このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2019年1月27日 00:35 | |
| 14 | 7 | 2015年6月15日 09:02 | |
| 9 | 7 | 2016年2月11日 15:12 | |
| 6 | 4 | 2014年6月18日 11:25 | |
| 80 | 16 | 2015年2月25日 00:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前使用していた無線LANルーターが壊れてしまいTP-LINK C-5400に買い換えました。
しかしCD-P800NTとの接続が出来ないので困ってました。
TEACの説明書にも載ってません。
以前までiphoneのアプリで操作したり、
ネットラジをを聞いたり出来たのですがどう設定したかも思い出せません。
誰か教えてくれますか?
メーカー電話相談は土日休みで繋がらず困ってました。
よろしくお願い致します。
あと、このプレーヤーの価格が急上昇してるのは何か理由があるのですか?
今見て驚きました。
当初の倍になってました事に驚きです。
今購入する人が可哀想なくらいの値上がりですね。
それではよろしくお願い致します。
1点
有線LANですから、ケーブルをつなげば、つながるはずです。
ほかのPCやスマホからルーター経由でネットにつながるか、確認しましたか?。
ケーブルを抜き差しし、電源を切ってから入れ直してください。
それでもダメなら、電源オンの状態で、停止ボタンとスタンバイボタンを同時に押してリセットします。
なお、この製品は生産終了で、とっくに市場から姿を消しました。
価格.comに残っているのは一店舗だけですが、単にデータの削除をサボっているだけで、実際には買えません。
書込番号:22420866
0点
説明書を読んでみても難しいのでしょうか。
https://teac.jp/jp/product/cd-p800nt/download
書込番号:22421091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KURO大好きさん
説明書には載ってないのでわからないんです。
有難うございました。
書込番号:22422102
0点
>P577Ph2mさん
有線LANですから、ケーブルをつなげば、つながるはずです。
ほかのPCやスマホからルーター経由でネットにつながるか、確認しましたか?。
>>ルーターとiPhoneは無線接続出来てます。有線LANでプレーヤー本体と接続もされてます
>ケーブルを抜き差しし、電源を切ってから入れ直してください。
それでもダメなら、電源オンの状態で、停止ボタンとスタンバイボタンを同時に押してリセットします。
>明日試してみます。
有難うございました
書込番号:22422111
0点
USBメモリや、NAS(ネットワーク上の上のHDD)の曲を2曲以上連続再生する場合、曲の終わりと曲の始まりに大きなリレー音が発生します。電源ON時よりも大きな、かなり気になる音です。(私は寝室での就寝前用として本機種を選択したので、非常に気になります。)
TEACに問い合わせたところ、仕様だとのことです。
ファームウェアバージョンアップで改善できないかと問い合わせたところ、その意見を開発に伝えてくれるとのことでした。(今のところ、改善の予定はありません。)
webやカタログにはその記載がないので、ご注意下さい。
それ以外は、Radikoの視聴やNASのFLACファイル再生がとても重宝し、音もユニバーサルプレイヤー以上でCD入門機並みの実力はあり、満足しております。
3点
こんにちは。高級機でも唸り、動作音がけっこう派手なのはありますよね。メーカーの仕様と言われても、もうちょっと何とかならんのか?と思う事もあります笑。でも、外を走る車の音や生活音もありますしね。静かな環境で音楽を聴きたい気持ちですが、意外に生活音がないと寂しいかもしれませんね笑。では。
書込番号:17910534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
達夫さん、返信ありがとうございます。
言葉ではどの程度か伝わりにくいと思い、動画を撮りました。何故かここの動画ファイルへのアップロードができないので、YouTubeにアップしました。
http://youtu.be/ob1L1VrWCmE
書込番号:17915051
3点
おはようございます。けっこうな動作音ですね。これは気になりますね。雑誌の製品紹介、メーカーのHPには絶対にこうした事は書きませんからね(怒)こうした感想はユーザーの貴重な意見ですよ。
僕もパナのコンポ使用してますが、HDD再生は良いレベルなんですが、CD再生は回転音が非常に耳障りで使えません笑。
b-t750さんも、他に対しては満足なさってるようですから、ここは我慢ですかねぇ。メーカーさんも仕様ですとは言わず、こうしたユーザーの意見を反映した商品開発をしてもらいたいものです。
書込番号:17916607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに結構な音!ドンびきです ☆〜(o_ _)o
OEMのONKYO C-N7050も、こんな音がするんですかねぇ???
