
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2017年11月5日 16:02 |
![]() |
5 | 10 | 2017年10月13日 12:42 |
![]() |
20 | 11 | 2017年8月22日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2017年6月1日 08:10 |
![]() |
6 | 18 | 2017年5月5日 08:53 |
![]() |
1 | 1 | 2016年12月10日 04:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]
ブレーキシューセットのBR-6700-G(R55C3)はこの自転車に装着できますでしょうか?
(前後とも交換の場合は同じものを2セット揃えればいいのですか?)
また、下記のokky1019さんの質問であったBR-6800(R55C4)とはどのように違うのでしょうか?
更にどちらがいいのでしょうか?
何卒お教えください。
よろしくお願いします。
0点

自転車のパーツは予告なく変更されることがありますので、なんとも言えないんです。自分の目の前のパーツを見て、それに合わせて買うしかないと思います。
書込番号:21332084
1点

>(前後とも交換の場合は同じものを2セット揃えればいいのですか?)
はい
>(R55C4)とはどのように違うのでしょうか?
C3は廃盤、後継がC4規格は同じ
>どちらがいいのでしょうか?
C4 今更C3買う人はいません。
しかしこれでも十分使えます。↓
SHIMANO BR-6403¥781 前後共通 日本全国配達料金無料
http://www.yodobashi.com/product/100000001001146681/
シマノ ブレーキシュー BR-6800 R55C4¥ 1,309(2,000以上で通常配送無料)前後2セット買えば送料無料
http://amzn.asia/275vs19
>なんとも言えないんです。まさちゃん98さん
知らないというレスに何の意味があるんだろ??
C3、C4、6403シューは互換性がありキャリパーブレーキなら全部使えます。
書込番号:21333387
4点

こんにちは。
キャリパーブレーキの場合、カートリッジも含めたブレーキシューセットの互換性は、基本的に取り付け可能なのですが、まれに安い価格帯の自転車のキャリパーブレーキで、水平に取り付けれないものもあったりします。でも、こちらのバイクのブレーキあたりの写真で見る限りではいけそうに思います。
ブレーキシューは、前後とも同じもので、揃えてください。
R55C3の新型が、R55C4ですので、R55C4の方がよく効きます。R55C3よりウエットの場面でもよく効くようになっているようです。でも、個人的にR55C3もよく効くブレーキだと思います。
書込番号:21333444
3点

皆さん、お答えありがとうございます。
装着も大丈夫で前後とも同じで良くて
R55C3は旧タイプでR55C4の方がよく効くということなんですね。
ご回答、ありがとうございました。
ちなみに
BR-6700-GにはR55C4のパットはのちのちR55C3のパットが減った時は装着できるのでしょうか?
再度の質問で恐縮ですがどうぞお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:21334225
0点

先のレスにもある通り、R55C3とC4は互換性があるので、フネに装着して使えます。
書込番号:21334322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

馮道さん、早速お教えいただきありがとうございます。
のちのちにはR55C4も使えるとのことで安心しました。
ディープ・ インパクトさん、アルカンシェルさん、詳しくお答えいただきありがとうございました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21334532
0点



クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]
この自転車に乗っておられる方、もしくはお分かりになられる方にお伺いしたいのですが、この自転車のディレイラーハンガーは別体式なのでしょうか?
それとも、一体式なのでしょうか?
1点

そのような問題は随時仕様変更がありますので、店頭で現物を買う以外選ぶことはできないと思います。
書込番号:21273539
1点

>ニ之瀬越えさん
>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。
この自転車が、というわけではないのですが、
ど素人の自分は、ディレイラーハンガー別体型は、ディレイラーを何らかの理由で打った時等にフレーム自体が曲がるのを防止し、ハンガーを取替すれば元に戻ることを目的としているのかと認識しています。
一体型であれば、上記事態の際にハンガーが曲がった時、どのような処置が出来るのでしょうか?
スチールフレームですと、曲げて戻すことになるかと思いますが、アルミフレームの場合、曲げるのはタブー(折損する)ですよね。
あるいは、わざと弱く作ってあるらしい別体型ハンガーより相当強度が有り、ガード標準装備と相まって、まぁ普通、曲がらんわい。
ということなんでしょうか?
書込番号:21273587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。
なるほど。
元々の一体型ハンガーはもう使わん。と、いう訳ですか。
そんな方法がとれるんですね。
スポーツ自転車メーカーの物以外は、別体型のハンガーも入手性が悪いらしいので、かえって良いかもしれませんね。
ど素人の考える安いアルミフレームのネガ、1つ解消です。
有り難うございました。
書込番号:21273678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でもまあやっぱり格安自転車は鉄フレームがお勧めであります。
書込番号:21273768
0点

紹介されている正爪のディレィラーなんかつきません。
逆爪も同様。
フレーム側にディレイラ固定用の小さいネジ穴が無いから固定不可能。
強度の問題があるのでフレーム側に穴を開けてタップを切る方法もお勧めしません。
因みにアルミフレームの一体型のハンガーが曲がった場合修正可能な場合もありますが、大きく曲がれば基本フレームはおしゃかです。
書込番号:21273880
2点

>ニ之瀬越えさん
レス有り難うございます。
えっ、爪有りタイプのディレイラー付かないんですか。
となると、やっぱり、ここが曲がったら基本的にもうダメなんですね。
この自転車、結構人気で乗っている方も多いと思うんですが、曲がった人、いないのかなぁ。
やはり、スチールフレームのものか、別体型ハンガーの付いたアルミフレーム(高くなりますが)を条件に探すこととします。
書込番号:21274126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤル気があれば何でもできる。為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり。
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/62/55/item100000045562.html
こういうものもあります。まあ、そこまでするようなフレームでは無いと思いますが。
書込番号:21274302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。。
工夫の余地はあるかもしれませんが、まだ買ってませんので、今回は素直にディレイラーハンガー一体型アルミフレームは避けたいと思います。
基本、安物(自分ではコスパが良い物と呼んでいます。)にしか興味ありませんが、アクシデントが有っても、それなりに長く持つ物の方が嬉しいので。
書込番号:21274644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]


Shimano - RS010 アロイクリンチャーホイールセット 前後で\9999
http://www.wiggle.co.uk/shimano-rs010-alloy-clincher-wheelset/
これシマノ11速対応最安値ホイール、無名のゴミホイール買うより、一流品を安く買いましょう。
ホイール前後これに交換して、8速にすれば自転車劇的に変わります。
ついでにタイヤもルビノプロ3前後とビットリアウルトラライトチューブに交換
wiggleでルビノプロ 1本2200円 チューブも400円位で出ています。
Vittoria - Rubino (ルビノ) Pro フォールディングクリンチャータイヤ23C 2213円が日本名ルビノプロ3です。
http://www.wiggle.co.uk/vittoria-rubino-pro-folding-clincher-tyre/
イギリスから輸入する時は総額を15000円以内に抑えれば税金はかかりません。
ホイールは9999円で送料無料です。トータル合計が15000円超える時は注文を別にして節税しましょう。
8速化にはあとシフターとスプロケが必要です。がんばって!
書込番号:21133529
2点

返信ありがとうございます
まさちゃん98さん ずばりXBA73でしょう。
LIG MOVE は キャリパーブレーキなんですけど Vブレーキ用のホイールつくんですか?
ディープ・ インパクトさん
当方は一般ユーザーなんですよ。工具すら持っていないんです。
それに2万ほどの安物なんで 1万くらいでなおせるならいいけど
それ以上なら 買い替えたほうが早いのです。
自転車屋にいったら在庫がなく 取り寄せで時間がかかると言われたので
ネットで安物を買い あさひに持っていきつけてもらおうと考えていたのです
書込番号:21133853
0点

こんにちは。
XBA73、下記の仕様は、キャリパーブレーキ用と記載がありますが、ドラムブレーキ用のホイールと区別するために書かれているもので、Vブレーキ、キャリパーブレーキ両方いけます。
空気入れのバブルは、なんでしょうか。
このホイールのリムは、英式バブルなので、もし、仏式バルブのチューブを入れられるのでしたら、がたつかないように、パナレーサーのNTスペーサーなどのスペーサーが必要になってきます。
それと、このホイールのリアエンドは135ミリ用なのですが、自転車のリアエンドは、135ミリでしょうか。135ミリですと、このホイールで行けます。
XBA73
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F700c-%E5%A4%96%E8%A3%857%E6%AE%B5%E7%94%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E4%BB%95%E6%A7%98-XBA73/dp/B00HH2DXNU/ref=pd_cp_200_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=E2MDN4B4QVSA5G51PQ2T
書込番号:21134391
0点

アルカンシェルさん
返信ありがとうございます
700 28c ボスフリ ナット止め 仏式 の ようです
NTスペーサー無しでいける 仏式のホイールはないんでしょうか?
書込番号:21134780
0点

>LIG MOVE は キャリパーブレーキなんですけど Vブレーキ用のホイールつくんですか?
キャリパーの方がVブレーキよりもアーム比が低いので大丈夫です。
>ネットで安物を買い あさひに持っていきつけてもらおうと考えていたのです
これはダメですね。自分で着けられないならやめといた方が良いです。
書込番号:21134932
2点

なるほど、こういう条件↓を最初に書いていただければ僕が解答することはなかったのですけど・・・。
>当方は一般ユーザーなんですよ。工具すら持っていないんです。
>それに2万ほどの安物なんで 1万くらいでなおせるならいいけど
>それ以上なら 買い替えたほうが早いのです。
>自転車屋にいったら在庫がなく 取り寄せで時間がかかると言われたので
>ネットで安物を買い あさひに持っていきつけてもらおうと考えていたのです
いい自転車を作ろうという愛と覚悟のない人には、僕は何も言うことはありません。無駄なanswerしました。
書込番号:21135123
11点

>>NTスペーサー無しでいける 仏式のホイールはないんでしょうか?
自分が知る限りですが、それぞれの条件にピタット合うホイールはない感じですが、NTスペーサーは、元々着いている仏式のバブルのナットを外して、NTスペーサー(少し大きなバブルのナット)に取り替えるだけなので、新たに何かを取り付けるものではないです。
バブルのナットが少し大きくなることによって、ホイールの重量バランスを気にされている方には、気になるかもしれませんが、そこまでシビアに感じていなければ、大丈夫だと思います。もし、バランスが気になるようでしたら、バルブの反対側に重りを貼付け着けたりで、バランスをとる方法もあります。
パナレーサーのNTスペーサー
https://www.amazon.co.jp/Panaracer-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-NT%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC/dp/B00WVSPT2I/ref=sr_1_1?s=sports&ie=UTF8&qid=1503300469&sr=1-1&keywords=nt%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
書込番号:21135933
1点

個人的見解ですが、バルブナットはチューブに応力を与え続けるのでトラブルの原因になります。バルブナット無しでバルブがまっすぐ立つように組み付けてナット無しで運用するのがおすすめであります。英式の穴に仏式チューブで何も着けなくても何の問題も有りません。もちろんホイールバランスを見て、必要であればバルブナット3個装着とかも有りです。
書込番号:21136009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュワルベのチューブ だと スペーサー不要だと
どこかのレビューで見たんですが
偶然にも シュワルベのチューブなんです
その場合は スペーサーは不要なんでしょうか?
書込番号:21136753
0点

>>シュワルベのチューブ だと スペーサー不要だとどこかのレビューで見たんですが
NTスペーサー有無は、要は、英式用の大きな穴が塞がり、バブルが固定できればOKなんです。
バブルをナットで固定していないと、中でチューブが動いてしまったり、バルブと穴と干渉してカタカタと音が鳴ったりするので、高額のレース用軽量ホイールで無い限り、ナットぐらいでそれほどシビアになることもないと思います。普段使いですと、ナットのあることのメリットは大きいと思います。もし、重量バランスが気になるようでしたら、上記でお書きしました対策をされたらと思います。
それと、ナットが着いていないチューブもありますが、それはコスト削減だと思います。競技指向の方で、少しでも軽い方がよいということで、ナットを外す方もいますので。
書込番号:21136840
0点



クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]
お世話になります。
こちらの商品を息子に購入したのですが、カゴが欲しいと言われまして探しています。
調べたところvブレーキ用は結構安価であるのですが、キャリパーブレーキ用は6,000円以上します。
出来れば3,000円程度で探しているのですが、オススメの商品無いでしょうか?
また、Vブレーキ用をこちらの商品に取り付ける方法でもいいです。
ご教授よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20933133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>出来れば3,000円程度で探しているのですが、オススメの商品無いでしょうか?
固定がハンドルだけに、あまり重い荷物は乗せれませんが、ハンドルに装着するタイプなどは如何でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/OGK-ATB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-FB-005AX-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B003IWN3OC
書込番号:20933362
0点

アルカンシェル様
早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、参考になります!
候補に入れて検討させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:20933539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]
この自転車をネットで購入しようと思っていますが、どのような鍵、泥除け、ライトをつけたら
よいでしょうか?
@かごがないので、ワイヤーで硬いやつだと、走っている際、どこに置いたらよいか分かりません。
ぐるぐるサドルのポストに巻ける鍵がよいのでしょうか?そのような鍵はありますか?
A泥除けですが、後輪ブレーキがローラーブレーキではないようなので、泥除けにも制約がある
ようです。お勧めの泥除けありますか?
Bライトですが、どのようなものがよいでしょう?
以上、お手数ですが、お勧めのがあれば、教えて頂ければ幸いです。
2点

いやいや
市場には
いろいろオプションはあるんだけど
実用的なものを装着すると
前カゴだって付けられるし
オールホイールタイプの泥除けの方が確実なわけで
結局ママチャリのようなブサイクになるでしょう。
スレ主が、デザイン重視なのか、実用性重視なのかで
アドバイス変わってきます。
書込番号:20338509
2点

私はこの自転車のホワイトに乗ってるのですが
できるだけ元のデザインを崩さないように色や大きさを考えて
まず雨の日は乗らないので泥除けは付けず
ライトはゴールド色の小さいライトをハンドルに
また鍵はやはりゴールドのワイヤータイプ(通常はサドル巻きつけ)を付けました。
その他ドリンクホルダー&小さいリアライトもゴールド色のを付けています。
またサドル下にはホワイトベージュの小さいポーチを装着。
この自転車はデザイン重視の自転車だと思うので
少なくとも泥除けは付けないほうがいいかと思います。
書込番号:20338680
0点

こんにちは。
@、こちらの自転車は、ホイールが、クイックリリースで簡単に取り外しができますので、駐輪される際は、フレームとホイールとをワイヤーで巻き付けて、どこかポールや電柱など地面と固定されているものに、一緒に巻き付けて、駐輪されるのがいいと思います。
下記のようなワイヤータイプがいいと思います。シートポストに巻き付けるタイプもいいですし、それだと、ペダリングで内モモに擦れることでしたら、下記のようにサドルの後ろに、収納できるタイプもいいと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/29/10/item100000021029.html
A、写真を拝見しますと、泥除けを装着できるネジ穴があるようなので、フルにカバーできるタイプから簡易的なものまで、装着は可能だと思います。雨の日や雨上がりなどでは、泥除けを着けないと、タイヤが泥を巻き上げて、背中など汚す可能性があります。
それと、フルカバータイプの泥除けを装着しますと、クイックリリースで簡単にホイールの脱着ができるようになっているのですが、脱着はできますが、それが少し手間になるかもしれないです。
簡易的な泥除けタイプ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/80/80/item100000038080.html
B、ライトは、街灯も少なく、自らライトで照らさないと暗い道では、明るいライトが必要ですし、そうでなく、街灯があり、ライトが無くても走行ができそうな所では、あれほど明るいライトでなくても構わないと思います。状況に応じて選択されたらと思います。
それと、自転車は、車と同じ進行方向で走行しますので、後方から存在を解り易くするために、下記のようなテールライトは装着された方がいいと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/28/item100000012807.html
書込番号:20338968
0点

>アルカンシェルさん
御丁寧な御紹介有難うございました。参考になりました。
シートポストに巻きつけるタイプの鍵でよさそうなものは御存知でしょうか?
ちなみに、アルカンシェルさんは、どのような鍵を装着されてますか?
御紹介頂いた泥除けですが、最低限、背中への汚れは、防げそうでしょうか?それとも、
装着してもあまり効果がないという感じでしょうか?これは、
直接穴あけなどをせずにシートポストに装着できるのでしょうか?
書込番号:20340454
0点

>at_freedさん
ちなみに、穴あけなどをせずに前かごもつけられる
のでしょうか?
書込番号:20340459
0点

>TAMAHARUさん
御返事有難うございます。泥除けをつけないと
突然雨が振ってきた場合はどうされているのでしょうか?
また、雨が降っていなくても路上がぬれている場合は
大丈夫でしょうか?
ライトはゴールド色の小さいライトをハンドルに
また鍵はやはりゴールドのワイヤータイプ(通常はサドル巻きつけ)を付けました。
その他ドリンクホルダー&小さいリアライトもゴールド色のを付けています。
とのことですが、もし、よろしければ、商品のリンクを教えて頂けますでしょうか?
なお、本自転車は、空気圧が低下しやすいとのことですが、二・三日に一回は空気を
入れないといけないのでしょうか?28Cという細いタイヤですが、パンクしやすいでしょうか?
商品の耐久性は、いかがですか?
書込番号:20340487
0点

>>ちなみに、アルカンシェルさんは、どのような鍵を装着されてますか?
下記のオートバイ用のワイヤーに、南京錠でロックしています。
ワイヤータイプのものは、丈夫になるほど太く重くなり、細いものだと軽いのですが簡単に切断されては困るので、太くて丈夫で、それ程重くなく、またロックが南京錠なので、ロックの部分も軽くできるので、使っています。自分はb、バックパックにワイヤーを入れています。
ただ、ママチャリで使うワイヤーよりは重いので、そこは見て触って、丈夫さと重量との妥協で、決められたらと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SGNIC2Q/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00SGMZZZ4&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=DMNKP0DDR0HGZ72DEDTQ
>>最低限、背中への汚れは、防げそうでしょうか?
ご紹介しましたのは簡易的なものですが、それでも、あるのと無いのとでは大違いで、背中への汚れは防げます。
取り付けはネジの締め付け程度で簡単です。
また、本格的なフルカバーの泥除けの装着でも、そのためのネジが自転車にありますので、ネジ穴を開けること無く、装着できそうです。
書込番号:20343718
0点

☆ 鍵 →ダイソー65cm鍵(写真3)
◎軽くて長くて安い!ミシン油差してメンテすれば何年も使えます。
☆泥除け
×必要なし
*ポンチョ、カッパなど着ればいいだけ。泥よけつけても、靴とかズボンの下とか無茶苦茶になる。
☆ライト
(テールライト)写真1
Diz+(ディズプラス) 【 3モード搭載 】 LED ソーラー リア ライト 自転車用 Solar LED light ¥ 460
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RJWNO5K/
◎ 電池がいらない、LEDが明るい、重量が軽い、安い!
(ヘッドライト)写真2
ジェントス バイクライト XB 356B ¥ 3,142
https://www.amazon.co.jp/dp/B00K66Q8ZY/
◎ 単3電池 エネループも使える、明るい、電池消耗すると警告灯がつく。
× ハンドル固定バンドが硬い ライトの着脱が硬い
キャットアイ(CAT EYE) ヘッドライト [VOLT400 KIT]¥ 7,204
https://www.amazon.co.jp/dp/B01684Z3LW/
◎軽い、リチウム専用電池が長持ち、ライトの色合いが自然で明るい、着脱が楽、充電が太陽電池やモバイルバッテリーで簡単にできる。
×値段が高い、電池が専用で手にいれにくい。
自転車は軽さが命、同じ機能なら重量の軽い物がベスト、一番いいのは必要なければ外す(重量ゼロ)
ライトは明るさが命、ある程度明るくて軽いもの、できればランニングコストが安い物。
参考情報 自転車道場ライトの話
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-12778/
>かごがない
適当に家にある材料で手作りすれば、軽くていいものができます。写真4
知恵と工夫で安くていいもの買ったり作って楽しんで下さい。
書込番号:20349430
0点

>ディープ・ インパクトさん
ご丁寧な備品説明有難う御座います。
素敵なかごですが、どのように作られた
のでしょうか?
鍵は100円ショップのものですか?堅牢性は
大丈夫ですか?
インパクトさんが乗っている自転車はこの
リグ ムーブですか?
書込番号:20351810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はこの自転車に決めたときに泥除けは似合わないと思うので
雨の日、路面がぬれてるとき、雨が降りそうなときは乗らないことにしました。(車やバイク、ほかの自転車に乗ってます)
尚、空気入れは週一で大丈夫だと思います。
買って10か月ですがパンクもなく問題はありません。
私の買ったパーツは下記のとおりです。
ライトはこれです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01A0NPCHC/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
カギはこれです(しかしながら私の買ったカギはこれの前のタイプでワイヤーが透明ビニールでガードされてます)
https://www.amazon.co.jp/BRIDGESTONE-%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-WL-AD-B/dp/B01E4RO4P6
リアライトはこれです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rakuneko/ntsc199dkt.html
*ドリンクホルダーはヨドバシ店舗で買ったのでリンクはありません。
スレ主さんは実用性重視ということですと、この自転車ではないほうがいいかもしれません。
またクロスバイクとしては安価ですがその分、各所が軽快車やママチャリにでも使用される部品構成です。
この自転車はあくまでもなんちゃってクロスバイクなんです。
それでも普通の自転車と比べれば早く走れますし、ほどほどには軽いので楽だとは思います。
私はスタイル重視で取り敢えずクロスバイクなるものということでこの自転車を買った次第です。
書込番号:20352698
0点

>TAMAHARUさん
コメント有難う御座います。本自転車ですが、スピードは30kmは出ますでしょうか?
書込番号:20354967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

計測できないので不明ですが
私が買う前にどこかででみた書き込みには
最高30キロ以上でてたとの書き込みだったと思います。
書込番号:20356385
0点

>TAMAHARUさん
自転車の耐久性はいかがでしょうか?
サビは出やすいですか?
ブレーキレバーはアルミでしょうか。
書込番号:20358223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サビについては、まだ買って一年以内ですし
室内保管で雨の日は乗らないので全く出ていません。
耐久性についても現時点では不明です。
ブレーキレバーは他の部分と同じようなのでアルミだとは思いますが・・・?です。
書込番号:20360004
0点

>TAMAHARUさん
身長が170cmあるのですが、フレームは小さくないでしょうか?170cmくらいだとフレームが520が良いと聞きましたが、いかがでしょうか?
書込番号:20360302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各パーツの素材…
使われているパーツの詳細(公式サイト未記載分)
ブレーキレバー PROMAX(台湾) アルミ
前輪ハブ JOYTECH(台湾) アルミ
後輪ハブ JOYTECH(台湾) アルミ
サドル Hengli(中国) 鉄
ペダル ノーブランド アルミ
チェーン PYC(中国) 鉄
クランクスプロケット PROWHEEL(台湾) アルミ[歯は鉄] 歯数は48T
リアスプロケット シマノ(日本) MF-TZ21 歯数は14-28T
リアディレイラー シマノ(日本) Tourney RD-TY22
フォーク 鉄
前後ブレーキ PROMAX(台湾) アルミ
タイヤ KENDA KWEST(台湾) 3.5気圧-6.0気圧
スポーク 鉄
速度の目安…
以下は、ギア比から割り出したクランク70回転/分で走行時の1速から7速までの予想速度です。
1速 15km-16km
2速 18km
3速 19km-20km
4速 21km-22km
5速 24km
6速 27km
7速 31km
…スプロケ交換14-28tから11-32tに交換したら、
40km 記録例もあるとか?
ブレーキ交換は、必須かと思われる。
書込番号:20868387
0点



クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]
メーカーサイトのスペックを見てもサドル高さは乗っていますが、ハンドル高さが乗っていません。調整できるのでしょうか?
また、違う質問になるのですが、こちらのLIG MOVEを買うか、同じootomoのnextyle(60mmディープリムのものです)を買おうか迷っています。最初はnextyleのデザイン、ディープリムに惹かれてましたが、こちらのLIG MOVEのシンプルさも気に入りました。予算があまりないのでこの2台で絞っています。どちらも価格と見た目で選んでおりますが、どちらがお勧めですか?よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>>メーカーサイトのスペックを見てもサドル高さは乗っていますが、ハンドル高さが乗っていません。調整できるのでしょうか?
こちらのバイクは、写真で見る限り下記のサイトようなノーマルステムですので、高さ調節は、上下1センチぐらいはできると思います。長く入っていたらもう少しできるかもしれないです。
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/1269
>>どちらがお勧めですか?よろしくお願いします。
両バイクとも、試乗したことがないので詳細には解りませんが、60ミリもリム高がありましたら、結構、強い横風に振られることがあります。特に、河川の土手の道など。
書込番号:20469840
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





