ミニキャブ MiEV 商用車
27
ミニキャブ MiEV 商用車の新車
新車価格: 180〜272 万円 2013年11月14日発売〜2023年11月販売終了
ミニキャブ MiEV 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
ミニキャブ MiEV 商用車(モデル指定なし) | 238件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2017年10月7日 09:40 |
![]() |
7 | 5 | 2016年10月7日 10:54 |
![]() |
25 | 6 | 2016年10月6日 14:13 |
![]() |
2 | 1 | 2015年3月23日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月23日 07:17 |
![]() |
9 | 2 | 2014年10月20日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル
ミニキャブミーブのヘッドライトもLEDにしました。
「Neverland」ledヘッドライト・フォグランプ 最新cree社製チップ ヒートリボン式 H4 80W 4800LM (ホウイト 2個セット)6280円をアマゾンで購入
ロー側は20W、ハイ側が40Wの電力消費です。ローなら両方で40Wになり70Wの節電になります。
1、
箱と説明書です。説明書に日本語はありませんが取り付けは簡単です。ゴムの部品は使いませんでした。
2.
頭が小さいので電球と同じ配光になると期待しています。
3.
ヘッドライトユニットの取り外しは、ここのネジを外さない程度に緩めておきます。
4.
調整穴にドライバーを突っ込んで前に引っ張れば外れます。
5.
ヘッドライトの下の部分がバンパーに当たって出にくいですがバンパーをドライバーでちょっと抑えればこんな感じで外れます。
6.
取り付けは説明書通りにしましたがゴム部品は使いませんでした。このときに配線を防水してテープで止めておきます。
7.
取り付け時にいっぱいに回すと水平にならないのでカット面に水平になるようの調整しておきます。
8.
点灯しました。夜にならにと配光は分かりません。
今回は1時間くらいかかりましたが慣れれば30分くらいでできそうです。
4点

夜に試してみましたが、これは車検に通りませんのでお勧めしません。
1.
ハイの明るさです。上向きが大きく車検には通らないと思います。
2.
前から見るとLEDの光が直接見えて眩しすぎます。すれ違う車に迷惑な光です。何とか使いたいので色々やってみました。
3.
LEDの前半分にアルミテープを張りつけました。
これで前からの眩しさは半減しました。明るさもそんなに落ちていないように思います。これで使ってみて車検の時には元に戻すことにします。
書込番号:19805397
2点

いいっすねー、明るいっすねー
書込番号:19805725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルミの0.3ミリの板を買って遮光板を取り付けました。これで前からも眩しくありません。
書込番号:19814945
2点

三菱にウインカーのリコール修理に行って、ついでにLEDヘッドライトで車検に通るか聞いてみました。
答えは「通りますが平成10年式の車からハイビームではなくロービームで測定するようになりました。」とのことでした。
ほどんどの車がロービームで走っていて、それでも眩しい車があるためのようです。
書込番号:19818864
3点

このLEDライトはあきらめて別のLEDライトを買って車検に合格しました。
先日、ミニキャブミーブの車検を受けてきました。
ミニキャブミーブにH4のLEDを付けてディーラーで光軸調整をしてもらってユーザー車検へ向かいました。
右側のロー側が不合格でハイ側にして検査になり合格。
以前の物よりLEDのサイズが小さくハロゲンと同じくらいの光源なので以前のに比べてちゃんと配光しているようです。明るさも十分です。値段も安くなってお買い得だと思います。
裏のヒートシンクの温度を測ってみるとセンターで78℃、周囲は50℃位なので寿命が気にいなります。
2年前アイミーブに付けた1万円のリボン式LEDは2年くらいでLEDが切れてしまい今度はこれにしました。
この値段で3年保証なら安心て使えます。
書込番号:21232482
0点

>みつ12さん
社外LEDヘッドライト切れの多くはLEDのチップ切れが(真っ黒になります)多くネット販売されている安物は何だか3ヶ月位で切れる物が多いです。
いくら光軸を合わせてもカットラインが出ないものや光量が足りない物が多いです。
価格は比例するのか?定価2万円前後位だと1年位、3万円位だと3年位で切れる様に思います?(保証が切れてすぐに)
国内メーカーの社外ヘッドライトLED球も出てきてあまりたっていないので耐久性がどれ位あるのか?ですが現在L902にブルコンのLED球で耐久試験中です。
現在半年程使用してファンの異音も無く光量も維持しているので快適です。
日本のメーカーでも球切れが多くLEDヘッドライト球はやめてしまった所が多いです。
何故だかフォグランプLED球はファンレスでもあまり切れません。
ファンレスでヒートシンクだけだと冷却が追い付いていない様で?チップ焼けが早そうです?
ヘッドライト裏って意外に熱がこもり風がまわらない様に思います?
みつ12さんが購入した物は3年保証との事ですがAmazonから購入でもクレームは中国のメーカーなので会社が無くならなければ良いのですが…?
中華製の会社は大量に生産し会社を潰してしまう所が多いです。
書込番号:21238923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

会社が潰れたら保証もなにもありませんね・・・・・。
これがどのくらいの寿命か使ってみて判断するしかありません。今のところアマゾンの評価は高いようです。
ファンレスLEDが最近増えてきました。LEDは80℃でも8000時間の寿命のようなので3年は使えて欲しいと思っています。
2年前のLEDの大きさと今回の大きさを比べると16分の1くらいの大きさになっていて発光効率が上がっているように感じます。
目的は電力消費を抑えることなので3年くらい使えれば良いと思っています。
書込番号:21240733
1点

アルミホイールで放熱
センター温度を測ると84℃以上になっています。そこでアルミホイールで放熱することにしました。アルミホイールを10枚重ねにしてカッターでセンターに十字の切れ込みを入れてLEDを差し込み取り付けました。センター温度は77.7℃になってます。
これで寿命もだいぶ延びたと思います。
書込番号:21257975
0点



自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車
ミニキャブミーブ 10.5kwh 急速充電付 2012年
電気自動車デビューですので、色々ご指導お願いいたします。
D・E・Bレンジではクリークがあるので停車中はサイドブレーキを掛け、
Eレンジにすれば電気が長持ちすると思いますが、
皆さんはどうなされていますか。
3点

>電動ライダーさん
「D・E・Bレンジではクリークがあるので停車中はサイドブレーキを掛け、
Eレンジにすれば電気が長持ちすると思いますが、」
クリーク??
クリープ(クリーピング)のことかな。
私はPHEV乗りですが、ごく普通に停車時Dレンジ、フットブレーキでエネルギーフロー(電気の流れ)は無いです。
おそらくミニキャブミーブも同じだと思われます。
なお、三菱の軽自動車だけ?なのか
サイドブレーキの効きが弱い(サイドブレーキ解除忘れでアクセル践んだら前進しました。)ので、クリープごときでは動かないとは思いますが、辞めた方がいいです。
私は、(長時間の信号待ちなど)サイドブレーキのみで停車する場合は
Dレンチではなく、Nレンチです。
(もしも動き出すといけないし、
ガソリン車は停車時Nレンチの方が燃料流量が少ない)
また、この様なことは無いとは思いますが
フットブレーキを踏んでいないと当然エネルギーフローがあるので、
クリープ現象があるにも関わらず、サイドブレーキのみで停車するとモーター等が発熱しないのか心配です。
書込番号:20250551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三菱の軽自動車だけ?なのか
>サイドブレーキの効きが弱い(サイドブレーキ解除>忘れでアクセル践んだら前進しました。)
どんな車もそうですよ。
サイドブレーキは停車中に使用するものでなく、駐車中に使用するもの。
Nに入れていても間違いがあると危険ですよ‥
書込番号:20250729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご指導ありがとうございます。
クリープでした、お恥ずかしいです。
D・E・Bレンジではクリープがあるので
Eレンジにすれば電気が長持ちするとの情報は
三菱販売店の営業マンに確かめたものです。
その営業マンの勘違いか私のきき方が悪かったかでしょうか。
フットブレーキを踏んで止まっている時は電気は消費されず、
フットブレーキをはずすとクリープがかかるかを
もう一度、調査しようと思います。
Nレンジでフットブレーキを踏んで止まることは良いでしょうか。
書込番号:20251006
0点

Nレンジでフットブレーキを踏んで止まることは良いでしょうか。
→
フットブレーキを踏んで停止し、Nレンジにしてフットブレーキを踏んで停車するのは良いでしょうか。
また、間違えてしまいました。今後気を付けます。
初心者ですので、お許しください。
書込番号:20251050
0点

バッテリー容量測定をディーラーでやりました。
電欠にしてから普通充電して測定するそうです。
合わせてリフレッシュさせるそうです。
容量残存率が96%→105%(新車同様)になりました。
航続可能距離も110km→122kmになりました。
5,508円でした。
4年半・35,000kmでこの状態はすごいですね。
ついでに、クリープのことを聞きました。
フットブレーキを踏めばクリープはOFF、
サイドブレーキを引いてもクリープはOFFしないとのことです。
これからはNレンジにしないでフットブレーキを踏んだまま停車し、
疲れるくらい長い停車はNレンジにしてサイドブレーキを引いて停車することにします。
書込番号:20272957
2点



自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル
ミニキャブ MiEV トラック(電トラ)◎一年です^^
亀さん遭遇計五回・・・亀さん遭遇後5.3km走破有り!
清里〜中央道走行〜袖ヶ浦サーキット&走行〜中央道走行〜清里走破済み^^
清里〜中央道走行〜トヨタ自動車博物館〜中央道走行〜清里走行済み!
ハラハラドキドキ楽しかった〜QC15分で80%は快適!
そこで節電は・・・ハイライトは使わない!エアコン暖房は使わない・・・
ワイパーも極力使わない!
真冬の暖房は湯たんぽ二個ににクーラントを入れエアコン最大クール案外暖かい^^;;
服装はスキー場使用!雪道も強い3WD!
最大のアイテムは12Vバッテリーアシストですね^^V
ガソリンエンジンでは味わえないEV私の活用法ですね^^;
3点

http://kakaku.com/item/K0000647130/
ミニキャブミーブトラックのページもありますよ。きっと数がもっと少ないので、ここと一緒の方が盛り上がるとは思います。(笑)
冬のすごし方を色々考えます。湯たんぽいいですね今度使ってみます。
私はいつかミニキャブミーブで日本一周をしたくて購入しました。後に布団を引けば寝れる広さが気に入っています。
書込番号:18011231
2点

御存知かもしれませんが、鉛蓄電池にソーラーで充電して走行距離を稼ぐ人もいます。わたしもサブバッテリー115Ahを3個まで載せられるようにして、+30kmぐらい走行出来ます。240Wのソーラーパネルをミニキャブミーブの屋根に積んでいます。業者は、
http://www.tosuken.com/
です。このHPの左のカテゴリーのずっと下に、「世界初!電気自動車軽キャン」というボタンがあります。興味があれば読んでみてください。普段は走行用のリチウムイオン電池に負担をかけずに、このサブバッテリーで暖房や、パソコン・ナビ等の電装品を使っています。オフグリット車Lifeですね。
書込番号:18064412
5点

>そこで節電は・・・ハイライトは使わない!エアコン暖房は使わない・・・
ワイパーも極力使わない!
エアコンはともかく、ハイライト(ハイビーム)やワイパーは安全な視界確保のために
適時使用してください。
あなたはよくても巻き込まれる人は不幸です。
書込番号:18064499
8点

taka38kiさん
12Vバッテリーアシスト将来のEVの必勝アイテムかも知れませんよ〜がんばれ〜〜〜
画期的な作品が出ればすぐにでも飛びつきますよ〜^^
書込番号:18070745
2点

>トラサニーさん
>エアコン最大クール案外暖かい^^;;
これがよく分からないのですが、ミニキャブミーブ、トラックのクーラーは他の車のクーラーと仕組みが違うのですか?
他の燃料を使う車はエンジンから電磁クラッチで圧縮機を廻して熱交換器から回ってきたガス液を気化させて冷やしていると認識していますが、圧縮機を電気の力で回しているのでは無いですか?
あともう一つ3WDとは何でしょうか?^_^;
書込番号:20270339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル
EV仲間の情報が有り、リプロ後のL2H電トラで使えるようになりました!
リーフと合わせて30Kwh電力が停電時に使えるようになりましたねぇ〜
もう内燃機関車にはもう戻れませんね!赤白ゾウさんの日産カード三菱カードが有れば
全国どこへでも行けちゃいますね^^
1点

少し前に比べると、EVにとってイイ時代になりました。EVであることを意識せずに、普通に使えるような環境が整ったという気持ちです。NCS準拠のカードと、急激に増えたQCを素直にフル活用してEVライフをエンジョイします。家庭での蓄電池としての利用する、V2Hの普及も、これからですね!
書込番号:18609084
1点



自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車
EV仲間の情報が有り、リプロ後のL2H電トラで使えるようになりました!
リーフと合わせて30Kwh電力が停電時に使えるようになりましたねぇ〜
もう内燃機関車にはも出れませんね!赤白ゾウさんの日産カード三菱カードが有れば
全国どこへでも行けちゃいますね^^
0点



自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル
電気自動車を買った理由は。太陽光発電をより効率よくする方法が無いか考えていた事がはじまりでした。そのために家庭用充電池の見積もりを取ると東芝製の6.6kwタイプので工事費を含めると217万円補助金を使っ て140万円位になりました。この価格なら電気自動車の方が車でも使えるし容量は多いいので、お得だと思って東芝製のリチウムイオンバッテリーを積んだミニキャブミーブの中古車をネットで探しました。岩手 県に127万円で3000キロしか走っていない車が出ていたので、これの見積もりを取ると車両運送費を含めて140万円でした。これに決めかけていたのですが、この見積もりを持っ て山口県にも同じような中古車が無いか防府の三菱ディーラーに行って見ると新車でお得な見積もりが出てビックリです。妻と相談して購入を決定しました。
ただし現金で273万円を用意しないといけません、国の補助金は、2〜3ヵ月後に振り込まれるようです。
ミニキャブミーブ10.5kwにしたのはアイミーブMには東芝製のリチウムイオン電池が使われています。この電池は容量は劣りますが寿命が永く一万回以上の充放電 寿命がある言われています。一回の充電で50キロ走ったとしても50万キロ以上の寿命があることになります。この電池なら車が駄目になっても家庭用電源に 使えそうです。この電池を買ったと思えは安い買い物だったと思います。
6点

みつ21さんの、EVは蓄電池より安い! よくわかります。自分も家庭用蓄電池のかわりに、2台目EV車として、ミニキャブミーブトラックを買おうと思います。
書込番号:18064529
3点

ミニキャブトラック家庭用充電池を買うつもりなら安い買い物ですね。
3台目は200キロ以上走るSCiB電池を積んだフィットEVのような車が欲しいですね。
書込番号:18073768
0点


この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜233万円
-
15〜1519万円
-
17〜450万円
-
15〜445万円
-
20〜108万円
-
54〜1158万円
-
97〜157万円
-
25〜126万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





