三菱 ミニキャブ MiEV 商用車 のクチコミ掲示板

<
>
三菱 ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル 新車画像
    このページの先頭へ
    クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    ミニキャブ MiEV 商用車 のクチコミ掲示板

    (334件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル 96件 新規書き込み 新規書き込み
    ミニキャブ MiEV 商用車(モデル指定なし) 238件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「ミニキャブ MiEV 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    ミニキャブ MiEV 商用車を新規書き込みミニキャブ MiEV 商用車をヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ34

    返信26

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    購入検討中です。

    2020/03/03 16:07(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    ミニキャブMIEV10.5/16KWかe-NV200(バン)の購入を検討しております。
    用途は仕事で、平均50〜60q/日 月に4日程100〜160q/日走ることがあります。常時20〜30sの積載があります。
    自家用にリーフを所有しており、自宅で充電できるので日頃は普通充電で済ませたいです。

    新車・中古車両方で探しております(e-NV200は中古車のみ)が迷っております。
    10.5または16.0を所有している方の感想(実走行距離の違いや劣化等)を教えてください。どちらの方がおすすめでしょうか。

    書込番号:23264158

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/03/03 17:50(1年以上前)

    耐久性から言ったら,東芝の10.5で決まりなのですが,100%の能力で,40Ahの容量です。
    毎日60km走って急速充電無で運用するには,どんな日も充電が必要になりそうです。冬季に暖房に不満を言わない人向けです。急速が速いのもメリットです。
    16kのは100%の能力で48Ahです。年間走行距離によって違いますので,過走行でないなら7万kmまではおそらく不自由なく使えると思います。急速滅多に使わないなら,急速が遅くても,電池が良いうちは苦になりません。

    中古なら,10.5を選んだ方が無難だと思います。

    e-NV200は中古しか実質手に入らないので,中古で,4年経過120km表示くらいと聞きました。100km確実に走るかどうかでしょうか?暖房を使いたいならミニキャブよりは快適になるでしょう。

    それから電池を自腹で交換するなら日産の方が安いです。

    リーフがあるのなら,ガソリン車の方をお勧めしたいです。160km走るのは急速充電使っても辛いです。充電にまつわる面倒,所要時間,乗り心地など総合的に判断なさってください。

    書込番号:23264268

    ナイスクチコミ!7


    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    2020/03/03 21:18(1年以上前)

    >akaboさん

    ご返答ありがとうございます、別スレで拝見した記憶だと確か16kw乗りでしたか。
    劣化の程は実感ありますか?中古車の程度にもよりますが色々調べてみると実走行距離はe-nv200とさほどかわらず100kmくらいでしょうか。
    10.5kwのほうが耐久性がいいとの事なのでそこが迷いところです・・ただ走行距離が60〜70kmくらいですよね。

    営業用でガソリン車は所有しておりまして、現場用にEVを持ちたい、と思った次第でございます。

    書込番号:23264627

    ナイスクチコミ!1


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/03/04 08:01(1年以上前)

    >エス6660さん

    長く所有するなら東芝の10.5の方が安心して乗れると思います。
    48Ahと40Ahは容量測定の時に基になる数値です。48Ahの方で80%ぐらいまで劣化すると,40Ahで劣化がない電池と,ほぼ同等と考えられますから,10.5の電池で劣化が無いなら,それから先は10.5の方が使い勝手が良いということになります。

    ワシの車だと,7年7万キロまでは,あまり気にならなかったですが,8年8万キロで使い勝手が悪くなってきましたので,遠くへ行く出番が減りました。

    10.5の方も,気候が良ければ100kmくらいは走れるようですし,急速の入りが速いので,使い切った後は逆に有利です。
    ミニキャブはアイミーブと多少違って,アイミーブの方が少し長く走れるそうです。

    軽でなくてもいいならe-NVもいいと思いますが,リーフと両方だと,ちょっと場所とるかな?中古車の人気が最近上がってるようです。程度のいいのが出たら買いかもしれません。快適性から言ったら,e-NVが上でしょうし,電源が取れるようになってますね。

    書込番号:23265246

    ナイスクチコミ!2


    mai615さん
    クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

    2020/03/04 09:50(1年以上前)

    >エス6660さん

    e-nv200は劣化速度が著しいとCOMのスレにも書かれてます。中古では恐らく100Km走れば上等でしょう。
    エアコン(暖房)使ったらもっと短いです。3割減?

    scib車は電池のタフさは他社の追随を許さない程、圧倒的です。

    ただ絶対量が少ないので、春・秋でアイミーブで100km・ミニキャブだと80km程度ですね。(エアコン不使用)

    充電ですが30分だと、コンビニの低速充電器?では満タンになりませんが、
    30kw以上の中速充電器なら真冬以外は95%越えます。

    電池が小さいなりのメリットはあります。

    16kWは数年で電池が劣化する為、10.5KWと走行距離が逆転するので中古は厳しいです。

    どの道、160kmを無充電で走る事は不可能なので、仕事中に何回充電できるかがカギでしょう。

    書込番号:23265349

    ナイスクチコミ!1


    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    2020/03/04 17:54(1年以上前)

    >akaboさん
    >mai615さん

    お二人のレスを参考にさせて頂きます。まず16kwよりは10kwかe-nv200かな〜と思ってきました。
    e-nv200についてですがこれは旧リーフ24kのバッテリーと同じものですか?7人乗り以外はバッテリークーラーが装備されてるようですが
    リーフよりは電池の劣化は抑えられていると思いますか?

    書込番号:23266002

    ナイスクチコミ!1


    mai615さん
    クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

    2020/03/05 08:36(1年以上前)

    >エス6660さん

    電池自体はリーフと同じものです。

    ただ、COM情報によるとバッテリークーラーは急速充電時に作動するらしく、(乗ってないので未確認)

    通常時はむしろ放熱性が悪いので劣化がリーフよりさらに早いとCOMに書かれていました。

    実際、30000Km程度で2セグ欠けている車両も多く、私も以前、中古を調べてみたことがありますが、

    安いのではフルセグが殆ど残ってなかったです。

    それから経済性は圧倒的にミニキャブです。 ENV200は重すぎて保険も重量税も嵩みます。

    そのあたりも含めてご検討されてはと思います。

    書込番号:23266907

    Goodアンサーナイスクチコミ!1


    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    2020/03/05 16:42(1年以上前)

    >mai615さん
    中古車では走行距離のアドバンテージがないのなら、維持費でいうとやっぱりミニキャブ。
    10.5で100q走るのは新車時くらいですかね・・中古で100km走れれば本望ですが

    とりあえず10.5と16kw両方の中古車をあたってみます

    書込番号:23267554

    ナイスクチコミ!0


    mai615さん
    クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

    2020/03/06 14:16(1年以上前)

    >エス6660さん

    アイミーブの10.5KWじゃないと100Km走れませんよ。

    ミニキャブ10.5KWでは80kmがやっとです。

    電欠ギリギリまで走っても90km行くかどうか。

    同じユニットでも車重と空気抵抗が全く違うので。

    ただSCIBなので中古でも距離低下は微々たるものです。

    むしろ真冬の性能低下の方が大きいくらいです。(10%くらい)

    でもリーフのように20%以上の性能低下は見られないです。

    書込番号:23269058

    ナイスクチコミ!2


    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    2020/03/09 18:52(1年以上前)

    >mai615さん
    やっぱり走行距離100kmは欲しいので16kwで探す事にしました(劣化スピードが怖いです)

    東芝電池で16kwなら即買いでしたが・・

    書込番号:23275026

    ナイスクチコミ!1


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/03/11 19:41(1年以上前)

    >エス6660さん

    8年経過してバッテリー交換にならなかったワシの車16kタイプ,遠くへ行きにくくなりましたが,本日は,86.5km走って,残推定距離が7kmで1セグ点滅。自宅起点でバッテリーが空にならない行動範囲なら何とか使えています。

    8年の容量保証があるので,点検整備を三菱で受けてバッテリー保証がある個体を選んでおけばいいのではと思います。もちろん,走行条件で全然違いますので,その点はご自身でご判断ください。

    新車で購入できれば,それが一番いいですけど,電気自動車は価格下落が大きいですから,悩ましいとこですね。

    書込番号:23278770

    ナイスクチコミ!2


    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    2020/03/12 01:03(1年以上前)

    >akaboさん

    所有者のakaboさんにお聞きしたいのですが
    16kwミニキャブミーヴ:2016年式で走行距離60000km or 2012年式で走行距離20000km
    金額が同等ならばどちらを選びますか?できれば理由もお聞かせ願いたいです。

    書込番号:23279398

    ナイスクチコミ!1


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/03/12 05:29(1年以上前)

    >エス6660さん

    2012年だと,バッテリー容量保証が終わりなので,あまり選びたくないですね。ワシのも12年式です。容量測定をして80%以上あれば,購入してもいいかもしれませんが,その先70%まで劣化すると使い勝手が悪くなります。距離をあまり乗らないならいいかもしれませんが,年式としてはやや中途半端な感がします。車の償却が終わって,電池の価値だけ残ったような感じでしょうか?価格が安いか,程度が良ければ候補に入るかもですが,どうせなら新しい方がいいでしょう?
    また,12年式ミーブは充電系が違うようで,イオンのNEC系の充電器では,12年式を画面で選択するようになっています。

    2016年だと4年分新しいので,保証が切れるまで4年あります。6万キロ走っているので,劣化もそれなりにあると考えると,こちらも容量測定値が欲しいところです。もしくは,110km以上の表示が出るならば購入してもいいかもしれません。外・内の程度次第,価格次第かと思います。
    2016年式は,あまり中古市場に出ていないと思います。

    書込番号:23279484

    ナイスクチコミ!2


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/03/12 05:58(1年以上前)

    >エス6660さん

    5年以内だと故障の修理保証の範囲なので,重要部品のほか,もし充電ができなくなったとか発生した場合に費用負担が発生しないメリットがありますかね?

    書込番号:23279500

    ナイスクチコミ!2


    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    2020/03/12 18:57(1年以上前)

    >akaboさん

    16kwにはバッテリー保証が命綱ですね・・容量確認もしながらなるべく年式の新しいのを探してみます。

    参考になりました、ありがとうございます

    書込番号:23280462

    ナイスクチコミ!0


    is16さん
    クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

    2020/03/17 12:59(1年以上前)

    私の車はミニキャブミーブ16kwタイプで8年(84000km)です。
    バッテリー保障期限切れ前に7年11か月で初めてバッテリーチェックを受けました。結果は99.8%でした。
    4年前に20000kmの中古車を購入しました。10.5kwタイプの車を所有している方と話をするたびにうらやましく思っていましたが、この結果より今は後悔してません。
    バッテリーが劣化してないのは、おそらく100V家充電をしていたからだと思います。中古車を購入した時に100V充電器しか付いてなかったからです。今は200V充電器をもっています。100km以上の走るときはもちろん途中で急速充電をしています。
    中古車を購入する時にバッテリー劣化%を教えていただければ購入しやすいのですが。

    書込番号:23289542

    Goodアンサーナイスクチコミ!2


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/04/05 07:59(1年以上前)

    >is16さん

    貴重な体験報告をありがとうございます。電池の劣化は,個体差があるうえに,運用も影響して,非常に幅広く異なるんでしょうかね?

    書込番号:23321952

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

    2020/04/17 00:54(1年以上前)

    i-mievの16kwhモデルに乗っています。ミニキャブミーブでしたら、10.5の方が良いと思います。急速で15分て80%になる方が結局のところランニングコストは安いです。劣化のため、私の車は96%までの急速充電で45分かかります。外の気温にもよります。0℃未満と、5℃以上と、10℃以上とでも充電の入り具合がずいぶん違う感じがします。急速は寒いとひたすらダメですね。

    e-nv200でしたら、後期モデルで30kwhモデルがあるので、そっちの方が良いと思います。

    書込番号:23343155

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 エス6660さん
    クチコミ投稿数:108件

    2020/04/17 01:33(1年以上前)

    >カピぱら★さん

    e-nv200に30kwモデルがあったんですね、知りませんでした。それだと購入対象に入りそうです。

    ありがとうございました。

    書込番号:23343195

    ナイスクチコミ!0


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/04/21 21:44(1年以上前)

    e-NV200に30Kモデルがあるという話は確かですか?
    Wikipediaにも,そんな記載はないみたいですよ。

    e-NV200は,新車本体価格を考慮すると,中古で探すなら,ミニキャブミーブよりお得感があると思います。このサイズの他のミニバンを買おうとしたら,150万位じゃ良いのは買えませんよ!?(当然,長く走ろうとするなら状態の良いもの限定)。またeNVは,シートが立派でミニキャブのように格納できないので,軽箱バンよりも使いにくい面がありますが,車が大きいので,軽箱バンよりも舐められない感じがします。WAGONだと税金は3万円なので,それほど負担感はありません。バンも税金だけなら安いですが,ガソリンのNV200と違って後席が1種類しかないので,後席に人を乗せるにはお勧めしない。

    ワシは,置き場所の問題が無いならeNVの方を推します。快適性や機能性(画面が色々切り替わるとかタイマー充電設定とか)で,登場が後だけあって勝っている。

    書込番号:23352436

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

    2020/04/21 22:54(1年以上前)

    すみません。40kwhの間違いでした。失礼しました。

    書込番号:23352599

    ナイスクチコミ!0


    この後に6件の返信があります。




    ナイスクチコミ13

    返信4

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    エアコンだけの稼働時間

    2018/03/31 12:26(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:41件

    10.5のタイプで移動せず、エアコンだけ使用した場合、何時間くらいエアコン使えますか?

    書込番号:21717826

    ナイスクチコミ!3


    返信する
    クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件

    2018/03/31 20:29(1年以上前)

    実際やってみれば?

    書込番号:21718661

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:41件

    2018/04/01 14:39(1年以上前)

    持っていないのでご質問させて頂きました。
    他の方、宜しくお願いします。

    書込番号:21720515 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

    2018/08/16 18:45(1年以上前)

    アイミーブM(10.5kWh)乗りです。
    先日停車中にエアコンフル稼働で車内休憩したときの話です。
    10分程度では16セグメントの残量表示が減ることはありませんでした。

    もし仮に10分で1セグメント減ったとしても2時間40分は使える計算になりますよ。
    車両が違うのであくまで参考程度ですが。

    書込番号:22036158

    Goodアンサーナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:1件

    2020/09/05 10:05(1年以上前)

    はじめまして
    自分も気になっていたのでテストしてみました。
    ミニキャブミーブ10.5kw 2014年モデル 25000kmほど走行した車両です。
    バッテリーの劣化具合は101%程度です。
    普通充電にて満充電
    ガレージ内にてエアコンON
    風量1 温度一番低くして実験
    電装品はナビ(純正)がついています。
    画面は常時ONテスト

    約5分で車内温度 27℃→21℃になりました。AM6:45
    その後30分(AM7:15)
    電池残量表示は減っていない状態(走行可能距離78km)
    車内温度21℃ ガレージ内温度27.5℃
    さらに30分経過(AM7:45)
    電池残量-1目盛(走行可能距離75km参考値)
    さらに60分経過(AM8:45)
    電池残量-2目盛(走行可能距離67km参考値)
    さらに60分経過(AM9:50)ガレージ内温度30℃ 湿度60%
    電池残量-3目盛(走行可能距離64km参考値)

    開始から3時間で3目盛減少でした。
    日中の炎天下ではもっと消耗するかと思います。
    自分の実験は夜間車内泊を想定しての実験なのでガレージ内で実験しました。
    温度を一番低くすると21℃になるようなので寝る時には寒すぎる温度だと思います。

    書込番号:23642876

    ナイスクチコミ!6




    ナイスクチコミ3

    返信2

    お気に入りに追加

    標準

    普通充電の手順について

    2018/05/22 17:57(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:59件

    乗り始めて一年半以上になり、今さらですが、お教えください。
    自宅の配電盤に20A15mAの漏電ブレーカーを付け、
    玄関先のコンセント(手元スイッチ無し)で普通充電しております。

    1. 漏電ブレーカーを入れてから、充電ケーブルをコンセントに差し込み、車に充電ケーブルプラグを差し込む。

    2. 充電ケーブルをコンセントに差し込み、車に充電ケーブルプラグを差し込んでから、漏電ブレーカーを入れる。

    どちらがベストか、取説には見当たらないので教えてください。

    書込番号:21843525

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:3件

    2018/08/04 16:05(1年以上前)

    漏電ブレーカーをスイッチがわりにしてはいけません
    したがってどちらも正しくはありません
    手元スイッチは特別必要ではなく
    漏電防止の観点からだとおもいます
    アースをしっかり取る方が重要です
    毎回毎回漏電ブレーカーを入り切りするのは
    宜しくないですね!

    書込番号:22008123 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!3


    クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

    2020/08/28 21:44(1年以上前)

    >電動ライダーさん
    >沖縄の真珠さん
    同じMiEVシリーズのi-MiEV(M)乗りです!
    僕は電気工事士なんでEVコンセント自前設置しましたが、200V/30A/15mA漏電ブレーカーのほかタイマーと電磁接触器(マグネットスイッチ)で時間制御充電できるようにしました。理由はソーラー発電+エコキュート設置で3時間帯電力プランを使うから。kWh単価の安い23~7時しか通電しない仕様です!
    ただタイマーは200Vでなく別途100Vから供給してます(電磁接触器もそれに合わせて動作コイル100V仕様)安くて使いやすい市販タイマーを取付けてますww
    漏電ブレーカーの開閉寿命は1000回もないので毎日使えば3年で痛んじゃいますよ…それがイヤならスイッチを別途つけるしかないです。ブレーカー自体高価だし家庭内全停電しないとブレーカーを交換できないから。交換するにも電気工事士免許必須ですよ!?
    ちなみに取付位置は電動ライダーさんに同じく玄関の軒先。アース線は屋根裏にあるアース配線から分岐して問題なしです。意外に電線の太さが忘れられがちですが電気工事内線規定にある2.6mmVVFを使い発熱しないようにしてますよ(将来のリーフ購入に備えて日産公式サイトに準拠した)。

    最後に、自身の自宅充電操作は以下の手順です。
    通電していない21時前後に充電ケーブルをEVコンセントへ接続→充電ケーブルをEVへ接続→23時充電開始→4時充電終了→EV側取外し→無電圧確認後コンセント側撤収。
    タイマーに通電時間を管理させればパターン化で楽勝ですね。

    書込番号:23627907

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ43

    返信9

    お気に入りに追加

    標準

    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル

    スレ主 chu.modeさん
    クチコミ投稿数:62件

    充電01

    充電02

    2013年式 16kwh 走行98000q の車両ですが 先日、67%で交換になりました。
    交換して頂いて、満充電時の走行距離が、83q。疑問に思い、電欠まで消費し 充電容量を計測しました。
    結果、1回目 12.77kwh。念の為、もう一度、再作業 2回目 12,61kwh。
    ニチコンの充電効率88%で、計算すると、70%弱!!
    計測環境、家庭200V(純正付属の充電器)にデジタルメーターを付けています。車両側、カメマークから5・6q走行後、メーターが、シャットダウンするまで、完全に電欠状態からの充電です。
    何回か自宅で計測、ディーラーで計測をし、ディーラーの計測値とほぼ、同等の数字が出ています。

    交換して頂いた 駆動バッテリーは、リビルト品??中古?
    半年もすれば、まだ保証期間なので、交換になると思います。

    購入時の120q・130q表示位になるかと、楽しみにしていました。それとも不良品かな?
    三菱なので、B級品・C級品の容量の足らない物を、保証に回しているのか??
    ディーラーに相談しましたが、「そんな事は無いと思います」・・・だけです。

    書込番号:23252931

    ナイスクチコミ!8


    返信する
    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/02/27 10:35(1年以上前)

    ミニキャブミーブの電池交換事例は少ないそうなので,興味深く拝読しました。

    ワシは,12年1月登録の同車両で,電池交換に至らず,落胆しております。

    さて,容量測定は,48Ahの理論値に対して,どれだけ容量があるかで計算するので,実際にどれだけ充電出来るかの数値とは一致しません。もし,実際に充電出来る容量で計算すると,ワシの車も7割を割り込むのです。

    電池は新品交換になっているはずですし,12kwh以上を吸い込んでいるなら,電池の問題ではないかも知れないと素人考えをしてみました。100km以上の数値が出ないのはおかしいですね。
    他にどこか異常があるかもしれません。
    テクニカルセンターに預けて診断するのが最善だと思いますけど,費用が自腹になっちゃうかな?

    もう一つの方策は,再度,容量測定を行ってみることでしょう。

    書込番号:23254768

    ナイスクチコミ!4


    クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

    2020/02/27 11:14(1年以上前)

    >chu.modeさん

    たまたま、このスレを覗いてみました。
    MiEVシリーズの所有経験はありませんが、欲しいとはずっと思っています。

    >購入時の120q・130q表示位になるかと、楽しみにしていました。それとも不良品かな?

    これについては電費が悪過ぎませんか?
    12.77kWhで走行可能距離が83kmの表示だとすれば、想定される電費は
    83/12.77=6.49km/kWh ですが、ミニキャブMiEVの電費はそんなに悪いのでしょうか?
    リーフで真冬に暖房を使って走ってもそんなもんです。
    10km/kWh弱の電費ならば、12.7kWhで120km近く走れる計算になりますよね。
    (旧リーフでもエアコンの必要ない時期なら、9km/kWhの電費は出せます。新リーフは無理ですが…)

    それと、新品のバッテリーでも、その都度、注文生産しているわけではなく、ある程度のロットをまとめて作っていると思います。
    生産後、時間が経てば、新品でもバッテリーは経年劣化しています。
    さらに16kWhのうち、使用できない部分も含まれるとすれば、12.77kWhでもあり得るのではないでしょうか?

    書込番号:23254820 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!4


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/02/27 11:50(1年以上前)

    >tarokond2001さん

    スレ主より先にレスします。多分,リーススレで見かけてる方だと思いますが。

    ミニキャブミーブは空力的に不利な形状で,トルク型モーターセッティングなので,電費を他の車と比べるとすごく悪く感じるでしょう。
    比較するならe-NVの方でしょうね。e-NVだと中古で100km走るか怪しいと中古店に言われちゃいます。

    過酷な条件でないのに表示で100km越えないのならば変だと思います。
    向かい風強風でハイスピード走行,上り坂なら,非常に厳しいです。

    >chu.modeさん

    電池交換前の同等条件で,どれだけの距離が表示されていたかが分かると,直感的に読み手が理解できると思います。いかがでしょうか?

    書込番号:23254853

    ナイスクチコミ!4


    スレ主 chu.modeさん
    クチコミ投稿数:62件

    2020/03/01 14:55(1年以上前)

    皆様、返答ありがとうございます。

    その後、ディーラーで、交渉しバッテリー容量を無料で測定して頂きました。
    結果:「65、4%」!!
    流石におかしいと、思ったのか「点検してみます」と、言うことで2日間預けました。
    すると、ディーラーの言い訳ですが、担当の作業者が、休みで・・・??(3日以上休み)今の時期「新コロナ?」
    で、バッテリー交換後に「初期化」をするのを忘れていたと、言うことで、初期化して またバッテリーを放電し測定して頂きました。
    結果2:「100.0%」!! 走行可能距離も「120q」と、表示されました。

    皆様、お騒がせ致しました。
    またエコ運転で、可能距離を伸ばそうと思います。
    次回充電も、自己測定し報告致します。

    書込番号:23260422

    ナイスクチコミ!10


    スレ主 chu.modeさん
    クチコミ投稿数:62件

    2020/03/01 14:59(1年以上前)

    初期化 前

    初期化 後

    バッテリー 測定結果。

    書込番号:23260436

    ナイスクチコミ!1


    スレ主 chu.modeさん
    クチコミ投稿数:62件

    2020/03/07 01:08(1年以上前)

    初期化後、初自己充電しました。

    容量測定結果は「18.49kwh」 うおぅ!!

    88%充電効率計算で 「101.7%」 合格です!

    可能距離は「113q」と 表示されました。

    Eモードで、市内地なので伸びないです。もちろんエアコン・ヒターは、OFF。

    バッテリーも寒い時期に測定で「100%」以上であれば十分です。

    皆さんもディーラーで、70%以下を狙う容量測定なら、寒い時期に測定した方が、悪い結果が出ます。

    気温25℃位で測定したときは、72%でしたが、その後走行2000q位で、気温6℃位の時測定で67%で、保証交換に成りました。

    私は、1月20日頃、測定して頂きました、バッテリーが、用意できるのに 1ヶ月掛かります。

    保証交換狙うなら、気温の低いとき狙うべし。

    書込番号:23269983

    ナイスクチコミ!4


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/03/08 19:02(1年以上前)

    >chu.modeさん

    なるほど。充電効率を考慮すると,定格の16kwhよりも大きな電気量が入るのですね。

    気温が低い時に容量測定をした方がいいという点には同意しますが,必ずしもそれで容量測定で低い結果になるとは言い切れないと思います。

    理論値に対する数値を出してくるからです。実際に,その時にどれだけの電気量が入ったかの数値で判定するわけではありません。

    ワシの経験では,距離を増やしてバッテリーがヘバッタかと思って,再び出したら,逆に前より良い数値になってしまい,無駄金を容量測定に支払うことになってしまいました。店のサービスマンにもう1回,寒い日にチャレンジしましょうと言われた結果,無残に敗北しました。

    書込番号:23273340

    ナイスクチコミ!4


    スレ主 chu.modeさん
    クチコミ投稿数:62件

    2020/03/11 17:47(1年以上前)

    akaboさん 返答ありがとうございます。

    「気温が低い時に容量測定をした方がいい」と、言うのは個人的測定結果で、絶対的なものでは御座いません。

    申し訳御座いませんでした。

    気温も、最高気温6℃の日でしたので、測定時は、2・3℃位だと思います。

    私も、70%以下になるまで、容量測定に無駄な料金を何度も払いました。で、自宅で測定できる様、メーターを付けました。

    測定結果70%以下になりましたが、余裕をもって67%まで、使用しディーラー測定に臨みました。

    結果ディーラーでも67,3%でした。ほぼ、私の環境では充電効率88%計算で合っています。

    家内配電盤から充電器までの距離、使用屋内ケーブル、充電器、充電ケーブルの長さでも充電効率は変わりますので、一概には言えません悪しからず。

    書込番号:23278580

    ナイスクチコミ!1


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/03/11 19:31(1年以上前)

    >chu.modeさん

    容量測定に何度も支払ったんですか?いやー,ムダ金は自分位のものかと思ってましたよ。
    ワシの車は,残念ながら交換にならずに8年経過したので,もっと距離乗っておけばなぁって思ってますよ。

    書込番号:23278750

    ナイスクチコミ!3




    ナイスクチコミ37

    返信14

    お気に入りに追加

    標準

    パワーウインドウ取り付けできますか?

    2018/05/01 17:11(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:152件

    中古購入予定なのですが、前後4つにパワーウインドウ取り付けできますか?
    できるとすれば幾ら位掛かりますか?

    書込番号:21791952

    ナイスクチコミ!3


    返信する
    殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

    2018/05/01 17:34(1年以上前)

    明日ロック3さん

    ↓のように運転席と助手席の2カ所なら取り付け出来そうです。

    https://minkara.carview.co.jp/userid/1575530/car/1169535/1999280/note.aspx

    http://kazeblog6066.blog.fc2.com/blog-entry-507.html


    パワーウインドウキット自体の販売価格は↓にようにそんなに高くはありませんが、取り付け工賃が結構高くなりそうですね。

    https://store.shopping.yahoo.co.jp/gry/21490.html

    書込番号:21792003

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:152件

    2018/05/01 17:56(1年以上前)

    返答ありがとうございます
    その辺の記事は私も確認しました
    手が届きにくい後部座席が必須なのですが・・・

    書込番号:21792048

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

    2018/05/01 18:11(1年以上前)

    そこが大事なら、付いてる中古車選ばないのはなぜ???

    書込番号:21792071 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!4


    クチコミ投稿数:152件

    2018/05/01 18:20(1年以上前)

    ミニキャブ MiEVで後部にパワーウインドウが付いてる中古車、何処で売ってるか教えてください

    書込番号:21792097

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

    2018/05/01 18:51(1年以上前)

    標準で前席にしかOPが無い車だし、改造済みのを探すか、自分で改造するかだよな。

    自分で調べることもできない人がDIYで取り付けられるかっていうと微妙だな。

    書込番号:21792174

    ナイスクチコミ!6


    クチコミ投稿数:152件

    2018/05/01 19:08(1年以上前)

    前後4つにパワーウインドウ取り付けできるかできないか
    できるとすれば幾ら位掛かるか
    知ってらっしゃる方だけ答えて頂ければ結構です

    知らない方に書き込みされてもレスの無駄なので

    書込番号:21792225

    ナイスクチコミ!5


    麻呂犬さん
    クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

    2018/05/01 19:27(1年以上前)

    それってスズキのだよね。
    スズキには前後有りだから流用出来んじゃね。
    と思います。

    車種違いなら済みません。

    書込番号:21792268 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

    2018/05/02 07:21(1年以上前)

    なんだ、無い物ねだりか。。。

    別の車種選べばと言ったつもりだが。。。

    ここで聞いても答えでないと思うよ。
    メジャーな車じゃないしなぁ

    自分で這いずり回って探すしかない

    書込番号:21793346 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:152件

    2018/05/02 14:06(1年以上前)

    http://cepinc.jp/chumon/pw_kit/pw_kit2_info.html
    このようなのは見つけたのですが、在庫が無い
    内貼り剥がして内蔵タイプではなく、レギュレーター外して直接付けるタイプが昔はあったのですが、今は無いのかな?

    あと、知ってらっしゃる方だけ答えて頂ければ結構です
    知らないなら黙ってなさい

    >別の車種選べばと言ったつもりだが。。。
    ミニキャブ MiEVの代替で、別の車種って何を買えばいいのかな
    NV200でも買えばいいのかな?
    質問者の気持ちになって物事考えなさい

    書込番号:21794125

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:59件

    2018/05/03 10:03(1年以上前)

    周知の事実かなと思いますが、
    パワーウインドウのあるタウンボックスか、クリッパーリオの中古車を
    購入して移植するのが得策だと思います。
    ただ、程度が良くて廃車寸前の格安車を気長に待つ必要があります。

    書込番号:21796173

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:152件

    2018/05/03 16:17(1年以上前)

    前後4つパワーウインドウのあるミニキャブ MiEV互換のタウンボックスか、クリッパーリオの中古車のグレードか型式教えていただけますでしょうか?
    探したのですが見つからないので

    書込番号:21796948

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:59件

    2018/05/03 19:55(1年以上前)

    乗用車タイプは全てパワーウインドウが付いていると思い込んでおりました。
    中古車の画像をいくつか見ましたが、確かに後席は手回しのハンドルが付いていました。
    大変、申し訳ございませんでした。

    書込番号:21797474

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1件

    2019/12/27 11:11(1年以上前)

    1年経ってますが、記載します。
    U6*,U7*シリーズにリアパワーウィンドウは存在しません。本気で欲しいならこのくらいはメーカーに問い合わせましょう。
    フロントは17型から電動になりました。中古ですとまだ出回っていないので、16型までで全手動しかありません。
    ミニキャブミーブ+パワーウィンドウで調べれば、随分前に前後電動に変えた人が見つかります。
    前述の通りタウンボックスやクリッパーリオもリアは手動なので、そっちも探せばもっといるはずです。
    費用や手間はそちらで質問しないと答えはなかなか得られませんよ。

    純正ルックにこだわるなら台湾のVERYCA(菱利)magicの部品取り車を現地で調達して加工してつけれるかもしれません。私は輸入を考えましたが北京語知らないし、配線図は現地ディーラーで仕入れないといけないのでほぼ諦めてます。
    左ハンドルなので運転席、助手席のスイッチは回路図を見て他車種で使える物を選定するしかありません。
    運転席のスイッチ部が長くなるので、トリムは自作必須です。
    https://m.ruten.com.tw/goods/show.php?g=21951080715481

    社外品としても店に頼むと10万円以上すると思いますよ。

    私は16型を新車購入して4年乗ってます。運転しながらは無理ですが、子供が暑がったりしたら運転席から手を伸ばしてリアの窓を開けてます。
    タウンボックス化するのにドアシート以外新品で部品代だけで30万円位かかってますので、線引きするところで価格は全く異なります。

    書込番号:23131684 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ73

    返信9

    お気に入りに追加

    標準

    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車

    クチコミ投稿数:3件

    悲劇です。理不尽なので初めて投稿します。

    H25年16kwです。

    去年の暮れに突然、いくら充電しても満充電にならなくなりました。日々航続距離が減っていきます。
    これはヤバいということでディーラーに行こうとしても年末年始でやっていません。
    やっと年始営業の1月4日の朝一に持っていきました。すると予約がいっぱいなので7日に持って来てくれとのこと。
    仕事が始まっているので妻に頼みました。
    その間にも30kmも走れない状態に。ついには高電圧警告灯がつきました。
    ディーラーに連絡すると自走はダメです。積載車で持ってきてください。とのこと。取りにきてほしいと言うと。任意保険などのロードサービスで持って来てくれと言われます。妻がすべての連絡対応をしてくれました。妻が積載車ででディーラーまで行ってくれました。
    代車で妻は帰ってきます。私は妻の車で仕事に行きます。
     
    次の日に電話がありバッテリーがダメと言われました。そして「本来、バッテリー交換はこの店舗ではなく他の店舗です。そちらに持っていってもらうが、積載車で持って来てもらったのでこちらで運んでおきました。」と嫌味を言われました。そんなこと店舗情報にも書いてないのに知るはずがありません。近くのディーラーにも持って行きます。
    さらに代車は3日で返してほしいと。
    1人では返しにいけないので仕事が終わって夜になると伝えました。3日後に妻と返しに行きますが。鍵を入れておいてくれと言われたポストがありません。たまたま残業かなにかされている方に出会い鍵を渡しました。その人曰くポストはないそうです。

    バッテリーは7年保証があるそうで無料です。
    ディーラー曰く、保証内で壊れてくれてよかったですよ。と言われましたが、ずっと壊れずいてくれたほうがよかった。と言っときました。
    問題は代車です。代車がありません。ディーラーはレンタカーでも借りてくれと言いますが、お金がかかります。
    仕方ないので知人などあいている車を借ります。幾分のお金とガソリン代がかかります。
    10日くらいで直るみたいに言われていましたが、2週間たっても連絡がありません。そこで電話すると、メーカーの修理許可が下りないと修理できない。今日また連絡してみる。と言われました。その日の夜電話があり修理出来ることになったので、バッテリーを発注するとのこと。今からですか?と思わず言ってしまいました。
    2日後に連絡があり、納期が未定になっていると言われました。ならば代車をなんとかしてほしいと言うと。レンタカーなら領収書でメーカーに掛け合うのでレンタカーを借りてくれと。でも審査が通るかわからない。自腹になるかもと言われ困惑。
    さらに1週間がたち電話するがまだ納期未定とのこと。代車は来週のどこかであくやつを貸してくれるらしいがはっきりわかりません。
    もう明日で1ヶ月ですが全くめどがたっていません。

    とても気に入っている車ですが困っています。

    私の教訓
    私は電気工事です。1日車を使います。代わりの車を持ってない方、妻が子供などの送り向かいなどで車を使ってしまう方は任意保険の代車特約に入りましょう。故障時代車が借りれます。ディーラーは代車を貸してくれません。

    長々とすいませんでしたが三菱の対応には困ります。

    書込番号:22439177

    ナイスクチコミ!29


    返信する
    クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

    2019/02/03 15:30(1年以上前)

    それはとても理不尽で納得のできない対応ですね。

    >メーカーの修理許可が下りないと修理できない。

    こんなことはあり得ないと思うのですが、三菱ではそのような特殊な方法を採用しているのでしょうか…。
    メーカーの許可が下りないのであればメーカーに電話して抗議しましょう。
    遅れているのはメーカーの責任です。そのせいで費用がかさむわけですし。

    個人的にはディーラーのせいでレンタカーの利用期間が増えているとしか思えません。

    と書き終えてから思ったのですが、保証期間内の代車は無料のことが多いと思うのですが違うんですかね。

    書込番号:22440139

    ナイスクチコミ!12


    クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

    2019/02/03 15:39(1年以上前)

    私はトヨタディーラーで車購入メンテナンス等してますが、最近は代車の確保が難しいのか、1日で返せと言う事は割と良く有りますよ。

    スレ主さんが今回残念な対応をされたようですが、
    三菱は何故顧客が減る一方なのか考え無いんですかね。グループ内で車売れば良いと思ってるのかなぁ。
    未だに。

    残念。

    書込番号:22440163 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!8


    白髪犬さん
    クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

    2019/02/03 17:27(1年以上前)

    営業じゃなくて上と話したらどうでしょう?『店』としての話はされているのでしょうか?
    営業さんなんて一兵卒(たまに中隊長クラスが居ますが)なので、『代車』が無ければ
    対応は出来ません。

    事柄は違いますが、自分の場合で数日は店舗の営業車を出し、その後はレンタカーという流れ
    の提案はあった事があります(三菱です)。

    お仕事の時間帯もありますし、休日が合わない事、なかなか出向くまでの時間が取れない事も
    ありますが、ちゃんと裁量がある方と直接交渉するのがこういう場合のマストな条件です。

    まあ、それを置いてもスレ主さんの受けた対応は残念な対応に変わりはありません。

    書込番号:22440436

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:3件

    2019/02/04 07:16(1年以上前)

    みなさんたくさんのコメントありがとうございます。

    メーカーので修理許可はディーラーにメーカーから提出書類があり、どこぞこの電圧を測れだとかの指示があるらしいです。
    間違えが少しでもあれば返されるらしいです。ディーラーが言っているので書類は見たことありませんが。

    代車のことは最初に持って行った店舗でも、次に運ばれた店舗でも、レンタカーを借りてくれと言われましたので。いくら上に言っても貸してくれない気がします。
    ディーラーが言うには代車の数は決まっており、車検や修理で代車を使う日がもう決めてあるので余分はないとのことです。
    長期で貸せる余分はないようです。
    保証内でも代車ないのと聞きましたが、要するに無理みたいなことを遠回しで言われました。

    レンタカー代ですが、仕事ではしごや荷物を載せるので同じタイプのレンタカーがいくらするのと聞くと。2日後にようやく連絡があり、
    1日5400円ですと言われました。じゃあ、1ヶ月借りたら16万になるじゃありませんか。
    それをこちら払えといい。メーカーの審査が下りれば、後日振り込みされるそうです。それも確定ではありませんので全額か、一部か、全くダメかはわからないそうです。

    メーカーの対応についてですが、ディーラーにメーカーのどこに電話して対応してもらえばいいんですか?と聞くと
    メーカーとのやり取りはディーラーとになります。お客さんとメーカーとの間にディーラーが入ります。と言われました。

    メーカーのどこに電話すればいいかご存知の方いらっしゃいますか?

    書込番号:22441810

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:3件

    2019/02/05 14:11(1年以上前)

    去年中古で購入して三ヶ月後に電池容量70%を切り電池交換しました
    電池交換は三菱の各県の本社でしかやっていないらしいです
    自分も電池容量測定をするのに約二週間
    沖縄ですからメーカーから送られてくるのに約1ヶ月
    七割切っても自走は出来るため一旦返され使用していました
    台車も始めの電池測定の二週間貸してくれました

    やがて船便でメーカーから送られてきてから載せ換えそれまでに待ち時間と作業合わせて約2ヶ月
    トータル2ヶ月半の月日を要しました

    つまり何にもしない、イヤなんにも出来ない時間が掛かりすぎなんですね
    それがまだまだ少数派の定めなのでしょうか?
    その後は不具合や不信なことが感じられたらまずはメーカーサポートに相談、現象報告
    2019年現在かなりのデーターを持っていて専門の方が電話口に出てきてくださいますので結構信頼しています
    貴殿の場合もメーカーやディーラーは分かっているはず
    でも台車には限りがありやみくもに貸せないのも事実でしょうね
    なかなかディーラーはこちらが全て悪&#12336;&#65039;ございましたの姿勢はとらないのが現実なのでしょうか?

    同じ電気屋ですが、またまだセカンドカーとして
    の一途けは否めないですね
    応援しています
    任意保険の台車特約?いいですね!どこのほけんですか?

    書込番号:22444659 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!6


    白髪犬さん
    クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

    2019/02/05 15:55(1年以上前)

    任意保険の代車特約はレンタカー特約とも言われるものです。
    事故時の対応が基本になりますが、故障時にも対応できるものもあります。
    これは各保険会社に確認を取るのが良いです。

    自分の経験ですが、事故というか擦って引っかけたので、無理に動かすより工場へ運びました。
    ・家までの足はタクシー特約を利用(知人は知人の家へ送ってもらった)
    ・車はレッカーで翌日、修理工場へ。JAFに加入していたので一晩はレッカー会社で保管
    ・翌日以降のレンタカーを事故した場で手配をお願い

    結局、修理代金と保険値上がり分の天秤の結果、修理は自腹にしました。
    (タクシー・レンタカー・レッカーは保険使用しなくても使える事は修理手配時に確認しました)

    保険ってのは財布具合もありますが、困った時のものなので自分の生活環境を考えて
    チョイスするのが良いです。知人を夜中に自腹で帰宅なんてことにならなくて良かったのが
    一番うれしかったかな。

    書込番号:22444804

    ナイスクチコミ!3


    クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

    2019/02/08 00:38(1年以上前)

    メーカー保証の規定で代車に関して有料なのか無料なのか調べたこともなく、メーカー保証であると思い込んでいました。
    なぜなら保証中の故障で代車が無料でないとすれば、メーカー側の不手際によって重大な故障が生じた時に
    不具合の程度が大きければ大きいほど(修理が長引けば長引くほど)ユーザー側が自己負担する代車代も比例して多くなるという極めて不合理な状態になるからです。
    また、ミスで引き取るだけ引き取って放置していたような場合であったとしてもユーザー側が代車代を負担するという事態にもなり得ます。

    私は今までリコール等で車を預けることがありましたし、もしかしたら不具合かもしれない程度の話で点検で車を預けることがありましたが、いずれの場合も代車は無料で用意してくれていました。
    そだけにここでスレ主さんの話を聞いて逆にショックを受けました。

    ディーラーも苦しい中で代車をやりくりしてやっているので、ディーラーには責任は無いのかもしれませんし
    不具合はメーカーの製造上のミスによるものであると思われますので、メーカーはディーラーに責任をなすりつけずに
    メーカーは堂々と責任を果たしてもらいたいと感じました。

    書込番号:22450525

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:3件

    2019/02/09 20:52(1年以上前)

    。いろいろなご意見ありがとうございます。

    本日ディーラーより連絡があり、バッテリーが入荷する日がわかりました。
    2月21日です。そこから取替、最終確認で2日いるそうで23日に完成予定です。
    まだ2週間あります。

    代車ですがようやく今日貸してくれました。
    その間にもメーカーのお客様相談に電話しましたが、メーカーから代車を貸すことはありません。
    ディーラーが貸せなければ何も出来ません。とディーラーに丸投げでした。
    考えてみれば、バッテリー交換の金額ってほとんどバッテリー本体代で工賃はそんなにないんですよ。
    そこで2ヶ月近く代車貸せませんね。
    こういう時は困ります。

    大企業のトヨタだと貸してくれるのでしょうか。経験ある方いらっしゃいますか?
    それにしてもバッテリー交換は2ヶ月近くかかるのでしょうか。

    書込番号:22454390

    ナイスクチコミ!2


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2019/02/20 21:00(1年以上前)

    とある三菱の販社で,対応が悪いということかなと感じました。どこの地域なのかは気になりますね。

    同じ会社でいくつか販売店があるという構図でしょうから,そこの販社で購入した車であれば責任もって対応してくれと要求したい気持ちは分かりますし,自分もそう言うと思います。

    代車に関しては,期日が分かっている修理(例えば板金とか)なら代車を出せるが,期日が分からない時には出せないという販社の事情は分からないでもないです。また,同じタイプの車でないと困るというのは,販社の側の事情ではないので,駆動バッテリーのトラブルという重大な事案ではあっても,車があれば我慢せざるを得ないのではないでしょうか?足として使える軽自動車を出してもらえるなら,それ以上を要求するのは,あくまで顧客とお店の付き合いで,今後も顧客でいて欲しいという間柄なら,むげに却下しないだろうという想像です。ただ,メーカの事情で期間が長期化する点に関しては,都度説明をするのが筋でしょうね。

    お客様相談室には大した裁量権はないので,車を作った三菱が残念,販社がさらに残念ということが分かったということかなと。

    トヨタならという問いは,残念ながら,ミニキャブは三菱の車なので,他の会社の車と比較しても,むなしい気がします。どこの会社も昔ほど余裕を持った運営をしていないでしょうし,運営をしていれば,それがどこかに価格で反映されるでしょうから,大差ない気はします。

    書込番号:22481814

    ナイスクチコミ!1



    最初前の6件次の6件最後

    「ミニキャブ MiEV 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    ミニキャブ MiEV 商用車を新規書き込みミニキャブ MiEV 商用車をヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    ミニキャブ MiEV 商用車
    三菱

    ミニキャブ MiEV 商用車

    新車価格:180〜272万円

    中古車価格:

    ミニキャブ MiEV 商用車をお気に入り製品に追加する <27

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング