最安価格(税込):¥99,280
(前週比:±0
)
発売日:2014年 5月16日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2014年11月17日 16:19 | |
| 37 | 7 | 2015年2月11日 02:23 | |
| 220 | 26 | 2014年11月26日 02:42 | |
| 17 | 5 | 2019年1月30日 02:10 | |
| 147 | 19 | 2014年7月19日 06:41 | |
| 13 | 4 | 2014年5月20日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
シグマに訊くしかないのでは。
書込番号:18057510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
seventtさん こんにちは。
現在85mm F1.4 EX DG HSMがありますので順次更新になると思います。
但しどのレンズから新しいシリーズで発売になるかの順番はシグマの判断ですが、現状のレンズがヨドバシやキタムラなどでたたき売りを始めない限り発売にはならないと思います。
書込番号:18057559
1点
seventtさん こんにちは
シグマは 新シリーズに移行中の為 いつモデルチェンジしてもおかしくは無いともいますが まだ比較的新しいレンズですし もしかしたら プロダクトライン用に外観だけ変更する場合もありますが フルモデルチェンジの可能性もありますので やはりシグマでしか判らないと思います。
でも このレンズ自体の描写は 悪くないと思いますし 気になるんでしたら購入しても良いと思います。
書込番号:18057596
1点
もう少し後になりますが多分出ますよ?
私も購入予定です。
書込番号:18057816
2点
seventtさん
メーカーに、電話!
書込番号:18057927
0点
噂に上がっていたので、てっきりフォトキナデビューと思いましたが残念です。
そんなに先のことではないと思うので気長に待ちたいです。
書込番号:18057971
0点
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=20
今のところArtラインの単焦点は。30mmF1.4,35mmF1.4,50mmF1.4のみのようです。
書込番号:18058160
0点
ナイトウォッチさん
> シグマに訊くしかないのでは。
nightbearさん
> メーカーに、電話!
メーカに直接電話問い合わせしたところで、
メーカが公式発表する前に、新製品情報や将来のロードマップを明かすことは、
100%絶対にあり得ない。
公式発表前は、極秘のトレードシークレットである。
それはカメラやレンズに限らず、
どの分野のどのメーカでも、まったく同じだ。
企業倫理観の欠如した内部関係者によるリーク情報を漁るしかないが、
巷には怪しい外れ予報情報の方が桁外れに多い。
宝くじの1000円を当てる程度の低ヒット率である。
書込番号:18177371
4点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
Artの35oが予想以上に良かったので50mmも手に入れました。
この二本で、ニッコールの58o1.4の価格を少し超えるだけです。シグマさんやりますね。
安かろう悪かろう。でも純正が買えないから我慢して・・という概念を一変してくれます。
重さはズームを持っているつもりなら特別に重くて使えないということはありません。
カメラがDfで比較的小型軽量なのでバランスは悪くありません。
ニッコールのGレンズもそうですが、AFのせいで太いので長時間左手で握り続けるのが一寸辛いです。時々肩から掛けたり首に掛けたりしながら使うことにします。
それにしても存在感があるレンズです。パット見は18〜70辺りのズームに見えます。これで50o単焦点です。
こんな前玉を向けられたら一寸緊張しそうです。
でも、35oと併せて私の常用レンズになることは間違いありません。
写りは?? 他のサイトのサンプルを見た通りで、何も問題なくきれいなボケも流石です。
良いレンズを手に入れました。
10点
あれっと思ったら、ニコン用とシグマ用ですね。
書込番号:17711692
4点
すみません。 間違ってシグマ用の板に同じことを書いてしまいました。。。
書込番号:17711703
1点
このレンズを手に入れると、今度はレンズのパフォーマンスを最大限に発揮できるボディが欲しくなります。
現在ふらふらとD810への更新を検討中です。
泥沼です(^_^;)
書込番号:17711829
5点
KCYamamotoさん、危ないあぶない状況ですね。
D800シリーズは縦グリップがなくて、多分使いやすい限界の大きさですよね。
私はどんなに高機能でもD4の大きさは我慢が出来ません(ユーザーの方、ごめんなさい)。
仕事で絶対失敗が出来ないようなプロを除いて、アマチュアがD4を散歩に持っているのを見ると重そうだなと感心します。
所詮趣味の世界ですから何をどう使おうと他人が口を出す必要はないので、まあいいのですが。。。
それでなくてもデジイチはメタボで重量級になっていますね。
お値段も凄い。 私ならそのお金はレンズに使います。
D810は価格も程ほどですから売れるでしょうね。
どうぞ泥沼の危ない橋を渡ってください(笑)。。
私も、、ひょっとして二台目は810かDfの改良版に手を出すかもしれません。
デジタルカメラ本体は寿命もありますし日々進化していますから、フィルム時代と違って4〜5年の寿命と考えた方が良いかもしれませんね。
言い換えると、4−5年で壊れるくらい使い倒すのがカメラとの正しい付き合い方かも・・。
それに比べてレンズは長生きですし、気に入ったものは長く使いたいですね。
(否、最近のマイコン内蔵の複雑な構造のAFレンズは意外と短命かも・・)
KCYamamotoさん、どうぞお進みください。そして良い写真を一杯撮って楽しんでください。
書込番号:17712221
3点
手元にある一番古いAFレンズは、AiAF80mm/F2.8SとAiAF200mm/F3.5Sの2本、はい、F3AF用のレンズです。
今でも普通に動きます(F3AF&F4で使用可能。MFでよければD800でも使えます)。1983年発売ですから、実に30年を超えていることになります。
大事に扱えばAFレンズでも十分長持ちすると思います。
カメラ屋のジャンクコーナーには大量のAFレンズ群が並べられてますけど、殆どが廉価ズームばかりで、面白いくらい単焦点はジャンクになってません。
やはり構造が単純で壊れにくいのと、大事に扱われているからなんでしょうね。
SIGMAの50oは2代目ですが、前作と新型は全く傾向の違うレンズなので、使い分けを考えると、両方とも手放せませんね。ニコンの純正50oとは両方ともまったく違う描写をするレンズなので、楽しいですよ。
書込番号:17712943
2点
このレンズの耐久性を期待しています。長く愛用したいお気に入りの一本です。
実売9万円台でこれを超える50oは当分期待できないでしょう。買って良かったレンズです。
ボケは予想以上に綺麗で開放付近の絵は我乍ら惚れ惚れします。
F8付近で撮った遠景は唸ってしまいます。凄いですね。
慣れると腕と握力が強化されるというおまけもあります。
これで9万円!! シグマさん、やってくれますね。
書込番号:17725880
9点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
本レンズとAF-S58mm f1.4G,AF-S50mm f1.8G,Ai-S50mm f1.2,nokton50mm f1.4と撮り比べてみました。それぞれのレンズに特徴がありますが,本レンズは解像感が高く,よれてなかなかいいですね。
19点
もういいんじゃない。
書込番号:17631716 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
ネットなどの評判から気になり、Planar T* 1.4/50 ZF.2、DP1&3merrillを売却しこの製品を購入しました。
早速近くの公園に行きテスト撮影をしました。19時前ということもありあまりS速度、ISOはやや高めになっていますが、参考になればと思いあげさせていただきます。
使用した感じは現段階ではAFも違和感なくスーっと合う感じです。
驚きなのはF1.4でもAFが合い綺麗な絵がでることです。プラナーではなかなか至難でした。
光量の落ちる日が沈んだあとでF1.4が使えることは、ISOを上げることなくS速度を稼げるため手ブレを起こしにくく、綺麗な絵を獲れるというメリットを感じました。絞ってS速度を落として手ブレを起こす機会が減ると思います。
使用機会はまだ少ないですが、ファーストインプレッションでは、良いんじゃない!?と感じています。
8点
たまたま背景に電灯の灯りが入っていたのでこちらもあげさせていただきます。
今回あげている写真には購入時についてきたフィルターを装着しているので若干写りに影響があるかもしれません(^_^;)あしからず
書込番号:17567237
4点
購入おめでとうございます。
値段を考えたら、びっくりするくらい優秀なレンズなので、楽しんでくださいねー。
旧モデルと比較すると、やはり解像度はかなりアップしてるのと、明るい日中では、開放でフレアっぽくなるのがなくなりました。
ボケはかなり質が違うので、優劣つけがたいです。
周辺画質は新型のほうが、断然きれいですね。周辺光量の低下は
まあ、レンズ構成が全く違うので、描写が違うのは当たり前といえば当たり前です。
にしても、このレンズ、現時点での50oの頂点と言っていいと思います。
書込番号:17578430
2点
KCYamamotoさん ありがとうございます。
ボケの方はよくわかりませんが全体的に気に入ってます。
ポートレートで試してみたいですがなかなか機会がなく、まだこのレンズがどれほど良いものなのか謎です。
持っているレンズの中で使いやすく(結構寄れるw)写りも良いのでこれからたくさん使っていきたいと思います☆
書込番号:17588412
3点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
A50mm iso100 ss1/500 f1.4 wb晴天 |
58/1.4 iso100 ss1/500 f1.4 wb晴天 |
A50mm iso100 ss1/2000 f1.4 wb晴天 |
58/1.4 iso100 ss1/2000 f1.4 wb晴天 |
多少なりともニーズがありそうですのでもう少し比較画像をあげていきます。
ニーズが感じられなくなるまで少しずつアップしたいと思います。
・Dfにて撮影、
・jpg撮って出しです
・8mmの差は意外に大きいです(比較しにくい)
・近いものを撮るにはA50mmはかなり有利です。
・58/1.4は樽型収差がA50より大きいかな?8mm寄る分の差もあるかもです。
機会があれば夜景を比較してみたいです。
24点
>・8mmの差は意外に大きいです(比較しにくい)
>・近いものを撮るにはA50mmはかなり有利です。
画質差まではわかりませんが、この2点は大きい。
別物と考え、両方所有するのがベストかも?
書込番号:17543470
8点
この環境ですと画質の違いがあまり出ませんでした。
あえて言えば2セット目の方はA50の方が解像感を生かした絞まった描写になったと思います。
ボケに評価のある58/1.4の良さが生きる場面でなかったかもしれません。
次は少し違った場面を考えてみます。
夜景の比較に自分でも興味があります。
58/1.4はノクトニッコールの夜の帝王の称号を引き継げるのでしょうか・・。
書込番号:17543815
3点
貴重な比較ありがとうございます。
やはりボケ味は58/1.4Gのほうが好みのように思いました。
書込番号:17544033
8点
ううん、ヤッパリ58mm/f1.4かなあ。欲しい!
書込番号:17544995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
点像の比較が見たい!
わがままいってごめんね。
書込番号:17545207
6点
ボケ味は58mmだけど、50の方がきりっとしてよく見えるの自分だけかな・・・
書込番号:17545460
14点
はい。僕も比較したいです。
今までの比較ですとA50の結果が予想よりずっと自分の好みなんで夜景の描写とポートレートの比較次第では50mmはこれ一本で行くかもです。
書込番号:17545474
2点
さすがにニコンの58oのボケはきれいですね。
でも、シャープさ加減ならシグマ50oの方がやはり一歩上かな?
でも、両者ともなめらかでうるさくないボケなのは共通しているように見えます。
もちろん、ガウスタイプの発展形であるニコン58oと、ディスタゴンタイプを採用したシグマ50oとは
おそらくは性格は全く別方向を向いていると思います。
優劣よりも、好みでわかれそうです。
シグマの旧50oが帰ってきたら、比較してみようと思います。
書込番号:17546231
7点
A50o ss1/4000 iso100 f1.4 wb晴天 |
58/1.4 ss1/4000 iso100 f1.4 wb晴天 |
A50o ss1/4000 iso100 f1.4 wb晴天 |
58/1.4 ss1/4000 iso100 f1.4 wb晴天 |
おはようございます。
今日はボケ味が分かりやすい様に少し奥行きがあるものをアップします。
今回もjpg無調整です。
三脚とか使って無いので参考になるか微妙ですが・・・。
書込番号:17546975
14点
最後に夜景をアップします。
基本的に点像を比較するためだけに撮りました。
露出優先モード、ホワイトバランスはオートです。
撮影時はA50が19時22分、58/1.4は19時31分です。
jpg無調整
急いでいたのでダストが入ってしまいましたがそのまま上げます。
書込番号:17549395
9点
作例ありがとうございます。素人感想ですが、58mm/1.4は立体的に見えますね うっとりするような感じがします。NEWシグマ50mmはペタッとした写りのようにみえますね。
書込番号:17549850
6点
双方のレンズとも、F16まで絞ってしまうと小絞りボケで画質が劣化するものと思われます。
F1.4で比較するのがよろしいのでは?
書込番号:17550902
6点
シャープネスではむしろSIGMAの方が上をいってるように見えます。
周辺まで画質が安定してますね。
書込番号:17550966
9点
ご指摘勉強になりました。
開放での点像比較も機会があればやってみます。
書込番号:17551007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャープネスは間違い無くA50が上と感じました。
ただ夕景のように柔らかさが求められる場面は58mmの方がニュアンスのある描写のように感じました。
書込番号:17551023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
58/1.4 が目指した NOCT NIKKOR は、絞り開放で星を綺麗な点として撮ることが目的でした。
もし A50/1.4 が絞り開放の夜景で 58/1.4 並にサジタルコマフレアを出さないのであれば、
それはとてもすごいこと、というしかありませんね。
書込番号:17558628
8点
konbu25さん
いろんな作例ありがとうございます。どちらも甲乙つけがたい製品ですね!!この両者なら好みがどちらかってことになりそうです。
ちなみに私は50mm/f1.4 推しで。このシャープさでとろりとしたボケ感がたまらない!!
書込番号:17564007
5点
比較すると若干の違いが分かりますが、一枚だけだとこれがどちらのレンズなのか分かりませんね。優劣と言うより好みの差があるのでしょうか。ボケ方も似ていますね。
どちらも最高のレベルのレンズだと思えます。価格と質感(外観)はA50の方が好みです。
58mmという焦点距離は私にはあまり使いやすくないかな。
ちなみに私はDfで使っていますが、カメラ君は「50mm F1.4G]と認識しているようです。ただ自動ゆがみ補正は効きません。一向に支障はありませんが。
書込番号:17745757
3点
昔ノクトニッコールを無理して中古で買ったことがありますが、開放で周辺部の
コマ収差がひどくて、これ冗談か???ってあきれたことがあります。個体としての
状態が良くなかったためかどうか不思議な出来事でした。いづれにしても、ノクトの
目的は夜間撮影で非点収差をなくすことだったはずですから、納得できない出来事でした。
現在フォクトレンダーのノクトン58oF1.4を使っていますが、このレンズもひどくて、
F5.6まで絞ってようやく何とか見れるようになるような有様です。シグマのレンズは
フォーサーズ用の60oF2.8DNで開放から完璧に使える性能に惚れ、今回50mm F1.4 DG HSM
を購入することになりました。
明日届く予定ですが、フルサイズで使って周辺部まできちんと描写するかどうか大変興味が
有ります。シグマは、満足な描写を得たいならレンズは大型化せざるを得ないみたいなことを
コメントしていたことがありましたが、同クラスのレンズとしてはずば抜けて大きいこのレンズが
シグマのコメント通りの写りであることを期待しています。
書込番号:17747196
4点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
昨日、好天に恵まれて、六甲山に行ってきました。
子供の遊びのついでではありますが(笑)
というわけで、殆どこのレンズで撮影してきました。
レスポンスもよく、AFもほぼピッタリ、画質もかなりGOODで、本当に「クリアに写る」という感じです。
大きく重いレンズではありますが、それに値するだけのものだと思います。
懸念していたAFずれも今のところ問題なさそうです。
今回は、主に開放で撮影したものを上げさせていただきます。
あ、もちろん絞った写真もあり(というより、開放で撮ったほうが少ないです)、その解像感はとびきりですが、それはまた別に。
1枚目は解像力とボケ方、そのおかげでの被写体の浮き上がり方が秀逸です。
旧50mmなら、ここまでの開放解像力がなかったと思います。
2枚目は絵的には「うるさい」絵ですが、反射光の点光源のボケも綺麗でした。
3枚目は屋外で。ピント前後のボケ方の参考に
4枚目の奥行をみても、ボケがなだらかなので、絵がうるさくならないです。
というわけで、高くてでかいですが、それだけのことはあるレンズです。
旧50mmとは全く別の性格ですねぇ。
旧50mmは解像性能よりも、むしろ柔らかさが際立ってましたから。
(中心から周辺までの解像力の差が比較的大きく、柔らかい描写に感じる)
このレンズを購入時にROMバージョンアップに旅立っていきました。
帰ってきたら、新旧レンズ直接比較できるかな?
6点
クリンソウがきれいですね、六甲高山植物園には3回行きましたが、
オルゴールミュージアムには入場したことがありません。楽しそうですね。
書込番号:17533302
1点
ちょっと絞った写真も載せます
開放から非常に高画質ですが、少し絞るとさらにきりっとするようです。
ボケもきれいですし、これ、すごいレンズですよ。
書込番号:17535606
3点
繊細なキレ込みと柔らかなボケが両立していますね。 奥行もキチンとでています。
書込番号:17536240
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









































































































![50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo161/user160832/1/d/1d637136f2e2afb43453d55853b9bb00/1d637136f2e2afb43453d55853b9bb00_t.jpg
)




