A-S2100
- オーディオ再生の理想を追求した全段フルディスクリート構成でフルバランス伝送・増幅を行う、ハイレゾ対応のプリメインアンプ。
- パワーアンプ部を左右に振り分け、優れたチャンネルセパレーションを確保し、プリアンプ部は信号経路を最短化している。
- 徹底したローインピーダンス設計により、強靭で躍動感のある力強い低域再生を支える。また、サイドパネルは、ヤマハピアノと同じ塗装・研磨工程を採用。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2016年5月22日 20:18 |
![]() ![]() |
33 | 7 | 2016年3月23日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無音状態からリモコンボリューム+7回押しまでは非常に段階細かいのに8回押しで急に音が大きくなる。
そういうものなのか個体差なのか、はたまた異常なのか?
書込番号:19849048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やってみた。
リモコンボタン押す時間の長さで動作が異なった。
普通の短押しだと粗くて、超超短押しだと細かく調整できる。超超短押しはリモコンボタンを押すというよりもゲーム機のミサイル発射ボタンをスピード連打する感じ。リモコン本体の動作が普通の感覚とは異なるみたい。
ちなみに上位機種のA-S3000(リモコン本体は2000と共通)は普通の短押しで細かく調整できたので、本当の問題はリモコンの受信側なのかも。
書込番号:19896982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



現在、AVアンプの3020で9.2chを組んでおり11chに拡張をしたくて2ch分のアンプを検討しています。
折角なので2chをいい音で聴きたいと思い、
色々な機能を検索してトリガー端子とMAIN INのある2100にたどり着きました。
@映画の場合
oppo103→3020フロントプリアウト+トリガーOUT→2100MAIN IN+トリガーIN→スピーカ(KEFXQ30)
ACD鑑賞の場合
CDプレイヤー→2100のLINE1→フロントスピーカー
@とAは2100の入力切替で両立は可能でしょうか?
@の場合、3020の電源が入れば2100の電源も自動に入るという認識でよろしいでしょうか?
3020のフロントバイアンプ(ピュアダイレクトモード)よりAのほうが音楽鑑賞として良い音を期待して良いのでしょうか?
ご指摘いただければと思い、書き込みしました。よろしくお願いします。
書込番号:17895403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>@とAは2100の入力切替で両立は可能でしょうか?
可能です。
>@の場合、3020の電源が入れば2100の電源も自動に入るという認識でよろしいでしょうか?
個別に入れなければなりません。
>3020のフロントバイアンプ(ピュアダイレクトモード)よりAのほうが音楽鑑賞として良い音を期待して良いのでしょうか?
良くはなりますがプリメイン単体で使用した時程良くはならないと思います。
理由は3020のプリ部分が音を調整するので支配率が高くなるからです。
3020は高性能なので単体でも十分だと思いますが、11chにするならアンプ
の追加はどうしても必要になりますね。
書込番号:17895600
4点

ミントコーラさん
ご回答ありがとうございます。
トリガー端子で繋げば電源が連動するとおもっていたので残念です。横着者なんで......。
Aに関しては説明不足でした。
CDプレイヤーのアナログ出力から2100のLINE1への接続なので、AVアンプの3020は通さない接続と考えております。
@に関してはあまり良くなると思っていなかったのでいい情報ありがとうございます。
Aは期待できそうです。
試聴できる店を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17895628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね、私も勘違いしておりました。
2chピュアの場合はプリメイン単体ですので
良い音は期待できます。大丈夫です。
書込番号:17895635
4点

こんにちは
新しく出たヤマハのいいアンプですね。
接続はお書きの通りで上手くいくでしょう。
CDPから2100へダイレクトなので、音の劣化もないでしょう。
クリアで押し出しのいい音が期待できます。
書込番号:17896665
0点

>@の場合、3020の電源が入れば2100の電源も自動に入るという認識でよろしいでしょうか?
3020トリガーアウトと2100のトリガーインを接続すれば、3020の電源に連動して2100 はStandby状態からOnに立ち上がり、MAIN DIRECTに自動で切り替わり、2100がパワーアンプとして、 Buckcherryさんの想定するシステムで動作すると思います。
書込番号:18302697
4点

プリメインのアンプがスタンバイ状態ならば、トリガー端子からの信号入力でプリメインの電源は入ります。
ヤマハの説明員の方に確認しましたので、間違いないと思います。
自分も近々プリメインを買い換えますが、こちらの機種にする予定です。
書込番号:18674539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Buckcherryさん
>ミントコーラさん
このけん、マニュアルの22ページ目にしっかり書いてありました。
いい加減な回答者もそうですし、質問者も少しは調べるべきですね。
書込番号:19720632
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





