WD20EURX [2TB SATA600]
- 容量2TBのSATA3.0接続3.5インチHDD。7200RPMのHDDと比較して、最大40%の節電効果がある。
- PVR、DVR、IPTVなど常時稼働のデジタルオーディオ/ビデオ環境でのストリーミングに対応。高温の環境にも耐えられる。
- HDストリームを同時に最大16本まで、スムーズかつ継続的にデジタルビデオが再生できるように最適化されている。
WD20EURX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥9,504
(前週比:±0 )
登録日:2014年 4月28日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2019年10月27日 09:15 |
![]() |
7 | 11 | 2016年11月22日 22:58 |
![]() |
2 | 2 | 2016年11月5日 19:43 |
![]() |
5 | 15 | 2016年4月2日 19:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EURX [2TB SATA600]

もうこの頃のHDDにはジャンパ−は付けて販売されてなかったはずです。
CFDの写真にも付いていませんけど。
参考
WD AV Digital Video Drives SATA6G接続ハードディスク 2TB
WD20EURX
https://www.cfd.co.jp/product/hdd/3_5inch/wd20eurx/
書込番号:23011404
2点

>EPO_SPRIGGANさん
>沼さんさん
早速のご連絡ありがとうございます。
ジャンパピンは付いていない。
了解しました。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:23011487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EURX [2TB SATA600]
EC-JOY(テックウインド)さんでこの
WesternDigital WD20EURX #(WDC-WD20EURX-R) を購入したのですが
末尾Rはリテール品で、箱に入ってくるものと思ってましたが届いたものは袋のみでなんだかバルク品のような…
何かの間違い?勘違い?それともこれはこんなもの?
1点

EC-JOYのサイトではリテールは箱の画像で、バルクはHDDむき出し画像になっていたと思うけど。
書込番号:20401981
0点

ロジテックサイトのHDD(Western Digital 3.5インチ内蔵HDD WD AV-GP 2TB バルクハードディスク【WD20EURX)をふと見ましたが、
>バルクハードディスク(WD AV-GP)2TB
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gWD20EURX/
テックランドのタイトル
>【2TB】[3.5インチ型]WD AV-GPシリーズ
http://www.tekwind.co.jp/products/WDC/entry_12131.php
WD AV-GPシリーズはバルクのHDDと意味でしょう。
書込番号:20401983
1点

↑
上記書き込み無視して下さい。
「WD AV-GPシリーズはバルクのHDDと意味でしょう。」は無かったことにして下さい。
Amazonのカスタマー質問より。
>この商品は、バルク品ですか? それとも正規サポート、保証付きのリテール品ですか?
https://www.amazon.co.jp/forum/-/Tx3QG0MA16BW8QU/ref=ask_dp_dpmw_al_hza?asin=B00DXFEQGI
書込番号:20402016
2点

代理店保証も何もないテックウィンド品じゃないのが来たなら文句
ただしテクウィンドが箱ありなんてどこにも書いてない
ということでは
書込番号:20402036
0点

ともかく、この商品の場合は末尾「R」とついていてもリテール版という意味ではないようです。
どんなに検索しても箱の写真はない。流通してるのは全てバルク品のようです。
じゃRって何よ?という疑問は残るけど…
最初EC-JOYさんが間違ったのでは?とも疑いましたが
逆にEC-JOYさんが末尾R表記をしてなければ
楽天市場で一万円から一万五千円で売ってあるR付きのをリテール版だから高いのだと思って買ってしまうとこでした。
逆に助かってた。
他の素人の人も気をつけてね。
書込番号:20402998
0点

>キハ65さん
そんな所まで見つけて下さりありがとう!3TBには箱入りがあるのですね…
>Hippo-cratesさん
うーん、現在はそうでもないようです。
>こるでりあさん
素人なので安心のリテール版が欲しかった…
皆さん付き合ってくれてありがとう。
書込番号:20403059
0点

代理店保証がついてればいいじゃん
RMA使ったことないけどめんどうそうだし…w
書込番号:20403137
1点

>末尾Rはリテール品で、箱に入ってくるものと思ってましたが届いたものは袋のみでなんだかバルク品のような…
何かの間違い?勘違い?それともこれはこんなもの?
WD20EURXは、都内いろんな店舗で10台ほど購入していますがすべて箱入りでしたが。
たぶん箱だと輸送時に箱内でHDDが多少暴れるので、通販では箱から出してエアキャップ梱包にしているのでは。
書込番号:20403172
2点

あれ!?箱がある…EC-JOYさんの末尾-Rとは一体…
もう開封するのは諦めて一度お店に聞いてみます。皆さんにお手間取らせました。
撮る造さん、写真まで撮ってくれてありがとう!
書込番号:20403994
0点

あれから開封するのを諦めてEC-JOYさんに質問したところ週明け月曜にお返事いただきました。
WDC-WD20EURX-R はバルク品だそうです。
末尾Rはリテール品という意味ではなかった…
バルク品は避けようと思っていたのでショックですが
楽天市場で高い末尾Rをリテール品だと思って買わなくてすんだので良かったとも言える。
書込番号:20418424
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EURX [2TB SATA600]
大事なデータを入れていた2TBのHDD(WD20PURX)のパーティション情報が壊れて、救出を試みる前に(すでにちょっと壊したけど)バックアップのためHDDクローンを作るため、同じ2TBのHDDが必要なのですが、どうせなら後でディーガの録画用に転用できるコレにしたいと思うのですが、データHDDとしても使えますか?
そしてデータHDDとしての役目を終えた後録画用HDDとして使えるでしょうか?
0点

2TBのHDDをコピーするために、このHDDの購入を考えている。
一時的に使うだけなので、その後はレコーダで使用しようと思っている。
データ用でもレコーダでの記録用にも使用可能ですか?
という質問ですよね。
それなら可能ですy
ただし、レコードで使用するさいは専用にフォーマットされますので、コピーしたデータを保持したままというのは無理だと思います。
書込番号:20363801
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EURX [2TB SATA600]
WD20EURXのインターフェイス(転送速度)について なのですが、WDのホームページや、この価格.comでもインターフェイスはSATA3の6Gb/sになっているのですが、当方のASUSのマザーボードのH97-PROのSATA3(6Gb/s)のポートにつないでも、HWINFO64やCystalDeskInfoで表示されるのは、SATA1.5Gb/sと1/4になっています。マザーボード、シリアルケーブルともにSATA3の6Gb/sにしています。どうしたら、本来の6Gb/s(SATA3)になるのでしょうか?どなたかご存知の方、お知恵をお貸しねがえませんでしょうか?
0点

・他のSSDやHDDは接続の規格はどうなってますか?
・そのHDD(WD20EURX)は、このPCにてフォーマットしてからお使いですか?
書込番号:19255395
1点

こんにちは。あずたろうさん。他のSSD、HDD全てSATA3の6Gb/sで接続認識されています。WD20EURXは新規購入のため、当PCでフォーマットしました。ただし、2日前にPC構成を変更してからは、このHDD(WD20EURX)は再フォーマットしていません。これは、やり直して再フォーマットした方がいいのでしょうか?すみません、わからずじまいで。どうかお知恵をお願いします。
書込番号:19255787
0点

CryastalDisk Infoで、HDD自体の対応転送モード調べるのに繋ぐポートは関係ないでしょう。(HDDの回路から情報得ているだけで、実測しているわけではないので)
写真はブルーレイレコーダーのUSB記録用に使っているEURXをUSB2.0で繋いだものですが、S-ATA300/600となっていますが。
新しいバージョンのソフトのバグか、HDD回路(コントローラー)に問題があるのかも。(そういえばCryastalDisk Info、古いままだった)
書込番号:19255817
0点

こんにちは。>撮る造さん。お返事ありがとうございます。CryastalDisk Infoは古いバージョンと、最新のバージョンでもやっても、転送モードがSATA/150のままなんです。型番なのですが、WD20EURX-14T0FY0 なんですが、ちょっとヤフオクで他の方の同じ型番のをみると、転送モードが同じSATA/150の人なのを見つけました。たまたまなのか、それともこの型番のHDD回路が悪いのか?どうしたらいいのか?わかりません。どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:19255850
0点

ななせ2008さん こんばんは
現在、HDDの転送モードをツールなどで変更することは出来ないはずです。(以前はジャンパーやツールで変更も可能でしたが)
EURXは本来レコーダー内部搭載用に使うもので、あとはDIGA用の外付けHDDに使われていますが、特殊用途なので一般の自作PCショップでは売られていないはず。
ヨドバシカメラやビックカメラの店頭で売られているくらいのはずです、どちらでお買いになりましたか。
もしかしたらAV機器メーカー向けにカスタマイズされていたものが放出されたのも知れませんが。
あるいは個人販売なら、古いレコーダーから外したものかも。(近年はシーゲート搭載が多いので)ちなみにシーゲートは故障が多くまやWDに戻しているメーカーもあるようです。
WDのAV用はAV-GPというシリーズなのですが、旧世代ではEVDSやEVVSという型番のはずなので、EURXならS-ATA150のわけが無いと思います。
いずれにしろ購入先に問い合わせてみるのが、一番早いとは思いますが。
ただ転送速度に限って言えば、おそらく3.5インチ現行品では一番遅い部類なので実使用にはあまり影響がなさそうです。
一般使用に使った場合、過酷な熱環境でも作動することと静音以外にメリットの無いHDDです。
レコーダーの内部HDD交換や外付けHDDようとしては、これ以上ない安定感もたらしてくれますが
(WD -AV)
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/JPN/2879-800015.pdf#search='EURX++%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A6'
(3TBのCrystal disk Markが載っていましたが、転送速度は遅いですね。S-ATAモード気にする必要は無いのでは)
http://review.kakaku.com/review/K0000684294/#tab
書込番号:19256008
0点

>撮る造さん
こんばんは。このEURXは、ヤフオクで、今年の5月に新品未使用ということで、購入したために、店舗での対応とかはできないんです。転送速度もCrystalDiskMarkで測ってみたんですが、やはり、SATA600との差はベンチマークではでますね。やはりSATA150でしかないんですね。確かに、発熱などは他のHDDより抑えてますが。うーん、ゲーム用のHDDとして使用しようとしてたので、どうしたもんですかね。交換してもらうこともできないし、これは外付けHDD用に回すしかないのかもしれませんね。困ったもんです。
書込番号:19256517
0点

どうもWD20EURX-14T0FY0 というのはパナソニックDIGA(ブルーレイレコーダー)用のHDDのようです。
パナソニックレコーダーに搭載されていた旧型AV-GP(WD5000AVCS)にはジャンパーピン表示があり、5番6番ピン間をショートさせると1.5G(S-ATA150)になるようです。
背面にジャンパーピンが挿してあるということはありませんか?
書込番号:19256536
0点

>撮る造さん
こんばんは。そうなんですか。パナソニックDIGA(ブルーレイ)のHDDでしたか。。。これでは、安定仕様に設定されてますね。今すぐには、確認できないんですが、確認してジャンパピン5番6番に差さってないか確認したいと思います。ということは、もしジャンパピンを外せば、S-ATA600になるということですかね。そうなればいいんですが。。。とりあえず、ジャンパピンを確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:19256569
0点

完全に自己責任になりますが、
wdsspdとDOS起動のフロッピーやUSBメモリを用意してDOSで
wdsspd -r
と入力して速度設定が正常に表示されそれが1.5Gbps固定モードになっているなら
wdsspd -a
とすれば転送モードが自動選択になって6Gbpsで動作するかもしれません。
書込番号:19258217
0点

>撮る造さん
こんにちは。先ほど、ジャンパピンを確認しましたが、ジャンパピンは設定されていませんでした。何もジャンパピンのところにはなかったです。残念です。
>ARMT3Wさん
こんにちは。DOS起動ですか。。少し勇気のいる作業ですね。そこまでしてみる価値があるのかとも思ってしまっています。でも、USBでDOS起動ってどうすればいいんでしょうか?その場合は、他のHDDとかは接続していて問題ないでしょうか?すみません、質問ばかりで。でもお返事ありがとうございます。
書込番号:19258265
0点

USBでDOS起動するには、DOS起動用のUSBメモリを作成し、
マザーボードのBIOSでブート順位を変更してUSBメモリからブートするように設定します。
DOS起動用のUSBメモリはHP USB Disk Storage Format Toolを使用すると4GB制限もなく簡単に作成できます。
wdsspdは転載されているのでそれを利用します。
WD製HDDの設定を一律にオートネゴシエーションにするだけなので害はないと思いますが、
設定を変更するHDD以外は外した方が無難かもしれません。
書込番号:19258422
0点

実際のところS-ATA150では実効150MB/sまでですが、EURX3TBレビューの値見てもERUXのシーケンシャルでもその程度ですから、転送モードが変わってもほとんど影響は無いはず。
ファームウエアではなくこのHDDの限界ですから、S-ATA300にしたところで、どうやってもHDDの読み出し書き込みとも速くはなりません。もともと回転数も遅いし用途が違っています。
OS用だと起動など遅いかも知れませんが、データ用に使えばよいと思いますが。
書込番号:19258734
1点

>ARMT3Wさん
こんばんは。ご親切に教えてくださり、ありがとうございます。大変勉強になりました。
>撮る造さん
そうですね。EURXの他の方のベンチデータでも測定値はあまり期待しない方がいいみたいですね。
あきらめて、データ用にしていきたいと思います。親切に教えて下さりありがとうございました。
書込番号:19259379
0点

みなさま、ご親切かつ丁寧に教えて下さり、大変助かりました。とても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:19285733
0点

既に解決済みですが、情報共有のため、書き込みませていただきます。
私も容量違いの WD30EURX-14T0FY0 を10か月前にヤフオクで購入し、転送モードが低いのを不思議に思っていました。
買った当時情報収集しましたが結局判らず、最近、このスレを見つけました。
パナソニックDIGA用とは・・・・
ここに書き込んだのは、ARMT3Wさんの案の wdsspd コマンドを試してみたからです。
残念ながら、結果は、
wdsspd -r
も
wdsspd -a
このハードディスクはサポートされていない、と表示されるだけでした。
以上、報告まで。
書込番号:19752273
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





