三菱 ミニキャブ MiEV 商用車 のクチコミ掲示板

<
>
三菱 ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル 新車画像
    このページの先頭へ
    クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    ミニキャブ MiEV 商用車 のクチコミ掲示板

    (91件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル 96件 新規書き込み 新規書き込み
    ミニキャブ MiEV 商用車(モデル指定なし) 238件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「ミニキャブ MiEV 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    ミニキャブ MiEV 商用車を新規書き込みミニキャブ MiEV 商用車をヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※
    12

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ1

    返信1

    お気に入りに追加

    標準

    普通充電と急速充電について

    2018/05/24 13:21(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:59件

    今さらですが、お教えください。

    ミニキャブミーブ10.5kwの場合、急速充電で30分弱で終了します。
    これで95%くらいだと思われます。
    普通充電で終了すれば100%だと思います。

    取説では
    1.できるだけ普通充電で充電する。
    2.急速充電を繰り返す場合は2週間に1回は普通充電で満充電にする。
    3.満充電付近で充電を繰り返さない。

    以上のことから、

    急速充電してからすぐに普通充電して満充電とする。

    このやり方で上記(急速充電を繰り返す場合は2週間に1回は普通充電で満充電にする。)に
    対応できるか教えてください。

    書込番号:21847822

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

    2018/08/16 19:44(1年以上前)

    答えはアイミーブのスレにもあると思いますが。
    普通充電で100%にする際にBMS(バッテリーマネージメントシステム)が働いてセル間の容量調整をするものだと思います。
    電気自動車のバッテリーは単セルの直列接続が基本なので単セルの個体差が全体に響いてきます。
    2〜3回ならさほどでなくとも10回以上ともなるとその個体差が大きくなってしまうかもしれません。
    それを是正するべくBMSを作動させて単セルの個体差による容量格差を是正する操作が行われるのです。
    EVに限らずノートパソコンなどのバッテリーパックでも同じことが行われています。

    話は戻りますが、この容量調整は満充電付近で行われるところがミソです!
    だから80%まで充電してそこから普通充電で100%にするとしてもこの容量調整は行われると思います。
    ただ自車(アイミーブM)は普通充電が多いので確証は得られていませんが(^^;

    書込番号:22036292

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ3

    返信2

    お気に入りに追加

    標準

    普通充電の手順について

    2018/05/22 17:57(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:59件

    乗り始めて一年半以上になり、今さらですが、お教えください。
    自宅の配電盤に20A15mAの漏電ブレーカーを付け、
    玄関先のコンセント(手元スイッチ無し)で普通充電しております。

    1. 漏電ブレーカーを入れてから、充電ケーブルをコンセントに差し込み、車に充電ケーブルプラグを差し込む。

    2. 充電ケーブルをコンセントに差し込み、車に充電ケーブルプラグを差し込んでから、漏電ブレーカーを入れる。

    どちらがベストか、取説には見当たらないので教えてください。

    書込番号:21843525

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:3件

    2018/08/04 16:05(1年以上前)

    漏電ブレーカーをスイッチがわりにしてはいけません
    したがってどちらも正しくはありません
    手元スイッチは特別必要ではなく
    漏電防止の観点からだとおもいます
    アースをしっかり取る方が重要です
    毎回毎回漏電ブレーカーを入り切りするのは
    宜しくないですね!

    書込番号:22008123 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!3


    クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

    2020/08/28 21:44(1年以上前)

    >電動ライダーさん
    >沖縄の真珠さん
    同じMiEVシリーズのi-MiEV(M)乗りです!
    僕は電気工事士なんでEVコンセント自前設置しましたが、200V/30A/15mA漏電ブレーカーのほかタイマーと電磁接触器(マグネットスイッチ)で時間制御充電できるようにしました。理由はソーラー発電+エコキュート設置で3時間帯電力プランを使うから。kWh単価の安い23~7時しか通電しない仕様です!
    ただタイマーは200Vでなく別途100Vから供給してます(電磁接触器もそれに合わせて動作コイル100V仕様)安くて使いやすい市販タイマーを取付けてますww
    漏電ブレーカーの開閉寿命は1000回もないので毎日使えば3年で痛んじゃいますよ…それがイヤならスイッチを別途つけるしかないです。ブレーカー自体高価だし家庭内全停電しないとブレーカーを交換できないから。交換するにも電気工事士免許必須ですよ!?
    ちなみに取付位置は電動ライダーさんに同じく玄関の軒先。アース線は屋根裏にあるアース配線から分岐して問題なしです。意外に電線の太さが忘れられがちですが電気工事内線規定にある2.6mmVVFを使い発熱しないようにしてますよ(将来のリーフ購入に備えて日産公式サイトに準拠した)。

    最後に、自身の自宅充電操作は以下の手順です。
    通電していない21時前後に充電ケーブルをEVコンセントへ接続→充電ケーブルをEVへ接続→23時充電開始→4時充電終了→EV側取外し→無電圧確認後コンセント側撤収。
    タイマーに通電時間を管理させればパターン化で楽勝ですね。

    書込番号:23627907

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ37

    返信14

    お気に入りに追加

    標準

    パワーウインドウ取り付けできますか?

    2018/05/01 17:11(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:152件

    中古購入予定なのですが、前後4つにパワーウインドウ取り付けできますか?
    できるとすれば幾ら位掛かりますか?

    書込番号:21791952

    ナイスクチコミ!3


    返信する
    殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

    2018/05/01 17:34(1年以上前)

    明日ロック3さん

    ↓のように運転席と助手席の2カ所なら取り付け出来そうです。

    https://minkara.carview.co.jp/userid/1575530/car/1169535/1999280/note.aspx

    http://kazeblog6066.blog.fc2.com/blog-entry-507.html


    パワーウインドウキット自体の販売価格は↓にようにそんなに高くはありませんが、取り付け工賃が結構高くなりそうですね。

    https://store.shopping.yahoo.co.jp/gry/21490.html

    書込番号:21792003

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:152件

    2018/05/01 17:56(1年以上前)

    返答ありがとうございます
    その辺の記事は私も確認しました
    手が届きにくい後部座席が必須なのですが・・・

    書込番号:21792048

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

    2018/05/01 18:11(1年以上前)

    そこが大事なら、付いてる中古車選ばないのはなぜ???

    書込番号:21792071 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!4


    クチコミ投稿数:152件

    2018/05/01 18:20(1年以上前)

    ミニキャブ MiEVで後部にパワーウインドウが付いてる中古車、何処で売ってるか教えてください

    書込番号:21792097

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

    2018/05/01 18:51(1年以上前)

    標準で前席にしかOPが無い車だし、改造済みのを探すか、自分で改造するかだよな。

    自分で調べることもできない人がDIYで取り付けられるかっていうと微妙だな。

    書込番号:21792174

    ナイスクチコミ!6


    クチコミ投稿数:152件

    2018/05/01 19:08(1年以上前)

    前後4つにパワーウインドウ取り付けできるかできないか
    できるとすれば幾ら位掛かるか
    知ってらっしゃる方だけ答えて頂ければ結構です

    知らない方に書き込みされてもレスの無駄なので

    書込番号:21792225

    ナイスクチコミ!5


    麻呂犬さん
    クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

    2018/05/01 19:27(1年以上前)

    それってスズキのだよね。
    スズキには前後有りだから流用出来んじゃね。
    と思います。

    車種違いなら済みません。

    書込番号:21792268 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

    2018/05/02 07:21(1年以上前)

    なんだ、無い物ねだりか。。。

    別の車種選べばと言ったつもりだが。。。

    ここで聞いても答えでないと思うよ。
    メジャーな車じゃないしなぁ

    自分で這いずり回って探すしかない

    書込番号:21793346 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:152件

    2018/05/02 14:06(1年以上前)

    http://cepinc.jp/chumon/pw_kit/pw_kit2_info.html
    このようなのは見つけたのですが、在庫が無い
    内貼り剥がして内蔵タイプではなく、レギュレーター外して直接付けるタイプが昔はあったのですが、今は無いのかな?

    あと、知ってらっしゃる方だけ答えて頂ければ結構です
    知らないなら黙ってなさい

    >別の車種選べばと言ったつもりだが。。。
    ミニキャブ MiEVの代替で、別の車種って何を買えばいいのかな
    NV200でも買えばいいのかな?
    質問者の気持ちになって物事考えなさい

    書込番号:21794125

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:59件

    2018/05/03 10:03(1年以上前)

    周知の事実かなと思いますが、
    パワーウインドウのあるタウンボックスか、クリッパーリオの中古車を
    購入して移植するのが得策だと思います。
    ただ、程度が良くて廃車寸前の格安車を気長に待つ必要があります。

    書込番号:21796173

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:152件

    2018/05/03 16:17(1年以上前)

    前後4つパワーウインドウのあるミニキャブ MiEV互換のタウンボックスか、クリッパーリオの中古車のグレードか型式教えていただけますでしょうか?
    探したのですが見つからないので

    書込番号:21796948

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:59件

    2018/05/03 19:55(1年以上前)

    乗用車タイプは全てパワーウインドウが付いていると思い込んでおりました。
    中古車の画像をいくつか見ましたが、確かに後席は手回しのハンドルが付いていました。
    大変、申し訳ございませんでした。

    書込番号:21797474

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1件

    2019/12/27 11:11(1年以上前)

    1年経ってますが、記載します。
    U6*,U7*シリーズにリアパワーウィンドウは存在しません。本気で欲しいならこのくらいはメーカーに問い合わせましょう。
    フロントは17型から電動になりました。中古ですとまだ出回っていないので、16型までで全手動しかありません。
    ミニキャブミーブ+パワーウィンドウで調べれば、随分前に前後電動に変えた人が見つかります。
    前述の通りタウンボックスやクリッパーリオもリアは手動なので、そっちも探せばもっといるはずです。
    費用や手間はそちらで質問しないと答えはなかなか得られませんよ。

    純正ルックにこだわるなら台湾のVERYCA(菱利)magicの部品取り車を現地で調達して加工してつけれるかもしれません。私は輸入を考えましたが北京語知らないし、配線図は現地ディーラーで仕入れないといけないのでほぼ諦めてます。
    左ハンドルなので運転席、助手席のスイッチは回路図を見て他車種で使える物を選定するしかありません。
    運転席のスイッチ部が長くなるので、トリムは自作必須です。
    https://m.ruten.com.tw/goods/show.php?g=21951080715481

    社外品としても店に頼むと10万円以上すると思いますよ。

    私は16型を新車購入して4年乗ってます。運転しながらは無理ですが、子供が暑がったりしたら運転席から手を伸ばしてリアの窓を開けてます。
    タウンボックス化するのにドアシート以外新品で部品代だけで30万円位かかってますので、線引きするところで価格は全く異なります。

    書込番号:23131684 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ128

    返信14

    お気に入りに追加

    標準

    電気自動車の立ち往生

    2018/02/07 19:40(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:59件

    北陸で大雪により多くの車が立ち往生しています。
    電気自動車が立ち往生したら電気の支援はあるのでしょうか。
    雪に限らず、事故渋滞でもありえますが、
    問題は長時間の立ち往生の場合です。

    書込番号:21579274

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    JTB48さん
    クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

    2018/02/07 19:45(1年以上前)

    電気はその性格上運搬が面倒なシロモノです。スマホみたいなモバイルバッテリーでは充電できませんので事実上支援には来てくれないと思いますよ。電気自動車って100年前にもあったのに普及しなかったのはこれも一つの理由です。

    書込番号:21579288

    ナイスクチコミ!11


    クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

    2018/02/07 19:47(1年以上前)

    電気の支援はなくても、レッカー移動ならできますね。

    電欠したらそうなりますね。

    書込番号:21579291

    ナイスクチコミ!12


    クチコミ投稿数:64件

    2018/02/07 19:56(1年以上前)

    このご時世に電気自動車が公道を走ってること自体、おかしな事に皆気付くべきです。
    豪雪地帯で電気自動車を走らせてること自体、自殺行為と考えるべきです。
    バッテリー上がったら車も人もすぐに凍死です。
    バッテリーは冬場は著しく性能が低下します。

    書込番号:21579315

    ナイスクチコミ!25


    麻呂犬さん
    クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

    2018/02/07 19:57(1年以上前)

    支援は無理でしょ。

    あの1500台の中に入っていない事を祈りたいですね。

    書込番号:21579320 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!12


    クチコミ投稿数:64件

    2018/02/07 19:59(1年以上前)

    豪雪地帯ではエンジンスターター機能の付いたガソリン車限定でしょう。
    50年後もガソリン車は不滅ですよ。

    書込番号:21579326

    ナイスクチコミ!15


    RYONOKAMIさん
    クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

    2018/02/07 20:10(1年以上前)

    大自然にはエコなんて偽善は通用しません。

    雪国には雪国に合った車を選びましょう。
    エコか?命か?
    考える必要もないでしょう。

    書込番号:21579355 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!17


    クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

    2018/02/07 22:10(1年以上前)

    >電気自動車が立ち往生したら電気の支援はあるのでしょうか。

    JAF等を呼んで充電器のある場所まで運んでもらう

    考え方を変えたらスペアタイヤを積んでいない車のパンクと一緒です

    書込番号:21579785

    ナイスクチコミ!11


    クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

    2018/02/08 00:01(1年以上前)

    >餃子定食さん
    そのJAFが来られるかどうか?

    書込番号:21580128

    ナイスクチコミ!7


    クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

    2018/02/08 00:07(1年以上前)

    >funaさんさん

    スペアアイヤレス車のパンクも一緒です・・・・・・・・・

    書込番号:21580137

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

    2018/02/08 00:37(1年以上前)

    >餃子定食さん
    こんなところで納得しても仕方がありませんが、そうですね!

    結局はなるようにしかならないので、雪に閉じ込められたら、車は自衛隊に動かしてもらうことにして、ちかくのホテルを予約した方が!
    きちんと車内に連絡先を書いて。
    電欠では何をしても無駄です。
    ガソリン車でもスタンドを探し回っても、予備タンクを持っていない限り入れようがありませんが。
    私はその日のために、携行缶に10Lの予備は積んで置きますが、これだっていつまでもつか?

    書込番号:21580198

    ナイスクチコミ!4


    クチコミ投稿数:59件

    2018/02/08 10:21(1年以上前)

    たくさんのコメントありがとうございます。
    私は暑くても寒くてもエアコンを控えて乗っております。
    この不便さよりもエコと電気自動車の乗り味に魅せられているからです。
    したがって、現状、できるだけ暑すぎる時や雪が降った時は乗らないようにしています。
    私は電気自動車ユーザーとして電気自動車が利用しやすい世界に
    徐々にでもなっていってもらいたいと願っております。
    当面、渋滞が予想される所には乗っていかない。
    長時間の立ち往生になってしまったら貼り紙をして立ち去るしかないと思います。
    国や推進団体には電気自動車でも安心して雪国でも乗れる環境整備を整えてもらいたいです。
    どのような施策が考えられますでしょうか。

    書込番号:21580875

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

    2018/02/08 10:49(1年以上前)

    >電動ライダーさん
    >国や推進団体には電気自動車でも安心して雪国でも乗れる環境整備を整えてもらいたいです。
    >どのような施策が考えられますでしょうか。

    超長期的にインフラから考えれば、道路からの無接点給電は必須でしょう。
    まぁ予算的に考えて、50〜100年かかるでしょうが。

    当面はユーザー側の取れる対策としては、車に発電設備を積んだEVやHVを選ぶしかないでしょう。

    今のところ、寒い場所には行かない、長時間の渋滞に巻き込まれるところには行かない、程度でしょうか。
    EVはまだ不自由な車なのですよ。

    書込番号:21580930

    ナイスクチコミ!3


    nsxxさん
    クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

    2018/02/09 17:58(1年以上前)

    トロリーバス(見たことない人のほうが多いかも)のように架空電線を張ってパンタグラフから電気の供給を受けて走行する。

    いまは、黒部ダムのトンネル区間しか残っていませんが、EVバスに変更されていくそうです。


    北海道ではディーゼル区間で、ディーゼルエンジン、発電機搭載の電車がもうすぐ走りはじめます。



    書込番号:21584465

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:59件

    2018/02/10 17:59(1年以上前)

    コメントありがとうございます。
    私は下記のように考えています。

    国や推進団体は電気自動車を真に広めようと考えるのであれば、
    安心して雪国でも乗れる環境整備を整えるべきです。

    今回の大雪でもありましたが、雪に埋まっての一酸化炭素中毒は
    電気自動車の場合ありえません。これはエンジン車より有利な点です。

    電気自動車の電欠はエンジン車の燃料が無くなったのと同じですが、
    充電設備が無い道路上で電気の供給がほぼ期待できない現状が問題だと思います。

    したがって、自衛隊、自治体、日産・三菱ディーラー、JAF、任意保険ロードサービスが
    移動できる充電設備を保有して対処できる体制を作ってもらいたいと考えます。

    電気自動車に冬に乗る場合は電欠してビバークする覚悟と装備を用意したいです。

    書込番号:21587290

    ナイスクチコミ!3




    ナイスクチコミ6

    返信4

    お気に入りに追加

    標準

    普通充電について

    2017/01/15 16:11(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:59件

    普通充電の200V用充電ケーブルが付属しておりますが、
    オプションで100Vケーブルを購入して100Vでも充電できます。

    充電ケーブルには中間にボックスが付いていてインジケーターランプが点灯します。

    このボックスの中では100V200V入力兼用で充電監視をしているだけだとすれば
    単に200V用充電ケーブルのコンセント側を100Vプラグに変換してやれば
    100Vケーブルを購入せず、100Vで充電できることになります。

    上記変換ケーブルがヤフオクに出品されているのと
    プリウスPHVのオプションにこのボックスからプラグまでの変換ケーブルがあることから
    可能であることが推測されます。

    100V充電の予定はないのですが、遠出した時にはあるかもしれません。
    安く作れそうなので用意しておきたいところです。

    ご経験があればお教えください。

    書込番号:20571561

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

    2017/01/15 20:59(1年以上前)

    昨年自作ケーブルで火災案件ありませんでしたっけ?

    簡単そうだからと自作はやめた方が良いですよ。

    書込番号:20572429

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:59件

    2017/01/16 11:11(1年以上前)

    ご忠告ありがとうございます。

    昨年11月、札幌、充電中の火災で車種はアウトランダーPHEV初期型のようです。

    まだ、原因は不明のようです。

    書込番号:20573844

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:59件

    2017/01/23 18:45(1年以上前)

    MiEV power BOXにより家電で消費させ、走行可能km表示をゼロにしてから普通充電すれば
    駆動バッテリーをリセットさせたり、寿命を延ばしたりできるものでしょうか。

    書込番号:20595872

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

    2018/08/16 20:30(1年以上前)

    ミニキャブミーブではありませんが…当方アイミーブM(10.5kWh)で色々実験しました。
    ※アイミーブ付属だけでなく日産リーフ用のケーブルも持っています。

    100Vプラグ→200Vコンセントの変換ケーブルを自作しましたが、アイミーブ用では100V充電ができませんでした。
    一方、リーフ用7.5mケーブルは変換ケーブル経由で充電できました。

    ただし100Vで充電する際の注意事項がひとつ…それは容量の大きい配線や器具を使うこと!
    一般の電気配線に使われている1.6mmのVVFケーブルでEVへ充電すると10A程度でも30分しないうちにコンセントやプラグが素手で持てなくなるほど発熱します!
    これがエアコン専用の2.0mm-VVFケーブルの配線だと1時間通電しても発熱しません。
    ※だからEVコンセント施工時の注意点に「必ず他に負荷のない専用回線を使用して下さい」と書いてあるのです。
     1.6mmと2.0mmでは内部抵抗が1.5倍違い、発熱量は2.0mmだと1.6mmの2/3になります…電気抵抗は配線の直径の2乗に反比例するのでそこから算定。

    あとMiEV Power Boxはたしか電池残量が少ないと動作しないらしいです(残量30〜40%で停止するはず)。
    自身も今後購入予定ですが、調べたところ「残りの電力で充電設備まで移動できる程度の電力は残す」とありますので。
    日産のe-NV200は1500Wインバーター内蔵ですが、それも残りの電池容量で充電設備まで移動できるようにするため0%まで放電しないようになっていますよ。参考までに。

    書込番号:22036437

    ナイスクチコミ!2




    ナイスクチコミ52

    返信6

    お気に入りに追加

    標準

    ミニキャブ MiEVの実走行距離について

    2016/12/04 14:04(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:59件

    中古を購入して3ヶ月ですが、
    実際に走行できる距離がどのくらいなのか分からなくなりました。
    当初より満充電させると残走行距離が100〜110kmと表示されます。
    一般道走行で残り5km表示で80km弱走行できました。
    1.残表示25kmから5kmは半分の10kmしか走れなかった。
      残量計目盛が1〜2は減りが早いのではないか。
    2.残量計目盛が0になってから何km走れるのか。
    3.エアコンを使用すると残走行距離がおよそ半分になり、切ると戻る。
      送風でも同様でした。本当に半分しか走れないのでしょうか。
    4.高速で80km/h前後走行で満充電残り100kmから残り5km表示まで
      実走行距離55kmしか走れませんでした。100km/hだとどのくらいでしょうか。

    書込番号:20452981

    ナイスクチコミ!11


    返信する
    クチコミ投稿数:59件

    2016/12/04 17:05(1年以上前)

    バッテリーは10.5kWhです。
    ご教示よろしくお願いいたします。

    書込番号:20453472

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:59件

    2016/12/20 10:09(1年以上前)

    2.残量計目盛が0になってから何km走れるのか。
    お客様相談センターに電話したところ、5kmくらいとのことでした。

    3.エアコンを使用すると残走行距離がおよそ半分になり、切ると戻る。
      送風でも同様でした。本当に半分しか走れないのでしょうか。
    お客様相談センターに電話したところ、エアコンを切っても暖でも冷でもない
    中央以外はコンプレサーが回ってしまうとのことでした。

