
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 18 | 2017年5月5日 08:53 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年10月19日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]
この自転車をネットで購入しようと思っていますが、どのような鍵、泥除け、ライトをつけたら
よいでしょうか?
@かごがないので、ワイヤーで硬いやつだと、走っている際、どこに置いたらよいか分かりません。
ぐるぐるサドルのポストに巻ける鍵がよいのでしょうか?そのような鍵はありますか?
A泥除けですが、後輪ブレーキがローラーブレーキではないようなので、泥除けにも制約がある
ようです。お勧めの泥除けありますか?
Bライトですが、どのようなものがよいでしょう?
以上、お手数ですが、お勧めのがあれば、教えて頂ければ幸いです。
2点

いやいや
市場には
いろいろオプションはあるんだけど
実用的なものを装着すると
前カゴだって付けられるし
オールホイールタイプの泥除けの方が確実なわけで
結局ママチャリのようなブサイクになるでしょう。
スレ主が、デザイン重視なのか、実用性重視なのかで
アドバイス変わってきます。
書込番号:20338509
2点

私はこの自転車のホワイトに乗ってるのですが
できるだけ元のデザインを崩さないように色や大きさを考えて
まず雨の日は乗らないので泥除けは付けず
ライトはゴールド色の小さいライトをハンドルに
また鍵はやはりゴールドのワイヤータイプ(通常はサドル巻きつけ)を付けました。
その他ドリンクホルダー&小さいリアライトもゴールド色のを付けています。
またサドル下にはホワイトベージュの小さいポーチを装着。
この自転車はデザイン重視の自転車だと思うので
少なくとも泥除けは付けないほうがいいかと思います。
書込番号:20338680
0点

こんにちは。
@、こちらの自転車は、ホイールが、クイックリリースで簡単に取り外しができますので、駐輪される際は、フレームとホイールとをワイヤーで巻き付けて、どこかポールや電柱など地面と固定されているものに、一緒に巻き付けて、駐輪されるのがいいと思います。
下記のようなワイヤータイプがいいと思います。シートポストに巻き付けるタイプもいいですし、それだと、ペダリングで内モモに擦れることでしたら、下記のようにサドルの後ろに、収納できるタイプもいいと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/29/10/item100000021029.html
A、写真を拝見しますと、泥除けを装着できるネジ穴があるようなので、フルにカバーできるタイプから簡易的なものまで、装着は可能だと思います。雨の日や雨上がりなどでは、泥除けを着けないと、タイヤが泥を巻き上げて、背中など汚す可能性があります。
それと、フルカバータイプの泥除けを装着しますと、クイックリリースで簡単にホイールの脱着ができるようになっているのですが、脱着はできますが、それが少し手間になるかもしれないです。
簡易的な泥除けタイプ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/80/80/item100000038080.html
B、ライトは、街灯も少なく、自らライトで照らさないと暗い道では、明るいライトが必要ですし、そうでなく、街灯があり、ライトが無くても走行ができそうな所では、あれほど明るいライトでなくても構わないと思います。状況に応じて選択されたらと思います。
それと、自転車は、車と同じ進行方向で走行しますので、後方から存在を解り易くするために、下記のようなテールライトは装着された方がいいと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/28/item100000012807.html
書込番号:20338968
0点

>アルカンシェルさん
御丁寧な御紹介有難うございました。参考になりました。
シートポストに巻きつけるタイプの鍵でよさそうなものは御存知でしょうか?
ちなみに、アルカンシェルさんは、どのような鍵を装着されてますか?
御紹介頂いた泥除けですが、最低限、背中への汚れは、防げそうでしょうか?それとも、
装着してもあまり効果がないという感じでしょうか?これは、
直接穴あけなどをせずにシートポストに装着できるのでしょうか?
書込番号:20340454
0点

>at_freedさん
ちなみに、穴あけなどをせずに前かごもつけられる
のでしょうか?
書込番号:20340459
0点

>TAMAHARUさん
御返事有難うございます。泥除けをつけないと
突然雨が振ってきた場合はどうされているのでしょうか?
また、雨が降っていなくても路上がぬれている場合は
大丈夫でしょうか?
ライトはゴールド色の小さいライトをハンドルに
また鍵はやはりゴールドのワイヤータイプ(通常はサドル巻きつけ)を付けました。
その他ドリンクホルダー&小さいリアライトもゴールド色のを付けています。
とのことですが、もし、よろしければ、商品のリンクを教えて頂けますでしょうか?
なお、本自転車は、空気圧が低下しやすいとのことですが、二・三日に一回は空気を
入れないといけないのでしょうか?28Cという細いタイヤですが、パンクしやすいでしょうか?
商品の耐久性は、いかがですか?
書込番号:20340487
0点

>>ちなみに、アルカンシェルさんは、どのような鍵を装着されてますか?
下記のオートバイ用のワイヤーに、南京錠でロックしています。
ワイヤータイプのものは、丈夫になるほど太く重くなり、細いものだと軽いのですが簡単に切断されては困るので、太くて丈夫で、それ程重くなく、またロックが南京錠なので、ロックの部分も軽くできるので、使っています。自分はb、バックパックにワイヤーを入れています。
ただ、ママチャリで使うワイヤーよりは重いので、そこは見て触って、丈夫さと重量との妥協で、決められたらと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SGNIC2Q/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00SGMZZZ4&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=DMNKP0DDR0HGZ72DEDTQ
>>最低限、背中への汚れは、防げそうでしょうか?
ご紹介しましたのは簡易的なものですが、それでも、あるのと無いのとでは大違いで、背中への汚れは防げます。
取り付けはネジの締め付け程度で簡単です。
また、本格的なフルカバーの泥除けの装着でも、そのためのネジが自転車にありますので、ネジ穴を開けること無く、装着できそうです。
書込番号:20343718
0点

☆ 鍵 →ダイソー65cm鍵(写真3)
◎軽くて長くて安い!ミシン油差してメンテすれば何年も使えます。
☆泥除け
×必要なし
*ポンチョ、カッパなど着ればいいだけ。泥よけつけても、靴とかズボンの下とか無茶苦茶になる。
☆ライト
(テールライト)写真1
Diz+(ディズプラス) 【 3モード搭載 】 LED ソーラー リア ライト 自転車用 Solar LED light ¥ 460
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RJWNO5K/
◎ 電池がいらない、LEDが明るい、重量が軽い、安い!
(ヘッドライト)写真2
ジェントス バイクライト XB 356B ¥ 3,142
https://www.amazon.co.jp/dp/B00K66Q8ZY/
◎ 単3電池 エネループも使える、明るい、電池消耗すると警告灯がつく。
× ハンドル固定バンドが硬い ライトの着脱が硬い
キャットアイ(CAT EYE) ヘッドライト [VOLT400 KIT]¥ 7,204
https://www.amazon.co.jp/dp/B01684Z3LW/
◎軽い、リチウム専用電池が長持ち、ライトの色合いが自然で明るい、着脱が楽、充電が太陽電池やモバイルバッテリーで簡単にできる。
×値段が高い、電池が専用で手にいれにくい。
自転車は軽さが命、同じ機能なら重量の軽い物がベスト、一番いいのは必要なければ外す(重量ゼロ)
ライトは明るさが命、ある程度明るくて軽いもの、できればランニングコストが安い物。
参考情報 自転車道場ライトの話
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-12778/
>かごがない
適当に家にある材料で手作りすれば、軽くていいものができます。写真4
知恵と工夫で安くていいもの買ったり作って楽しんで下さい。
書込番号:20349430
0点

>ディープ・ インパクトさん
ご丁寧な備品説明有難う御座います。
素敵なかごですが、どのように作られた
のでしょうか?
鍵は100円ショップのものですか?堅牢性は
大丈夫ですか?
インパクトさんが乗っている自転車はこの
リグ ムーブですか?
書込番号:20351810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はこの自転車に決めたときに泥除けは似合わないと思うので
雨の日、路面がぬれてるとき、雨が降りそうなときは乗らないことにしました。(車やバイク、ほかの自転車に乗ってます)
尚、空気入れは週一で大丈夫だと思います。
買って10か月ですがパンクもなく問題はありません。
私の買ったパーツは下記のとおりです。
ライトはこれです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01A0NPCHC/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
カギはこれです(しかしながら私の買ったカギはこれの前のタイプでワイヤーが透明ビニールでガードされてます)
https://www.amazon.co.jp/BRIDGESTONE-%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-WL-AD-B/dp/B01E4RO4P6
リアライトはこれです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rakuneko/ntsc199dkt.html
*ドリンクホルダーはヨドバシ店舗で買ったのでリンクはありません。
スレ主さんは実用性重視ということですと、この自転車ではないほうがいいかもしれません。
またクロスバイクとしては安価ですがその分、各所が軽快車やママチャリにでも使用される部品構成です。
この自転車はあくまでもなんちゃってクロスバイクなんです。
それでも普通の自転車と比べれば早く走れますし、ほどほどには軽いので楽だとは思います。
私はスタイル重視で取り敢えずクロスバイクなるものということでこの自転車を買った次第です。
書込番号:20352698
0点

>TAMAHARUさん
コメント有難う御座います。本自転車ですが、スピードは30kmは出ますでしょうか?
書込番号:20354967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

計測できないので不明ですが
私が買う前にどこかででみた書き込みには
最高30キロ以上でてたとの書き込みだったと思います。
書込番号:20356385
0点

>TAMAHARUさん
自転車の耐久性はいかがでしょうか?
サビは出やすいですか?
ブレーキレバーはアルミでしょうか。
書込番号:20358223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サビについては、まだ買って一年以内ですし
室内保管で雨の日は乗らないので全く出ていません。
耐久性についても現時点では不明です。
ブレーキレバーは他の部分と同じようなのでアルミだとは思いますが・・・?です。
書込番号:20360004
0点

>TAMAHARUさん
身長が170cmあるのですが、フレームは小さくないでしょうか?170cmくらいだとフレームが520が良いと聞きましたが、いかがでしょうか?
書込番号:20360302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各パーツの素材…
使われているパーツの詳細(公式サイト未記載分)
ブレーキレバー PROMAX(台湾) アルミ
前輪ハブ JOYTECH(台湾) アルミ
後輪ハブ JOYTECH(台湾) アルミ
サドル Hengli(中国) 鉄
ペダル ノーブランド アルミ
チェーン PYC(中国) 鉄
クランクスプロケット PROWHEEL(台湾) アルミ[歯は鉄] 歯数は48T
リアスプロケット シマノ(日本) MF-TZ21 歯数は14-28T
リアディレイラー シマノ(日本) Tourney RD-TY22
フォーク 鉄
前後ブレーキ PROMAX(台湾) アルミ
タイヤ KENDA KWEST(台湾) 3.5気圧-6.0気圧
スポーク 鉄
速度の目安…
以下は、ギア比から割り出したクランク70回転/分で走行時の1速から7速までの予想速度です。
1速 15km-16km
2速 18km
3速 19km-20km
4速 21km-22km
5速 24km
6速 27km
7速 31km
…スプロケ交換14-28tから11-32tに交換したら、
40km 記録例もあるとか?
ブレーキ交換は、必須かと思われる。
書込番号:20868387
0点



クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ホワイト]
このクロスバイク買った方いますか?
今買おうと思っています。
白いクロスバイクということで
かっこいいけど汚れが目立ちますよね。
また乗り心地、性能について
教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:18062663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>白いクロスバイクということで、かっこいいけど汚れが目立ちますよね。
白色は、汚れが着くと確かに目立ちます。でも、目立ってしまう分、汚れの状態が分かり易いという良さもあります。
その分、綺麗に拭いてあげると、より綺麗に見え、清潔感も感じ、入念に拭いて上げるかいがあると思います。
また好きな色でしたら、なおいっそう、綺麗にしようという意欲がわくのではないでしょうか。白色は、天気の良い日には映えますし、綺麗に見えますよ。
こちらのバイクの試乗経験はありませんが、他の同じ素材のバイクの試乗経験では、アルミフレームのバイクの乗り心地は、硬めなのが多いです。
書込番号:18063329
0点

確かに汚れが目立つ分
隅々まで拭けて
拭きがいがありますね。
乗り心地は微妙ですか(>_<)
話変わりますけど
激安ショップのタンタンで注文したのですけれど、
価格.comの安心支払いになってます。
そのページに飛んでも払うことが出来ません。
どうすればお金を払うことができるのでしょうか?
書込番号:18066175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>どうすればお金を払うことができるのでしょうか?
金銭のやり取りは重要なので、確実なのは、直接、メールとかで聞いてみられたらどうでしょうか。
タンタン
http://kakaku.com/item/K0000649910/shop130/?lid=shop_itemview_shopname
タンタンと連絡がつき難い、分かり難い場合は、同じ売価で販売されているAPEXに変えられたら如何でしょうか。こちらですと、電話番号があり、連絡しやすいと思います。
APEX
http://kakaku.com/item/K0000649910/shop1305/?lid=shop_itemview_shopname
書込番号:18067483
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





