三菱 ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル のクチコミ掲示板

ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル

<
>
三菱 ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル 新車画像
    このページの先頭へ
    クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル

    ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル のクチコミ掲示板

    (96件)
    RSS

    モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

    選択中のモデル:ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル絞り込みを解除する

    このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
    ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデルを新規書き込みミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ14

    返信9

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    初心者 やむを得ず発電機による充電をする場合

    2020/06/12 16:19(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル

    クチコミ投稿数:3件


    発電機による充電をの場合、インバーター発電機による正弦波とそうでない発電機による疑似正弦波がありますが、疑似正弦波の発電機で充電した場合故障しますか?
    よろしくお願いします。

    書込番号:23464000 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!2


    返信する
    クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件

    2020/06/12 21:37(1年以上前)

    >発電くんさん
     すぐに故障するというわけではないですが、避けたほうがいいです。

    書込番号:23464569

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

    2020/06/12 21:49(1年以上前)

    >発電くんさん
     そもそも正弦波以外での充電、発電機での充電は想定されていません。
     電流も大きいですし、時間も長いので、発電機による充電はメリットがないと思います。
     また荷室に積んでの移動は無理です。

    書込番号:23464590

    Goodアンサーナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:3件

    2020/06/13 00:36(1年以上前)

    ありがとうございます、
    やはり、
    安全第一ですね!

    書込番号:23464901 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3件

    2020/06/13 00:42(1年以上前)

    ユーチューブなどで、カセットのインバーター発電機で充電されている方が有りましたので普通なのかなと思いましたが、やはり安全第一です。
    ご回答ありがとうございました。

    書込番号:23464910 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0


    NSR750Rさん
    クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

    2020/06/14 04:03(1年以上前)

    発動発電機では電気自動車の充電は、できないと思ったほうがいいでしょう。

    電欠はレッカー移動です。

    カセットガス発電機は2本でも2時間ほどです、また出力も1KWに足りません、KWクラスの発電機は人力では移動できないほど重量があります。

    動画はフェイク動画じゃないですか。

    書込番号:23467377

    ナイスクチコミ!1


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/06/18 16:53(1年以上前)

    エコフローポータブル電源 という新商品が対応しているようです。

    https://item.rakuten.co.jp/jism/4897082661221-21-19705-n/

    https://item.rakuten.co.jp/jism/4897082661221-21-19705-n/

    書込番号:23476877

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:42件

    2021/03/07 10:10(1年以上前)

    >発電くんさん

     今頃?(夜中の屁!)ですが。

     発電機マニアとも言えるような私みたいに各種発電機をお持ちなら「電欠した時に最寄りの急速充電器までの繋ぎ」としては有り?かもしれませんが、正弦波は守った方が良いでしょう。

     私の場合ならたびたび使うならホンダのガソリン発電機eu16iを、実際に常時積む事を考えると(電気製品を社内で使う場合を考えて)ホンダのカセットガス式発電機エネポ。

     ガソリンエンジンの発電機を車内に積むとガソリンが揮発して頭痛とか気持ちの悪い事になります、カセットガスならそれは有りませんが発電できる電力量に違いが。(16iならAC100Vで約16A、エネポは約9A)

     もちろん充電ケーブルもアマゾンでAC100V対応で電流設定出来るものが必要ですね。(これが有れば友人宅を訪ねた時に「ちょっと充電させて!」って事も可能)

     今シティコミューター(チョイノリ用?)としてミニキャブ・ミーブを検討しています、本当は40kwリーフの中古を考えていましたがテスラの大幅値下げや日産と三菱連合の軽自動車EVが近いうちに販売される噂も有りバッテリーのブレークスルーが起きれば価格の大幅低下は有るとみていますので当分の様子見としてミニキャブ・ミーブを。

    書込番号:24006980

    ナイスクチコミ!0


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2021/03/11 06:10(1年以上前)

    ミニキャブミーブは,荷物を載せる向き(用途)にはいいですよ。

    10.5kwhの中古で100万円位要るので,万人にお勧めではありません。
    16kwhの走行の少ないものも良いかもしれません。

    22年に出るかもしれないというEVが200km走行のスペックで出るとすると,だいぶ見劣りするので,様子見で選ぶというのもあまりお勧めでないかな?

    あと,暖房はダメなので,冬場に暖房使わずに乗れるような人向けです。

    その他には,なめられて煽られやすいです。
    16kの場合でリセールで値がないので,次に買い替える時は全部持ち出しになりますよ?
    それなら,ハイト系(軽)乗ってる方のがトータルで無難となってしまいます。
    EVが気に入ってるなら,それも差し引きで乗れますけどね?

    書込番号:24014424

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:42件

    2021/03/11 13:40(1年以上前)

    >akaboさん

    現在Mタイプの2017年式で見積もり依頼中です。(年式からか車検はこの5月までなのに割高です)

    足の短さがネックですが動くプライベート・ルームを買うと思って割り切るかなと。(琵琶湖大橋の料金も軽は安いので生活圏が広がる)


    暖房は中華製FFヒーターを取り付ける積りです。(念のため一酸化炭素警報器も付けます)

    書込番号:24014928

    ナイスクチコミ!3




    ナイスクチコミ43

    返信9

    お気に入りに追加

    標準

    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル

    スレ主 chu.modeさん
    クチコミ投稿数:62件

    充電01

    充電02

    2013年式 16kwh 走行98000q の車両ですが 先日、67%で交換になりました。
    交換して頂いて、満充電時の走行距離が、83q。疑問に思い、電欠まで消費し 充電容量を計測しました。
    結果、1回目 12.77kwh。念の為、もう一度、再作業 2回目 12,61kwh。
    ニチコンの充電効率88%で、計算すると、70%弱!!
    計測環境、家庭200V(純正付属の充電器)にデジタルメーターを付けています。車両側、カメマークから5・6q走行後、メーターが、シャットダウンするまで、完全に電欠状態からの充電です。
    何回か自宅で計測、ディーラーで計測をし、ディーラーの計測値とほぼ、同等の数字が出ています。

    交換して頂いた 駆動バッテリーは、リビルト品??中古?
    半年もすれば、まだ保証期間なので、交換になると思います。

    購入時の120q・130q表示位になるかと、楽しみにしていました。それとも不良品かな?
    三菱なので、B級品・C級品の容量の足らない物を、保証に回しているのか??
    ディーラーに相談しましたが、「そんな事は無いと思います」・・・だけです。

    書込番号:23252931

    ナイスクチコミ!8


    返信する
    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/02/27 10:35(1年以上前)

    ミニキャブミーブの電池交換事例は少ないそうなので,興味深く拝読しました。

    ワシは,12年1月登録の同車両で,電池交換に至らず,落胆しております。

    さて,容量測定は,48Ahの理論値に対して,どれだけ容量があるかで計算するので,実際にどれだけ充電出来るかの数値とは一致しません。もし,実際に充電出来る容量で計算すると,ワシの車も7割を割り込むのです。

    電池は新品交換になっているはずですし,12kwh以上を吸い込んでいるなら,電池の問題ではないかも知れないと素人考えをしてみました。100km以上の数値が出ないのはおかしいですね。
    他にどこか異常があるかもしれません。
    テクニカルセンターに預けて診断するのが最善だと思いますけど,費用が自腹になっちゃうかな?

    もう一つの方策は,再度,容量測定を行ってみることでしょう。

    書込番号:23254768

    ナイスクチコミ!4


    クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:281件

    2020/02/27 11:14(1年以上前)

    >chu.modeさん

    たまたま、このスレを覗いてみました。
    MiEVシリーズの所有経験はありませんが、欲しいとはずっと思っています。

    >購入時の120q・130q表示位になるかと、楽しみにしていました。それとも不良品かな?

    これについては電費が悪過ぎませんか?
    12.77kWhで走行可能距離が83kmの表示だとすれば、想定される電費は
    83/12.77=6.49km/kWh ですが、ミニキャブMiEVの電費はそんなに悪いのでしょうか?
    リーフで真冬に暖房を使って走ってもそんなもんです。
    10km/kWh弱の電費ならば、12.7kWhで120km近く走れる計算になりますよね。
    (旧リーフでもエアコンの必要ない時期なら、9km/kWhの電費は出せます。新リーフは無理ですが…)

    それと、新品のバッテリーでも、その都度、注文生産しているわけではなく、ある程度のロットをまとめて作っていると思います。
    生産後、時間が経てば、新品でもバッテリーは経年劣化しています。
    さらに16kWhのうち、使用できない部分も含まれるとすれば、12.77kWhでもあり得るのではないでしょうか?

    書込番号:23254820 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!4


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/02/27 11:50(1年以上前)

    >tarokond2001さん

    スレ主より先にレスします。多分,リーススレで見かけてる方だと思いますが。

    ミニキャブミーブは空力的に不利な形状で,トルク型モーターセッティングなので,電費を他の車と比べるとすごく悪く感じるでしょう。
    比較するならe-NVの方でしょうね。e-NVだと中古で100km走るか怪しいと中古店に言われちゃいます。

    過酷な条件でないのに表示で100km越えないのならば変だと思います。
    向かい風強風でハイスピード走行,上り坂なら,非常に厳しいです。

    >chu.modeさん

    電池交換前の同等条件で,どれだけの距離が表示されていたかが分かると,直感的に読み手が理解できると思います。いかがでしょうか?

    書込番号:23254853

    ナイスクチコミ!4


    スレ主 chu.modeさん
    クチコミ投稿数:62件

    2020/03/01 14:55(1年以上前)

    皆様、返答ありがとうございます。

    その後、ディーラーで、交渉しバッテリー容量を無料で測定して頂きました。
    結果:「65、4%」!!
    流石におかしいと、思ったのか「点検してみます」と、言うことで2日間預けました。
    すると、ディーラーの言い訳ですが、担当の作業者が、休みで・・・??(3日以上休み)今の時期「新コロナ?」
    で、バッテリー交換後に「初期化」をするのを忘れていたと、言うことで、初期化して またバッテリーを放電し測定して頂きました。
    結果2:「100.0%」!! 走行可能距離も「120q」と、表示されました。

    皆様、お騒がせ致しました。
    またエコ運転で、可能距離を伸ばそうと思います。
    次回充電も、自己測定し報告致します。

    書込番号:23260422

    ナイスクチコミ!10


    スレ主 chu.modeさん
    クチコミ投稿数:62件

    2020/03/01 14:59(1年以上前)

    初期化 前

    初期化 後

    バッテリー 測定結果。

    書込番号:23260436

    ナイスクチコミ!1


    スレ主 chu.modeさん
    クチコミ投稿数:62件

    2020/03/07 01:08(1年以上前)

    初期化後、初自己充電しました。

    容量測定結果は「18.49kwh」 うおぅ!!

    88%充電効率計算で 「101.7%」 合格です!

    可能距離は「113q」と 表示されました。

    Eモードで、市内地なので伸びないです。もちろんエアコン・ヒターは、OFF。

    バッテリーも寒い時期に測定で「100%」以上であれば十分です。

    皆さんもディーラーで、70%以下を狙う容量測定なら、寒い時期に測定した方が、悪い結果が出ます。

    気温25℃位で測定したときは、72%でしたが、その後走行2000q位で、気温6℃位の時測定で67%で、保証交換に成りました。

    私は、1月20日頃、測定して頂きました、バッテリーが、用意できるのに 1ヶ月掛かります。

    保証交換狙うなら、気温の低いとき狙うべし。

    書込番号:23269983

    ナイスクチコミ!4


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/03/08 19:02(1年以上前)

    >chu.modeさん

    なるほど。充電効率を考慮すると,定格の16kwhよりも大きな電気量が入るのですね。

    気温が低い時に容量測定をした方がいいという点には同意しますが,必ずしもそれで容量測定で低い結果になるとは言い切れないと思います。

    理論値に対する数値を出してくるからです。実際に,その時にどれだけの電気量が入ったかの数値で判定するわけではありません。

    ワシの経験では,距離を増やしてバッテリーがヘバッタかと思って,再び出したら,逆に前より良い数値になってしまい,無駄金を容量測定に支払うことになってしまいました。店のサービスマンにもう1回,寒い日にチャレンジしましょうと言われた結果,無残に敗北しました。

    書込番号:23273340

    ナイスクチコミ!4


    スレ主 chu.modeさん
    クチコミ投稿数:62件

    2020/03/11 17:47(1年以上前)

    akaboさん 返答ありがとうございます。

    「気温が低い時に容量測定をした方がいい」と、言うのは個人的測定結果で、絶対的なものでは御座いません。

    申し訳御座いませんでした。

    気温も、最高気温6℃の日でしたので、測定時は、2・3℃位だと思います。

    私も、70%以下になるまで、容量測定に無駄な料金を何度も払いました。で、自宅で測定できる様、メーターを付けました。

    測定結果70%以下になりましたが、余裕をもって67%まで、使用しディーラー測定に臨みました。

    結果ディーラーでも67,3%でした。ほぼ、私の環境では充電効率88%計算で合っています。

    家内配電盤から充電器までの距離、使用屋内ケーブル、充電器、充電ケーブルの長さでも充電効率は変わりますので、一概には言えません悪しからず。

    書込番号:23278580

    ナイスクチコミ!1


    akaboさん
    クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

    2020/03/11 19:31(1年以上前)

    >chu.modeさん

    容量測定に何度も支払ったんですか?いやー,ムダ金は自分位のものかと思ってましたよ。
    ワシの車は,残念ながら交換にならずに8年経過したので,もっと距離乗っておけばなぁって思ってますよ。

    書込番号:23278750

    ナイスクチコミ!3




    ナイスクチコミ9

    返信8

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    初心者 キーレスエントリーは付いていますか?

    2016/10/05 12:29(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル

    クチコミ投稿数:66件

    付いていない場合、後付された方がいらっしゃると思いますが、近づくだけで解錠、離れると施錠してくれるキーレスエントリーの良いのがあれば紹介宜しくお願い致します。

    書込番号:20267249 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!2


    返信する
    クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

    2016/10/05 17:09(1年以上前)

    >のぼせもんさん
    そんな便利なキーレスあるの?
    何て言う名前教えてよ!

    書込番号:20267822 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!3


    クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

    2016/10/05 18:14(1年以上前)

    純正ならダイハツ(コンテ)でそんなキーレス(スマートキー?)ありましたね。
    職場の人が乗ってますが、車の周りうろつくだけでガチャガチャと施錠・解錠繰り返します。
    すぐ電池無くなるって言ってました。

    書込番号:20267964

    Goodアンサーナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

    2016/10/05 18:26(1年以上前)

    >じゅりえ〜ったさん
    これ?

    書込番号:20268010 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:66件

    2016/10/05 18:36(1年以上前)

    >じゅりえ〜ったさん
    >三菱 デリカD:2さん
    前、社外品で使った事あるんですが、ガチャガチャ言って使えたものじゃなかったです。
    しかし、頻繁に車に道具取りに行ったりする時に便利なのでいいのないかと。

    書込番号:20268033 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:66件

    2016/10/05 18:44(1年以上前)

    http://www.to-fit.co.jp/keyfree_system05.html
    実はネットのカーセンサーでこの車買ったんですが、集中ロックも付いていないですかね?
    ロックモーターも買わないといけませんね。

    書込番号:20268051 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

    2016/10/05 19:19(1年以上前)

    >のぼせもんさん
    実車ないんですか!

    書込番号:20268142 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

    2016/10/05 19:28(1年以上前)

    >のぼせもんさん
    集中ドアロックはついてるみたいです。
    キーレスはオプションなので、前のオーナーさんが、つけてるのか次第ですね。

    http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab-miev/option/

    書込番号:20268176 スマートフォンサイトからの書き込み

    Goodアンサーナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:66件

    2016/10/05 20:08(1年以上前)

    >三菱 デリカD:2さん
    まだ実車無いんです。(*_*;
    カーセンサーのページも削除されて見れなくなったので、注文書しかなく後10日どんなだっけと思いながら待っている状況です。
    集中ドアロック付いてるんですね!
    それなら安心して後付キーレスエントリー付けれますね。
    どうも有難う御座いました。

    書込番号:20268301 スマートフォンサイトからの書き込み

    ナイスクチコミ!2




    ナイスクチコミ5

    返信3

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル

    スレ主 off2flyさん
    クチコミ投稿数:41件

    現在リーフに乗っている者です。この度私の通勤用にミニキャブミーブ(10.5kw)の購入を考えています。

    三菱中古車サイトなどで出ている中古の初期型ミニキャブミーブですが、現在の15型と比較して何か違う点または購入に当たって気を付ける点はありますでしょうか?

    宜しくお願い致します。

    http://ucar.mitsubishi-motors.co.jp/ucar/detail/U00014053788/

    書込番号:18292626

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

    2014/12/21 22:35(1年以上前)

    現行型は初期型と比べてシートヒーターの範囲が拡大(従来の座面に加え背面まで適用、オプションで助手席にもシートヒーターが用意)されているそうです。
       ↓
    http://www.isize.com/carsensor/s/mitsubishi/minicab_miev/F001.html

    書込番号:18293486

    ナイスクチコミ!3


    スレ主 off2flyさん
    クチコミ投稿数:41件

    2014/12/22 16:17(1年以上前)

    情報ありがとうございます。なるほど、シートヒーターの範囲が変更されているのと同時に助手席にも装備されているのですね。冬のEVにとってこれらの変更は大きいですね!

    書込番号:18295364

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

    2015/01/20 14:53(1年以上前)

    エアコンもヒーターではなくヒートポンプ式になっていたと思います。シートヒーターは後付けのほうが充電中でもACCが使えるので暖かくすごせます。

    書込番号:18389137

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ14

    返信10

    お気に入りに追加

    解決済
    標準

    興味を持ち質問させて頂きました。

    2014/10/13 14:41(1年以上前)


    自動車 > 三菱 > ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル

    スレ主 wing26sさん
    クチコミ投稿数:148件

    三菱のWebを見ましたが少々わかりづらく、質問させて頂きました。

    日産リーフは日産販売店がたくさん有るため、急速充電もまぁ何んとかなるような気がしますが、
    三菱は日産販売店に比べると、店舗数が少ないので急速充電は困りませんか?

    また、三菱の電気自動車の電池は東芝製だから、持ちが良い…!?_的なお話を聞きますが、
    リーフ搭載の電池と比べて何が違うのでしょうか?

    日産リーフは家庭に設置する普通充電機器の設置工事10万円相当は無料ですが三菱はどのようになっているのですか?

    書込番号:18047228

    ナイスクチコミ!2


    返信する
    クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

    2014/10/15 11:37(1年以上前)

    普通のリチウムイオン電池との違い

    九州日産では540円必要です。

    100V電源とタイマーも取り付けてもらいました。

    東芝のSCiBで調べられると情報が得られます。http://www.scib.jp/
    チタン酸リチウムを使っているので普通の電池と違って寿命が長く安全で寒冷地でも使えます。

    急速充電ですが家庭で充電しているので遠出以外で使うことはほとんどありません。遠出した時は日産の急速充電器を利用させていただいています。地域によりますが他社の車は540円徴収しているお店もありますので気兼ねなく使っています。

    200V工事ですが昨年取り付けたときに5万円以内なら補助金が出るということで5万円以内で工事していただきました。60A以下の電気容量だと、もう少しお金がかかるようです。

    書込番号:18054244

    Goodアンサーナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

    2014/10/17 08:23(1年以上前)

    wing26sさん
    私もほとんど自宅充電です。
    自宅には複数200Vコンセントを設置してますが、
    2器目以降は知り合いの電気屋さんにお願いしました。
    結構安く取り付けできました。
    三菱メーカー直のDら〜さんは営業時間内は無料と聞きました(関東三菱さんより)
    たまのロングドライブでQC500円はしかないかな〜と思ってます。
    でもガソリンに比べると高い料金では無いのではと思います。

    書込番号:18060486

    Goodアンサーナイスクチコミ!2


    taka38kiさん
    クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

    2014/10/18 10:35(1年以上前)

    ミニキャブミーブに乗っています。月に1000kmぐらい走ります。現在、2万km以上走っています。たまに遠くに出かけた時の急速充電は、気にならないです。料金を払えば日産でも、三菱でも、道の駅や公共施設でも至る所で、充電可能です。
    普段の自宅でのAC200Vの充電が、圧倒的に経済的なので、遠出する時の割高な電費は仕方がないでしょう。ただEVで1日に400km以上の距離を走ったのは、数回経験しただけですが。500km以上走るならガソリン車を使います。

