三菱 ミニキャブ MiEV 商用車 のクチコミ掲示板

<
>
三菱 ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル 新車画像
    このページの先頭へ
    クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    ミニキャブ MiEV 商用車 のクチコミ掲示板

    (334件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル 96件 新規書き込み 新規書き込み
    ミニキャブ MiEV 商用車(モデル指定なし) 238件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「ミニキャブ MiEV 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    ミニキャブ MiEV 商用車を新規書き込みミニキャブ MiEV 商用車をヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ6

    返信4

    お気に入りに追加

    標準

    普通充電について

    2017/01/15 16:11(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:59件

    普通充電の200V用充電ケーブルが付属しておりますが、
    オプションで100Vケーブルを購入して100Vでも充電できます。

    充電ケーブルには中間にボックスが付いていてインジケーターランプが点灯します。

    このボックスの中では100V200V入力兼用で充電監視をしているだけだとすれば
    単に200V用充電ケーブルのコンセント側を100Vプラグに変換してやれば
    100Vケーブルを購入せず、100Vで充電できることになります。

    上記変換ケーブルがヤフオクに出品されているのと
    プリウスPHVのオプションにこのボックスからプラグまでの変換ケーブルがあることから
    可能であることが推測されます。

    100V充電の予定はないのですが、遠出した時にはあるかもしれません。
    安く作れそうなので用意しておきたいところです。

    ご経験があればお教えください。

    書込番号:20571561

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

    2017/01/15 20:59(1年以上前)

    昨年自作ケーブルで火災案件ありませんでしたっけ?

    簡単そうだからと自作はやめた方が良いですよ。

    書込番号:20572429

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:59件

    2017/01/16 11:11(1年以上前)

    ご忠告ありがとうございます。

    昨年11月、札幌、充電中の火災で車種はアウトランダーPHEV初期型のようです。

    まだ、原因は不明のようです。

    書込番号:20573844

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:59件

    2017/01/23 18:45(1年以上前)

    MiEV power BOXにより家電で消費させ、走行可能km表示をゼロにしてから普通充電すれば
    駆動バッテリーをリセットさせたり、寿命を延ばしたりできるものでしょうか。

    書込番号:20595872

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

    2018/08/16 20:30(1年以上前)

    ミニキャブミーブではありませんが…当方アイミーブM(10.5kWh)で色々実験しました。
    ※アイミーブ付属だけでなく日産リーフ用のケーブルも持っています。

    100Vプラグ→200Vコンセントの変換ケーブルを自作しましたが、アイミーブ用では100V充電ができませんでした。
    一方、リーフ用7.5mケーブルは変換ケーブル経由で充電できました。

    ただし100Vで充電する際の注意事項がひとつ…それは容量の大きい配線や器具を使うこと!
    一般の電気配線に使われている1.6mmのVVFケーブルでEVへ充電すると10A程度でも30分しないうちにコンセントやプラグが素手で持てなくなるほど発熱します!
    これがエアコン専用の2.0mm-VVFケーブルの配線だと1時間通電しても発熱しません。
    ※だからEVコンセント施工時の注意点に「必ず他に負荷のない専用回線を使用して下さい」と書いてあるのです。
     1.6mmと2.0mmでは内部抵抗が1.5倍違い、発熱量は2.0mmだと1.6mmの2/3になります…電気抵抗は配線の直径の2乗に反比例するのでそこから算定。

    あとMiEV Power Boxはたしか電池残量が少ないと動作しないらしいです(残量30〜40%で停止するはず)。
    自身も今後購入予定ですが、調べたところ「残りの電力で充電設備まで移動できる程度の電力は残す」とありますので。
    日産のe-NV200は1500Wインバーター内蔵ですが、それも残りの電池容量で充電設備まで移動できるようにするため0%まで放電しないようになっていますよ。参考までに。

    書込番号:22036437

    ナイスクチコミ!2




    ナイスクチコミ9

    返信8

    お気に入りに追加

    標準

    急速充電について

    2017/01/04 10:12(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:59件

    私は長距離(片道50〜150km)年2〜4回、年間走行3,000kmです。

    家から数kmの所にある役所の無料急速充電が利用できます。
    メーカーの指示通り、2週間に1回は家で普通充電します。

    したがって、1ヶ月の充電代は 10kwh x 26円/kwh x 2 = 520円 くらいです。

    問題は上記のような現状なので、三菱の充電カード(ベーシックプラン 500円/月)を
    持っていないことです。

    遠出の時に無料で急速充電が利用できない時のためにだけ用意すべきでしょうか。

    レッカーサービスはJAFと任意保険にあります。

    次の問題は遠出の時に事前にJCNの登録をしたとしてもビジターなので高速やコンビニだと
    30分急速充電で1,500円と、お高いことです。

    これだと、高速を降りて日産の540円現金払いにしたいです。
    三菱は現金では充電させてもらえません。

    さらに問題は急速充電器の容量によって充電(%)に差があることです。
    現在のところ、これによって代金の差はなさそうです。

    無料も問題かもしれませんが、私の希望はビジターでも540円で、
    クレジットカードでどこでも、いつでも充電させてもらいたいです。

    書込番号:20537815

    ナイスクチコミ!3


    返信する
    麻呂犬さん
    クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

    2017/01/04 12:13(1年以上前)

    いやいや、実質的な負担としてkwあたり十数円。
    設備利用を数百円が現実的かと…

    書込番号:20538081 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:59件

    2017/01/04 18:30(1年以上前)

    コメントありがとうございます。

    麻呂犬 さんの

    いやいや、実質的な負担としてkwあたり十数円。
    設備利用を数百円が現実的かと…

    とは十数円を15円とすると私の場合10kwhくらいなので150円。
    設備利用を数百円を500円とすると、150 + 500 = 650円ということでしょうか。

    1,500円は高いけれど650円は540円に近いので助かります。
    高速やコンビニでもビジター金額 650円で充電できれば、うれしいです。

    こんな計算でよろしいでしょうか。

    書込番号:20539010

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

    2017/01/04 21:21(1年以上前)

    途中でわざわざ高速下りてディーラ探したりする手間を考えると
    月500円くらい払っても良いんじゃないでしょうかね。
    充電後また高速乗ると降りなかった時より余計な料金発生するから勿体ない。

    書込番号:20539592

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:59件

    2017/01/06 09:53(1年以上前)

    コメントありがとうございます。

    カードがあれば、安心ですね。

    とりあえず、当面、私の場合、長距離が少ないので、高速を利用せずに
    無料の充電だけの利用で緊急時は日産の540円にします。

    三菱のディーラーでカードを有料で貸し出してくれると助かるのですが・・・。

    書込番号:20543657

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:5件

    2017/01/06 13:32(1年以上前)

    自分は普段ほとんど自宅充電で足りる使い方しかしていないのですが、乗り出し1年目は御守りとして三菱電動車両サポート ベーシックプランのカードを手に入れました。
    コレがあれば大体の急速&普通充電器が使えるので、EVの使い方の幅が多少なり広がります。
    が、実際に使い始めて予想外に便利だったのが、充電スポットを探せる利用者専用のスマホアプリです。
    見やすいマップに分かりやすい種類別アイコン〔日産ディーラー、三菱ディーラー、コンビニ等一般NCS〕で示される充電スポット、1番がこれから使おうとする充電スポットの満空が地図上スポットをタップするだけで簡単に分かる点〔ネットワーク接続されているスポット〕。
    日産や他から提供されている充電スポット検索アプリもありますが、自分は三菱電動車両サポート利用者専用のアプリがベストでした。
    コレだけで月500円の価値があるかと聞かれたら、、、微妙ですが。別のEV乗ってて出先で充電スポット探す時もアプリだけは使えますし。
    悪くないです(^。^)

    書込番号:20544145 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:59件

    2017/01/07 10:14(1年以上前)

    コメントありがとうございます。

    一年目はカードに加入されたとのことですが、その後はどうされましたか。
    まだ、一年目でしょうか。

    500円のカードにもバッテリー容量測定など三菱として電池を
    見守ってくれるサービスがあると安く感じるのですが・・・。

    ところで、東電のHPを見たら、夜得プラン12.57円/kwhは去年春で新規加入終了していました。
    新料金プランの夜トク8だと20.78円/kwhでした。
    わたしのように月300kwh以下だと、どの新料金プランも割高のようです。

    従来のコースはこれまで通りですが、状況からすると近い将来は
    値上げや従来型の中止を狙っていると思われます。

    書込番号:20546658

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:59件

    2017/01/08 10:13(1年以上前)

    高速やコンビニではビジター料金 1,500円で急速充電と記載しましたが、
    利用時間1-5分まで250円(税抜)。以降1分当り50円(税抜)の記載から
    消費税が入っていませんでした。1,620円でした。

    これは実際に体験したものではありません。

    高速やコンビニでは15分で80%充電できれば半額の 820円です。
    ただ、コンビニは20kwの充電器なので80%にできるか分かりません。
    これらも、確認したいところです。

    書込番号:20549833

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:59件

    2017/01/15 15:48(1年以上前)

    充電される車の車種と急速充電器の機種によって
    充電の電圧電流(充電し始めの最大値)は違うようです。

    東芝の電池で大電流が可能だからと言っても
    小電流の方が寿命に有利ということはないのでしょうか。

    急速充電を繰り返す場合は2週間に1回、普通充電しろとは
    ニッカドのようにメモリー効果があるというのでしょうか。

    書込番号:20571510

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ52

    返信6

    お気に入りに追加

    標準

    ミニキャブ MiEVの実走行距離について

    2016/12/04 14:04(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:59件

    中古を購入して3ヶ月ですが、
    実際に走行できる距離がどのくらいなのか分からなくなりました。
    当初より満充電させると残走行距離が100〜110kmと表示されます。
    一般道走行で残り5km表示で80km弱走行できました。
    1.残表示25kmから5kmは半分の10kmしか走れなかった。
      残量計目盛が1〜2は減りが早いのではないか。
    2.残量計目盛が0になってから何km走れるのか。
    3.エアコンを使用すると残走行距離がおよそ半分になり、切ると戻る。
      送風でも同様でした。本当に半分しか走れないのでしょうか。
    4.高速で80km/h前後走行で満充電残り100kmから残り5km表示まで
      実走行距離55kmしか走れませんでした。100km/hだとどのくらいでしょうか。

    書込番号:20452981

    ナイスクチコミ!11


    返信する
    クチコミ投稿数:59件

    2016/12/04 17:05(1年以上前)

    バッテリーは10.5kWhです。
    ご教示よろしくお願いいたします。

    書込番号:20453472

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:59件

    2016/12/20 10:09(1年以上前)

    2.残量計目盛が0になってから何km走れるのか。
    お客様相談センターに電話したところ、5kmくらいとのことでした。

    3.エアコンを使用すると残走行距離がおよそ半分になり、切ると戻る。
      送風でも同様でした。本当に半分しか走れないのでしょうか。
    お客様相談センターに電話したところ、エアコンを切っても暖でも冷でもない
    中央以外はコンプレサーが回ってしまうとのことでした。

    4.高速で80km/h前後走行で満充電残り100kmから残り5km表示まで
      実走行距離55kmしか走れませんでした。100km/hだとどのくらいでしょうか。
    別のクチコミで80km/hくらいから空気抵抗が大きくなり、
    電費、燃費が悪くなるそうです。

    上記はまだ、未確認ですので今後自分で検証していきたいと思います。
    空気抵抗については5km/hごとに確認が必要だと思います。

    ノートe-POWERは大変すばらしいですがガソリンで走る電気自動車は邪道です。

    書込番号:20498959

    ナイスクチコミ!5


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2016/12/28 09:33(1年以上前)

    満充電で100km表示なら実用的ですね.
    私の場合は16kwhタイプ,もうじき5年,走行距離58,400kmで,冬場だと100〜110km表示です.タイヤは減っています.

    航続可能距離は走行条件から算出しているのでばらつきが大きく,50kmくらいまとめて走ると最終的につじつまが合うぐらいの感じです.
    ゼロまで走ったことがないので最後にどうなるのか知りませんが,コンビニの駐車場までたどり着いて三菱のコールセンターに電話するぐらいの積りでいないと周囲に迷惑になるでしょう.急速充電器の近くか自宅近所で実験的に最後までぐるぐる走ってみるとかやったら体感できると思いますが,たどり着けないと大変な目に遭いますね.

    ミニキャブミーブは空力に優れていない形状なので,冬場の空気抵抗の増大,向かい風はものすごい悪条件となります.
    100km/hの速度は限界域なので,追い風なら可能性はありますが,安全面からもやらないほうが無難です.向かい風では30〜40kmくらいと考えた方が現実的だと思います.急速充電器まで距離が短い時しか出来ないでしょう.
    この車で90km/hを超えると快適でないのでやりたくないですね.他の車に乗って走った方が良くないですか?

    書込番号:20519929

    ナイスクチコミ!10


    クチコミ投稿数:59件

    2016/12/30 09:51(1年以上前)

    コメントありがとうございます。

    高速は一度だけで、80km/h前後で一般道に比べて二割落ちくらいでした。
    ルーフキャリア付きです。

    今後、色々な条件で記録していきたいと思います。

    やはり、この車は長距離、極寒・極暑、急坂、高速には不向きな特殊な車ですね。

    でも、近場の配達などには最適な車だと思います。

    町のお店の配達用にバカ売れしていないのが不思議です。

    書込番号:20525058

    ナイスクチコミ!6


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2016/12/30 21:16(1年以上前)

    >電動ライダーさん

    ミニキャブミーブ仲間のスレ主さん,こんばんは,こんにちは,おはようございます.

    私は冬に乗り始めたのでこの冬で早くも5回目の冬で,まあ,最初はとんでもない買い物をしたと思ったものです.

    シートヒータはオプション,その後,USBひざ掛け(のちに断線し今では単なるひざ掛け),防寒ブーツ,手袋を動員し,冬でも乗れるようになっていますが,1個だけ改善点を注文するなら,空調のダイアルがおおざっぱすぎて,うるさい使用しか出来ないことです.寒い朝は冷えた空気が出るだけでうるさいので使う気が起きません.

    先進的な電気自動車だからガソリンのミニキャブと差別化しておけばよかったのに.
    三菱は仕上げが惜しいんだよ.
    本当に,この空調だけはまともなものにして欲しかったなと思います.

    書込番号:20526403

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:59件

    2017/01/02 10:46(1年以上前)

    コメントありがとうございます。

    私は通常 Eレンジですが、前の車から遅れた時と急な坂は Bレンジで走行しております。

    有害な排気ガスを出していないのを心の支えにして異質な運転を楽しみたいです。

    プリウスがガソリンスタンドに入るのを見て優越感を感じます。

    もはや、電気自動車道(どう)というべきでしょうか。

    書込番号:20532269

    ナイスクチコミ!10




    ナイスクチコミ10

    返信12

    お気に入りに追加

    標準

    ドアミラーを検討する

    2016/11/11 16:13(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル

    クチコミ投稿数:59件

    道路に面して駐車しているので運転席側のドアミラーを毎回、畳んで、
    次に乗る時に手で起こしています。

    その時、ロックがあり、元の位置に合っていれば問題は無いのですが、
    ロックが無いので、ズレてしまって、合わせるのが大変です。

    ミラーのどこかに合いマークを入れるとか、
    タウンボックスのミラーに代えるとか、
    何か良い対策方法をご教授ください。

    書込番号:20382946

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    一義さん
    クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

    2016/11/11 18:45(1年以上前)

    そもそも道路に面して駐車するのがおかしい。

    歩行者や自転車にも危険

    なので駐車場を替えることをお勧めします。

    書込番号:20383304

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

    2016/11/11 19:08(1年以上前)

    >電動ライダーさん

    恐らくですが。

    タウンボックスのものが流用できそうな気もします。

    自分の乗っていたサンバーも貨物でしたが、乗用車用のものを流用したなんちゃって乗用車仕様のグレードでした。

    電動格納とか電動調整機能 が使えなくても、折りたたむ程度でしたら装着の可能性はあるかと。
    それでしたら中古部品で安く上げる事も出来そうですし。

    この位ならディーラーでもミラーを外す作業をしているので、取付部を見ていて流用可能か把握してそうですね。
    ディーラーで確認してみてはいかがでしょう?



    >一義さん
    >そもそも道路に面して駐車するのがおかしい。

    なぜ?
    敷地の関係で道路に面して停めていても車体がはみ出ていなければ問題ないのでは?

    ただ、引っ掛けられて壊されるのを避けたいとの考えでしょう。
    東京辺りで電車から外を見てるとそんな停め方たくさん見えますよ!

    書込番号:20383367 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!6


    一義さん
    クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

    2016/11/11 19:32(1年以上前)

    >Goe。さん

    すいません田舎者なので。都会の住宅事情には同情します。

    沢山いるから良いのですか、そうですか。


    確かにはみ出していなければ、ツライチで合法でしょうね。
    車体はミラーも含みますが大丈夫ですかね?
    それなら畳む必要も無いと思いすが。

    まぁ想像で言ってるので軽く流してください。

    書込番号:20383429

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:59件

    2016/11/12 09:33(1年以上前)

    コメントありがとうございます。

    道路際だけではなく、狭い駐車場で車の脇を通る時ジャマになるので
    よく畳む時がありますよね、そのような状況とお考えください。

    このように安価版の車では、よくありそうな場面ですので
    ミニキャブ MiEVに限らないので良いお知恵がありましたら
    お教えください。

    書込番号:20385130

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:59件

    2016/11/12 09:56(1年以上前)

    タウンボックスのミラーを探してみたら縦型と横型がありました。

    横型だと車幅が変わるのでしょうか。

    電動だと手動とした場合、ロックはできないのでしょうか。

    クリッパーだと手動でロック付きがあるのでしょうか。

    書込番号:20385190

    ナイスクチコミ!0


    桜*桜さん
    クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

    2016/11/12 13:31(1年以上前)

    車検時確認される車幅にミラー入ってません

    書込番号:20385740 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:59件

    2016/11/13 19:51(1年以上前)

    コメントありがとうございます。

    この国の法律はちぐはぐですね、
    細かく規制するところと野放しのところがあるんですね。

    書込番号:20390420

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

    2016/11/14 11:48(1年以上前)

    >電動ライダーさん

    いわゆる“全幅”とは車の固定された部分を指すはず。
    ですから、可倒式のミラーは全幅には含まれないのです。

    某輸入車では、日本の立体駐車場の全幅に合わせるのにドアノブを日本専用にデザインし直し、全幅を10mm狭めたとの記憶があります。

    話がそれました。

    ミラーの件です。
    自分の車がサンバーだったのでタウンボックスは詳しくないのですが、自分が提案したのはミラーの電動“調整”機能付きのものの移植です。
    その時の電動調整機能は車側に配線があるかないか不明なのですが、無くても手で調整は出来るのでなんとかなるかなあと思ってます。

    電動“格納”は電源が無く機能として使えなくても、手で畳む事は可能のはずです。
    そうすれば毎回ミラーの調整をする必要は無く、11:47までより気楽に倒せるのではと思い提案しました。

    そもそもミラーが可倒式になっているのは便利機能としてではなく、歩行者との接触時に歩行者の障害軽減の為に倒れる事が目的だからです。

    書込番号:20392359 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:59件

    2016/11/14 20:48(1年以上前)

    >Goe。さん

    コメントありがとうございます。

    電動には格納とミラー角度調整がありますが、
    配線せずに取り付けた場合、手動で格納させ、
    手動で元の位置(ロック付き)に戻せて、
    ミラーの角度調整も手動でできるのでしょうか。

    書込番号:20393610

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

    2016/11/14 21:00(1年以上前)

    >電動ライダーさん

    その認識で大丈夫だと思います。
    ただ、メーカーによって設計が違うかもしれませんので、実際に購入される前にディーラーで確認をしてもらったほうが間違いないとは思います。

    電動格納の方は手で押せば閉まり(ロックはかかりませんが)引っ張って戻せば、規定の位置でロックがかかるはずです。

    ミラーの角度調整はミラーを指で押して調整機構のモーターを動かすので気分的には良くないかもですが、物理的には動かすことは可能です。

    書込番号:20393671 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:59件

    2016/11/15 08:05(1年以上前)

    >Goe。さん

    ご助言、ありがとうございます。

    電動は不要だと思っているのでロックがある手動が希望ですが、
    無ければ電動でも使用できそうですね。

    できれば縦型の方が好みなのですが・・・。

    書込番号:20395032

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:59件

    2016/12/04 13:27(1年以上前)

    外装については他にボンネットが開かない。
    塗装が薄いせいかサビが浮くなどが気になりました。
    ボンネットが開いても使わないのでいいかな。

    みつ12 さんの”鍵が無いので作りました。”を拝見いたしました。
    確かに、鍵が欲しいですね。
    タキゲンでカギを購入して来ましたが、大変そうなので、
    暖かくなったら完成させて投稿したいと思います。

    書込番号:20452875

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ2

    返信4

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    タイトルの国内ではミクニで取り扱っている
    エバスのD5Sというウォーターヒーターを
    ミニキャブミーブへ専用キットで取り付ける製品について。
    ネットで実際に取り付けた、というレビューがまだ見つからないので、この掲示板をご覧の方で取り付けたという方がおられましたら、実際使用した感想や取り付けに掛かった費用(カタログ価格では取り付け費込み25万弱となってはいますが)や時間をぜひ教えて下さい。

    http://www.eberspaecher-mikuni.co.jp/product/minicab-miev.html

    書込番号:20347233 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    Semiryさん
    クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 我が人生の旅路 

    2018/09/19 20:50(1年以上前)

    装着ウォーターヒーター

     車輌での走行環境を考え、@〜J迄の準備をし、走行を始めました。
     →@「ハイスペック2層式防音材(阿部販売で開発・販売)」の施工、A「レカロシート(運転席)」・B「リニアクルーズ LC310(電子制御式)」・C「GPSレーダー」・D「ドライブレコーダー」・E「EVマネージャー」装着、F「UVカットガラス(フロント左右)」・G「LEDライト(ヘッドライト)」に交換、H「助手席シートをクリッパーバン(U71/72V) 純正(グレードGX)シート」と付替、I「エンゲル冷蔵庫」・J「MINI DELTA ヘッドレスト2個(リアシート)」取付。

     ですが、冬場、暖房使用下での対策がまだ残っていました。 
     →渋滞状況下では、20kmは走らない(15kmなら大丈夫)からです。

     そこで、その対策(K番目のもの)は、「エバスのウォーターヒーター」追加になります。
     →添付画像資料参照下さい。

     専用の取付キットが無い(ロット単位で作成のため、ニーズがないので、その後の制作はしていない。)とのことで、諦めようとしましたが、本日、地元特約・代理店(三菱とも契約)の方から「話をして何とかしてもらることになりました。・・・」、の電話連絡をもらえました。
     →「みんカラ」等で書き込みのある「FFヒーター」を取り付けないとなぁ、と思っていたので、連絡をもらえた時は嬉しかったです!(^^)!

     「専用キット」は、既に準備してもらえたのですが、肝心のヒーター本体がドイツから発送、11月中にこちらに届く手配になったそうです。
     →12V仕様のものなので在庫がなかったみたいです。(24V仕様がメイン)

     ◎これで一安心です。そして、買えそうになかったものを運よく買えるようになったこと、本当にありがたく思っています☆

    書込番号:22121874

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:5件

    2018/09/30 13:04(1年以上前)

    返信ありがとうございました。
    注文されたのですね!
    取り付け使用されたら是非使い勝手等教えて頂けたら幸いです。

    書込番号:22148977 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0


    Semiryさん
    クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 我が人生の旅路 

    2018/10/11 21:43(1年以上前)

    ffヒーター取付-1

    冬場対策で進めていた専用キットによる「エバスのウォーターヒーター」追加の件ですが、先週取付車輌を見せてもらった結果、取り止めることにしました。

    取り止めた理由は、@納期が定かでないこと(11月中にヒーターが届く予定らしい=定かでないこと。)と、Aヒーターを利用するにあたって、車輌ブロアモーターを回転させなければならなかったこと(エアコンの温度レベルを最小にして、ACはオフにて稼働させる。)です。

    そもそも車輌バッテリーを使わずにヒーターを利用するのが目的であったので、目算がハズレた、と思いました★

    そこで、お世話になっている整備工場の担当主任整備士の方に相談し、別の形で対策することになりました。
    →「ffヒーター」取付での対応です。

    ◎実は、「エバスのウォーターヒーター」が無理=専用キットがないかも!?、ということだったので、別途「ffヒーター」を注文していました。

    本日、本体固定及び車輌下回り(外部)についての施工サポートをお世話になっている整備工場にてしてもらいました。
    →@シーリング、A灯油給油チューブを念のために「コルゲートチューブ」にて保護、、Bコントロールスイッチの取付(コードの長さの関係で、場所選びに少し困りました。)は、自身でしました(^_^)v

    燃料タンクが大きすぎるもの(10リットル)だったので、取付・使用に適切な小さいもの(5リットル)を別注しています。
    →燃料タンクが届き次第、車輌内部施工を行う予定です。

    稼働用のバッテリー(2個目のサブバッテリー)も新たに購入します。(現サブバッテリーはそのままエンゲル冷蔵庫等で使用。)

    ※あと一歩で走行環境(全12対策)が整います♪

    書込番号:22176374

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:5件

    2018/11/19 14:52(1年以上前)

    詳しい経過、またその後までお知らせ頂きありがとうございました!大変参考になりました。、
    遅くなりましたが御礼申し上げます。

    書込番号:22264555 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ3

    返信3

    お気に入りに追加

    標準

    ルーフキャリアを考える

    2016/10/28 10:21(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル

    クチコミ投稿数:59件

    残りの内装への不満は鉄板むき出しや手回しの窓くらいですが外装に目を向けました。
    愚痴ばかりで申し訳ありません。
    デビュー間もないので少しの間ご辛抱ください。

    ルーフキャリアを検討しました。

    ミニキャブ MiEVは現行品も含めて絶滅危惧種のようなルーフ形状でした。
    現在販売されている軽ワンボックスはスズキとダイハツだけで
    他社はスズキのOEMのようです。

    ミニキャブの旧型とミニキャブ MiEVと旧型のサンバーが同じような形状で
    前側(前からスライドドアまで)がルーフ左右角に桟が無く、後側に桟があります。
    ミニキャブ MiEV以外の現行品は前から後ろまで桟があります。

    三菱純正とロッキー製は後ろは桟に止め、中間は止めずに吸盤でルーフに載せ、
    前はドアを開けたドアパッキンをめくった鉄板2枚を接合したフチに引っ掛けて止めています。
    三菱純正(ロッキー製は未確認)前の脚はボデーに穴を開けナットサートを埋め込みネジ止めです。

    精興工業製は中間と前の脚はネジ止め無しで同じように引っ掛けて止めています。

    この引っ掛けて止めるやり方は苦肉の策で絞め上げると鉄板接合部にのせた脚が外側にズレてきて
    それでなくともドアパッキンが膨らむののが余計に膨らみます。

    パッキンからの水漏れや脚の脱落、ドア変形などの心配は無いのでしょうか。
    皆さんはどのように対策されていますでしょうか。

    書込番号:20337825

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

    2016/10/28 22:20(1年以上前)

    >現在販売されている軽ワンボックスはスズキとダイハツだけで 

    商用車ならホンダのアクティバンが一応あります

    >他社はスズキのOEMのようです。


    ダイハツのOEMもありますよ

    と細かなツッコミを入れておきます。

    書込番号:20339659

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:59件

    2016/10/29 07:25(1年以上前)

    ご指摘ありがとうございます。

    確かに、トヨタはダイハツのOEM、ホンダにはアクティがありました。

    どちらも前から後ろまで桟(トヨみたいなところ)があります。
    なぜか、最近この種の桟はどこのもフロントウインドまで伸びてます。
    雨水を中に入れない工夫なのでしょうか。

    書込番号:20340344

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:59件

    2016/11/11 16:02(1年以上前)

    キャリアを使用されている方がいらっしゃらなかったようですね。

    絞め上げても鉄板接合部にのせた脚が外側にズレないように
    ネジを切り、小ねじをねじ込んでおくか、
    利用頻度が多くないので、使用する時だけ取り付けることにします。

    尚、この部分のパッキンは内部への水漏れ防止ではなく、
    その下部に別のパッキンがありました。

    書込番号:20382918

    ナイスクチコミ!2



    最初前の6件次の6件最後

    「ミニキャブ MiEV 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    ミニキャブ MiEV 商用車を新規書き込みミニキャブ MiEV 商用車をヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    ミニキャブ MiEV 商用車
    三菱

    ミニキャブ MiEV 商用車

    新車価格:180〜272万円

    中古車価格:

    ミニキャブ MiEV 商用車をお気に入り製品に追加する <27

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング