
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2015年10月11日 19:07 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2015年10月2日 23:00 |
![]() |
3 | 9 | 2015年7月26日 08:49 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年6月22日 18:02 |
![]() |
3 | 6 | 2015年3月7日 10:20 |
![]() |
4 | 10 | 2014年12月30日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]
付属のユーティリティディスクってVistaに対応してないのですか?
CD起動するとサポートしてないってでてドライバーとかインストールできません…
書込番号:19217647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


はい、GA-H97-D3H [Rev.1.0]自体がWindows7以降(7、8、8.1、10)にだけ対応しています。
↓Windows7以降(7、8、8.1、10)に対応
GA-H97-D3H [Rev.1.0] ドライバダウンロード
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4962#dl
書込番号:19217656
1点

>kokonoe_hさん
>お節介爺さん
(涙)
以前使っていたマザボ壊れちゃって急遽手に入れたんですがその時見て注意書に
Windows9X/ME/2000/XP SP1/SP2 のドライバーは提供いたしません。
て書いてあるだけだからVistaには対応してると思っていました(中はみてなかったんで)
せめてネットに繋ぎたい…><
書込番号:19217676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

intell lan driver vista で検索すれば、このように探し出せます。
https://downloadcenter.intel.com/download/18718/Network-Adapter-Driver-for-Windows-Vista-Final-Release
同じようにchipset driverなども探せます。 まだ諦めないで!
書込番号:19217815
1点

>せめてネットに繋ぎたい…><
ネットだけなら、Win7/8辺りのドライバーをダウンロードしてインストール可能でしょう!
M/B同梱のCDからでも、LANドライバーのみ起動可能かと・・・
書込番号:19217821
1点

H97のVista対応チップセットドライバってインテル作ってましたっけ?
書込番号:19218014
0点

>あずたろうさん
>LaMusiqueさん
>沼さんさん
おやじが使ってない(未開封)win8持ってたのでもらって無事ドライバいれました
ありがとうございました
書込番号:19218449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]
お世話になります。
自作パソコンで外付けHDD(Seagate USB3.0接続 外付けハードディスク 2.0TB WEB限定商品 SGDJEX2TB)が認識不具合です。
USB2.0での接続は問題ありません。
USB3.0に接続するとパソコン自体フリーズしたりします。
BIOSで設定をEnabledに変更しております。
パソコンのスペックは下記の通りです。
CORE i7-4790
GIGABYTE H97-D3H
初心者なもので見当違いな質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19191845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外付けHDD(Seagate USB3.0接続 外付けハードディスク 2.0TB WEB限定商品 SGDJEX2TB)
この製品は元々正常に動作して使われていた物なのでしょうか。
それとも今回新しく導入された物なのでしょうか。
接続したパソコンも同様で今まで使われていたものなのか
新規で組み立てした者なのか。
切り分けとしては
・ほかにUSB3.0対応の製品をお持ちであればマザーに接続してみて同じになるか見てみる。
(USBメモリ等)
・USB3.0のポートがある他のパソコンをお持ちで有れば当該外付けHDDを接続してみる。
先ずどちらに不具合があるのか切り分けですね。
書込番号:19192106
1点

沼さんさん、ニック.comさん、返答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
まぼっちさん、投稿内容情報不足で申し訳ございません。
HDDはJoshinwebにて新規購入したものです。1度交換して貰ったのですが、交換後も同じ症状でした。
パソコンは昨年8月にPCデポにて自作パソコンキット購入しました。
他にUSB3.0対応の製品持ち合わせてないので、USBメモリ購入してみます。
パソコンも1台しかありませんorz。
初心者質問で恐縮です。上段画像(USB3.0接続時)と中段画像(USB2.0接続時)のアイコンの違いですが、上段は完全に認識されていないので、普通のアイコン表示になっている、との認識でよろしいのでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ありません。
書込番号:19192156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB3.0のAコネクターは既存のUSB2.0の後側に無理矢理追加するという無茶な実装なので、コネクターの不良が出易いです。
取り敢えず全てのコネクターで試してみてください
書込番号:19192280
2点

初心者さんのようなので念のため基本的な確認部分として
INFはインストールしてありますか?
(windows7ならUSB3.0ドライバーも)
OSのバージョンが分からないですが、BIOSでEnabledに変更したと書いてありますが、
どこの項目でしょうか?
(デフォルト設定でUSB3.0は有効になっているはずなので変更したと言う表現が気になる。)
もしケースのフロントパネルのUSBの類を使用しているのでしたら、
ケース側の不具合の可能性もあるのでもしつながっているなら一度はずして、
マザーボード直のコネクターで試してみる。
等
見当違いでしたらスルーして下さい。
書込番号:19192516
1点

ますは、BIODを最新版に更新。
解決しなければ、Windows内蔵ドライバが合わないのかもしれないので、ドライバをインテル USB 3.0 eXtensible ホスト・コントローラー・ドライバーに変更。
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/sftwr-prod/usb3ehcd
書込番号:19192557
1点

uPD70116さん、コメントありがとうございます。USB3.0コネクタは1つしかないので・・・。
アテゴン乗りさん、初心者にアドバイスありがとうございます。OSはWindows8.1です。BIOSはUSB3.0・・・(よく覚えてません)をAUTOからEnabledに変えました。
ヘタリンさん、お世話になります。
BIOSの更新、USB 3.0 eXtensible ホスト・コントローラー・ドライバーに変更、試してみます。
みなさん、初心者を相手にして下さり、本当にありがとうございます。今晩、帰宅後色々試したいと思います。m(_ _)m
書込番号:19192810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USB3.0コネクタは1つしかないので・・・。
バックパネルに4個もありますが・・・
書込番号:19192950
1点

沼さんさん、バックパネルの事を全く忘れていました。ご指摘ありがとうございました。
今、バックパネルのUSB3.0コネクタ接続したところ・・・
認識されました!
上部のコネクタの不具合でした。m(_ _)m
この初心者相手に、皆様数々のアドバイス誠にありがとうございました!
書込番号:19193345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス頂いた皆様にgoodアンサーを付けたいのですが、数に制限がありますので、付けられなかった方、ごめんなさいm(_ _)m。
書込番号:19193379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上部というのが今一つ判りませんが、ケースのUSBコネクターならドライブベイに空きがあれば取り付けることも可能です。
http://www.ainex.jp/products/pf-003.htm
芸がないと思えばカードリーダー付もあります。
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-14a.htm
他にもこういった製品は多数あるので、探してみてもいいでしょう。
書込番号:19193953
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]
購入者の方にご質問です。
表題のとおりですが、
BIOS(UEFI)に
Advanced Mode>Advanced>System Agent Configuration>Graphics Configuration>iGPU Multi-Monitor
のような設定はありますでしょうか。
BIOSによってはIntel Multi-Monitorであるとか上記と場所が違うなどあると思います。
販売代理店に問い合わせたところないと言っておりましたが、
最近のものにはあるんじゃないかと思っております。
確認していただける方いらっしゃいましたらお願い致します。
0点

あるいはグラボを挿した状態で
Intel processor graphicsをEnabledにした場合、
グラボのドライバとインテルHDが両方有効になるか確認したいです。
お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いたします。
書込番号:18995519
0点

マニュアルは確認しました。
マニュアル上ではigpu multi-monitorの項目はないようです。
情報ありましたらお願いします。
書込番号:18995566
0点

下のグレードのGA-H97-HD3を使用していますが、
そちらではデフォルト設定でも普通にマルチモニターできます。
iGPU Multi-Monitorの項目は有りません。
一時期お遊びでマルチモニターで使用していました。
(HD4600+GTX970)
こちらのMBでも出来ると思いますが…
参考程度に
書込番号:18995652
0点

失礼しました。
購入者じゃないのでスルーしてください。
書込番号:18995686
0点

ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
ただご提示の画像だとIntel HDは有効になっていないようですね。
ドライバーにビックリマークついちゃってます。
これが
グラボのドライバーとIntel HD (あるいはチップセット)になれば
いけると思うんですが。
書込番号:18995706
1点

初めまして
普通に無いとおもいますよ。
BIOSにおけるiGPU Multi-Monitorの項目は、インテルZ6シリーズチップケット、Z7シリーズチップセット、H7シリーズチップセット、8シリーズチップセットの一部(ライセンスを得たマザーボードのみ)が搭載されたマザーボードだけだと思います。
iGPU Multi-Monitorとは、Lucid VirtuおよびLucid Virtu MVPというソフトウェアをインテルのマザーボードで使用する場合に必要な項目なので、現在の9シリーズチップセットではLucid Virtuのライセンスを得ているマザーボードは皆無だと思います。
まぁ、ライセンス料が高かったのか、効果があまり無かったのか、よくわかりませんが、その後Lucid Virtuに代わるドライバーがインテルからアップデートされたので現在は必要無くなったのでしょう。
書込番号:18999523
1点

捕捉:使用出来るチップセットについて、H61、H67 対応OS Windows7 32/64bitのみ
参考HP:http://www.aiuto-jp.co.jp/support/faq_69.php
上記文中にありますUEFI設定項目を参照
注:BIOSにおけるiGPU Multi-Monitorの有効、無効は単にモニターを増やすだけのマルチモニターの為の設定項目ではありません。
書込番号:18999570
1点

ご回答ありがとうございます。
せっかくですがこの機能とは違うんですよね。
別のH97マザーやDELLのパソコンでもiGPU Multi Monitorや似たような名前の項目は
確認していますが、単に内蔵GPUとビデオカードを両立させるためのものです。
こちらはその機能を使用したものでしょうが、iGPU Multi-Monitor自体は
チップセットを限定したものではありません。
書込番号:18999621
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]
このたび、自作PCを始めようかと思います。
本題ですが、このマザーボードは、無線LAN機能がついているのでしょうか?(マザーボードの表面に、INTEL GbE LANと描いてあったので。)
まだ、よくわかっていないので、よろしくお願いします。
0点

>>本題ですが、このマザーボードは、無線LAN機能がついているのでしょうか?(マザーボードの表面に、INTEL GbE LANと描いてあったので。)
Intel® GbE LAN chip (10/100/1000 Mbit)は有線LANチップです。無線LANは搭載されていません。
書込番号:18896575
0点

マザーボードに無線LAN機能が付いていれば、付属品にアンテナが有る事が多いです。
自作で無線LANでネットにつなぎたいなら、付属品に無線LAN用のアンテナが有る製品を選ぶか、別途USB接続の無線LANアダプタを購入するかです。
前者はあまり製品が無く、後者はあまりないが不具合が出る可能性があります。
書込番号:18896760
0点

GbEはGigabit Ethernetで1000BASE-Tのことです。
無線LANならWi-Fiと書いてあります。
書込番号:18896898
0点

>無線LANならWi-Fiと書いてあります。
た、確かにGIGABYTEのマザーだと無線LANのついたマザーボードの型番にはWIFIって書いてある。
すべてのメーカーがそういう表記をしているわけではないけれど。
書込番号:18896918
0点




マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]
インターネットに接続できてメーカーHPにCPUサポートリストがあるってのにこんなトコで質問する意図は何なんでしょうか?
どのBIOSのバージョンから対応している、とか書いてあるのに。
書込番号:18550095
1点

DSDDOPさん こんばんは。 Haswell/Haswell Refreshに対応ですね。
Socket 1150 - Intel H97 - GA-H97-D3H (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=4962
書込番号:18550327
0点

BRDさん、
有難うございます。
10年前に自作したPCマザーボードGigabyte GA-X48-DS5のPCIレバーのプラスチック部分が折れたりや各接続端子などが、ガタがきて新規に自作しようと思っていますが、コストを安くする為、旧資産を利用できればと思いました。10年前のXEONはHaswellではないのでダメですね。
書込番号:18550379
0点

10年前のXeonならPentium 4ベースのNoconaかIrwindaleで、クロックだけは今と大差ないかも知れませんが、シングルコアであり更にIPCが大幅に低いので性能はローエンドのCeleron G1840よりも酷いです。
無理に使っても仕方がないでしょう。
5〜6千円を節約するなら、他で削った方がいいです。
書込番号:18550848
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H97-D3H [Rev.1.0]
昨日、このマザーにて自作しました。
とりあえず、最初の使用レポを投稿します
【構成】
M/B :GIGABYTE GA-H97-D3H (BIOS F5)
CPU :Core i3-4160
メモリ :PC3-12800 4GB×2 (PATRIOT PSD38G1600KH)
HDD :HGST HDP725050GLA360 SATA/500GB
DVD :LG GH20NS10
グラボ :SHI RADEON HD3870
OS :Windows7 Pro
最初は、DVDドライブからのOSインストールができませんでした。
Windows7のisoイメージを作成、Windows 7 USB/DVD ダウンロードツール(WUDT)で
インストールUSBを作成してインストールできました。
次は、UEFIの画面に入れない現象が起きました。
恐らく、FAST BOOTを"Ultra Fast"に設定すると起きるかもしれません。
こちらは、CMOS CLRにて対処、BIOSを再設定しました。
ほかには、OS(又はUEFI?)の起動に非常に時間が掛かる問題もあります。
電源投入後、GIGABYTEロゴが出るまで、40〜50秒くらい掛かります。
リセットボタンを押してリセットすると、すぐに起動します。
こちらは、まだ未解決です。
他メーカーのマザーでも問題が起きるのかわかりませんけど・・・。
0点

今年買ったギガの別mbが、win8のdvdでuefiインストできず、usbメモリーでインストールしたのを思いだした。
これがギガで多いとしたら何故なのだろうね。
書込番号:18319730
0点

>callyさんさん
私は同M/Bをテスト専用機として使用してます。
>最初は、DVDドライブからのOSインストールができませんでした。
EFIだと色々面倒なので、私はレガシーのみですヨ(*^_^*)
>電源投入後、GIGABYTEロゴが出るまで、40〜50秒くらい掛かります。
コールドスタートの時は毎回かかりますね。
BIOSが周辺機器を検索しているのかと私は思っています。
>他メーカーのマザーでも問題が起きるのかわかりませんけど・・・。
ASUSのP8Z77-Mでも同じようになりましたね。
結構イラッとするので、良く覚えています。
書込番号:18319744
1点

Win7で UEFIインストはメリットが良く分からないが、 Win8以降-FastBoot対応マザーでそうだと差は大きいですね。
ASUSの P8Z68PRO-Mでは素直に UEIF DVDインストールできてる。新しいモデルでNGだとすると、DVD/BDドライブとの組みあわせもあるのかね?
書込番号:18319788
0点

>LaMusiqueさん
他のGIGABYTE製マザーでも、同様の事案があるようですね。
ネット検索したとき見つけました。
使用しているDVDドライブが、4〜5年前の物なので、相性もあるかもしれません。
>流浪のテスターさん
私もBIOSが周辺機器を探しているように思えたのですが、
今まで(前マザーの時)はこんなこと無かったので、結構イラっとしますねw
書込番号:18319831
0点

POSTに時間かかってるのはその古いグラボのせいじゃないのかな。
試しにグラボを抜いて内蔵グラフィックで試してみたらどうでしょう。
書込番号:18319849
1点

>使用しているDVDドライブが、4〜5年前の物なので、
==>
DVDドライブ自体がUEFIインストール非対応なら、マザーは関係ないですね、
ASUSの問題ではなく、そういう可能性が高いです。
自分が書いたギガの例は、ASUSでUEFI出来てるドライブで駄目だったという話なので、ギガマザーの関係は大。
書込番号:18319857
0点

>callyさん
私のM/Bはマイクロでした(^^ゞ ちなみにこんな感じ。
M/B:Gigabyte H97M-D3H
CPU:Core i3 4350
RAM:8GB(4GBx2)
SSD:C300 & C300 、HDD:2TB
OS:Win7 Pro 64bit & Win8.1 Pro 64bit
グラボ無しの最小構成に近い状態でも同じなので仕様かなぁとも思ってます。
光学ドライブは最初から搭載してません。
というか、テスト機なのでフレームむき出しで使ってます。
古いと言えばSSDですが‥どうなんでしょうか。
休止モード不可にしてあると影響があるのかもしれませんが、レガシーなのでなんとも不可解です。
書込番号:18319967
0点

皆様、こんにちは。
皆様のご意見を参考に、2つほど検証してみました。
>LaMusiqueさん
DVDドライブの可能性もあるかもと思いまして、
先ほどはずして起動してみましたが、変わらずでした。
ただ、挙動もおかしいところがあったりしますので、いずれ交換します。
>JZS145さん
グラボはずして、内蔵グラフィックで起動してみました。
結果は、ドンピシャでして、OS起動まで15秒くらいでした。
グラボ付けるとまた元通り・・・。やはりこの古いグラボが原因のようですね。
ただ、性能は内蔵HD4400より多少良いので、起動時間には目を瞑ります(^ ^;)
ともあれ、原因が特定できて良かったです。
皆様、お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:18320274
1点

使う電力を考えるとかなり無駄ですよ。
約100W無駄にするのですから、それに見合う仕事してくれないと意味がありません。
書込番号:18320481
0点

>uPD70116さん
なるほど。そう言われればそうですよね。
内蔵グラフィックスのほうが圧倒的に低消費電力でしょうからねぇ。
書込番号:18320530
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





