MacBook Air 1400/11.6 MD712J/B
1.4GHzデュアルコアCPU「Core i5」を搭載した11.6型MacBook Air
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1400/11.6 MD712J/B
タイトルの通りなのですが。(笑)
最近、この機種をカスタマイズ購入したのですが、初期設定を誤り修正方法が見当たらなかったので、1度、OSXを再インストールすることにしました。
色々入れてからの再インストールだとちょっと痛いですが、今ならまだダメージが軽いですからね。
だいぶ前に購入したMacBook Pro (15インチカスタム)にはリカバリディスク、
今使用中のMacBook Air (11インチ Late 2010 カスタム)にはリカバリメモリーが
付いてきたのですが、今回購入した上記機種にはアプリケーションディスクも含め、何も入っていませんでした。
ユーザー全員が高速回線を持っているとは限りませんから、せめてHDD内にOSXの再インストール用イメージでも入っていると有難かったのですが、最近のMacは、光回線を最初から持っていることが大前提で作られているのですかねぇ・・・。(^_^;)
ちょっとした愚痴でした。
ちなみに我が家でのネット環境は、全てモバイルWi-Fi ルーターで全てやりくりしていますので、OSXのDLまでに少なくとも8時間はかかるようです。(苦笑)
0点

そういう時の為にTimeMachineバックアップを行いましょう。
http://support.apple.com/kb/ht1427?viewlocale=ja_JP
書込番号:17551803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近のMacは、光回線を最初から持っていることが大前提で作られているのですかねぇ
ってこともないと思います。
因みにうちは今だにADSL。実行15Mbps程度ですが4時間くらいでインストール終了。
画像にあるETAはダウンロードスピードから試算したもので、ダウンロードスピードは普通は上がっていくので実際はもっと短時間で完了します。
ただモバイルルーターは経験ないのでどうなんでしょう。
書込番号:17552164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リカバリーのためのデバイスは自分で作っておくこともできます。
当方はADSLでOSダウンロードに2時間ほどかかりますので、Mavericks用とMountain Lion用のインストール起動ディスクをそれぞれ作成したところです。
一度作成してしまえば、次回からはダウンロードしないで何回でもインストールできますから便利に使えます。
書込番号:17552585
1点

> tos1255さん
結局、モバイルWiFiルーター (WiMAX) では10時間ほどかりました。
1回、3分の1ほどダウンロードしたところでフリーズし、もう1回やり直すことに。(泣)
どうやらファイルが大き過ぎたようです。(^_^;)
タイムマシンは昔に使っていたことがありますが、削除したファイルなどが必要になった時には便利ですが、
システムそのものまでは修正してくれないものと記憶しています。
当時使っていた時には思っていたものと違ったことと、専用の外付HDDを付けるのが手間になるため、最近はほとんど使わない機能になりました。
今のタイムマシンは、システムも修正するようになったのでしょうか?
それにしても、OSが地味ながらも色々と変わっていますね。
Mountain Lion に慣れている身だと、現行バージョンに慣れるのは、時間がかかりそうです。(^_^;)
書込番号:17554334
1点

> ふじくろさん
ふじくろさん、こんにちは。
Mountain Lion まではディスクイメージを作製して専用のSDカードに保存していたのですが、マーベリックスの方は、まだ作製していませんでした。
なんせまだ箱を開封してアップデートをしたくらいで、ほとんど触ってもいない状態なので・・・。
まさかこんなに早く、再インストールが必要になるとは思ってもいませんでした。(^_^;)
近く、新しく専用のカードを購入してきます。
(でも、メーカーで用意してくれた方がラクでいいなぁと思うのが、本音です。(笑) )
書込番号:17554365
0点

Ms.Alwenさん、
>タイムマシンは〜〜、システムそのものまでは修正してくれないものと記憶しています。
〜〜今のタイムマシンは、システムも修正するようになったのでしょうか?
→初期のTime Machineがその程度の機能だったのか私の記憶にはありませんが、今のTime MachineはMacのストレージを丸ごとバックアップしますのでブロードバンドインターネット接続環境があれば、内蔵ストレージのRecovery(復元) HDから起動し、OS Xをダウンロード&新規インストールできますので、リカバリーメディアは必要ありませんし、私は作っていません。購入直後でないと、ユーザ環境を復元するのは大変な作業になりますので、Time Machineは何時もMacのストレージを丸ごとバックアップしています。 あと、外付けHDDも起動ディスクにしてあります。
書込番号:17554868
1点

Ms.Alwenさん
> システムそのものまでは修正してくれないものと記憶しています。
仰る通り、TimeMacheneアプリからはシステムを丸ごと復旧するのは不可能ですが、システム含め丸ごとバックアップを取る形式なので、丸ごと復旧させる事は可能です。
丸ごと復旧させる場合は一旦シャットダウンさせて、復旧パーティションから起動してバックアップから復旧させます。
http://support.apple.com/kb/PH11192?viewlocale=ja_JP
なので、TimeMachineのバックアップがあれば、インストーラーのDLはおろか、ネット接続も不要です。
十字架のキリストさん
> 今のTime MachineはMacのストレージを丸ごとバックアップしますのでブロードバンドインターネット接続環境があれば、内蔵ストレージのRecovery(復元) HDから起動し、OS Xをダウンロード&新規インストールできますので、リカバリーメディアは必要ありませんし、私は作っていません。
書かれている手順ではリカバリパーティションでのリカバリ方法なので、TimeMachineのバックアップは関係ない様に読めますけど...
書込番号:17555100
1点

>まさかこんなに早く、再インストールが必要になるとは思ってもいませんでした。
あまりに早いタイミングの再インストールで大変でしたね。
Mavericksからインストーラにインストールメディア作成のためのツールが同梱されるようになったとはいえ、依然としてプリインストール機では作成困難なのが困りますね。
OSがリリースされたときにすぐにダウンロードしておくとApp Storeからダウンロードする権利が生じて、その後に新しいMacを購入しても簡単にインストールメディアを作成することができるかもしれませんね。(OS X 10.10で試してみようかと思います)
書込番号:17555143
1点

ふしぎつぼさん、
>書かれている手順ではリカバリパーティションでのリカバリ方法なので、TimeMachineのバックアップは関係ない様に読めますけど...
→もちろん、Ms.Alwenさんへのレスにふしぎつぼさんが書かれているとおりです。
私のレスを引用なさっている部分は「リカバリメディアが無くても困りませんよ」と言ってるつもりなんですが。
Recovery HD(復元HD)から起動するとクリーンインストールやTime Machineバックアップからの復元などを選択するウインドウが表示されますので、Time Machineバックアップからの復元を選べば、外付けストレージなどからの復元ですから、ADSL等で長時間かけて復元する必要が無いのは当然です。
書込番号:17555350
1点

> 私のレスを引用なさっている部分は「リカバリメディアが無くても困りませんよ」と言ってるつもりなんですが。
はい、仰っていることは分かるんですが、「今のTime MachineはMacのストレージを丸ごとバックアップしますので」の前置きと繋がらないのではと言う指摘です。
それと、スレ主さんのタイトルはそうなんですけど、書かれていることの本質は
> ちなみに我が家でのネット環境は、全てモバイルWi-Fi ルーターで全てやりくりしていますので、OSXのDLまでに少なくとも8時間はかかるようです。(苦笑)
に集約されるかと思います。
要は、ネットからDLしないリカバリメディアを付けてほしいと言う要望かと...
なので、ネットからDLする手順をお知らせしても、少々的外れではと思った次第です。
> (略)ADSL等で長時間かけて復元する必要が無いのは当然です。
当然と仰るところをスレ主さんが認識なさってないからやり取りが発生していると思うんですけど...
書込番号:17556226
1点

みなさん、なんだか不要な言い争いのタネを作ってしまったみたいで、すみません。(^_^;)
とりあえず、OSXに関する表題の事情は解決しています(今日、メディアを買ってきました)。
別の問題が発生していますが、とりあえずは本体側の問題では無いようですので、ご報告いたします。
ありがとうございました。(^^)
書込番号:17556274
0点

ターミナルに慣れていないので苦戦しましたが、とりあえず、これを使って無事にインストールディスク(カード)を作成出来ました。
ありがとうございました。(^_^)
http://applech2.com/archives/34263419.html
書込番号:17566885
0点

無事に作成できてよかったですね。
当方の環境では作成したUSBフラッシュドライブのうち、Silicon Powerという会社のUSB 3.0のものは起動ディスクとして認識はされるのですが実際に起動させてみるとできなくて、内蔵HDDから立ち上がってしまいました。
ADATAという会社のUSB 2.0のものは大丈夫でした。
ご参考までに。
書込番号:17566951
1点

久々に見たらTimeMachineネタで盛り上がってました^^; 通常お知らせメールにしてますが忘れたみたいです。
さて、
TimeMachineは初期の頃からリストア機能ありましたよ、確か。
私はそれが欲しくて導入した記憶があります。
※導入すると試してみる性分なので...^^;
スレ主さんが実施された様なイメージえお使用したメディア作成は知ってましたが、アプリなどの再インストールの面倒臭さからTimeMachineを提案したまでです。
なお、TimeMachineはイニシャルフルバックアップ以降は差分バックアップなので累積から最終バックアップ時期の環境にリストア出来るものです。
因みにダウンロードは何時間かかりましたか?参考までに。
書込番号:17575925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





