最安価格(税込):¥99,280
(前週比:±0
)
発売日:2014年 5月16日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 19 | 2016年12月19日 00:08 | |
| 18 | 9 | 2016年7月12日 09:47 | |
| 10 | 3 | 2016年3月20日 23:39 | |
| 12 | 3 | 2015年8月23日 23:03 | |
| 17 | 4 | 2015年5月25日 04:56 | |
| 16 | 8 | 2015年2月16日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
35mm Artをとても気に入っていて、今回はとうとう予約を入れて購入。
今日はテストをかねて近所をブラブラしてきました。
GLOBAL VISION以降のSIGMAの写りそのもので、とても良い感触を得ました。
前玉の大口径化&単焦点としては異例の8群13枚ものレンズ構成が効いたのか
開放での周辺減光や歪曲がとても少ないですね。
まだ使い始めたばかりですので評価はまだできませんし
これからいろいろな癖なんかもつかめるとは思いますけど、
取り急ぎ50mm f/1.4G、50mm f/1.8Gとの比較なんかを掲載してみます。
比較目的で撮った写真ではないですし、50mm f/1.4G、50mm f/1.8Gは今は
手放してますので、厳密な比較は出来ませんがご参考までに。
カメラはすべてD800。RAW・開放で撮影している画像です。
普段はLRで現像してますが今回は比較のためのCapture NX-D betaで
ストレート現像したものです。
しかしNIKKORに比べるとはやり・・・重い・・・・(笑)
4点
50mmはもう、各社ともにシャープに写るのは当たり前、
通常の作品作りでは肉眼で判定できず、DxOみたいなサイトでの測定値上の戦いのみ…
どちらかというと、皆さん気になるのはボケ味だと思います。
どうなんでしょうね…
書込番号:17527348
3点
とりあえず1枚
D800/ISO-AUTOで撮ってます
ゴーストが出やすい条件なんですが、出てないですねぇ。
ピンはサイドミラーで、一応ちゃんと来てます。
書込番号:17527471
2点
アップありがとうございます。透明感があっていい感じですね。
書込番号:17527559
0点
KCYamamotoさん、写真の掲載ありがとうございます。
まだ自分は夜の撮影は行ってないんですが、明るさをきっちり活かせそうですね。
土日はこれ一本で出かけてましたけど、やはり評判通りのいいレンズと感じました。
書込番号:17531224
1点
Customer-ID:u1nje3raさん、コメントありがとうございます。
各社とも充分にシャープですがSIGMAは実際に使ってみると、
シャープさの質がNIKKORとは異なる印象がありますね。
繊細なシャープネスを持っていると感じます。
ボケも私自身は確固たる評価軸を持ってないんですが、
でもネット上でちらほら見かけたような汚さや硬さってのは感じないですね。
いちおうボケの写真も貼ってみますのでよかったら参考にされてみてください。
前回同様D800+Capture NX-D beta デフォルトパラメーターでの現像です。
書込番号:17531311
4点
杜甫甫さん、コメントありがとうございます。
そうなんですよ。アートラインのクリアな写りって独特に感じますね。
ただこの土日は天気がよく空気が澄んでいたのことも影響しているかもしれません。
書込番号:17531319
0点
特に50-60cmに主体を持ってきた場合の前後ボケは(背景距離にもよりますが)、今までのニコン、シグマにはないキヤノンLに迫る素晴らしいボケですね。 値段以上の魅力を感じます。
書込番号:17532282
2点
しかし、AFニッコール24mmF1.4Gのボケだけは、どのレンズも逃げてしまうでしょう。
書込番号:17532312
4点
PIN-PAPさん、コメントありがとうございます。
キヤノン版発売以降いろんなサンプルがあがっており
ボケが硬い印象のものもありましたし、35mmは二線ボケが出やすかったので
50mmはさんざん悩んだんですが思いのほか心配はなかったです。
24mm f/1.4Gはさすが値段の価値があるんですね。
今後出るであろうSIGMAの新24mmがどうなるか楽しみです。
書込番号:17534378
3点
アートライン85mmF1.4でライカRレンズより美しいボケを出して欲しいです。
書込番号:17534995
2点
うるさくなりそうなボケも固くなくていいですね。
Art35mmは持ってますが確かに雰囲気少し違うような…。
それにしてもホントによくハンドル変えますねぇ…。
85mmF1.4Gリミテッド → RAD4 → PIN-PAP → アートラインは最高峰
文章のクセ、出現カテゴリと時期、いくつものキーワードがあるので同一人物
であることがバレバレなんですけど…。(−−;
次はニーニーの話かな?
書込番号:17538890
7点
横レス失礼します。
僕も購入しました。
ほぼ同じ条件で撮った58/1.4との色の比較をアップしてみます。
一枚目がA50mmで二枚目が58/1.4です。
ところでこの写真を撮るときに気づいたのはこのレンズは結構寄れます。
書込番号:17540431
3点
konbu25さんの作例を診せていただくと、やはりぼけ方に差がありますね。
個人的にはむしろSIGMA50mmの方が好みかな?
書込番号:17541352
2点
アートラインは最高峰さん、ありがとうございます。
85mmは確実に出るでしょうし、NIKKORよりは
安価になりますかね?楽しみです。
書込番号:17542059
2点
cbr_600fさんありがとうございます。。
そうですね、焦点距離由来のボケの大きさもありますが、
よりまろやかな印象はありますね。
それでいて開放でも合焦部はシャープなので
その差が活きる印象を持ってます。
書込番号:17542068
2点
konbu25さん、ありがとうございます。
58mmとの比較は興味深いですね〜。
8mmの差もあるのか、さすがボケは柔らかいですね〜
性格も異なるでしょうし。二つ持てたら楽しいだろうな〜うらやましいです(笑)
Otusは完全に値段的に射程外です。。
書込番号:17542111
1点
KCYamamotoさん、どうもです。
やはり違いますよね。
何も根拠は無いんですが、NIKKOR58mm使う機会があれば
モノクロで仕上げてみたい気もします。
そんな印象をもつボケ方ですね。
書込番号:17542138
1点
ニコン 58mmF1.4はコーヒーの入ったグラス上部の奥のハイライト部分が2線ボケにならず美しくボケていますね。 シグマは汚い2線ボケになっています。
書込番号:20495549
0点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
購入を検討しております。
まだ初心者なので色々教えていただければと思います。
ニコンD5500レンズキットを持っております。
初心者なので基本をしっかり覚えなければいけないのですが何故かこのレンズに惹かれました。
何を撮りたいかと言いますと、料理や店内等です。
このレンズはそういったのに向いているのでしょうか?また他にお勧めがあればご教授いただければと思います。
書込番号:20029385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
D5500にこちらのレンズを装着しますと、APS−Cの画角75ミリになりますので、料理には良いと思いますが、店内を広く写すような撮り方ですと、ちょっと画角的に狭いように思います。店内を部分的に写されるのでしたらいいと思います。
書込番号:20029394
6点
>gegetiさん
こんにちは。
D5500であればDX機になりますので、このレンズですと少し長いかと思います。
同じくシグマの35Art(換算52.5mm)
もしくは同じくシグマの24Art(換算36mm)
は、いかがでしょうか。
書込番号:20029448
3点
NikonのDX40mmマクロやDX35mmのほうが、役に立ちそうですね(^_^)
APS-Cで50mmは、中望遠です。
書込番号:20029489
![]()
2点
アルカンシェルさん と同意見。
料理に向いているとは言えないまでも、良いでしょう。
店内には画角が狭くて一般的には向かないでしょうね。20/24/28mm辺りのほうがよいと思います。
キットレンズで画角を探ると良いです。
書込番号:20029491
0点
gegetiさん、こんにちは。
今まで、18-55を使ってこられたと思いますが、それで撮られた料理や店内の写真を実際に何oで撮っているかexifをご覧に
なって確認されれば、およそ何o位のレンズが必要かがご自身でお判りになると思いますよ。
50mm F1.4 DG HSMですと、キットレンズの望遠側ほぼ目いっぱいの画角になりますね。
書込番号:20029518
2点
gegetiさん こんにちは。
あなたがいくらこのレンズに引かれたとしても単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたが50oの画角で撮りたいならば良いですがそうでないなら無駄な出費になってしまうと思います。
50oはフルサイズで使用すれば標準と言われる画角ですがあなたのお使いのAPS-Cカメラでは中望遠となり、料理に関しては部分を撮るとか離れて撮れば何とかなるでしょうが店内ならば部分的に雰囲気は撮れますが一般的には画角が狭くて撮り辛いと思います。
あなたが50oの画角で良いかはお持ちのキットのズームリングを固定してまずは撮ってみられれば良いと思います。
書込番号:20029527
![]()
0点
>gegetiさん
気に入ったレンズであれば購入されてはどうでしょう。
ところで、このレンズに惚れた理由はどのような点でしょうか。
D5500に装着した作例か何かをご覧になったのでしょうか。
一度、ニコンのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの作例もご覧になってみてはどうでしょう。
私は40mm使っていますけど、満足しておりますよ。
書込番号:20029528
2点
このレンズをD5500で使うと焦点距離が1.5倍の75mm相当と成ります。所謂、中望遠域です。
料理を撮る時、立ち上がったり後ろに下がったり自由に動き回れるなら、このレンズでも良いと思います。でも普通に席についてテーブルの料理を撮るには長過ぎますし、手ぶれ補正もないので、明るいレンズだけど感度を上げないといけなく成るかも知れません。
店内や料理を撮るなら17-50mmF2.8通しのズームの方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:20030757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま
ご意見ありがとうございます。
レンズの口コミや写真を拝見し欲しいなと思いました。
ただ皆さまのご意見通りのことでしょうから違うので検討したいと思いました。
書込番号:20031347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
50mmF1.4 Art保有の皆さまこんにちは。
当レンズの購入を検討しています。
当方D800E、D810を保有しており、本レンズでAFが動作するか気になっております。
それぞれ位相差AF、コントラストAFが正常動作するか、教えて頂きたくお願いします。
※おそらく位相差は問題ないと思いますが、D800/EでのコントラストAF、D810でのコントラストAF動作実績が知りたいです。
35mm F1.4 Artが、DF800Eでは位相差、コントラストAFとも正常動作していたのに、後発のD810では動かなかったような事を心配しています。幸い35mmはF/W1.02で動くようになりましたが…。
○参考 当方SIGMA所有レンズの動作状況
F/W D80位AF D80C-AF D81位AF D81C-AF
24mm F1.4 Art 1.00 ○ ○ ○ ○
35mm F1.4 Art 1.01 ○ ○ ○ ×
35mm F1.4 Art 1.02 ○ ○ ○ ○
24-105mm F4 Art 1.00 ○ ○ ○ ○
30mm F1.4 EX DC HSM ○ × ○ ×
D80位AF…D800/Eファインダーからの位相差AF
D80C-AF…D800/EライブビューからのコントラストAF
D81位AF…D810ファインダーからの位相差AF
D81C-AF…D810ライブビューからのコントラストAF
1点
レスが付きませんね〜
SIGMAに直接問い合わせる方が良いと思います。
書込番号:19710186
3点
>jt_tokyoさん
こんばんは
D810ですが、どちらも問題なく使用出来てますよ。
ほとんど位相差AFで撮ってますが(↑HPのモデルさん達の撮影はすべてこの組み合わせです)
ライブビュー撮影時のコントラストAFも問題ありません。
ただAFは購入時から大きく前ピンあったのでシグマ送りで調整してもらいました。
書込番号:19711914
![]()
5点
ロレ坊さん、tenbokeさん
レス、情報提供ありがとうございます。
自分でもシグマに確認して、わかったことがあります。
35mm F1.4 Artは、usb dockでFW1.02にuodateするとD810でも不具合が消えました。
30mm F1.4 EX DC HSMも、シグマに送付してFw updateでD800E、D810ともコントラストAFがOKになりました。usb dockに対応していない古いレンズが動くようになるとは思っていなかったので、嬉しい誤算でした。
→ ニコン「D5300」の対応についてのご案内
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=601
○参考 当方SIGMA所有レンズの動作状況
F/W D80位AF D80C-AF D81位AF D81C-AF
24mm F1.4 Art 1.00 ○ ○ ○ ○
35mm F1.4 Art 1.01 ○ ○ ○ × → FW1.02 update で D81C-AF ○
35mm F1.4 Art 1.02 ○ ○ ○ ○
24-105mm F4 Art 1.00 ○ ○ ○ ○
30mm F1.4 EX DC HSM ○ × ○ × → シグマでFWupdate で D80C-AF○、D81C-AF ○
結果、上記のすべてのレンズがOKになりました。
→ もし動かなくてもF/Wで対応してくれそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19713023
1点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
2008年に発売された前製品を所有しております。
2年前にニコンAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gとどちらにするか悩み、当掲示板での評価の高かった前製品を購入いたしました。
この時期夜店等の夜のイベントを撮影したり、暗い店内で料理を撮影したり、女性や知人のお子さんを「可愛く」撮影したい時に活用しております。
大まかには満足しておりますが、たまに「開放時ピントがちょっと甘いかな」と思う時があります。
ネットでの評価は、開放付近で撮影した時に前製品よりも「ピントの合っているところはカリッと、ボケはトロッと」というような意見が多いような気がし、それが本当なら当製品の購入を検討しております。
そこで質問なんですが、前製品と当製品を両方所有していらっしゃる、またはしていらっしゃった方に質問なんですが、前製品と当製品の一番の違いとか良くなった点を教えていただけないでしょうか?
※比較画像をいただけると幸いです。
2点
画像での比較はネット上にかなり正確に撮ったものが転がってるのでそちらを参考にしていただくとして…
Artとそれ以前のものを比べたとき
1、開放での画質の大幅向上
2、AFの正確性、速度の向上
3、(1と絡みますが)フリンジの現象
4、大きさと重さの増大
5、マウント変更への対応
あたりが挙げられると思います。
画質の向上については、巷で言われている評価を信じてよろしいと思います。
フリンジが減ったのも相まって、スッキリカリッと描写されます。
女性のポートレートにはカリカリすぎる気もしますが、まあ後処理でどうとでもなるでしょう。
これもまあ全モデルが酷かったと考えると、本当に良くなりました。
AF周りが正確になったのは非常に助かるところでしょうか。
今までの50mmは前ピン後ピンのズレは当たり前で、それを微調整する必要がありましたが、
Artになってからは十中八九は問題なくなったと思います。(それでも十の内一くらいはズレます…。
ただ、この辺りは純正には絶対にかないませんので、今までよりはマシといったところです。
USBドックで微調整が簡単になったのもプラスポイントですね。
代わりに、大きさと重さはかなり増えました。
特に50/1.4は各社小型のものが多い中、ダントツのサイズと重量です。
この辺りは撮影される方のスタイルや体力に判断が委ねられるので難しいところですが、
できれば一度触ってみたほうがいいと思います。
5はオマケみたいなもんですので割愛。
こんなとこでしょうか。
自分なら純正を選びますが、最終的にはそれぞれの好みになりますね。
書込番号:19067572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
けいたろう〆さん ありがとうございます。
知りたかったこと全てお答えいただけました。
やはり「迷ったら純正」「迷ったら高い方」ですね。
書込番号:19069353
0点
私も新旧使っております。
画質に関しては、解像度が上がったというのはありますが、旧モデルが柔らかい描写をするレンズであるのに比べ、新型はかっちり写るという印象でしょうか。
周辺までキッチリ解像してくれるようになりましたが、逆にいうと、被写体を浮きだたせる、という点では旧モデルの方が上かもしれません。
純正レンズが「しっかり写る」というのが必要条件で、標準レンズである以上それなりの価格で実現せざるを得ないのにくらべ、こういったレンズはある意味コストを無視できますから、独自路線を受け入れられるかどうかがポイントだと思います。
書込番号:19077870
5点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
こんにちは、3月に当レンズの前ピンの件で投稿した者です。
USBドッグなども検討したのですが、自分の調整では限界があると考えました。そこで、丁度カメラの使用予定がないこともあり、先週土曜日シグマ本社にD810と一緒に直接持ち込み、調整を依頼しました。
その際に、折角カメラが手元からなくなるならと以前購入した35mmの点検及び調整も依頼しました。35mmは保証期間を過ぎていましたが、シグマではピント調整は保証期間後も無料なので交通費以外かかりませんでした。
来週くらいまで帰って来ないかと思っていたら火曜日に本日発送しましたとの連絡、水曜日に届きました。まさかこごまで早く届くとはと驚きました。
新品でカメラを購入した時以上に丁寧な梱包で衝撃を与えないようにと配慮が行き届いています。
どうやら35mmも前ピン傾向だったらしく、調整して戻ってきました。三脚に立ててピントチェックをしたところ、厳密なことはまだ分かりませんが、両レンズともピントは大丈夫みたいです。
サードパーティーレンズはAF制度などボディとの相性に不安がありますが、ここまで丁寧な対応をしていただけるなら安心して使用できます。シグマは540円で梱包材を持った配送業者がレンズを引き取りに来てくれるサービスがあるので、シグマ本社が遠い人でも大丈夫そうです。
https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/index.html
これから実際に使用してみて改めて確認をしてみたいと思います。
書込番号:18799330 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
Junkakiさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:18801269
2点
540円なら安いですね。レンズのゴミ清掃で自分で梱包してコンビニから送ったら、
800円ぐらいだった気がします。
書込番号:18801863
2点
>nightbearさん
はい、これで安心できるんじゃないかと思います!
>じじかめさん
先日はありがとうございました。結局じじかめさんのおっしゃる通りメーカー行きになりました。ただ、なるべく早く帰ってきて欲しかったので、直接持ち込みました。
送料や交通費を考えると540円は安いと思います。やっぱり、素人が繊細な機械の梱包をするのはちょっと怖いですし。
書込番号:18806420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Junkakiさん
おう。
書込番号:18807689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
50mm、35mmが素晴らしいので、24mmも買うつもりです。
発売が待ち遠しーい!
書込番号:18463202
1点
ニコンの20mm/F1.8買っちゃったから、ちょ〜っと様子見です。
35、50とよかったから期待大なんですけどね〜
むしろ85mmのリニューアルが欲しかった
書込番号:18463484
3点
このアートライン 24mmF1.4と、これから出るであろうアートライン 85mmF1.4(ボケをニコン 58mmF1.4Gのように柔らかく)の2本で旅に出たいです(画像はコンテンポラリー18-200mm)。
書込番号:18466144
3点
CP+で見てきました。
キヤノン純正よりもサジタルコマフレア、色収差、歪曲収差に優れ、周辺減光は同等、お値段は半額程度だと係員の方が言っていました。
サンプル画像が出てくるのが楽しみですね。
書込番号:18472691
0点
シグマは元々広角が得意だから期待大です。
旧24mmF1.8を持っていましたが、収差等は良いですが逆光耐性が難点でした。
コーティング/透明感は、今のシグマなら純正レンズ比でも良いくらいでしょう。
買ってしまいそう。
書込番号:18480866
1点
今のシグマは10年前のシグマと異なり、17-50mmF2.8辺りから逆光耐性が素晴らしいです。 このレンズもニコン 24mmF1.4Gより全画面シャープでしょうね。 ただ、あの大口径中望遠のような素晴らしい前後ボケはムリな予感。
書込番号:18481893
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















![50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo161/user160832/1/d/1d637136f2e2afb43453d55853b9bb00/1d637136f2e2afb43453d55853b9bb00_t.jpg
)




