
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 15 | 2017年3月17日 21:56 |
![]() |
4 | 1 | 2017年1月17日 17:01 |
![]() |
8 | 5 | 2016年12月7日 22:42 |
![]() |
10 | 7 | 2016年9月29日 01:49 |
![]() |
18 | 6 | 2016年9月28日 11:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ZALMAN > ITX Mini Tower M1
マザーボードを入れ替えるために天面パネルを外したところ、
電源スイッチとリセットスイッチの配線が、あっけなく切れました!
このスイッチの販売をしていないかメーカーのホームページを見たら、載っていない始末
やはり安いケースはだめですね!明日ツクモに行って新しいケースを買ってくることにします
0点

この種補修パーツは入手困難ですね〜
半田付けで治りませんか?
書込番号:20731223
1点

これ1,800円で売ってる際はちょっと欲しかっただけに残念ですね。
書込番号:20731344
0点

エルミタージュのレビューや、ようつべで動画を幾つか見ました。
トップパネルを外すのはリア側2つのハンドスクリューを外したら、少しスライドさせるだけで簡単に外れますよね。
さらに、配線類はメンテナンスを想定してか、簡単に外せるような工夫がされています。
https://www.youtube.com/watch?v=jij8PyiZlGw (動画の7分辺りから始まり、8分42秒辺りで無理なく外すシーンも。)
線が切れた状況が説明されていませんが。落下ではないですか。
あるいは電源・リセットの導線をシステム・ヘッダピンに挿したまま、かつ線の長さに余裕がないのに無理に引っ張っる力を加えたりしていませんか。
思い当たる節は。
書込番号:20731569
6点

構造的に親切とは言えないと思いますが。それでも、引きちぎるほど不注意に引っ張ったのはユーザーでしょう。
それくらい、自分で修理したらいかが? 自作ッカーには半田力が必要。
書込番号:20731693
10点

PCケースの補修部品まで載せてるメーカーは無いんじゃないかな…
普通はメーカーに問い合わせだと思うよ。
ZALMANみたいに海外メーカーは国内代理店(たぶんアスク)があればそこに聞けばいいのだし
部品来るまでは、この辺でフォローすれば何とでもなると思うんだけどね。
AINEX PA-045A
http://www.ainex.jp/products/pa-045a/
書込番号:20731938
4点

もちろん半田付けは試しましたが、作業中にスイッチ本体にこてが接触して溶けました(汗
でこの際なので、ケース本体は処分して新しいケースを発注しました。
注文したケースは、https://www.amazon.co.jp/dp/B01AXJQVFK/ref=pe_492632_169829912_TE_dp_1 です。
書込番号:20732050
0点

パーツが欲しいとき、多くは代理店頼りだと思います。
ハングルか英語が出来るなら直接メーカーにメールで問い合わせるとかですね。
ANTECやコルセア他数社の保守パーツはリンクスが取り扱っている。
http://www.linksoutlet.jp/shopbrand/006/X/
ちなみに補修パーツではなく「保守パーツ部材」と呼ぶ。
リンクスはZALMANとも代理店契約しているようだが、保守パーツのラインアップはないようだ。
それはともかく、自分のミスでダメになったのにメーカーに対して【悪】はナイと思うな。
書込番号:20732101
1点

>φなるさん
現物を見ればお分かりになると思いますが、やたら細い線材を使っています
おそらく0.5ミリもないのではないか?と思いたくなるほど細いです
確かに中間コネクターを抜かないでパネルを引っ張ったのが直接の原因ですが、
脱着することがわかっている箇所の線材がこのように細いのでは、メーカーに落ち度あり?と思ってしまいます。
書込番号:20732178
0点

>たれたんだぁさん
線が細いか、太いかの問題では無く、ユーザー側の管理責任でしか無い。
メーカーの落ち度があると仰せだが、何に対しての落ち度なのか?不明。
メーカー側には、落ち度は、一切無くユーザー側が招いた結果になります。
ユーザー側が、配線を千切った事に違いが無い。
書込番号:20732229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

以前Z9pulsのケースを使ってたことあるが、フロントパネルを外す際はPower,HDDのコネクターに少し注意しながら外す必要があっりました。
レビューで外すときにブチ切りましたと言う報告を何件か見ましたね。
やっぱりコリアンです、改善する気さえなく同じ轍を何度も踏むようです。 これは歴史的にも証明された民族気質です(笑)
書込番号:20732253
1点

0.5mmの被覆線。引きちぎるのは結構難儀ですよ。
>作業中にスイッチ本体にこてが接触して溶けました(汗
ハンダごて作業には、高度な空間認識能力が必要です。
スイッチ屋
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=4859
書込番号:20732516
3点

>確かに中間コネクターを抜かないでパネルを引っ張ったのが直接の原因ですが、
や〜っと原因に言及しましたね。
>脱着することがわかっている箇所の線材がこのように細いのでは、メーカーに落ち度あり?と思ってしまいます。
スレ主さんは細いのが悪い主張ししている印象ですがそれでいいですか?
細くて切れそう。それが解っている尚のこと、使用者が繊細に扱うべでしょう?
配線に限らず。
そう。たとえばCPU。
腰の高さから畳の上に落下しただけで運が悪いとアッサリ壊れます。(経験)
1万円のCPUであろうが10万円のCPUであろうが同じです。
繊細に扱えないなら、自作に手を出すべきじゃないですし、「うっかりすると切れるかも・壊れるかも」と、解っていることで注意を怠り破壊。
それをメーカーに責任を擦り付けるのは大人のやることじゃないかな〜。
コレで理解してもらえないならもう終わりですね。
書込番号:20732987
8点

ほかの人に対する誹謗中傷書き込みは削除されますよ?!
2ちゃんねるとは違うのですから、もっと大人の書き込みをしましょうね!
それから私は自作暦17年です。今までいろんなケースを扱ってきましたが、ここまで細い洗剤を使ったケースは初めてです。
JUSTYのケースなんかめちゃくちゃ太い線を使っていましたね。重要敗戦には太い線を使うというのは常識でしょう。
細いから繊細に扱うべき?細いといっても限度があるでしょう。
安物ケースだから線材も細くて安いものを使ってしまえ!という思惑があったのではないかと思ってます。
書込番号:20733492
1点

電子部品のSWへのケーブルですよ、その行先はマザーボードのフロントパネルヘッダーピンですよ。
どれだけ太いケーブル使用を期待されてるんですか?
相手先のケーブルや小さなコネクターを見れば誰だって分かるんじゃないですか?
ほんとに17年も自作歴あるの?
私なんか4年でもちゃんとその程度は理解してますよ。
17年間も一体何を学んだのでしょう??
書込番号:20733522
14点

完全ATX仕様ならamazonでさえ販売しているのにね。面倒なハンダするまでもないよね。
予備に買っておいても躊躇する価格でもないし。
書込番号:20746311
3点



PCケース > ZALMAN > ITX Mini Tower M1
もっと安い時期もあったのかもしれませんが、自分的には納得価格だったもので12cmファン2個付きというのも含めて購入しました。(ただ取り付けられるMini-ITX M/BがECSのBAT-Iしかないものでこのケースの意味はほぼない気もしますが・・・。)
ツクモは3000円以下だと送料が540円かかるので、アイネックスのCFY-140SA(928円)も一緒に購入しました。
実物は見たことないので届くのが楽しみです。
2点

ツクモのページを張り忘れていました。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405774998018/202543000000000
まだ買えるみたいです。
うちのは出荷完了メールが来たので明日佐川が届けてくれると思います。
書込番号:20577354
2点



PCケース > ZALMAN > ITX Mini Tower M1

メーカー製品情報ページで確認できます。
>Power Supply Compatibility Standard ATX / ATX12V
普通のATX電源が使用できます。
書込番号:20461271
2点

このケースは使えますが、使えないケースもあるので、調べて買う事をおすすめします。
書込番号:20461578
2点

Mini-ITXで組む際に、このケースの大きさは考慮していますか?
書込番号:20461782
1点

規格としてMini-ITX電源というのはないです。
電源にあるのはATXとSFX、とその他(TFXやケース専用タイプ等)です。
一般的なMini-ITX用ケースではSFXかその他が多いでしょうか。
一部にはATX電源が使えるものもありますが、全体からすれば少数でしょう。
ケースがMini-ITXである必要がなくなるくらい大型になるか、無理に押し込めることで皺寄せがCPUクーラーの高さやドライブの拡張性に出たりします。
ある程度小さければいいのなら、そもそもMini-ITXマザーボードの価格がM-ATXマザーボードと比べて特に安くもないですし、M-ATXのマザーボードを選んだ方がいいでしょう。
このケースはMini-ITX専用なのが不思議なくらい大きいです。
書込番号:20461798
1点

皆さん色々調べて頂きありがとうございました
今一度自分で調べ直して、参考にさせて頂きます
書込番号:20463723
0点



PCケース > ZALMAN > ITX Mini Tower M1

mini-ITXで組むのに、奥行が426mmもあるケースが要るかと思えば…
書込番号:20006362
2点

今日初めてこのケースを使ってみました。
僕はすごくいいケースだと思いますね。
ケースの両側が開くのでめちゃメンテしやすいです。
電源のエアフローも凄く良く出来てると思います。
書込番号:20006584
2点

>kohxさん
全く同感です。
他の方が指摘されているように、確かにITXのサイズではないですけどね。
でもそこがまた・・・
書込番号:20008732
0点

私はブルーレイドライブを使いたくて、このケースを選びました。
マザー、ケース、メモリー、CPU。全部で3万以下で抑えるには、このケースはうってつけでしたね。
にしてもシャドウ3.5インチベイが3つというのは、さすがにオーバースペック!
RAID5を組んでサーバーを作りたいという人にはうってつけですが、普通に使う分には邪魔!
ちなみにTSUKUMOで2800円で買いました。金額からするとかなり出来がいいケースだと私は思っています。
書込番号:20245500
2点

私は、フィルタありのケースを探してて、これにしました。
電源以外は、フィルタというよりメッシュって感じでしたが。
GTX1070と240mm簡易水冷入れて使ってます。
FAN2機付きでお得かなと。音も静かですし。
不満といえば、ケース横幅(横も意外とデカイ)と天井コネクタにカバーがないこと。
奥行きは最初ATXで探していたので許容範囲かな。
それでも価格、デザイン気に入ってます。
書込番号:20247809
0点



PCケース > ZALMAN > ITX Mini Tower M1
グラボによっては取り付けするのにすごい苦労しますね・・・。
自分は一部分解して無理矢理いれましたがコネクタが窮屈なのでちょっと怖い・・・。
メーカーさんにここだけは改善してもらいたい。
2点

この手の狭いケースの場合、ビデオカードもPCI-Express補助電源コネクターの向きまで気にして選ぶ必要があります。
そういう意味ではビデオカード選びを間違えたとも言えます。
書込番号:18051741
3点

uPD70116さん
メーカーホームページに『最大350mmまでの拡張カード搭載スペース』と書かれてたので買ったのです。
今は補助電源が後ろ向きについてるグラボは少ないかと・・・。
書込番号:18052334
2点

カードの長辺方向に対して垂直か水平かということです。
だからこそ位置ではなく向きと書いたのです。
長辺方向に対して水平なら、コネクターの収まるスペースはあった筈ですよね?
書込番号:18055070
2点

古いスレッドですがちょっと気になってるケースなので書き込み。
この場合においては補助電源コネクタの向きが問題なのではなく、グラフィックカードの高さが一般的なカードよりも高いことが原因でしょう。
msiのページを見るとカード高さが126mmとありますが、一般的なカードは107mmと、実に19mmも背の高いカードということになります。
ですので、当然ながら高さ方向にスペースが必要になるわけでこのケースにはギリギリ収まらなかった、ということになるようです。
大きなケースとはいえmini ITXケース、意外な落とし穴があったということですね。
書込番号:18519774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

uPD70116さん
メーカーホームページに『最大350mmまでの拡張カード搭載スペース』と書かれてたので買ったのです。
↑は長いカードを挿してもOKということは、長いカードを挿した場合の補助電源も考慮してあるものだと思ったのでしょう。
考慮していないのなら、実質350mmのグラボは挿せない事になりますからね。
書込番号:18527428
4点

この手のケースに入れるのなら、電源コネクターは水平に立ち上がっている物を選ぶしかないでしょう!
事前リサーチ不足を棚に上げてここでグチグチと愚痴を言われても「おらしらねーよ!」というしかないです。
自作の世界はあくまで自己責任!本来ならこのような掲示板は不要で自分でどうにかしなさい!ショップは一切面倒を見ませんよ!というのが、本来の自作のスタイルです。
(実際1990年代はそういうショップがほとんどでした。)
書込番号:20245514
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