    4.高速で80km/h前後走行で満充電残り100kmから残り5km表示まで
      実走行距離55kmしか走れませんでした。100km/hだとどのくらいでしょうか。
    別のクチコミで80km/hくらいから空気抵抗が大きくなり、
    電費、燃費が悪くなるそうです。

    上記はまだ、未確認ですので今後自分で検証していきたいと思います。
    空気抵抗については5km/hごとに確認が必要だと思います。

    ノートe-POWERは大変すばらしいですがガソリンで走る電気自動車は邪道です。

    書込番号:20498959

    ナイスクチコミ!5


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2016/12/28 09:33(1年以上前)

    満充電で100km表示なら実用的ですね.
    私の場合は16kwhタイプ,もうじき5年,走行距離58,400kmで,冬場だと100〜110km表示です.タイヤは減っています.

    航続可能距離は走行条件から算出しているのでばらつきが大きく,50kmくらいまとめて走ると最終的につじつまが合うぐらいの感じです.
    ゼロまで走ったことがないので最後にどうなるのか知りませんが,コンビニの駐車場までたどり着いて三菱のコールセンターに電話するぐらいの積りでいないと周囲に迷惑になるでしょう.急速充電器の近くか自宅近所で実験的に最後までぐるぐる走ってみるとかやったら体感できると思いますが,たどり着けないと大変な目に遭いますね.

    ミニキャブミーブは空力に優れていない形状なので,冬場の空気抵抗の増大,向かい風はものすごい悪条件となります.
    100km/hの速度は限界域なので,追い風なら可能性はありますが,安全面からもやらないほうが無難です.向かい風では30〜40kmくらいと考えた方が現実的だと思います.急速充電器まで距離が短い時しか出来ないでしょう.
    この車で90km/hを超えると快適でないのでやりたくないですね.他の車に乗って走った方が良くないですか?

    書込番号:20519929

    ナイスクチコミ!10


    クチコミ投稿数:59件

    2016/12/30 09:51(1年以上前)

    コメントありがとうございます。

    高速は一度だけで、80km/h前後で一般道に比べて二割落ちくらいでした。
    ルーフキャリア付きです。

    今後、色々な条件で記録していきたいと思います。

    やはり、この車は長距離、極寒・極暑、急坂、高速には不向きな特殊な車ですね。

    でも、近場の配達などには最適な車だと思います。

    町のお店の配達用にバカ売れしていないのが不思議です。

    書込番号:20525058

    ナイスクチコミ!6


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2016/12/30 21:16(1年以上前)

    >電動ライダーさん

    ミニキャブミーブ仲間のスレ主さん,こんばんは,こんにちは,おはようございます.

    私は冬に乗り始めたのでこの冬で早くも5回目の冬で,まあ,最初はとんでもない買い物をしたと思ったものです.

    シートヒータはオプション,その後,USBひざ掛け(のちに断線し今では単なるひざ掛け),防寒ブーツ,手袋を動員し,冬でも乗れるようになっていますが,1個だけ改善点を注文するなら,空調のダイアルがおおざっぱすぎて,うるさい使用しか出来ないことです.寒い朝は冷えた空気が出るだけでうるさいので使う気が起きません.

    先進的な電気自動車だからガソリンのミニキャブと差別化しておけばよかったのに.
    三菱は仕上げが惜しいんだよ.
    本当に,この空調だけはまともなものにして欲しかったなと思います.

    書込番号:20526403

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:59件

    2017/01/02 10:46(1年以上前)

    コメントありがとうございます。

    私は通常 Eレンジですが、前の車から遅れた時と急な坂は Bレンジで走行しております。

    有害な排気ガスを出していないのを心の支えにして異質な運転を楽しみたいです。

    プリウスがガソリンスタンドに入るのを見て優越感を感じます。

    もはや、電気自動車道(どう)というべきでしょうか。

    書込番号:20532269

    ナイスクチコミ!10



    最初前の6件次の6件最後

    価格.com Q&Aを見る
    「ミニキャブ MiEV 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    ミニキャブ MiEV 商用車を新規書き込みミニキャブ MiEV 商用車をヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    ミニキャブ MiEV 商用車
    三菱

    ミニキャブ MiEV 商用車

    新車価格:180〜272万円

    中古車価格:

    ミニキャブ MiEV 商用車をお気に入り製品に追加する <27

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング