
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年12月7日 22:55 |
![]() |
0 | 5 | 2015年11月3日 19:28 |
![]() |
3 | 9 | 2015年7月26日 08:49 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年6月22日 18:02 |
![]() |
4 | 3 | 2014年9月14日 06:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]
下記の現象が出て解決策が見つかっておりません。どなたか、同じような経験ありませんか?
自作PCでマザーボードが故障したので、マザーボードを交換しました。
しかしUSB接続のマウスが全く反応ありません。
◇故障前のマザーボード:GA−H87-HD3
◇OS:win−7Pro,64bitとWin8.1を別々のHDDにインストール
(起動時HDDを選択して、それぞれのOSを起動しています)
◆交換マザーボード:GA−97−D3H
○自作PCのマザーボードのみ交換しました。(HDDは交換前の状態のままです)
○マザーボード交換後OSが立ちあがった後、ドライバーのインストールを行いました。
(Win−7もWin−8.1も、それぞれにインストール)
○交換後Win8.1は、マザーボード交換前と同じように動作します。
●ところがWin−7は、OSが正常に起動しますが、USB接続マウスが全く動きません。
・デバイスマネージャーを見ますと、ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラーがエラーとなり、
”ドライバーがインストールされていません”となっております。
→ドライバーの削除、ドライバーの更新を行っても、状態が変更しません。
どなたか、このような経験が有りませんでしょうか?
お知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。
1点

マウスをUSB3.0ポートに挿していませんか?
USB2.0に挿せば認識すると思います。
また、USB3.0のドライバも入っていない?ようなので、下記のIntel USB 3.0 Driverをインストールして下さい。
Intel USB 3.0 Driver
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4962#dl
書込番号:19382948
0点

Intel Management Engine Interface 最新版をインストールしてみてください。
なお,
(Note) Please installing Microsoft Hot fix first, if operation system is Windows 7
こんなメモもありますので参考に・・・
本来は,所謂ポン付けでなく,OSの新規インストールですので・・・.
書込番号:19383172
1点

>kokonoe_hさん
素早い対応ありがとうごいます。
・確認しましたが、マウスはUSB2.0に挿しております。
・USB3.0のドライバーは、この問題が解決してからインストールします。
(マウスが使えないと操作性が悪くて、悪くて、操作に時間を要しますので)
なお、Win-7とWin8.1では、マウスも含めてハード構成はどこも変更しておりません。
なのにWin8.1では問題なく、マウスが使えているので不思議です
>沼さんさん
朝早くの対応ありがとうございます。私は、まだまだ寝ている時刻です。
・Intel Management Engine Interface の最新版インストールですが、
検索してそのサイトに行ってみましたが、どれをインストールしてよいものやら
私には、理解ができませんでした。
王道は、マザーボード交換するとOSも初期インストールからすれば良いのかも知れませんが、
沢山のアプリケーションも再インストールとなり、可能ならOSの再インストールをしないで
何とかできないかと、ずぼらしております。
ちなみに、この質問や回答は別のパソコンが有りますので、それを使って居ります。
マウスが使えないのは、操作性がものすごく悪いことを実感しております。
書込番号:19385555
2点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]
5年ぶりにパソコンのグレードアップをしました。
・マザーボード : GIGABYTE GA-H97-D3H
・CPU : INTEL ペンティアム G3258
・SSD : プレクスター M6V 256GB
・メモリ : 前のパソコンから流用
メーカー? 8GB ×2
・OS : WIN7 SP1
組み込んでから約2週間、安定して稼働していたので 試しにOCでもと思い UEFI BIOSから CPUの倍率変更項目をクリックしても変更できません。
どこか他に変更するところがあるのでしょうか?
それとも、マザーボード、もしくはCPUの不良?
どなたか、このマザーボードとCPUで OC出来てる方がいらっしゃいましたら 教えていただきませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:19284024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668508/SortID=19060043/#19060043
あとBIOSもF5くらいに戻したほうがいいかもしれません。
書込番号:19284157
0点

ありがとうございます。
リンク先を参考に試してみます。
ちなみに、現在のbiosは、F7にアップデートしてありますが、F5にもどせません。
CMOSクリアしてもダメ、Q-Flashや@biosでもはじかれてしまいます。
F7にアップデートしたときに、日本語表示がなくなり 少し残念でした。
書込番号:19284254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク先を参考に、ファイルの削除をしてみましたが、biosでの変更はできませんでした。
更に、gigabyteユーティリティソフト EazyTuneが使えなくなったので ゴミ箱からファイルをもどしました。
普段使用するに問題ないのですが、ざんねんです。
書込番号:19284458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS F6にて、
This BIOS prohibits updating to earlier version BIOS.
これより前のバージョンに戻すことの禁止措置が取られてますね。
残念ながらINTELの意向に従ったようなので、今となっては無理なようですね。
書込番号:19284653
0点

情報ありがとうございます。
とりあえず、EasyTunedeのOCはできていたので良しとしたいと思います。
当初、EasyTuneでのOCは、再起動で設定がもとに戻ると勘違いしておりました。
再起動、シャットダウンからでも設定がもとに戻ることがなかった。
解決とまではなりませんが、とりあえずOCの目的は果たせました。
念のため mcupdate_GenuineIntel.dll は、削除ではなくリネームしました。
書込番号:19285081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]
購入者の方にご質問です。
表題のとおりですが、
BIOS(UEFI)に
Advanced Mode>Advanced>System Agent Configuration>Graphics Configuration>iGPU Multi-Monitor
のような設定はありますでしょうか。
BIOSによってはIntel Multi-Monitorであるとか上記と場所が違うなどあると思います。
販売代理店に問い合わせたところないと言っておりましたが、
最近のものにはあるんじゃないかと思っております。
確認していただける方いらっしゃいましたらお願い致します。
0点

あるいはグラボを挿した状態で
Intel processor graphicsをEnabledにした場合、
グラボのドライバとインテルHDが両方有効になるか確認したいです。
お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いたします。
書込番号:18995519
0点

マニュアルは確認しました。
マニュアル上ではigpu multi-monitorの項目はないようです。
情報ありましたらお願いします。
書込番号:18995566
0点

下のグレードのGA-H97-HD3を使用していますが、
そちらではデフォルト設定でも普通にマルチモニターできます。
iGPU Multi-Monitorの項目は有りません。
一時期お遊びでマルチモニターで使用していました。
(HD4600+GTX970)
こちらのMBでも出来ると思いますが…
参考程度に
書込番号:18995652
0点

失礼しました。
購入者じゃないのでスルーしてください。
書込番号:18995686
0点

ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
ただご提示の画像だとIntel HDは有効になっていないようですね。
ドライバーにビックリマークついちゃってます。
これが
グラボのドライバーとIntel HD (あるいはチップセット)になれば
いけると思うんですが。
書込番号:18995706
1点

初めまして
普通に無いとおもいますよ。
BIOSにおけるiGPU Multi-Monitorの項目は、インテルZ6シリーズチップケット、Z7シリーズチップセット、H7シリーズチップセット、8シリーズチップセットの一部(ライセンスを得たマザーボードのみ)が搭載されたマザーボードだけだと思います。
iGPU Multi-Monitorとは、Lucid VirtuおよびLucid Virtu MVPというソフトウェアをインテルのマザーボードで使用する場合に必要な項目なので、現在の9シリーズチップセットではLucid Virtuのライセンスを得ているマザーボードは皆無だと思います。
まぁ、ライセンス料が高かったのか、効果があまり無かったのか、よくわかりませんが、その後Lucid Virtuに代わるドライバーがインテルからアップデートされたので現在は必要無くなったのでしょう。
書込番号:18999523
1点

捕捉:使用出来るチップセットについて、H61、H67 対応OS Windows7 32/64bitのみ
参考HP:http://www.aiuto-jp.co.jp/support/faq_69.php
上記文中にありますUEFI設定項目を参照
注:BIOSにおけるiGPU Multi-Monitorの有効、無効は単にモニターを増やすだけのマルチモニターの為の設定項目ではありません。
書込番号:18999570
1点

ご回答ありがとうございます。
せっかくですがこの機能とは違うんですよね。
別のH97マザーやDELLのパソコンでもiGPU Multi Monitorや似たような名前の項目は
確認していますが、単に内蔵GPUとビデオカードを両立させるためのものです。
こちらはその機能を使用したものでしょうが、iGPU Multi-Monitor自体は
チップセットを限定したものではありません。
書込番号:18999621
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]
このたび、自作PCを始めようかと思います。
本題ですが、このマザーボードは、無線LAN機能がついているのでしょうか?(マザーボードの表面に、INTEL GbE LANと描いてあったので。)
まだ、よくわかっていないので、よろしくお願いします。
0点

>>本題ですが、このマザーボードは、無線LAN機能がついているのでしょうか?(マザーボードの表面に、INTEL GbE LANと描いてあったので。)
Intel® GbE LAN chip (10/100/1000 Mbit)は有線LANチップです。無線LANは搭載されていません。
書込番号:18896575
0点

マザーボードに無線LAN機能が付いていれば、付属品にアンテナが有る事が多いです。
自作で無線LANでネットにつなぎたいなら、付属品に無線LAN用のアンテナが有る製品を選ぶか、別途USB接続の無線LANアダプタを購入するかです。
前者はあまり製品が無く、後者はあまりないが不具合が出る可能性があります。
書込番号:18896760
0点

GbEはGigabit Ethernetで1000BASE-Tのことです。
無線LANならWi-Fiと書いてあります。
書込番号:18896898
0点

>無線LANならWi-Fiと書いてあります。
た、確かにGIGABYTEのマザーだと無線LANのついたマザーボードの型番にはWIFIって書いてある。
すべてのメーカーがそういう表記をしているわけではないけれど。
書込番号:18896918
0点




マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]
みつあきさんさん 行けるのでは?
CPU対応LIST
Socket 1150 - Intel H97 - GA-H97-D3H (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=4962
Intel Core i5-4460 BIOSバージョン F3 から
書込番号:17932130
0点

マザーボードとCPUで問題が出たら、相性とは言いません。ただの初期不良です。
書込番号:17933871
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





