三菱 ミニキャブ MiEV 商用車 のクチコミ掲示板

<
>
三菱 ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル 新車画像
    このページの先頭へ
    クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    ミニキャブ MiEV 商用車 のクチコミ掲示板

    (91件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル 96件 新規書き込み 新規書き込み
    ミニキャブ MiEV 商用車(モデル指定なし) 238件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「ミニキャブ MiEV 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    ミニキャブ MiEV 商用車を新規書き込みミニキャブ MiEV 商用車をヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※
    10

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ41

    返信9

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:37件

    ミニキャブミーブ、10.5kwhの5年落ちで、走行5,000qの中古車を半年ぐらい前に買いました。ディーラーで買ったので、バッテリー残量は105%の証明書がついています。
     普通充電で走行可能距離105qぐらいまで充電できますが、電欠が怖いので残り10〜20qで充電するようにしています。すると実際に走行できるのは60qぐらいです。ということは、せいぜい70qが実際の走行可能距離で、充電直後の走行可能距離105qの7割しか走らないことになるのですが、私の購入したものは「ハズレ」だったのでしょうか?
     あと、皆さんは残りどれくらいで、充電されているのですか?
    ミーブにお乗りの方、教えてください。よろしくお願いします。

    書込番号:23100907

    ナイスクチコミ!5


    返信する
    クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

    2019/12/11 16:16(1年以上前)

    中古買って文句言ってもしかたないよ

    走行可能教距離もわかってることですよね

    書込番号:23101011

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

    2019/12/11 21:12(1年以上前)

    電欠までの走行可能距離だから別に嘘じゃないんじゃねーの?

    書込番号:23101600

    ナイスクチコミ!3


    クチコミ投稿数:37件

    2019/12/11 22:31(1年以上前)

    質問に正確に答えられる能力のある方に回答をお願いできれば幸いです。

    書込番号:23101784

    ナイスクチコミ!13


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2019/12/11 23:20(1年以上前)

    16kのミニキャブミーブ,8年目の車検目前,79,000km走行の車。
    このところの満充電98km位の表示。

    90km位走れると考えてますが,走行条件で大きく異なりますので,一概に言えません。
    電気自動車は,ペースが速い道路では,どんどん電力消費しますので。。。。。
    スピードに乗ったらなるべく定速で,針が右に振れないように走りましょう。
    冬場は条件が悪いですよ。暖房入れると3割減ですね。

    いつもと同じ経路を走ってるとどの地点でどれだけ残量があればいいのか分かってくるので,2セグから1セグに代わる位までは走れるようになると思います。充電器が近くにある状況で大胆に試してみましょう。

    私の場合は,満充電でスタートすることが多いです。SOCを神経質に考えて低く維持とかやっていません。SciBはタフなので,気にしなくてもいいんじゃないですかね?8割で止める設定がないので満タンが多いです。朝方,少々だけ充電する場合もあります。

    書込番号:23101896

    Goodアンサーナイスクチコミ!8


    クチコミ投稿数:37件

    2019/12/15 11:04(1年以上前)

    回答をいただいた方、誠にありがとうございました。思っていたより、走行可能距離が短くて、びっくりです。
    普段は2〜3日で充電。休日の遠出をすると1日に4回も充電しなければなりません。充電の事を考えながら走ると疲れますね。
    近場だけを乗るのには良い車ですね。

    書込番号:23108171

    ナイスクチコミ!3


    クチコミ投稿数:37件

    2019/12/15 11:06(1年以上前)

    >akaboさん
    誠にありがとうございました。またお願いします。

    書込番号:23108182

    ナイスクチコミ!0


    mai615さん
    クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

    2019/12/18 14:19(1年以上前)

    >うさぎ66さん

    SCIB車は特殊で電池容量10.5KW中の1.5KWは予備になってますので、
    実質9KWが使用可能量です。

    それに加えて10km残して充電しているのであれば、それが妥当な距離だと思います。
    電池が1メモリで点滅してから予備に切り替わるので、点滅してから直後に動けなくなることはないです。

    冬場は能力が10〜15%は落ちるので、逆に夏場は距離がそれだけ伸びると考えていいでしょう。(エアコン未使用時)

    書込番号:23114587

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

    2020/08/28 20:59(1年以上前)

    >うさぎ66さん
    電池容量が同じ10.5kWhのi-MiEV(M)に乗ってます。
    容量測定結果はうさば66さんに同じく105%で残り航続距離は最大で136kmですが、実際走れるのは平坦な道で100kmが関の山。ミニキャブミーブに限らずそれがEVの仕様ですよ!!

    以前リーフe+を一泊二日で借りたときもJC08モード570kmとありますが実走行で300km走って残り33%、逆算すれば450kmでWLTCモード458kmに近いです。ミニキャブミーブの航続距離をWLTCで出せば80km前後じゃないですか?i-MiEV(M)なら95km

    書込番号:23627823

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:1件

    2022/10/17 11:52(1年以上前)

    初めてコメントします。
    最近平成25年の9万キロ弱の16kのミニキャブミーブを購入しました。
    走行表示距離が110kmのもので、自宅まで107kmを自走で引き取ってきました。
    走行経路は、郊外から都内を抜けて郊外へ下道移動です。都内は渋滞していました。
    エアコン・ヒーター無しで、窓を開けて走ってきました。
    自宅まで約17kmの所で、25%になった(急速充電器で確認)ため、三菱のディーラーで
    10分のみ急速充電し65%まで充電できたので、自宅に帰りました。
    イメージですと、110km〜120km程度走れそうです。
    夜に自宅で充電したところ、翌朝には121kmの走行可能距離でしたので、
    もしかしたら、一度バッテリーを交換している車体なのかもしれません。
    参考になれば
    今度ディーラーで整備を依頼しながら、バッテリーの状態を聞いてきます。

    書込番号:24968572

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ11

    返信7

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    中古車 検討中 アドバイスください

    2022/05/26 07:10(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:7件

    ミニキャブ・ミーブ 中古車 検討しております


    中古車 情報
    2014(平成26)年(初度登録)
    走行距離 21.1万km
    修復歴 なし
    16.0kwh
    支払い総額 26万


    私が住んでいる 地域のガソリン リッター190円超えており
    島に住んでいて 島1周 120qくらい(余裕で1周出来ると安心なんですが、、、)
    普段、は買い物で 使う程度 月間300qの走行距離

    ハイブリッドの中古車 探していたら
    ミニキャブ・ミーブを 知りました
    これまで 軽バンの電気自動車なんて あるなんて 初めて知りました

    健闘している 中古車ですが
    支払い総額 26万で すごく安す過ぎて 怖いんですが、

    販売店さんに どんな事 確認したりするといいでしょうか?

    また、今年の秋ごろに 販売再開するようなんですが
    新車で 購入したほうが 良いとおもいますか?

    書込番号:24762952

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

    2022/05/26 09:16(1年以上前)

    >えむそんさん

    残念ながら、止めておいた方が良いかと思います。
    26万円ですが、たぶんゴミです。

    8年落ちで21万kmも走行していれば、それなりの充放電回数となっていて、そろそろ寿命を迎えるはずです。

    16kWhのバッテリーの残容量(SOHですね)は、よくて50%、あるいはそれ以下です。
    具体的には、使用可能なバッテリー容量は、保護領域を除き、5kWh前後では無いでしょうか?
    フル充電での走行可能距離は50kmくらいかな?

    さらに、EVに使われるのは、多くのセルをつなげた組みバッテリーですから、
    多くのセルの劣化状況バッテリー異なり、その中の一つでも劣化が進んでいる場合には、
    そのセルの電圧が低下した時点で、バッテリー全体の放電は止まります。
    また、
    内部抵抗も大きくなり、充電効率もかなり悪くなっていると思われます。

    買わない方が良いと思います。

    >販売店さんに どんな事 確認したりするといいでしょうか?

    バッテリーの「SOH(State of health、バッテリーの健全度)」を聞いてください。
    「わからない」と言われたら諦めましょう。そのお店は、EVに詳しくないことが明白です。

    >新車で 購入したほうが 良いとおもいますか?

    価格次第でしょう。

    島ぐらしで、必要な走行距離が少なくても良いなら、
    ミニキャブ・ミーブの、10.5kWh版の中古車をおすすめします。
    すっごく高くなってますけど。それでも100万円代の半ばくらいで買えます。
    10.5kWhのバッテリーは、劣化が驚くほど少ない東芝製SCIBのため、
    そのことが知られるようになり、何年か前に比べると、中古車価格が倍くらいになってます。
    webでの書き込みでは、10年10万km走行くらいでは、ほとんど劣化しないバッテリーのようです。
    (オーバークォリティとも言えますが…)

    書込番号:24763076 スマートフォンサイトからの書き込み

    Goodアンサーナイスクチコミ!6


    クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

    2022/05/26 10:38(1年以上前)

    えむそんさん

    それほどガソリンが高いとは。。。御苦労されますね。

    さて、以下はカーセンサーでミニキャブ MiEVの相場を調べた結果です。
    https://www.goo-net.com/market/MITSUBISHI/10407115/

    スレ主さん検討の1台?も掲載されているようですが、平均を大きく下回るのはリスクがあると考えるのが妥当でしょう。車のメンテナンスはよくわからないし興味はない、手間いらずで乗りたい、というような場合は、過走行車は敬遠したほうが無難に思います。

    1)EVとして走れる性能の確認。駆動用バッテリー容量測定。
    2)整備履歴簿による部品交換の確認。EVとしての機能も大事ですが、そもそもクルマとして安全に走行できる個体なのか。エンジンルーム内、下回りはトランスミッションや足回り、それぞれにオイル漏れがないか。
    3)下回りなどサビ確認。降雪地域で使用されていたなら要注意。
    4)足回りの機能確認。ショックアブソーバーやゴム類が寿命を迎えている可能性。

    ざっと思いつくものを書き出しただけでも、たくさん注意点があります。これらをご自身で確認するご意思がある、メンテナンスなど信用できるお店である、実車もよく確認させてくれる、のであれば前向きに検討しても良い気がします。

    その個体には安いなりの理由があるだろうと想像しますが、ミニキャブ MiEV自体はもっと走行している個体もあるようです。
    https://tech.hippo-lab.com/ev-78/

    書込番号:24763166

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:7件

    2022/05/26 11:14(1年以上前)

    >tarokond2001さん
    >銀色なヴェゼルさん
    コメントありがとうございます

    いやぁ〜〜なんか 安すぎて 怪しさ満点ですよねぇ

    とりあえず、バッテリーの劣化具合・部品交換 など 販売店さんに 問い合わせメールしてみました

    たぶん、購入することは無いと思いますが、、、、

    改めて、コメント感謝です 参考になりました!!

    書込番号:24763231

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

    2022/05/26 18:38(1年以上前)

    過去に22万kmバッテリー無交換の猛者のスレがありましたね。
    容量も60%以下になったとか、1500kmの長距離で32回充電したとか(1回50km弱しか走れない?)。

    書込番号:24763894

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:7件

    2022/05/26 22:33(1年以上前)

    >私はたぶん3人目だと思うからさん
    コメントありがとうございます

    そういう方も いるんですねぇ〜
    新車で購入されて だんだんとバッテリーが劣化されて使い続けたのであれば
    そんな風に なることもあるのかなぁ〜〜 と理解できますが
    中古で購入して 最初から そういう状態の中 乗るのは 難しいですねぇ(笑)

    結局、今日一日 販売店さんから 回答メールは 来なかったです
    ちょっと、怪しい ですねぇ(^^;

    書込番号:24764336

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

    2022/05/27 04:18(1年以上前)

    https://musikusanouen.hatenadiary.jp/entry/2021/10/17/233612

    同じ三菱のアイミーブでのレポートです。駆動用バッテリーの交換で100万円以上かかるそうです。
    突然死のようです。

    電気自動車は電気で動くからランニングコストが安価な印象ありますけど、この車のバッテリー容量である16kWhで走れる距離が最大150kmというのが売りのようですが、1kwhの電気代って25円くらいですよね?
    燃費にもカタログ数値との差があるように、電費にも差があると思うので、実走行距離を100kmとすると1KWHあたりで走れる走行距離は6km強ということに。先の1kwhが25円という価格を考えると、170円/Lとして燃費に換算すると41km/Lということになります。これは確かに結構な数値にはなると思いますが、あくまでこの数値は新車もしくはまだバッテリーが大きく劣化してない個体での話になるかと思います。

    ガソリン価格が少しおちついて、130円/Lとかになると32km/Lとかになりますから、これだと普通にエコカーの軽自動車でも乗ったほうがいい気がします。


    ハイブリッド車もEV車もとにかく駆動用バッテリーの交換がいくらかかるのかを調べてからがいいでしょうね。長く乗るならなおさら、そういうコストも含めて購入検討されるといいでしょう。

    書込番号:24764579

    ナイスクチコミ!0


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2022/06/03 07:04(1年以上前)

    中古車屋の店頭に20万で並んでいるものは,償却終わった,店の儲けだけの物件。
    これが相場では?

    自分で手入れできる人しか手を出せない代物でしょう。

    本当に探したければ,価格コムのリンク先で探した方がマシ。

    書込番号:24775396

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ14

    返信9

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    初心者 やむを得ず発電機による充電をする場合

    2020/06/12 16:19(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル

    クチコミ投稿数:3件


    発電機による充電をの場合、インバーター発電機による正弦波とそうでない発電機による疑似正弦波がありますが、疑似正弦波の発電機で充電した場合故障しますか?
    よろしくお願いします。

    書込番号:23464000 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!2


    返信する
    クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件

    2020/06/12 21:37(1年以上前)

    >発電くんさん
     すぐに故障するというわけではないですが、避けたほうがいいです。

    書込番号:23464569

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

    2020/06/12 21:49(1年以上前)

    >発電くんさん
     そもそも正弦波以外での充電、発電機での充電は想定されていません。
     電流も大きいですし、時間も長いので、発電機による充電はメリットがないと思います。
     また荷室に積んでの移動は無理です。

    書込番号:23464590

    Goodアンサーナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:3件

    2020/06/13 00:36(1年以上前)

    ありがとうございます、
    やはり、
    安全第一ですね!

    書込番号:23464901 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3件

    2020/06/13 00:42(1年以上前)

    ユーチューブなどで、カセットのインバーター発電機で充電されている方が有りましたので普通なのかなと思いましたが、やはり安全第一です。
    ご回答ありがとうございました。

    書込番号:23464910 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0


    NSR750Rさん
    クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

    2020/06/14 04:03(1年以上前)

    発動発電機では電気自動車の充電は、できないと思ったほうがいいでしょう。

    電欠はレッカー移動です。

    カセットガス発電機は2本でも2時間ほどです、また出力も1KWに足りません、KWクラスの発電機は人力では移動できないほど重量があります。

    動画はフェイク動画じゃないですか。

    書込番号:23467377

    ナイスクチコミ!1


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/06/18 16:53(1年以上前)

    エコフローポータブル電源 という新商品が対応しているようです。

    https://item.rakuten.co.jp/jism/4897082661221-21-19705-n/

    https://item.rakuten.co.jp/jism/4897082661221-21-19705-n/

    書込番号:23476877

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:42件

    2021/03/07 10:10(1年以上前)

    >発電くんさん

     今頃?(夜中の屁!)ですが。

     発電機マニアとも言えるような私みたいに各種発電機をお持ちなら「電欠した時に最寄りの急速充電器までの繋ぎ」としては有り?かもしれませんが、正弦波は守った方が良いでしょう。

     私の場合ならたびたび使うならホンダのガソリン発電機eu16iを、実際に常時積む事を考えると(電気製品を社内で使う場合を考えて)ホンダのカセットガス式発電機エネポ。

     ガソリンエンジンの発電機を車内に積むとガソリンが揮発して頭痛とか気持ちの悪い事になります、カセットガスならそれは有りませんが発電できる電力量に違いが。(16iならAC100Vで約16A、エネポは約9A)

     もちろん充電ケーブルもアマゾンでAC100V対応で電流設定出来るものが必要ですね。(これが有れば友人宅を訪ねた時に「ちょっと充電させて!」って事も可能)

     今シティコミューター(チョイノリ用?)としてミニキャブ・ミーブを検討しています、本当は40kwリーフの中古を考えていましたがテスラの大幅値下げや日産と三菱連合の軽自動車EVが近いうちに販売される噂も有りバッテリーのブレークスルーが起きれば価格の大幅低下は有るとみていますので当分の様子見としてミニキャブ・ミーブを。

    書込番号:24006980

    ナイスクチコミ!0


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2021/03/11 06:10(1年以上前)

    ミニキャブミーブは,荷物を載せる向き(用途)にはいいですよ。

    10.5kwhの中古で100万円位要るので,万人にお勧めではありません。
    16kwhの走行の少ないものも良いかもしれません。

    22年に出るかもしれないというEVが200km走行のスペックで出るとすると,だいぶ見劣りするので,様子見で選ぶというのもあまりお勧めでないかな?

    あと,暖房はダメなので,冬場に暖房使わずに乗れるような人向けです。

    その他には,なめられて煽られやすいです。
    16kの場合でリセールで値がないので,次に買い替える時は全部持ち出しになりますよ?
    それなら,ハイト系(軽)乗ってる方のがトータルで無難となってしまいます。
    EVが気に入ってるなら,それも差し引きで乗れますけどね?

    書込番号:24014424

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:42件

    2021/03/11 13:40(1年以上前)

    >akaboさん

    現在Mタイプの2017年式で見積もり依頼中です。(年式からか車検はこの5月までなのに割高です)

    足の短さがネックですが動くプライベート・ルームを買うと思って割り切るかなと。(琵琶湖大橋の料金も軽は安いので生活圏が広がる)


    暖房は中華製FFヒーターを取り付ける積りです。(念のため一酸化炭素警報器も付けます)

    書込番号:24014928

    ナイスクチコミ!3




    ナイスクチコミ34

    返信26

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    購入検討中です。

    2020/03/03 16:07(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    ミニキャブMIEV10.5/16KWかe-NV200(バン)の購入を検討しております。
    用途は仕事で、平均50〜60q/日 月に4日程100〜160q/日走ることがあります。常時20〜30sの積載があります。
    自家用にリーフを所有しており、自宅で充電できるので日頃は普通充電で済ませたいです。

    新車・中古車両方で探しております(e-NV200は中古車のみ)が迷っております。
    10.5または16.0を所有している方の感想(実走行距離の違いや劣化等)を教えてください。どちらの方がおすすめでしょうか。

    書込番号:23264158

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/03/03 17:50(1年以上前)

    耐久性から言ったら,東芝の10.5で決まりなのですが,100%の能力で,40Ahの容量です。
    毎日60km走って急速充電無で運用するには,どんな日も充電が必要になりそうです。冬季に暖房に不満を言わない人向けです。急速が速いのもメリットです。
    16kのは100%の能力で48Ahです。年間走行距離によって違いますので,過走行でないなら7万kmまではおそらく不自由なく使えると思います。急速滅多に使わないなら,急速が遅くても,電池が良いうちは苦になりません。

    中古なら,10.5を選んだ方が無難だと思います。

    e-NV200は中古しか実質手に入らないので,中古で,4年経過120km表示くらいと聞きました。100km確実に走るかどうかでしょうか?暖房を使いたいならミニキャブよりは快適になるでしょう。

    それから電池を自腹で交換するなら日産の方が安いです。

    リーフがあるのなら,ガソリン車の方をお勧めしたいです。160km走るのは急速充電使っても辛いです。充電にまつわる面倒,所要時間,乗り心地など総合的に判断なさってください。

    書込番号:23264268

    ナイスクチコミ!7


    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    2020/03/03 21:18(1年以上前)

    >akaboさん

    ご返答ありがとうございます、別スレで拝見した記憶だと確か16kw乗りでしたか。
    劣化の程は実感ありますか?中古車の程度にもよりますが色々調べてみると実走行距離はe-nv200とさほどかわらず100kmくらいでしょうか。
    10.5kwのほうが耐久性がいいとの事なのでそこが迷いところです・・ただ走行距離が60〜70kmくらいですよね。

    営業用でガソリン車は所有しておりまして、現場用にEVを持ちたい、と思った次第でございます。

    書込番号:23264627

    ナイスクチコミ!1


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/03/04 08:01(1年以上前)

    >エス6660さん

    長く所有するなら東芝の10.5の方が安心して乗れると思います。
    48Ahと40Ahは容量測定の時に基になる数値です。48Ahの方で80%ぐらいまで劣化すると,40Ahで劣化がない電池と,ほぼ同等と考えられますから,10.5の電池で劣化が無いなら,それから先は10.5の方が使い勝手が良いということになります。

    ワシの車だと,7年7万キロまでは,あまり気にならなかったですが,8年8万キロで使い勝手が悪くなってきましたので,遠くへ行く出番が減りました。

    10.5の方も,気候が良ければ100kmくらいは走れるようですし,急速の入りが速いので,使い切った後は逆に有利です。
    ミニキャブはアイミーブと多少違って,アイミーブの方が少し長く走れるそうです。

    軽でなくてもいいならe-NVもいいと思いますが,リーフと両方だと,ちょっと場所とるかな?中古車の人気が最近上がってるようです。程度のいいのが出たら買いかもしれません。快適性から言ったら,e-NVが上でしょうし,電源が取れるようになってますね。

    書込番号:23265246

    ナイスクチコミ!2


    mai615さん
    クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

    2020/03/04 09:50(1年以上前)

    >エス6660さん

    e-nv200は劣化速度が著しいとCOMのスレにも書かれてます。中古では恐らく100Km走れば上等でしょう。
    エアコン(暖房)使ったらもっと短いです。3割減?

    scib車は電池のタフさは他社の追随を許さない程、圧倒的です。

    ただ絶対量が少ないので、春・秋でアイミーブで100km・ミニキャブだと80km程度ですね。(エアコン不使用)

    充電ですが30分だと、コンビニの低速充電器?では満タンになりませんが、
    30kw以上の中速充電器なら真冬以外は95%越えます。

    電池が小さいなりのメリットはあります。

    16kWは数年で電池が劣化する為、10.5KWと走行距離が逆転するので中古は厳しいです。

    どの道、160kmを無充電で走る事は不可能なので、仕事中に何回充電できるかがカギでしょう。

    書込番号:23265349

    ナイスクチコミ!1


    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    2020/03/04 17:54(1年以上前)

    >akaboさん
    >mai615さん

    お二人のレスを参考にさせて頂きます。まず16kwよりは10kwかe-nv200かな〜と思ってきました。
    e-nv200についてですがこれは旧リーフ24kのバッテリーと同じものですか?7人乗り以外はバッテリークーラーが装備されてるようですが
    リーフよりは電池の劣化は抑えられていると思いますか?

    書込番号:23266002

    ナイスクチコミ!1


    mai615さん
    クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

    2020/03/05 08:36(1年以上前)

    >エス6660さん

    電池自体はリーフと同じものです。

    ただ、COM情報によるとバッテリークーラーは急速充電時に作動するらしく、(乗ってないので未確認)

    通常時はむしろ放熱性が悪いので劣化がリーフよりさらに早いとCOMに書かれていました。

    実際、30000Km程度で2セグ欠けている車両も多く、私も以前、中古を調べてみたことがありますが、

    安いのではフルセグが殆ど残ってなかったです。

    それから経済性は圧倒的にミニキャブです。 ENV200は重すぎて保険も重量税も嵩みます。

    そのあたりも含めてご検討されてはと思います。

    書込番号:23266907

    Goodアンサーナイスクチコミ!1


    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    2020/03/05 16:42(1年以上前)

    >mai615さん
    中古車では走行距離のアドバンテージがないのなら、維持費でいうとやっぱりミニキャブ。
    10.5で100q走るのは新車時くらいですかね・・中古で100km走れれば本望ですが

    とりあえず10.5と16kw両方の中古車をあたってみます

    書込番号:23267554

    ナイスクチコミ!0


    mai615さん
    クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

    2020/03/06 14:16(1年以上前)

    >エス6660さん

    アイミーブの10.5KWじゃないと100Km走れませんよ。

    ミニキャブ10.5KWでは80kmがやっとです。

    電欠ギリギリまで走っても90km行くかどうか。

    同じユニットでも車重と空気抵抗が全く違うので。

    ただSCIBなので中古でも距離低下は微々たるものです。

    むしろ真冬の性能低下の方が大きいくらいです。(10%くらい)

    でもリーフのように20%以上の性能低下は見られないです。

    書込番号:23269058

    ナイスクチコミ!2


    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    2020/03/09 18:52(1年以上前)

    >mai615さん
    やっぱり走行距離100kmは欲しいので16kwで探す事にしました(劣化スピードが怖いです)

    東芝電池で16kwなら即買いでしたが・・

    書込番号:23275026

    ナイスクチコミ!1


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/03/11 19:41(1年以上前)

    >エス6660さん

    8年経過してバッテリー交換にならなかったワシの車16kタイプ,遠くへ行きにくくなりましたが,本日は,86.5km走って,残推定距離が7kmで1セグ点滅。自宅起点でバッテリーが空にならない行動範囲なら何とか使えています。

    8年の容量保証があるので,点検整備を三菱で受けてバッテリー保証がある個体を選んでおけばいいのではと思います。もちろん,走行条件で全然違いますので,その点はご自身でご判断ください。

    新車で購入できれば,それが一番いいですけど,電気自動車は価格下落が大きいですから,悩ましいとこですね。

    書込番号:23278770

    ナイスクチコミ!2


    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    2020/03/12 01:03(1年以上前)

    >akaboさん

    所有者のakaboさんにお聞きしたいのですが
    16kwミニキャブミーヴ:2016年式で走行距離60000km or 2012年式で走行距離20000km
    金額が同等ならばどちらを選びますか?できれば理由もお聞かせ願いたいです。

    書込番号:23279398

    ナイスクチコミ!1


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/03/12 05:29(1年以上前)

    >エス6660さん

    2012年だと,バッテリー容量保証が終わりなので,あまり選びたくないですね。ワシのも12年式です。容量測定をして80%以上あれば,購入してもいいかもしれませんが,その先70%まで劣化すると使い勝手が悪くなります。距離をあまり乗らないならいいかもしれませんが,年式としてはやや中途半端な感がします。車の償却が終わって,電池の価値だけ残ったような感じでしょうか?価格が安いか,程度が良ければ候補に入るかもですが,どうせなら新しい方がいいでしょう?
    また,12年式ミーブは充電系が違うようで,イオンのNEC系の充電器では,12年式を画面で選択するようになっています。

    2016年だと4年分新しいので,保証が切れるまで4年あります。6万キロ走っているので,劣化もそれなりにあると考えると,こちらも容量測定値が欲しいところです。もしくは,110km以上の表示が出るならば購入してもいいかもしれません。外・内の程度次第,価格次第かと思います。
    2016年式は,あまり中古市場に出ていないと思います。

    書込番号:23279484

    ナイスクチコミ!2


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/03/12 05:58(1年以上前)

    >エス6660さん

    5年以内だと故障の修理保証の範囲なので,重要部品のほか,もし充電ができなくなったとか発生した場合に費用負担が発生しないメリットがありますかね?

    書込番号:23279500

    ナイスクチコミ!2


    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    2020/03/12 18:57(1年以上前)

    >akaboさん

    16kwにはバッテリー保証が命綱ですね・・容量確認もしながらなるべく年式の新しいのを探してみます。

    参考になりました、ありがとうございます

    書込番号:23280462

    ナイスクチコミ!0


    is16さん
    クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

    2020/03/17 12:59(1年以上前)

    私の車はミニキャブミーブ16kwタイプで8年(84000km)です。
    バッテリー保障期限切れ前に7年11か月で初めてバッテリーチェックを受けました。結果は99.8%でした。
    4年前に20000kmの中古車を購入しました。10.5kwタイプの車を所有している方と話をするたびにうらやましく思っていましたが、この結果より今は後悔してません。
    バッテリーが劣化してないのは、おそらく100V家充電をしていたからだと思います。中古車を購入した時に100V充電器しか付いてなかったからです。今は200V充電器をもっています。100km以上の走るときはもちろん途中で急速充電をしています。
    中古車を購入する時にバッテリー劣化%を教えていただければ購入しやすいのですが。

    書込番号:23289542

    Goodアンサーナイスクチコミ!2


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/04/05 07:59(1年以上前)

    >is16さん

    貴重な体験報告をありがとうございます。電池の劣化は,個体差があるうえに,運用も影響して,非常に幅広く異なるんでしょうかね?

    書込番号:23321952

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

    2020/04/17 00:54(1年以上前)

    i-mievの16kwhモデルに乗っています。ミニキャブミーブでしたら、10.5の方が良いと思います。急速で15分て80%になる方が結局のところランニングコストは安いです。劣化のため、私の車は96%までの急速充電で45分かかります。外の気温にもよります。0℃未満と、5℃以上と、10℃以上とでも充電の入り具合がずいぶん違う感じがします。急速は寒いとひたすらダメですね。

    e-nv200でしたら、後期モデルで30kwhモデルがあるので、そっちの方が良いと思います。

    書込番号:23343155

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    2020/04/17 01:33(1年以上前)

    >カピぱら★さん

    e-nv200に30kwモデルがあったんですね、知りませんでした。それだと購入対象に入りそうです。

    ありがとうございました。

    書込番号:23343195

    ナイスクチコミ!0


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/04/21 21:44(1年以上前)

    e-NV200に30Kモデルがあるという話は確かですか?
    Wikipediaにも,そんな記載はないみたいですよ。

    e-NV200は,新車本体価格を考慮すると,中古で探すなら,ミニキャブミーブよりお得感があると思います。このサイズの他のミニバンを買おうとしたら,150万位じゃ良いのは買えませんよ!?(当然,長く走ろうとするなら状態の良いもの限定)。またeNVは,シートが立派でミニキャブのように格納できないので,軽箱バンよりも使いにくい面がありますが,車が大きいので,軽箱バンよりも舐められない感じがします。WAGONだと税金は3万円なので,それほど負担感はありません。バンも税金だけなら安いですが,ガソリンのNV200と違って後席が1種類しかないので,後席に人を乗せるにはお勧めしない。

    ワシは,置き場所の問題が無いならeNVの方を推します。快適性や機能性(画面が色々切り替わるとかタイマー充電設定とか)で,登場が後だけあって勝っている。

    書込番号:23352436

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

    2020/04/21 22:54(1年以上前)

    すみません。40kwhの間違いでした。失礼しました。

    書込番号:23352599

    ナイスクチコミ!0


    この後に6件の返信があります。




    ナイスクチコミ13

    返信4

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    エアコンだけの稼働時間

    2018/03/31 12:26(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:41件

    10.5のタイプで移動せず、エアコンだけ使用した場合、何時間くらいエアコン使えますか?

    書込番号:21717826

    ナイスクチコミ!3


    返信する
    クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件

    2018/03/31 20:29(1年以上前)

    実際やってみれば?

    書込番号:21718661

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:41件

    2018/04/01 14:39(1年以上前)

    持っていないのでご質問させて頂きました。
    他の方、宜しくお願いします。

    書込番号:21720515 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

    2018/08/16 18:45(1年以上前)

    アイミーブM(10.5kWh)乗りです。
    先日停車中にエアコンフル稼働で車内休憩したときの話です。
    10分程度では16セグメントの残量表示が減ることはありませんでした。

    もし仮に10分で1セグメント減ったとしても2時間40分は使える計算になりますよ。
    車両が違うのであくまで参考程度ですが。

    書込番号:22036158

    Goodアンサーナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:1件

    2020/09/05 10:05(1年以上前)

    はじめまして
    自分も気になっていたのでテストしてみました。
    ミニキャブミーブ10.5kw 2014年モデル 25000kmほど走行した車両です。
    バッテリーの劣化具合は101%程度です。
    普通充電にて満充電
    ガレージ内にてエアコンON
    風量1 温度一番低くして実験
    電装品はナビ(純正)がついています。
    画面は常時ONテスト

    約5分で車内温度 27℃→21℃になりました。AM6:45
    その後30分(AM7:15)
    電池残量表示は減っていない状態(走行可能距離78km)
    車内温度21℃ ガレージ内温度27.5℃
    さらに30分経過(AM7:45)
    電池残量-1目盛(走行可能距離75km参考値)
    さらに60分経過(AM8:45)
    電池残量-2目盛(走行可能距離67km参考値)
    さらに60分経過(AM9:50)ガレージ内温度30℃ 湿度60%
    電池残量-3目盛(走行可能距離64km参考値)

    開始から3時間で3目盛減少でした。
    日中の炎天下ではもっと消耗するかと思います。
    自分の実験は夜間車内泊を想定しての実験なのでガレージ内で実験しました。
    温度を一番低くすると21℃になるようなので寝る時には寒すぎる温度だと思います。

    書込番号:23642876

    ナイスクチコミ!6




    ナイスクチコミ2

    返信4

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    タイトルの国内ではミクニで取り扱っている
    エバスのD5Sというウォーターヒーターを
    ミニキャブミーブへ専用キットで取り付ける製品について。
    ネットで実際に取り付けた、というレビューがまだ見つからないので、この掲示板をご覧の方で取り付けたという方がおられましたら、実際使用した感想や取り付けに掛かった費用(カタログ価格では取り付け費込み25万弱となってはいますが)や時間をぜひ教えて下さい。

    http://www.eberspaecher-mikuni.co.jp/product/minicab-miev.html

    書込番号:20347233 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    Semiryさん
    クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 我が人生の旅路 

    2018/09/19 20:50(1年以上前)

    装着ウォーターヒーター

     車輌での走行環境を考え、@〜J迄の準備をし、走行を始めました。
     →@「ハイスペック2層式防音材(阿部販売で開発・販売)」の施工、A「レカロシート(運転席)」・B「リニアクルーズ LC310(電子制御式)」・C「GPSレーダー」・D「ドライブレコーダー」・E「EVマネージャー」装着、F「UVカットガラス(フロント左右)」・G「LEDライト(ヘッドライト)」に交換、H「助手席シートをクリッパーバン(U71/72V) 純正(グレードGX)シート」と付替、I「エンゲル冷蔵庫」・J「MINI DELTA ヘッドレスト2個(リアシート)」取付。

     ですが、冬場、暖房使用下での対策がまだ残っていました。 
     →渋滞状況下では、20kmは走らない(15kmなら大丈夫)からです。

     そこで、その対策(K番目のもの)は、「エバスのウォーターヒーター」追加になります。
     →添付画像資料参照下さい。

     専用の取付キットが無い(ロット単位で作成のため、ニーズがないので、その後の制作はしていない。)とのことで、諦めようとしましたが、本日、地元特約・代理店(三菱とも契約)の方から「話をして何とかしてもらることになりました。・・・」、の電話連絡をもらえました。
     →「みんカラ」等で書き込みのある「FFヒーター」を取り付けないとなぁ、と思っていたので、連絡をもらえた時は嬉しかったです!(^^)!

     「専用キット」は、既に準備してもらえたのですが、肝心のヒーター本体がドイツから発送、11月中にこちらに届く手配になったそうです。
     →12V仕様のものなので在庫がなかったみたいです。(24V仕様がメイン)

     ◎これで一安心です。そして、買えそうになかったものを運よく買えるようになったこと、本当にありがたく思っています☆

    書込番号:22121874

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:5件

    2018/09/30 13:04(1年以上前)

    返信ありがとうございました。
    注文されたのですね!
    取り付け使用されたら是非使い勝手等教えて頂けたら幸いです。

    書込番号:22148977 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0


    Semiryさん
    クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 我が人生の旅路 

    2018/10/11 21:43(1年以上前)

    ffヒーター取付-1

    冬場対策で進めていた専用キットによる「エバスのウォーターヒーター」追加の件ですが、先週取付車輌を見せてもらった結果、取り止めることにしました。

    取り止めた理由は、@納期が定かでないこと(11月中にヒーターが届く予定らしい=定かでないこと。)と、Aヒーターを利用するにあたって、車輌ブロアモーターを回転させなければならなかったこと(エアコンの温度レベルを最小にして、ACはオフにて稼働させる。)です。

    そもそも車輌バッテリーを使わずにヒーターを利用するのが目的であったので、目算がハズレた、と思いました★

    そこで、お世話になっている整備工場の担当主任整備士の方に相談し、別の形で対策することになりました。
    →「ffヒーター」取付での対応です。

    ◎実は、「エバスのウォーターヒーター」が無理=専用キットがないかも!?、ということだったので、別途「ffヒーター」を注文していました。

    本日、本体固定及び車輌下回り(外部)についての施工サポートをお世話になっている整備工場にてしてもらいました。
    →@シーリング、A灯油給油チューブを念のために「コルゲートチューブ」にて保護、、Bコントロールスイッチの取付(コードの長さの関係で、場所選びに少し困りました。)は、自身でしました(^_^)v

    燃料タンクが大きすぎるもの(10リットル)だったので、取付・使用に適切な小さいもの(5リットル)を別注しています。
    →燃料タンクが届き次第、車輌内部施工を行う予定です。

    稼働用のバッテリー(2個目のサブバッテリー)も新たに購入します。(現サブバッテリーはそのままエンゲル冷蔵庫等で使用。)

    ※あと一歩で走行環境(全12対策)が整います♪

    書込番号:22176374

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:5件

    2018/11/19 14:52(1年以上前)

    詳しい経過、またその後までお知らせ頂きありがとうございました!大変参考になりました。、
    遅くなりましたが御礼申し上げます。

    書込番号:22264555 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0



    最初前の6件次の6件最後

    価格.com Q&Aを見る
    「ミニキャブ MiEV 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    ミニキャブ MiEV 商用車を新規書き込みミニキャブ MiEV 商用車をヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    ミニキャブ MiEV 商用車
    三菱

    ミニキャブ MiEV 商用車

    新車価格:180〜272万円

    中古車価格:

    ミニキャブ MiEV 商用車をお気に入り製品に追加する <27

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング