GA-H97-D3H [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1150 チップセット:INTEL/H97 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 GA-H97-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-H97-D3H [Rev.1.0]の価格比較
  • GA-H97-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • GA-H97-D3H [Rev.1.0]のレビュー
  • GA-H97-D3H [Rev.1.0]のクチコミ
  • GA-H97-D3H [Rev.1.0]の画像・動画
  • GA-H97-D3H [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • GA-H97-D3H [Rev.1.0]のオークション

GA-H97-D3H [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 5月 9日

  • GA-H97-D3H [Rev.1.0]の価格比較
  • GA-H97-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • GA-H97-D3H [Rev.1.0]のレビュー
  • GA-H97-D3H [Rev.1.0]のクチコミ
  • GA-H97-D3H [Rev.1.0]の画像・動画
  • GA-H97-D3H [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • GA-H97-D3H [Rev.1.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]

GA-H97-D3H [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-H97-D3H [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
GA-H97-D3H [Rev.1.0]を新規書き込みGA-H97-D3H [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Samsung NVMe SSD 970使用について

2019/01/24 13:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]

スレ主 酒乱会さん
クチコミ投稿数:21件

題名の件、Samsung NVMe SSD 970使用についてご教授願います。

まずは構成から
OS  Windows7 pro sp1
M/B GA-H97-D3H BIOSver F7
CPU i7
MEM Cetus CDDR3-8GB-1333 x4
M2  Samsung 970EVO
他 BDドライブ SATAHDD 1TB

で、ございます。

OSインストール後に、Samsung NVMe ドライバのインストールを試みましたが、認識されていないようでインストールができませんでした。
これには、特別な設定があるのでしょうか?

どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:22416043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2019/01/24 13:37(1年以上前)

https://comp-lab.net/kb2990941-download
こことかどうでしょうか?

書込番号:22416070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/24 13:50(1年以上前)

M.2スロット利用ですよね?
AHCI → RAIDにされてます?

OS入れ直しになるかと思われますが。

書込番号:22416092

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒乱会さん
クチコミ投稿数:21件

2019/01/24 14:46(1年以上前)

ご教授まことにありがとうございます。

野良猫のシッポ。さん ありがとうございます。そちらのサイトを参考に進めてみます。

あずたろうさん BIOSの設定でRAIDには、してあるのですが行き詰っておりました。


書込番号:22416176

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒乱会さん
クチコミ投稿数:21件

2019/01/24 17:04(1年以上前)

お陰様で、助かりました。
途中戸惑いましたが、ディスクの管理にて割当てし使えるようになりました。

ところが、crystal Disc Markを走らせてみたところ
seq Readが420mb/sと言う結果。

期待と違いましたが、こんなもんでしょうか?

書込番号:22416386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2019/01/24 19:12(1年以上前)

PCIe変換ボードを使っても遅いのか気になる所ですね。

書込番号:22416646

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/01/25 08:46(1年以上前)

1秒間に1ビットも送れないというのは随分遅いですね。
420ミリビット毎秒ということは、1分間で約30バイト...
と単位の大文字・小文字の間違いは致命的です。

どの道420MB/sでも随分遅いですね。
Gen.2のPCI-Express x1で接続されている可能性が高いです。
接続はマザーボードのM.2スロットなのでしょうか?
PCIEX16スロットに変換カードを使って接続するのが最速だと思います。

書込番号:22417856

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/01/25 09:21(1年以上前)

30バイトでなくて3バイトでした...

書込番号:22417919

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒乱会さん
クチコミ投稿数:21件

2019/01/28 11:45(1年以上前)

返信遅くなり失礼いたしました。

>野良猫のシッポ。さん>uPD70116さん

当初PCIe変換ボード kryoM2.EVOと同時に購入し接続したところ認識しなかったため、
単体でM2スロットに接続した流れでございます。

先日の作業後、M2スロットは使えるようになったので、PCIe接続も試し認識いたしました。
ベンチはseq Readが1680mb/sと向上です。

しかしながら、このSSDからのOS起動が出来ず残念で仕方ありません。

書込番号:22425635

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/01/28 13:58(1年以上前)

1,680mb/sでは1分間に3.5ビットしか送れません。
PCが止まって見える状態でしょう。
決して1,680MB/sとは同じではありません。

このマザーボードは早々にマザーボードファームウェア更新が止まってしまっているので、NVMe対応は追加されていないみたいです。
PCI-Express x16スロットに挿しても使えないなら、CPUのピン曲がりやCPUクーラーの取り付け不良もあり得ます。

書込番号:22425900

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒乱会さん
クチコミ投稿数:21件

2019/01/28 15:53(1年以上前)

>uPD70116さん
致命的でした。
1680MB/s

書込番号:22426101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒乱会さん
クチコミ投稿数:21件

2019/02/04 12:19(1年以上前)

Win10インストール後のベンチ

あれから数日現状報告です。

まず、先日の作業後PCI-Express x16に接続を試しました。
環境は変わらずWin7のまま、無事認識しました。

次に、目的のWin7によるOS起動ですが技術が足りないのか、そもそもOSをインストールできる環境ではないのか、解明できませんでしたが、環境改めWin10のインストールを行い無事に起動いたしました。

これから、色々と検証してみたいと思います。
皆様、ご教授並びにご指摘ありがとうございました。

以上です。

書込番号:22442230

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/02/08 17:49(1年以上前)

起動のサポートがなければ起動することが出来ません。
このマザーボードではそれがないのではないでしょうか。
マザーボードのブートデバイスとしてこれは認識しているのでしょうか?
していなければ起動は不可能です。

その場合はSATA SSDを優先にして、NVMeドライバーを組み込んだWindows 7を用意して、OSを入れるパーティションにこれのドライブを設定すれば起動する可能性はあります。
最低限の起動に必要なファイルはSATA SSDに入って、OS本体はNVMe SSDに入って高速化してくれるのではないでしょうか。

書込番号:22451688

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒乱会さん
クチコミ投稿数:21件

2019/02/08 19:07(1年以上前)

>uPD70116さん
はい検証の途中ですが、VMeドライバーを組み込んだWindows 7をSamsung 970EVOにクローンを施しブートデバイスとして設定しましたが起動に至らずでした。

仰るその方法は試していませんので検証してみたいと思います。





書込番号:22451791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:16件

電源スイッチをプッシュすると直ぐにケースファンやHDDが回り始めますが、ピィッ!と言う音がしてBIOSが立ち上がるまでに30〜60秒もかかります。
コレが普通とは思えませんが、BIOSが立ち上がってしまえば直ぐにWindousのスタートが始まるしWindowsの動作にも問題無いのです。
異常に遅いBIOSの立ち上がりはどこに問題があるのか? 異常原因の可能性や調べる個所はどこなのかアドバイスをお願いします。

書込番号:20261222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/10/03 15:14(1年以上前)

HDDや各種拡張ボード、メモリなどの認識に時間がかかっているのでは?
HDDを何台か接続しているなら、OSのドライブ以外SATAケーブルを外して起動してみるとかしてみてはどうでしょう?
HDDに不具合があるのであれば改善されるかもしれません。

とりあえず必要最低限の状態にして確認するのが良いかと思います。

書込番号:20261286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/10/03 15:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
なるほど、今週末に挑戦してみます。

書込番号:20261381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2016/10/03 17:41(1年以上前)

他社のマザーボードですが、同じ経験があります。
起動しないので原因を調べるべく放置していたら3分後に起動しました。
CPUを交換したら、もっと時間が掛かるようになりました。

どうしたかというと、初期不良で交換してもらいました。

書込番号:20261609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/10/08 12:07(1年以上前)

480GBのSSD
1.5TBのHDD
4TBのHDD
BD-R drive
8GB*2枚のメモリ
USB 3.0のPCI拡張ボード
刺しっぱなしの4GB MicroSD
などを外したり接続したりして試して見ました。
どれか一つが問題なのではなく、それぞれ少しづつ起動時間を延ばしていました。
とりあえず不要不急のMicroSDとUSB 3.0のPCI拡張ボードを外す事で納得できる起動時間になったのでこれで良しとする事にしました。
ありがとうございました。

書込番号:20276177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]

スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

GA-H97-D3H

GA-H97-D3H

H97 Pro4

H97 Pro4

このボードにi7 4790でWin10、それとASRock H97 Pro4にi5 4690でWin10をインストールしてますが、
気になって管理ツールのシステム情報で確認したらUEFIモードでインストールされていませんでした。

これってUEFIモードで再インストールした方がいいでしょうか?

書込番号:19759166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/04/04 22:26(1年以上前)

・少しでも早く起動させたい
・セキュアブートを使用したい
・何も考えずGPTでインストールしたい

精神衛生上気になるならUEFIにするべき

大らかな気持ちの持ち主で「そんなの関係ねぇ」と思うならレガシのままでよい。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=UEF%E3%81%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB+++%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:19759290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

2016/04/04 22:57(1年以上前)

>あずたろうさん

ご回答いただきありがとうございます。

リンク先の価格コムのクチコミとセキュアブートをググってみてよくわかりましたありがとうございます。

>・少しでも早く起動させたい

Win10+SSDで十分一瞬で立ち上がると思うますが

>・セキュアブートを使用したい

あまり必要性を感じませんが

>・何も考えずGPTでインストールしたい

システムドライブはSSDにしてるので問題無いですが

… と、このままでも全然困らないですが …

何となく時代遅れなことしてるみていですっきりしないのでUEFIモードで再インストールすることにします^^;
OS再インストール&アプリの再インストール&諸々再設定するのは全然苦じゃありませんし(笑)

どうもありがとうございました。

書込番号:19759413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/05 02:18(1年以上前)

おわっ!解決してた!
僕の出番が…って、んなもん元から無いんですけどね♪(笑)
無事に解決して良かったですね\(^o^)/

書込番号:19759845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

2016/04/05 21:28(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

こんばんわ

今思い出すと確かにBIOSのブートメニューで「UEFI:インストールディスク名」みたいな選択肢があった
ような… って感じでした。

再インストールとかめんどくさい作業は割りと好きなので休みの日にやりたいと思います(笑)

書込番号:19762005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

超びっくり

2016/01/15 11:30(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:211件

一気に29000円以上の値上がり。
目玉が飛び出ました。
何かあったのでしょうか?

書込番号:19493025

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/15 11:46(1年以上前)

価格.COM 店舗一つ・・・よくある 現象ですね〜

書込番号:19493053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2016/01/15 14:07(1年以上前)

最高値の店舗以外は完売ということです。2年前の商品なので、もう終了でしょう。

書込番号:19493378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]

スレ主 chu_yu_さん
クチコミ投稿数:16件

下記の現象が出て解決策が見つかっておりません。どなたか、同じような経験ありませんか?

自作PCでマザーボードが故障したので、マザーボードを交換しました。
しかしUSB接続のマウスが全く反応ありません。

◇故障前のマザーボード:GA−H87-HD3
◇OS:win−7Pro,64bitとWin8.1を別々のHDDにインストール
 (起動時HDDを選択して、それぞれのOSを起動しています)

◆交換マザーボード:GA−97−D3H

○自作PCのマザーボードのみ交換しました。(HDDは交換前の状態のままです)
○マザーボード交換後OSが立ちあがった後、ドライバーのインストールを行いました。
 (Win−7もWin−8.1も、それぞれにインストール)

○交換後Win8.1は、マザーボード交換前と同じように動作します。
●ところがWin−7は、OSが正常に起動しますが、USB接続マウスが全く動きません。
 ・デバイスマネージャーを見ますと、ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラーがエラーとなり、
  ”ドライバーがインストールされていません”となっております。
 →ドライバーの削除、ドライバーの更新を行っても、状態が変更しません。

どなたか、このような経験が有りませんでしょうか?
お知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:19382929

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/07 00:37(1年以上前)

マウスをUSB3.0ポートに挿していませんか?
USB2.0に挿せば認識すると思います。

また、USB3.0のドライバも入っていない?ようなので、下記のIntel USB 3.0 Driverをインストールして下さい。

Intel USB 3.0 Driver
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4962#dl

書込番号:19382948

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/07 05:44(1年以上前)

Intel Management Engine Interface 最新版をインストールしてみてください。
なお,
(Note) Please installing Microsoft Hot fix first, if operation system is Windows 7
こんなメモもありますので参考に・・・

本来は,所謂ポン付けでなく,OSの新規インストールですので・・・.

書込番号:19383172

ナイスクチコミ!1


スレ主 chu_yu_さん
クチコミ投稿数:16件

2015/12/07 22:55(1年以上前)

>kokonoe_hさん
素早い対応ありがとうごいます。
 ・確認しましたが、マウスはUSB2.0に挿しております。
 ・USB3.0のドライバーは、この問題が解決してからインストールします。
  (マウスが使えないと操作性が悪くて、悪くて、操作に時間を要しますので)
なお、Win-7とWin8.1では、マウスも含めてハード構成はどこも変更しておりません。
なのにWin8.1では問題なく、マウスが使えているので不思議です

>沼さんさん
朝早くの対応ありがとうございます。私は、まだまだ寝ている時刻です。
 ・Intel Management Engine Interface の最新版インストールですが、
  検索してそのサイトに行ってみましたが、どれをインストールしてよいものやら
  私には、理解ができませんでした。
王道は、マザーボード交換するとOSも初期インストールからすれば良いのかも知れませんが、
沢山のアプリケーションも再インストールとなり、可能ならOSの再インストールをしないで
何とかできないかと、ずぼらしております。

ちなみに、この質問や回答は別のパソコンが有りますので、それを使って居ります。
マウスが使えないのは、操作性がものすごく悪いことを実感しております。

書込番号:19385555

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OCできません。

2015/11/03 12:48(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]

スレ主 emasaさん
クチコミ投稿数:4件

5年ぶりにパソコンのグレードアップをしました。

・マザーボード : GIGABYTE GA-H97-D3H
・CPU : INTEL ペンティアム G3258
・SSD : プレクスター M6V 256GB
・メモリ : 前のパソコンから流用
メーカー? 8GB ×2
・OS : WIN7 SP1

組み込んでから約2週間、安定して稼働していたので 試しにOCでもと思い UEFI BIOSから CPUの倍率変更項目をクリックしても変更できません。
どこか他に変更するところがあるのでしょうか?
それとも、マザーボード、もしくはCPUの不良?

どなたか、このマザーボードとCPUで OC出来てる方がいらっしゃいましたら 教えていただきませんでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:19284024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/11/03 13:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668508/SortID=19060043/#19060043


あとBIOSもF5くらいに戻したほうがいいかもしれません。

書込番号:19284157

ナイスクチコミ!0


スレ主 emasaさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/03 14:14(1年以上前)

ありがとうございます。

リンク先を参考に試してみます。

ちなみに、現在のbiosは、F7にアップデートしてありますが、F5にもどせません。
CMOSクリアしてもダメ、Q-Flashや@biosでもはじかれてしまいます。

F7にアップデートしたときに、日本語表示がなくなり 少し残念でした。

書込番号:19284254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 emasaさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/03 15:39(1年以上前)

リンク先を参考に、ファイルの削除をしてみましたが、biosでの変更はできませんでした。

更に、gigabyteユーティリティソフト EazyTuneが使えなくなったので ゴミ箱からファイルをもどしました。

普段使用するに問題ないのですが、ざんねんです。


書込番号:19284458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/11/03 17:00(1年以上前)

BIOS F6にて、
This BIOS prohibits updating to earlier version BIOS.
これより前のバージョンに戻すことの禁止措置が取られてますね。

残念ながらINTELの意向に従ったようなので、今となっては無理なようですね。

書込番号:19284653

ナイスクチコミ!0


スレ主 emasaさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/03 19:28(1年以上前)

情報ありがとうございます。

とりあえず、EasyTunedeのOCはできていたので良しとしたいと思います。
当初、EasyTuneでのOCは、再起動で設定がもとに戻ると勘違いしておりました。
再起動、シャットダウンからでも設定がもとに戻ることがなかった。

解決とまではなりませんが、とりあえずOCの目的は果たせました。

念のため mcupdate_GenuineIntel.dll は、削除ではなくリネームしました。

書込番号:19285081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-H97-D3H [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
GA-H97-D3H [Rev.1.0]を新規書き込みGA-H97-D3H [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-H97-D3H [Rev.1.0]
GIGABYTE

GA-H97-D3H [Rev.1.0]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 5月 9日

GA-H97-D3H [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング