タントカスタム 福祉車両 2013年モデル
5
タントカスタム 福祉車両の新車
新車価格: 178〜186 万円 2013年12月12日発売〜2019年7月販売終了
タントカスタム 福祉車両の中古車
中古車価格: ― 円

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 福祉車両 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 福祉車両 2013年モデル
タントカスタムのウエルカムシートの情報(乗り心地、燃費、値引き額)等情報を持ちの方がいれば色々と教えて下さい。
障害者1級の父のために年内か年明けに購入予定です。(無理してフリードかなとも思っていますが・・・)
7点

ニューファイブ さん 様
こんばんわです。
たまたま代車でフリードのの福祉車両でした。
代車がすべて出払っていたのですけど
少ししか運転していないですが音が静かだったのが
印象的でした。
試乗車があるようですので1度運転されると良いと思います。
試乗車ですけどほぼ新車でした。
書込番号:22083672
2点

>ニューファイブさん
ノーマルタントより大人1人分ぐらい重量が増えますので、若干の運動性能ダウンを感じると思います。
乗り心地の違いと燃費は誤差の範囲ですが、やはり普通のタントより悪化すると思います。
ウエルカムシートなので、雨天時の乗り降りの際、多少なりともシートが雨に濡れちゃいますね。
雨の日の使い勝手を考えると、ウエルカムシートよりも、リアハッチが雨除けとして機能するスローパー仕様の方が良いと思います。
要介助者の今後のレベルダウンと介助者の労力を考えると、スローパーに軍配が上がりますが、要介助者の立場からすると「いかにも福祉車両に乗せられている」という疎外感を強く感じると思います。
要介助者とのコミュニケーション性は、乗ってしまえばノーマルタントとほぼ同じウエルカムシート車が断然良いと思います。
値引ですが、ライバル車の福祉車両との競合で、ノーマルタントに近い値引き金額は期待できると思います。
書込番号:22083742
3点

福祉車両はトヨタ、ホンダが他メーカーよりすすんでいます。
トヨタのハートフルプラザ
ホンダのオレンジディーラーに行かれた方がいいと思います。
ハートフルプラザは展示場なので売りつけられたりしないで、ご自分にあったものを
じっくり確認できると思いますよ。
スロープ仕様車は荷物感が強いので可能であれば
ウエルカムシートがいいと思います。
ただ軽の場合は目線も同じで運転席にも近いので
n-boxのスロープ仕様もいいと思います。
書込番号:22084224
4点

>ニューファイブさん
身体障がい者1級といっても、障がいの部位や程度によっても違います。
心臓にペースメーカーを埋め込んだ方や、腎臓移植を受けた方なら、免許があれば自分で運転できます。
したがって、どんな車が良いかは誰が運転するのかによっても違います。
自分で運転せずに、車いすで移動なさる方なら確かに後部スロープが付いている車両が良いかもしれませんが、お父さまの意見もあると思いますので、よく話し合ってください。
どんな車でも身体障がい者1・2級の方が生活の足として使う車なら、自動車取得税や自動車税の免税(減税)の対象になります。
だいぶ前になりますが、妻の実家で、車いすを使わない母の移動用に助手席が車外に移動するいわゆるウエルカムシート付きの車を購入しましたが、福祉車両になると特殊な車ですので、値引きはほとんどなかったと思います。それに要介護であって身体障がい者ではないため減税にはなりませんでした。
乗り心地は普通の軽自動車と同じですが、そう遠距離移動はしないのと、家の玄関に横付けできたので、母の歩く距離を短くでき便利でした。そういう意味では軽自動車の方が乗り降りまでの移動が楽だと思います。
逆に、旅行へつれていきたいとか、遠距離移動をお考えなら、軽自動車でなく普通車の方が乗り心地は楽なので、疲れも少ないと思います。
書込番号:22084251
1点

障害1級ならご自身が住んでる市町村に相談申請すれば、優遇措置が受けられますよ。地域差が有りますが。
後値引き関係ですが、私はアルファードハイブリッドの福祉車両を購入した際、ディーラーオプションを消費税分はカット、取り付け料金は、ほぼ無料でした。
私の母は、障害何級とかでは有りませんが、
ディーラーマン曰く、福祉車両を購入される方から
取れませんよ。トヨタ以外の他メーカーディーラーも
そうしてます。所謂暗黙の了解です。逆に取るディーラーが有った場合は言って下さい。業界の威厳に関わる事です。それに隠密さんのお母さんの状態見たら余計に取れませんよ。
もちろん地域差有りですが、参考迄に。
書込番号:22084549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の父も病気で身体が不自由になってしまったため、母の車をタントからアトレーのシートリフト車に替えました。
私の実家の環境だと4駆のターボが絶対だったため、当時は条件に合う車がアトレーのみでした。
スレ主さんの候補に挙げているタントは元々車重が重いためNAエンジンではかなり非力に感じます。
しかも特殊な装置が付くため車重も増えてます。
現在はN-BOXの福祉車両にターボエンジン搭載車があるため、高性能な予防安全装置も含めてN-BOX又は小型車のフリードの方がおすすめです。
書込番号:22084685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございました。
大変参考になりました。
皆様の意見を参考にする限りではやはり無理をしてフリードかなと思っております。
書込番号:22084869
1点

4WDが必要かどうかですが
フリード、シエンタは×で
N-BOXは〇です。
(あとは商用車ベースの軽にしかない)
購入するだけなら誰でもナビなど付属品も含めて免税で購入できますが(スタッドレスは×)
毎年の税金や、ETC割引には福祉手帳が必要となります。
そのあたりはやはりホンダのオレンジディーラーやトヨタのハートフルプラザの店員が
よく分かっていると思います。
毎年の税金も免税でいけるなら税金面で軽と普通車の差は無くなりますので
フリードでもいいと思いますよ。又はシエンタ
せっかくのお買い物ですので車選びを楽しんでください。
書込番号:22084986
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