マランツCD6005はどうなんでしょうか?
気になります(−_−;)
書込番号:17976155
0点
そうですね。
どこにもリレー音(カチャっ)のことは書かれてなかったですね。
アンプの電源投入時のリレー音と同じ音が毎曲間に必ず鳴るのはかなり気になります。
音響機器ですから。(ちなみにギャップレス再生も出来ないです)
書込番号:17981563
3点
新ファームウェア( Ver. C )でギャップレスに対応したようですが、リレー音はどうなったのか、気になります。
所有者の方々、いかがでしょうか。
書込番号:18868563
1点
レビューさせていただいた通り、再生始めと選曲時にはリレー音が発生します。私は購入して、すぐにアップデートしたのでアップデート前の状況は分かりませんが曲毎に発生したら不快でしょうね。
書込番号:18873256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東京電気音響(TEAK)は兄弟会社の大阪の音響(ONKYO)に、当モデルをOEM供給する運びになりました。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/cd_player/cn7050/index.htm
外観は変更していますが、中身は全く同じです。
3点
おはようございます。そーですか、そんな感じがしてました笑。「VLSC」搭載、外観の作りを考えるとオンキヨーに分がありますかね。
書込番号:17812770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TEAC とどっちがええのかな。取り敢えず買う事にしましょ。
書込番号:17813741
1点
気が付いたら東京音響(TEAK)の兄弟会社である大阪音響(ONKYO)、パイオニアを手に入れましたね。
大阪の音響、ハードは東京の音響からもらえて、ブランドはパイ鬼アも持っている。
正に鬼に金棒。
書込番号:17972501
2点
そうなんですか、東京音響に大阪音響で尚且つ兄弟会社とは知りませんでした、しかもoemで同じ機械とは、びっくりしました、それならヤマハの6050が良さそうですね
書込番号:19536295
0点
そんな東京の音響(TEAK=東京電気音響)やパイオニアを傘下に収めた大阪の音響(Onkyo)も、メリケンのギター屋さん傘下。
おまけに、かつては米国&日本マランツの親会社だったフィリップスの音響部門までも、メリケンのギター屋さん傘下。
メリケンのギター屋さんの東京駅ショールーム軒先は、傘下に収めたのれんがずらりと並んでるのが印象深いですね。
正に戦勝国の圧巻同様。
http://panichi.funwari.life/shop-info/gibson
http://gibsonsr.jp/
書込番号:19578682
1点
ギブソン>フィリップス=オンキョー>TEAK=パイオニア
この連結は、正にネットワーク・オーディオ(メーカー)。
書込番号:19578692
1点
> バークマンさん
> 東京音響に大阪音響で尚且つ兄弟会社
兄弟会社ではなく、現在はTEAKはオンキョーの子会社です。
由来は紛らわしいけど東京電気音響はTEAKと名を買えたけど、元々は別資本。
紛らわしいついでに、かつて日本電気音響と言う会社がありましたが、日立の子会社日本コロンビアが買収しました。
日本電気音響を略して電音(DENON)。
日本コロンビアが不採算部門の音響事業を投資会社に売却。
フィリップスがら独立した日本マランツも同じ投資会社に身売り、両社が統合、現在のディーアンドエー(デノン・マランツ)ですね。
書込番号:19578724
1点
CD-P800NTにDSDファイル(.dsf)をDSDストリームとして送る事の出来るWindows用DLNAサーバーを物色してたところ。Twonky Server 7.3 で可能なことが分かりました。
Twonky Manager 3.1にもTwonky Serverが入っていますが、MIMEにdff,dsf定義を加えてもdsfファイルを表示してくれません、WindowsHomeSaver2011+twonky Server 7.3ではMIMEの追加設定無しにDSDストリームとして認識してくれました。
ちゃんとDSDファイをLAN越しに再生も出来るのですが、CD-P800NTに表示される転送レートが変です。「DSD 279Kbps 1bit/5644.8kbps」279Kbpsって事は無いでしょう?。同じファイルをfoobe2000でLAN越しに再生させると、DSD128 11290Kbps と表示されるし、サウンドも特に問題が無いようですので、表示が変なだけだと思っていますがどうなんでしょう。
参考にしていただければ。
1点
口正さん、口コミ投稿ありがとうございます。
DLNAにRadiko正式対応と、私にとってほぼ理想のスペックを満たしたCDプレイヤーです。
肝心の音の印象はいかがでしょうか?さすがに、TEACの上級ブランドのESOTERICのような音は無理だとしても、TEACらしい繊細で解像度の高い音なのか気になるところです。
音の印象も聞かせて頂けると幸いです。
書込番号:17628457
3点
パワーアンプ:DENON PMA2000
スピーカー :TANNOY HPD315A(自作エンクロージャー) / DALI ZENSOR1
と言う構成です。20年も以前のSL-PS860との比較になり参考にならないかも知れません。
CD音源での比較です。どちらも十分な音質は持っており、ソースの録音さえ良ければ、ハイレゾ音源なんていらねーと思わせるだけの音は出ます。でもソースによっては違いが出ます。さらに同じパートを切り替え聞き比べてやっと違いに気づく程度でそれも私の好き嫌いの範囲以内ということをご了承下さい。
CD-P800NTは絹ごし豆腐と称されたSL-PS860に比べ、中音域重視の全体にガッツのある絞まりのある音がします。さらに比較して低音域に厚みがあり、これがTANNOYのスピーカーだとボンつくので、もう少し薄めの低域を出してほしいところです。 ZENSOR1 でも違いはわかるのですが、気になりません。
DSD音源になれば、又違った印象になるかも知れませんが、聞き比べが出来るほどソースを持っていないのであしからず。
これは私個人の環境に左右されるもので、このイメージが定着しないことを望みます。
ただ、20年前のMASHもPCM1795+NJM8901に全然引けをとっていません。繊細さではMASH。
書込番号:17629181
1点
口正さん、システムの紹介と、わかりやすい解説、ありがとうございました。
CD-P800NTの音は、TEACの高級機とは違い、元気そうな音なのですね。逆に私が主に聞くロックに合いそうで好ましいです。
現在使用中のマランツのSACDプレイヤーがたまに調子悪くなるので、次期候補とさせていただきます。
MASHって、確か1ビットですよね?現在のSACDやDSDの走りですよね!
それにしても、20年前のCDプレイヤーがまだ現役だなんて、テクニクスの品質が良いのか、口正さんの管理が良いのか、すごい持ちようですね。
自分が最初に購入したビクターのXL-Z511なんて10年持たずに故障し、現在のマランツは3代目になります。
書込番号:17630449
0点
>すみません、横RESです。
自分のサブのCDプレーヤーがコンサイスコンポの
テクニクスSL-P70。
1ビット機です。未だに現役です。
メインがラックスマンD-06です。
気分によって切り替えていますが、音楽を聴く
上で特に問題は感じていません。
書込番号:17639164
1点
なんで日本の製品はタイマーが付いていないのでしょうか?今どきラジコをエアチェックする人間など対象外ですね。仕方なく台湾製のWiーFiラジオ(Vチューナーのみ)を買いました。オーディオ=置物の認識を早く変えて欲しい。
4点
>なんで日本の製品はタイマーが付いていないのでしょうか?
CDプレーヤーなんだから、当たり前!
インターネットラジオ対応は、『おまけ』機能です。
そんな事が分からないで、書き込みするスレ主さんが意味不明!
書込番号:17485405
18点
タイマーがないから「悪」評価ですか......
書込番号:17485931 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
うん?
クロック及びタイマーが付いた単品CDプレイヤーってあるの???
書込番号:17485943
17点
"ピュア"オーディオって意味がわからないなら評価しない方がマシ
書込番号:17486369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もオーディオ機器にタイマー欲しいです。掛けっぱなしで寝てしまうこともあるんで。電気ヤクザの東電に払うお金は少しでも減らしたい。音質に影響ないタイマーくらい付けれるでしょうし。まあさほど需要がないしピュアの人にはウケが悪いし仕方ないですけど。
書込番号:17486838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いじるZさん、
>掛けっぱなしで寝てしまうこともあるんで。電気ヤクザの東電に払うお金は少しでも減らしたい。
私は東電から電気を買ってないので、何とも思いませんが、掛けっぱなし=点けっぱなしにしていても、最近のオーディオ製品って、そんなに電気食わないと思いますけど…
どうしても、切りたいのなら、別売のタイマーくらいしかないですかね。でも、20年前は何機種かあったけど、今もあるのかは私も知りません。
>まあさほど需要がないしピュアの人にはウケが悪いし仕方ないですけど。
>"ピュア"オーディオって意味がわからないなら評価しない方がマシ
素朴な疑問なのですが、そもそもピュアオーディオとは、どこからをそう言うのでしょうか?ステレオ2chならピュアオーディオ?クオリティーは関係ないの?
書込番号:17486954
2点
そんなに電気食わないでしょうが(A級アンプはどうでしょうね)、東電に払うのはできれば1円でも減らしたいですね。これはあくまで個人的な感情の話ですが。タイマーは確かコンセントタイマーみたいのはあるんじゃないか。オーディオには使いたくないかも。
私は便宜的にピュアと言ってます。音質に拘りを持って取り組んでいる人達、くらいの感じで。コンセントタイマーは使いたくないと思うから私もピュアの端っこに引っ掛かるのかな。その線引き(定義)は人によって違うと思いますし荒れる可能性があるので止めませんか?
書込番号:17487028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どこからって境界は無いんじゃないの?
仮に廉価版であろうが、高音質指向であればピュアなんじゃないの?
即ち、音質に関係無い無駄?な機能は省く。
全てのコストは音質のためなら廉価版でもピュアだと俺は思うよ。
書込番号:17487142
3点
ほらさっそく来たしょ。。
書込番号:17487455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>今どきラジコをエアチェックする人間など対象外ですね。
ラジオのタイマー録音ですか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20130621/1095465/
http://freesoftb.com/blog-entry-170.html
私が使っているので、良ければ。
http://www.magnolia.co.jp/products/utility/rdorec/2/w/
ラジコの録音は、今は普通はラジ録等ソフトで録音するのが一般的だと思いますが、私の場合は録音した番組がiTunesに入って、そのままipadに入れて聞いています。
こんなんで宜しいですか?
昔からMDレコーダーやカセットレコーダー、CDレコーダー等はタイマー録音出来なかった気がします。
私の場合は、ミニコンポやラジカセ等がタイマー機能が付いていましたから録音してました。
ONKYOのINTECシリーズを持っていましたから、タイマーでチューナー、アンプ、MDレコーダーが連動してMDでラジオ番組はよく録音してましたよ。
書込番号:17487691
0点
単品コンポのCDプレーヤーにタイマーつきなんてのは、発売されたことはないと思います。複合商品にはあったと思います。勘違いされていると思います。タイマ連動のオートスタートスイッチ付きのものならありました。
書込番号:17489208
0点
>電気ヤクザの東電
その電気ヤクザ東電本社をエンジン掛けっぱなしで機動隊の装甲車を24時間貼り付け警護する
税金の無駄遣いも計り知れない。
それはさておき、ネットワーク機能が気になりますね。
書込番号:17623915
0点
残念ながら、今まで自分が買ったCDプレイヤーもタイマーがありません。
参考までにソニー製品なら、大概の製品で違った意味でのタイマーがもれなく付いてます。
書込番号:17816038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そのタイマーはいつから刻み始めるのでしょうか?
書込番号:17832420
1点
CDプレーヤーなんだから再生Timeが表示されればそれでよい。
時計など部屋に掛時計でも吊るしておけばよろしい。
書込番号:18299116
1点
最近買ったマランツのネットワーク・プレイヤにも、パナのデジカメにも、残念ながらタイマーはついていませんでした。
昨年買ったキヤノンのデジカメにはソニー・タイマー内蔵が発覚、最近リコール修理に出しました。
書込番号:18515429
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)