    書込番号:18064472

    Goodアンサーナイスクチコミ!2


    スレ主 wing26sさん
    クチコミ投稿数:148件

    2014/10/18 22:47(1年以上前)

    リーフとMiEVならどちらを購入するのがよいのでしょうね?
    また新車と中古車でもどちらが買い得感があるのでしょうか、、、

    書込番号:18066858

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

    2014/10/19 20:39(1年以上前)

    wing26sさん

    どちらも良い車ですよ!
    i-MIEVとリーフ2台所有オーナさん結構いらっしゃいますね〜
    一度EVにはまると2台3台と欲しくなりますね!
    電トラもそうですが近場のご利用でしたらQCが早くてフットワークの良い(M)は楽しい車だと思います。
    冬場の節電の為に初期投資はかかりますがシートヒーターは付けたいところですね!
    これから高速のQCも増えることだしロングドライブも良くなるのでは無いでしょうか^^
    これは私の感想ですので…参考までに^^



    書込番号:18070264

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

    2014/10/19 21:02(1年以上前)

    wing26sさん
    新車か中古車か・・・悩むとこですね〜
    最近は何とかスパイの様なバッテリーの劣化情報が調べられるようですね・・・
    そうしたハイテク機器で中古車を買う前にチェックできると新車に勝るとも劣らないでしょうね^^
    最後は販売店さんの人柄でしょうね^^

    書込番号:18070335

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

    2014/10/20 17:53(1年以上前)

    中古を購入されるのでしたら電池寿命の長いSCiBを積んだアイミーブMかミニキャブミーブ10.5をお勧めします。新車でも長く乗るつもりならこの2台が良いと思います。

    一般のリチウムイオン電池は満充電か過放電で放置すると充電回収よりも劣化してしまいます。
    SCiBは長寿命、急速充電が早い、寒冷地でも充電スピードがそんなに落ちない、安全などの特徴があります。
    うちは電気自動車2台ですがアイミーブMとミニキャブミーブ10.5です。

    書込番号:18072873

    ナイスクチコミ!1


    スレ主 wing26sさん
    クチコミ投稿数:148件

    2014/10/20 18:34(1年以上前)

    仕事が小さな工事会社を営んでいるのでアイミーブM、ミニキャブミーブ10.5ともに十分に使い勝手があると思います。 いまひとつ分からないのが、
    @ 三菱の車でも日産各社で急速充電して頂けるのですか?
    A コネクターの形状は三菱/日産とわず一緒なのですか?
    B かりに三菱に車を日産の各社ディーラーで急速充電したら、お店の方からは「ちょっと嫌な顔をされたり…」は無いのですか?
    Cまた、三菱/日産ともに急速充電に係る金額体系は、どのようになっているのでしょうか?

    書込番号:18072970

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

    2014/10/20 19:07(1年以上前)

    wing26sさん

    >A コネクターの形状は三菱/日産とわず一緒なのですか?
    私の経験ですと三菱車は年式が新しくなるにつれて、コネクターの形状は同じでも
    互換性の無い車種が出てくるようですね・・・
    i-MIEV11年型のコネクターは幅広く使えるようです。
    MCリーフのコネクターは今の所電トラ(14年型i-MIEVは未確認です)以外は使えますね!
    でもメーカーさん曰く、200Vは車載のケーブルで充電してくださいとコメント頂きました。
    外で200v充電の可能性があるときはケーブルは持参された方がいいと思います。

    書込番号:18073062

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

    2014/10/20 22:11(1年以上前)

    wing26sさん
    @Bですが有料化がはじまっているのでいやな顔をされる事はありません。無料の時もジュースを出していただいたり対応は良かったですよ、リーフ乗りの方には白い目を向けられた事はありますが。(笑)
    Cはその地の日産によって違うようです。山口県の日産は今の所無料ですが福岡日産では他社の車は540円徴収しています。
    http://ev.gogo.gs/
    このサイトである程度把握できますが変更もあるので出かけるときは充電したい所に電話したほうが良いかもしれません。

    書込番号:18073754

    ナイスクチコミ!3



    最初前の6件次の6件最後

    価格.com Q&Aを見る
    「ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
    ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデルを新規書き込みミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル
    三菱

    ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデル

    新車価格:180〜272万円

    中古車価格:

    ミニキャブ MiEV 商用車 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <27

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング