Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ] のクチコミ掲示板

2014年 6月14日 発売

Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:128音 音色数:316音色(ドラム・セット8、効果音セット1を含む) 録音機能:○ スマホ・タブレット連携:○ 幅x高さx奥行:1378x834x423mm Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]の価格比較
  • Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]のスペック・仕様
  • Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]のレビュー
  • Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]のクチコミ
  • Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]の画像・動画
  • Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]のピックアップリスト
  • Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]のオークション

Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]ローランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 6月14日

  • Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]の価格比較
  • Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]のスペック・仕様
  • Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]のレビュー
  • Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]のクチコミ
  • Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]の画像・動画
  • Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]のピックアップリスト
  • Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]

Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ] のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]」のクチコミ掲示板に
Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]を新規書き込みRoland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ピアノを購入するにあたり悩み中です

2016/02/15 14:33(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]

こんにちは。
初めて質問させていただきます。

4月から、ピアノを習い始める6歳の娘用の電子ピアノを検討しています。
候補は、ローランドRP401を考えています。価格が手頃で、このサイトを拝見していると質も良いとのことですので。

先日、電子ピアノを見に某楽器店に行ったところ、RP401よりもHP603を勧められました。
店員の話しでは、RP401は@鍵盤がプラスチックの為、指が疲れやすい A低音と高音を同時に弾いたときに高音が小さくなる B同鍵盤を連続でたたくと音が消える Cペダルの使用に差が出る 以上のことで子供が戸惑いやすくなる(長く続かないこともある)とのことです。

私自身、ピアノは初心者です。
店員の説明や演奏を聴くと何となく違いが分かったのですが、実際ピアノを習っていくにあたり、RP401とHP603の違いは大きいものなのでしょうか?

できれば価格を抑えたいと思う反面、必要であればと考えており、悩んでいます。
ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします

書込番号:19592677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2016/02/15 15:14(1年以上前)

値段が倍違いますし、違うといえば違います。
子供が戸惑うか、というとどうでしょう。

hp506が15万位ですが、これ位だと予算的にどうでしょう?

書込番号:19592784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2016/02/15 16:50(1年以上前)

RP401Rを所有しています。4つの質問に関して以下に意見を書きます。

@鍵盤がプラスチックの為、指が疲れやすい
この理由は有り得ないですね。HP603はハイブリッド構造としていますが、直接指が触れる部分は樹脂性ですし、表面を象牙調にしている点も同じです。とすると鍵盤タッチの重さによりますが、確かにRP401Rの鍵盤タッチは若干重いです。
この点に絞って再度お店で確認されたら良いと思います。

A低音と高音を同時に弾いたときに高音が小さくなる
そんなことは無いと思います。それにそんな欠陥のような製品をRolandも製品化するでしょうか。

B同鍵盤を連続でたたくと音が消える
RP401Rは128回連続でたたいたら、次の129回目をたたいた時に、1回目にたたいた音は消えるでしょう。HP603は仕様上そうならない ようになってはいます。でも、そんな弾き方しますか?

Cペダルの使用に差が出る
仕様上はどちらもプログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダルで同じです。
差が出るはずはありません。

文面を読む限り、あかりんごのママさんに応対した店員は知識もないばかりかいい加減なことを言っているように感じます。
他店でもう一度ご確認されることをお勧めします。

書込番号:19592996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2016/02/15 20:35(1年以上前)

>みっどぼんどさん
返信ありがとうございます。

当サイトをみていてhp506も気になっていました。
ただ、店頭に無いため、何となく候補から外していました。
一度、検討してみます。

書込番号:19593642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/02/15 20:42(1年以上前)

失礼しました。
先ほどの返信は、 MA★RSさん様 へのないよでした。
初めて利用したため誤ってしまいました。
MA★RS様、みっどぼんど様 申し訳ございませんでした。

書込番号:19593660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/02/15 20:51(1年以上前)

>みっどぼんどさん
返信ありがとうございます。
1つ質問に間違いがあることを、旦那から指摘されました。
A低音と高音を同時に弾いたときに高音が小さくなる
ですが、ボリュームを小さくした時に、高音が出にくい(低音に比べて)と言っていたそうです。失礼しました。

書込番号:19593694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2016/02/16 01:23(1年以上前)

どちらかというと、高いのを買ってもらいたいために、
分かって誘導しているように見えます(;´・ω・)

私ならこの店員さんからは買う事はないかも。。

セカンドオピニオンではないですが、違う店舗でも
話を聞いた方が良いかもです。

>ボリュームを小さくした時に、高音が出にくい(低音に比べて)と言っていたそうです。
年齢とともに高音が聞き取りにくくなるからでしょうかね?

@ラミネートの木製鍵盤
A音源の仕組みが違う
B発音数が無制限
というのを都合よく、強調しているものと思われますが、
子供の戸惑いとは結びつかないと思います。
これはセールストークですね。

製品自体HP603は良いものだと思います。HP603に罪はないです。
ただ、奮発して買うほどの差があるか、というと。。。

予算10万なら、対抗馬はKAWAIになるかと思いますが、
このあたり薦められたら良心的な店かも。
上のランク進めても+5万位までとか。

書込番号:19594737

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2016/02/16 10:14(1年以上前)

> ボリュームを小さくした時に、高音が出にくい(低音に比べて)
これも、あまり当たっていないと思います。
HP603もRP401Rも、スピーカが鍵盤の下側に下向きについています。
演奏者の耳とは反対側に向いていますので、どうしても高音は届きにくくなります。
なので、どちらも高音は出にくいと思いますが、店員の言っている現象はあまり当てはまらないと思います。

HP603とRP401Rの違いですが、基本はオーディオになります。
鍵盤も音源も違いますが、かなりマニアックな部分でして、お子さんのレッスンにはあまり影響のないものです。
オーディオについては、HP603の方が圧倒的に良いです。

> 4月から、ピアノを習い始める6歳の娘用の電子ピアノを検討しています。
この点でオーディオの違いをどう捉えるかによると思います。
住環境から、あまり騒音に気を遣わなくてよいのなら、断然HP603をお勧めします。
実勢価格で約6万円の差ですが、RP401Rのオーディオは個人的に聴くに耐えません。
その価格差分の効果はあると思います。
(オーディオに詳しくて、別にアンプとスピーカを安く用意出来るのであれば別ですが)。
RP401Rのオーディオはおそまつなのですが、大人が割り切って使うという用途なら問題ないし、
基本ヘッドホンを使うという状況であればRP401Rは良い選択になります。
お子さんのレッスンで、ヘッドホンはあまり使いたくないというのであれば、
HP603の方が良いチョイスになるかと思います。

ご参考になれば。

書込番号:19595343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/02/16 12:05(1年以上前)

>MA★RS様
>みっどぼんど様

返信ありがとうございます。
ピアノが素人の私でも分かるように説明していただき、とても助かりました。

教えて頂いた点を踏まえ、もう一度お店に見にいきたいと思います。
hp506も展示されている店舗をみつけたので、見に行ってきます。

ちなみに…別のスレでみましたが、hp506とhp603ではオーディオ面でhp506が優れているのですか?
質問ばかりで、すみません。。

書込番号:19595566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2016/02/16 13:13(1年以上前)

オーディオ面ではHP506の方が若干良いです。
HP603は2スピーカーですが、HP506は4スピーカーになります。
なので、HP603と同じ値段以下でHP506が売っているのなら、私ならHP506を買います。

書込番号:19595740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/02/16 20:52(1年以上前)

とても参考になりました。
今回、質問に答えていただいたことで、すっきりしました。
今度、hp506を見に行きたいと思います。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:19596929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 購入 迷ってます

2016/01/04 03:13(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]

クチコミ投稿数:26件

電子ピアノが欲しくて、迷ってます

まず、ピアノ経験はほぼありません
が、中学の頃から管楽器をやってたので(20年)楽譜は読めます

あるピアノ曲が弾きたくて 電子ピアノを買おうかと思ってます
5万くらいで買えるなら、、、と 安易な気持ちで欲しくなったのですが インターネットを見てる間に あっちの方がいい 鍵盤が重くてピアノに近い 高い、、、 など
どれを買えばいいか分からなくなりました

ピアノの音に近いもの
鍵盤が割と重いもの
ヘッドホンを使って弾くことが多いと思うので つけて弾いても音の聞こえがいいこと

だいたいこの3つのポイントで考えてます

できれば10万円位までで買いたいです
気になってる機種は2つ

Roland RP410

YAMAHA ARIUS YDP-S52

どちらがオススメか 主観でいいので教えていただきたいです

また、同じような価格帯で 他にオススメがあったら教えてください

管楽器をやっているので、楽器は少しでもいいものを買った方がいいのは分かってるんです
ただ、今の自分にそこまでの予算がないのと 無理をして高いものを買う意味はあるのか、、、?
と どちらの気持ちも あるんです

ピアノ詳しい方 ご教授お願いします

書込番号:19458171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2016/01/04 09:07(1年以上前)

ご本人が弾かれるということなので、大人の目線の選び方で考えてみます。
弾きたい曲がおありということなので、モチベーションが高いとなると、選択肢が広くなります(笑)
というのは、漠然と趣味で始めるという場合、最初のうちだけということがよくあるので。

ということで、候補の2機種Roland RP410(RP401Rでしょう)とYAMAHA ARIUS YDP-S52を比較してみます。

『ピアノの音に近いもの』
YDP-S52はYAMAHAの音ですが、RP401Rはスタインウェイに近い音です。
YAMAHAの音は身近にあるので、なじみやすいかもしれません。
スタインウェイの音も、CDやコンサートで聴かれているかもしれません。YAMAHAより少し抜けのよい華やかな音です。
一方、タッチによって音色が変化するのをよく再現していると思われるのは、RP401Rです。
どの音でもよいですから、弱く弾いたり強く弾いたりして、音色の変化を試してみて下さい。
ちょっとおおげさな変化ですが、RP401Rの方が音の変化は大きいです。
オーディオに関しては、どちらも10万円以下クラスなのであまりよくありません。

『鍵盤が割と重いもの』
どちらもアコピの重さに近いものを持っていますが、より重いのはRP401Rです。
鍵盤の基本性能としては、RP401RのPHA-4鍵盤の方がYDP-S52のGH鍵盤より良好に感じます。
これは連打性能や、強弱の変化のスムーズさにおいてです。

『ヘッドホンを使って弾くことが多いと思うので つけて弾いても音の聞こえがいいこと』
ヘッドホンの使用については、RP401Rは「ヘッドホン・3D・アンビエンス」、YDP-S52は「ステレオフォニックオプティマイザー」と
自然に聴こえるようなエフェクトを装備していますので、いい勝負かと。
が、個人的には練習時に使っていません。かえって不自然に聴こえるので。

以上を総合すると、RP401Rをお勧めします。
当方RP401Rを所有しているので、どうしても贔屓目になってしまいますが、大人の趣味としてとてもお勧めです。


あと、マルチポストはNGですのでお気をつけ下さい。

書込番号:19458439

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2016/01/04 10:12(1年以上前)

Roland RP410
YAMAHA ARIUS YDP-S52
主観でどっちかなら、Roland RP410かな。

■ピアノの音に近いもの
 どっちが近いってことはないと思います。どっちが好みか、という事になるかと。
 なので、2つ試奏して好みのものを選んだ方が良いかと思います。

■鍵盤が割と重いもの
 ROLANDの方が重いかと思います。

■ヘッドホンを使って弾くことが多いと思うので つけて弾いても音の聞こえがいいこと
 これも好みになるかと思います。


最終的には、楽器屋で試奏して判断するのが良いかと思います。


あと、複数機種で比較の投稿する際は、1機種に書くか、電子ピアノ総合板に書くのが
価格のルールです(;^ω^)

書込番号:19458559

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2016/01/04 10:50(1年以上前)

金管がメインで、ちょっとした趣味で電子ピアノであれば、
逆に予算下げるという選択肢もあるかも。

CASIO Privia PX-160GD 37000円位
http://kakaku.com/item/K0000796385/

アコピを人前で弾く予定があって、その練習。。であればアコピに近い方が
良いかもですが、家で弾くだけとかで、アコピで本番の予定がなければ、
そこそこので、という方法もあるかも。

あるピアノ曲ってどういう系なんでしょう?

書込番号:19458640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/01/04 11:57(1年以上前)

みっどぼんど さん ありがとうございます
401Rに1票ですか

2機種 値段の差はほとんどないので
最終的には好みなんですね

ハイグレードなものではないので、スピーカーはしょうがないのかなと思ってます

まだ実機を触っていませんので 行って弾いてみます

書込番号:19458768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/01/04 12:01(1年以上前)

MA★RS さん ありがとうございます

好みですか そうですよね
自分がこっちがいいと思えばそれが正解なんですね

休日に401R弾きに行ってきます

ルールの件知りませんでした
すみませんでした

書込番号:19458776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/01/04 12:05(1年以上前)

MA★RS さん

弾きたい曲は ドビュッシーのアラベスク 月の光
ジョージ ウインストンの あこがれ 愛 です

コツコツ練習しようかと、、、

いっそのこと 安いものでもいいかなぁ、、

書込番号:19458786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2016/01/04 20:27(1年以上前)

> いっそのこと 安いものでもいいかなぁ、、

CASIOのポータブルは当方2機種所有しており、過去にさらに1機種所有していました。
というのは、出張が多かった時期があり、出張に持っていっていたことが理由です。
CASIO最新のPX-160であれば、十分練習に使用できると思います。KORGのLP-180はちょっと安っぽいです。
ただし、当方の使用しているPX-135とPX-120では、弱いタッチにおけるレスポンスが若干心許なくなります。
例えば、右手で旋律と伴奏を同時に弾くような曲(別れの曲や悲愴ソナタの第二楽章)になると、
伴奏部の表現がいまいち頼りなくなります。ここらになると、10万円クラスの方が優れていますね。

まあ、ドビュッシーやジョージ ウインストンなら、普通に練習可能だと思います。

ご参考になれば。

書込番号:19460038

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2016/01/04 20:34(1年以上前)

>自分がこっちがいいと思えばそれが正解なんですね

金管で言えば、ヤマハ、バック、シルキーで音が違うとか、マウスピースで音が違うとか、
同じ楽器でも演奏者で音が違うとか、同じ演奏者でも、録音で音が違うとかあると
思います。

ピアノ自体も音が異なりますし、電子ピアノの場合それをサンプリング(録音)して
音源にしますので、サンプリングや音の加工などでも変わります。
最終的に、そのメーカーの音作りがありますので、最終的にその音が
しっくりくるかどうか、というところになると思います。



>弾きたい曲は ドビュッシーのアラベスク 月の光
>ジョージ ウインストンの あこがれ 愛 です
ジョージ ウインストンの方はシンセやキーボードのようなバネ鍵盤でも弾けると思います。
本人はアコピ使ってますけど。
ドビュッシーの方はウエイテッド鍵盤より重い方が良いかもしれませんね。
ウエイテッド鍵盤はシンセの88鍵盤機に使われてる、ピアノよりの重さの鍵盤です。

予算を安くなら、CASIO Privia PX-160GDあたりから。
鍵盤も音も悪くないです。
10万あたりなら、ROLAND、KAWAIあたりがお薦めかな。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649967_K0000689708_K0000687589_K0000633689_K0000796386
試奏できそうであれば、このあたりとか。

書込番号:19460069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/01/04 20:43(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

本日 S52 と 410 両方触ってきました

タッチについて 差はよくわかりませんでした
初心者だからでしょうか、、、?

音源についてはS52の方が好み (落ち着いてる)な感じでした

410はキンキンする感じがするというか
なんかしっくりきませんでした

ヘッドホンについてはお店ではつけて聞くことができないからよくわかりません

よく考えてみます

書込番号:19460113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2016/01/04 20:56(1年以上前)

YAMAHAの方は丸い音。
ROLANDははっきり目。
という傾向はあるかもしれません。

ヘッドホンが中心ということであれば、最終的にヘッドホン持参して
試奏して決めるのが良いかもですね。

鍵盤は、違和感とか不満がなければOKではないでしょうか。

書込番号:19460164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/01/04 21:24(1年以上前)

明日ヘッドホンを持って行ってもう一度弾いてみようかな

書込番号:19460278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2016/01/04 21:50(1年以上前)

音源の音の傾向は、スピーカーでもヘッドホンでも大差はないと思いますが、
楽器屋の場合壁に向けて置いてあるか、部屋の真ん中に向き合って置いてあるか
で音の聞こえ方は変わったりりします。

自宅に置くときは基本的に壁に向けておくことになると思います。

一応、購入の3つのポイントにヘッドホンもありますので、念のため確認して
NGでなければ決めても良いのでは。

なお、基本的に標準のPHONE端子なので、ミニプラグのヘッドホンの場合、
ジャックも持っていた方が良いです。
電子ドラムも置いてる店なら、ヘッドホンとジャックは貸してくれるかもですが。


書込番号:19460392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2016/01/05 00:19(1年以上前)

> 音源についてはS52の方が好み (落ち着いてる)な感じでした
> 410はキンキンする感じがするというか
> なんかしっくりきませんでした
RP401Rは、オーディオが一癖あってかなりドンシャリになっていますので、店頭ではキンキンします。
ヘッドホンだとかなり落ち着きます。

RP401Rのヘッドホン端子は、ステレオ標準にもステレオミニにも対応しています。
ヘッドホンジャックが2つあって、片方が標準、片方がミニになっています。

書込番号:19460945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/01/05 00:21(1年以上前)

>みっどぼんどさん
明日、ヘッドホンを持って行ってつけた状態で弾かせてもらおうかと思ってます

それで決めようかなぁ

書込番号:19460951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/05 00:23(1年以上前)

この掲示板で勉強し何度か店に通い、息子の練習用に1年前に401を購入しました。
私も10年ほどトランペットをやっていましたがピアノはまったくの素人です。

店員に説明を聞いているときのことです。
自分で弾けないので店員が弾いているのを聞いていたのですが

>一方、タッチによって音色が変化するのをよく再現していると思われるのは、RP401Rです。

これははっきりとわかりました。10万前後の機種の中では一番いいと思いました。

私にはそのような技術はないですが、表現ができるようになれば重要ではないかと思います。
あとキンキンした音ですが使っていくうちにおさまってきたように感じます。

まあちょっとした経験談でした。

書込番号:19460957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/01/05 00:30(1年以上前)

>かんかけいさん

キンキンした音がおさまっていく というのは
機械自体がどうか変わるということでしょうか?
それとも あの音に耳が慣れてくるということでしょうか?

音の変化、、、僕わかるかな、、少し心配

やっぱり迷うわあ

書込番号:19460976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/05 23:20(1年以上前)

ちょっとわかりかねますね。
ピアノの上にはいろんな物が乗っかっているので響きも変わると思いますし
慣れもあるような気がします。

設置したときは「ちょっと失敗したかな?」と思いましたが、今は気になりません。

どうしても内臓スピーカーが気に入らなければアンプとスピーカーをつなげて音を出せば改善もできます。
先にも言ったタッチの表現はあとからは付けれません。

的を得てない回答ですみません。では。

書込番号:19463614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ購入にあたって。

2015/06/09 06:30(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
ピアノを習い始め一年になる小学生の息子用の電子ピアノを検討しています。
今の候補はローランドRP401 と思っています。てごろで質がよさそうなので。
ただ、オーディオの質が悪いとのことで気になっています。

このぐらいの質で、オーディオも問題ないぐらいの質のものをと考えた場合どのような機種があるのでしょか?
価格はできるだけ抑えたいと考えています。HP504だと気にならない範囲なのでしょうか?

電子ピアノは初めての購入になります。現在キーボードでの練習で限界を感じています。

またローランドのF-130Rはなかみは同じで、場所をとらないコンパクトなものだときいていますが、
本当に同じものと考えていいのでしょうか?
自宅が狭く、コンパクトだとありがたいので、こちらも考えています。

できればヘッドホンなしで練習させたいと考えています。

書込番号:18853633

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2015/06/09 12:33(1年以上前)

> オーディオの質が悪いとのことで気になっています。
これはどこまでを良しとするかによるのでしょうね。
音楽を聴くのに高級オーディオが必要となると、RP401R/F-130Rはダメダメですが、
ミニコンで音楽が楽しめるのであれば、あまり気にならないかと思います。

当方CASIOのPX-120/135を所有していますが、オーディオはラジカセ(表現古い?)レベルです。
でもまあ、こんなもんだろうと割り切って使えば、便利な道具になります。
RP401Rも、HP508やCA97に比べると全然ダメダメですが、PX150よりはよっぽどマシです。
一度実物を確認されると良いと思います。
言われるほどひどくない、と思われるかもしれませんので。

書込番号:18854436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/09 13:56(1年以上前)

まるまる333さん

この近辺でオーディオの質は殆ど変わりません。
コンパクト性能を取ればよろしいかと思います。

余談ですが子供の場合、ピアノのタッチ感を養う為にはグランドorアップライトが必要となります。
今のお部屋が狭いとのことですが教育上良いのは生ピアノです。

書込番号:18854648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/06/14 06:04(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

生ピアノがいいのは重々承知ですが、賃貸のためむずかしいので、電子ピアノを考えています。
できれば可能な範囲で、良い環境を子どもにと思っていますが、
いつまでつづくかわからないので、安くてもいいのかなとも思っています。

調べ始めるとよいものが欲しくなってしまいますが。

気になっているのは、河合のCA65あたりではあるのですが、倍近くもすることで躊躇しています。

河合のCN25と比べた場合こちらがよいとおもわれるところはどんなところでしょうか?
CN25でも好みの問題なのでしょうか?

まだ実物は見ていません。
そのうち見に行こうと思っています。

書込番号:18869352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/14 13:49(1年以上前)

まるまる333さん

いつまで続くかわからないのでしたらレンタルという方法もありますよ。

CA65ですが今ではCA67となっております。
CN25との比較ですがモデルがまったく違います。

絶対的な違いはCAシリーズが木製鍵盤に対してCNシリーズはプラスチックです。
出てくる音も製造費や定価の面から考えてもCAの方が良いです。

好みの問題について

例えば技巧やタッチ感を考えずにコンフォートに弾きやすさならばCN25の方が良いです。
ただ通常のグランドやアップライトを弾いた場合にタッチ感の相違が明確に出てしまい戸惑います。
これを電子ピアノだと検討すれば問題は無いかと思います。

ハンマーのタッチ感やグランドやアップライト並みの質感を求めるのであればCA65の方が良いです。
ただあくまで近いという事だけであってリアルではございません。グランドやアップライトを弾いていれば微妙な違和感がございます。

電子ピアノ1本で行くのであればCLP-585やnu1とかは電子ピアノとして非常に良いものなのでこのクラスは抑えたいところです。結局、大人ならばある程度タッチ感は育っているのでどれを使ってもスレ主さまが言う「好みの問題」になりますが使うユーザーがお子様ならば考えてしまう所ではありますね。

書込番号:18870565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/06/14 18:14(1年以上前)

質問ばかりで申し訳ありません。

アップライトは実家にあり一週間に1日程度は練習をしに行ける環境ではあります。
少し遠いですが。

ゆくゆくはそのピアノを持ってこれる環境にとは思っていますが、
それがいつになるのかは未定のため購入をと思っています。
レンタルもとても高く買ってしまったほうがいいのではと思っているのですが、

週一ぐらいのアップライトでの練習では安い電子ピアノで普段練習した場合。影響がやはりあるのでしょうか?

電子ピアノとはそれてしまいますが、
もしよろしければ考えなど伺ってもよろしいでしょうか?

書込番号:18871265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/14 18:35(1年以上前)

まるまる333さん

>週一ぐらいのアップライトでの練習では安い電子ピアノで普段練習した場合。影響がやはりあるのでしょうか?

それならば「教室にグランドがあるから自宅は電子ピアノでいいよ」という意見と殆ど同じになってしまいます。
影響として考えれば、意志的には戸惑わないが感性的には戸惑ってしまい何が良いのか分からなくなってしまう可能性があります。

>そのピアノを持ってこれる環境にとは思っています

生ピアノには適いません。持ってこれる環境が作れるのならば今回導入する電子ピアノは導入せず簡易防音室を検討されるのが望ましいと思います。
長期的に検討すると最も安く最も効率的かと思います。

教育には費用がかかって当然ですので費用を抑えなえないほうが良いですよ。自分が我慢をする分だけ子供に投資出来ると思えば安いものです。

ちなみに私が小さい頃はアップライトとグランドピアノで練習をしておりました。
友達の家にもグランドはありましたが夜間用に電子ピアノがあったぐらいです。

やっぱりどこまで言っても生ピアノです。(但し調律は必要)

不可能であれば投資できる可能な限りの予算を明確にし再度質問頂ければそれにあった最高の電子ピアノが紹介できるかと思いますよ。

書込番号:18871318

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2015/06/14 22:07(1年以上前)

電子ピアノの機種選択の質問に、生ピアノですか(笑)

グランドピアノは、上級者になれば当然必要になります。
タッチの違いによる音表現の違いを知る必要があるからです。
でも、それはあくまで上級者です。

これからピアノを始めて、いつやめるかわからない状況で、生ピアノは必要ありません。
こちらのスレが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030210505/SortID=6382108/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PX%2D200#tab

ところでアップライトですが、高い割りによくありません。
もちろんグランドピアノと「モノ」が違うということもあります。
グランドピアノとはハンマーアクションが違うので連打もあまり出来ませんし、ウナコルダもありません。
はっきり言って、上級者には使い物になりません。そういう意味では電子ピアノと大差ありません。
ただし、アコピではあるので、音の響きやタッチの違いによる表現は可能です。
調律によるタッチのバラツキも含めて、高い割りに良くないです。

予算に応じて電子ピアノを選ばれるのが良いと思います。
最近の機種は、10万円程度でも結構使えます。
アップライトを選んで使ったとしても、それが理由で音楽の能力が上がるとは思えませんしね。
電子ピアノを使ったらといって、才能がしぼむということもないでしょう。

書込番号:18872140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/14 22:53(1年以上前)

みっとぼんどさん

ちょっと熱すぎましたね。
225を幼い頃から弾いていた当方には生ピアノが真っ先に上がってきますね。

「弘法筆を選ばず」といいますが同時に「弘法にも筆の誤り」も出てきますよ。
何を使おうがその人の使い方ですので不要に費用をかけるのは良くありませんがそれなりに自分のところに戻ってきますので個人の自由ですね。

>生ピアノですか(笑)
面白い話題ですいませんが私はまったく笑えません。

書込番号:18872340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/06/15 05:42(1年以上前)

本当にいろいろな意見があり、
少し安心しました。

安い電子ピアノでは子どもにかわいそうなのかなと思ってしまったり、
自分自身はアップライトですが、買ってもらい当たり前のように練習していましたが、
その環境を自分の子供にと思ったらすぐには難しいので。

ただ、子どもは今のところ楽しくピアノに興味を持って練習していますので、
キーボードでは限界のため電子ピアノを考えていました。

ローランドの RP401 とカワイのCN25 でまよっていますが。
同じ価格帯であれば好みで選んでしまって大丈夫でしょうか?
何か特徴みたいなものはありますでしょうか?

また、カワイのCN24の前の機種をつかっている人に感想を聞いたところ、
ペダルが固いのとやはり強弱が付けにくいと聞きました。

やはり、電子ピアノでこの価格帯ではあまりかわりはないでしょうか?
まだペダルはしばらく子どもも使わないかなとは思っているのですが。

書込番号:18872946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2015/06/16 10:42(1年以上前)

まるまる333さん

> ローランドの RP401 とカワイのCN25 でまよっていますが。
> 同じ価格帯であれば好みで選んでしまって大丈夫でしょうか?
> 何か特徴みたいなものはありますでしょうか?

ここら辺が参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000649967/SortID=18667532/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687583/SortID=18630525/#tab

RP401RはCN25に比べると、鍵盤タッチが物理的に若干重いです。
楽器店で弾き比べて確認してみて下さい。

スペック的には似ていて、レゾナンスやペダル関係もいい勝負だと思います。
個人的な印象としては、どちらかというと男っぽいRP401Rに対して、やさしいCN25という感じです。
オーディオは、どちらもあまり良くありませんが、賃貸ということなのであまりネガが協調されないでしょう。
大音量を出したいときに、欠点が目につき(耳に触る?)ます。

ご参考になれば。

書込番号:18876621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2015/06/16 10:48(1年以上前)

間違えました。
協調 → 強調

書込番号:18876630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/18 22:48(1年以上前)

まるまる333さん

上位モデルの音を聞かなければ好みでよろしいと思います。
実際にお子様同伴で指弾頂き、好きなほうを選べばよろしいと思います。

「これ以上表現出来ない」と感じれば次のステップに行ってください。

書込番号:18885209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/06/20 07:29(1年以上前)

いろいろ相談に乗っていただきありがとうございました。
まだ迷っているところはありますが、

しぼれてきました。

RP401がいまのところ気に入っています。

ありがとうございました。

書込番号:18889241

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]

クチコミ投稿数:2件

来年から6歳の息子がピアノ教室に通うことになり、電子ピアノを検討しています。
価格帯としては10万円前後までと考えており、当初ローランドRP401R・ヤマハYDP-162・カワイCN25辺りで迷っていました。
出来れば子どもが弾いた曲を客観的に聴けるようUSBからデータをパソコン等やウォークマンに移して聴かせてあげたいと思っており、過去の皆様の投稿やiPadとの連動があることからもRP401Rに決まりかかっていました。
(ただ、カタログを見たところHPシリーズは「録音フォーマット:WAV形式」と書かれていますが、RP401Rは記入がないため録音が出来るものなのか不安です。SMFレコーダーのところで「曲選択、再生/停止、録音…」とかかれているので、録音出来てパソコン等でも聴けるものだと想像しています。)

本日、実際に音を聴いてみたく家電量販店に行ったところ、カワイCN34の展示品が99,800円(税抜・5年保証)で売り出されていました。
RP401Rは約90,000円(税抜・5年保証)です。
型落ちになりますがCN34にもUSBがある・デモの時に液晶に曲名が表示される等の機能があるため子どもでも操作しやすいかもと思い、今回候補にあがり、ローランドRP401RかカワイCN34で迷っています。

価格が1万円弱の差の場合、ローランドRP401RとカワイCN34どちらがおすすめでしょうか。
またUSBを考えない場合、CN34と一つランクの下がっていますが新製品のCN25はどちらがおすすめでしょうか。

練習以外の用途として、子どもが習い始める前ということもあり、どれくらいの頻度で使用してくれるか分かりません。
そのためUSBに曲を入れてオーディオとして使用も出来ればと考えています。
カワイCN34はUSBレコーダーが[MP3、WAV]と書かれていたので音楽プレーヤーとしての利用を想像しているのですが、ローランドRP401Rも同様に聴くことが出来るものなのでしょうか。

ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18315149

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2014/12/30 17:56(1年以上前)

RP401Rを所有しています。

> カワイCN34はUSBレコーダーが[MP3、WAV]と書かれていたので音楽プレーヤーとしての利用を想像しているのですが、
> ローランドRP401Rも同様に聴くことが出来るものなのでしょうか。

USB端子に接続したメモリにそのまま録音しても、SMF(MIDIファイル)になります。WAV形式にはなりません。
WMPで再生出来る可能性もありますが、当方のPCでは再生出来ませんでした。

手間暇かかる原始的な方法になりますが、RP401Rに録音した音をICレコーダやPCMレコーダで録音する方法はあります。
当方LINE接続でそうやっています。

ご参考になれば。

書込番号:18320496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/01/09 16:57(1年以上前)

みっどぼんど様
ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。

あまりパソコン機器に詳しくないため、最終的に簡単に録音操作が出来そうなカワイCN34に決まりました。
昨日届き演奏した曲を無事息子のウォークマンで聴くことが出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:18352041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]」のクチコミ掲示板に
Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]を新規書き込みRoland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]
ローランド

Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 6月14日

Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング