減速度などの信号が出ていれば可能かもしれませんが
    それがなければダメだと思います。

    書込番号:22036224

    ナイスクチコミ!0



    最初前の6件次の6件最後

    「ミニキャブ MiEV 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    ミニキャブ MiEV 商用車を新規書き込みミニキャブ MiEV 商用車をヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    ミニキャブ MiEV 商用車
    三菱

    ミニキャブ MiEV 商用車

    新車価格:180〜272万円

    中古車価格:

    ミニキャブ MiEV 商用車をお気に入り製品に追加する <27

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング