最安価格(税込):¥99,280
(前週比:±0
)
発売日:2014年 5月16日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 7 | 2015年2月11日 02:23 | |
| 25 | 2 | 2015年2月11日 00:33 | |
| 220 | 26 | 2014年11月26日 02:42 | |
| 9 | 8 | 2014年11月17日 16:19 | |
| 24 | 12 | 2014年10月28日 00:42 | |
| 147 | 19 | 2014年7月19日 06:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
Artの35oが予想以上に良かったので50mmも手に入れました。
この二本で、ニッコールの58o1.4の価格を少し超えるだけです。シグマさんやりますね。
安かろう悪かろう。でも純正が買えないから我慢して・・という概念を一変してくれます。
重さはズームを持っているつもりなら特別に重くて使えないということはありません。
カメラがDfで比較的小型軽量なのでバランスは悪くありません。
ニッコールのGレンズもそうですが、AFのせいで太いので長時間左手で握り続けるのが一寸辛いです。時々肩から掛けたり首に掛けたりしながら使うことにします。
それにしても存在感があるレンズです。パット見は18〜70辺りのズームに見えます。これで50o単焦点です。
こんな前玉を向けられたら一寸緊張しそうです。
でも、35oと併せて私の常用レンズになることは間違いありません。
写りは?? 他のサイトのサンプルを見た通りで、何も問題なくきれいなボケも流石です。
良いレンズを手に入れました。
10点
あれっと思ったら、ニコン用とシグマ用ですね。
書込番号:17711692
4点
すみません。 間違ってシグマ用の板に同じことを書いてしまいました。。。
書込番号:17711703
1点
このレンズを手に入れると、今度はレンズのパフォーマンスを最大限に発揮できるボディが欲しくなります。
現在ふらふらとD810への更新を検討中です。
泥沼です(^_^;)
書込番号:17711829
5点
KCYamamotoさん、危ないあぶない状況ですね。
D800シリーズは縦グリップがなくて、多分使いやすい限界の大きさですよね。
私はどんなに高機能でもD4の大きさは我慢が出来ません(ユーザーの方、ごめんなさい)。
仕事で絶対失敗が出来ないようなプロを除いて、アマチュアがD4を散歩に持っているのを見ると重そうだなと感心します。
所詮趣味の世界ですから何をどう使おうと他人が口を出す必要はないので、まあいいのですが。。。
それでなくてもデジイチはメタボで重量級になっていますね。
お値段も凄い。 私ならそのお金はレンズに使います。
D810は価格も程ほどですから売れるでしょうね。
どうぞ泥沼の危ない橋を渡ってください(笑)。。
私も、、ひょっとして二台目は810かDfの改良版に手を出すかもしれません。
デジタルカメラ本体は寿命もありますし日々進化していますから、フィルム時代と違って4〜5年の寿命と考えた方が良いかもしれませんね。
言い換えると、4−5年で壊れるくらい使い倒すのがカメラとの正しい付き合い方かも・・。
それに比べてレンズは長生きですし、気に入ったものは長く使いたいですね。
(否、最近のマイコン内蔵の複雑な構造のAFレンズは意外と短命かも・・)
KCYamamotoさん、どうぞお進みください。そして良い写真を一杯撮って楽しんでください。
書込番号:17712221
3点
手元にある一番古いAFレンズは、AiAF80mm/F2.8SとAiAF200mm/F3.5Sの2本、はい、F3AF用のレンズです。
今でも普通に動きます(F3AF&F4で使用可能。MFでよければD800でも使えます)。1983年発売ですから、実に30年を超えていることになります。
大事に扱えばAFレンズでも十分長持ちすると思います。
カメラ屋のジャンクコーナーには大量のAFレンズ群が並べられてますけど、殆どが廉価ズームばかりで、面白いくらい単焦点はジャンクになってません。
やはり構造が単純で壊れにくいのと、大事に扱われているからなんでしょうね。
SIGMAの50oは2代目ですが、前作と新型は全く傾向の違うレンズなので、使い分けを考えると、両方とも手放せませんね。ニコンの純正50oとは両方ともまったく違う描写をするレンズなので、楽しいですよ。
書込番号:17712943
2点
このレンズの耐久性を期待しています。長く愛用したいお気に入りの一本です。
実売9万円台でこれを超える50oは当分期待できないでしょう。買って良かったレンズです。
ボケは予想以上に綺麗で開放付近の絵は我乍ら惚れ惚れします。
F8付近で撮った遠景は唸ってしまいます。凄いですね。
慣れると腕と握力が強化されるというおまけもあります。
これで9万円!! シグマさん、やってくれますね。
書込番号:17725880
9点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
純正の58mmとシグマ50mmで悩んだんですが、シグマ50mmにしました(^_^)
両者の絵の差は最早好みの違いと感じてました。
シグマ150-600mmを先に手に入れていたのですが、これの手振れ補正、AF速度設定の為にUSBドックを入手したのですが、もう一つの機能のAF微調整が大変気に入っており、次に買うレンズもAF微調整が自分で行えるレンズがいいなと思ったのが58mmではなくシグマ50mmを選択した決め手になりました。
シグマ35mm artも持っていたのですが、それも150-600mmも私のD4Sとの組み合わせで全てAF微調整が必要でした。私が購入した個体の設定値はデフォルトから35mmは+1,+2,+8,+10と結構大きな値での調整が必要で、150-600mmは更に大きく+5,+15+17+20の調整が必要でした。
ちなみに、50mmは0,+7,+7+7の調整でした。
どれもこれも最初は前ピンと言う...
自分のカメラとレンズをセットで自らAF微調整出来るのはとても便利ですね。
元々シャープな写りが更にきっちりとシャープになりました(^_^)
11点
このレンズいいですよね。
私は迷って58mmを先に買いましたが、
なんだかんだで今月にこの50mmを購入です。
この50mmの方が好みでした。
最短40cmで寄れるのも魅力です。
この50mmかもしくは35mmでもよかったかなぁ…
素晴らしい画を出してくれるレンズですよね。
書込番号:18272463
10点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
本レンズとAF-S58mm f1.4G,AF-S50mm f1.8G,Ai-S50mm f1.2,nokton50mm f1.4と撮り比べてみました。それぞれのレンズに特徴がありますが,本レンズは解像感が高く,よれてなかなかいいですね。
19点
もういいんじゃない。
書込番号:17631716 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
シグマに訊くしかないのでは。
書込番号:18057510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
seventtさん こんにちは。
現在85mm F1.4 EX DG HSMがありますので順次更新になると思います。
但しどのレンズから新しいシリーズで発売になるかの順番はシグマの判断ですが、現状のレンズがヨドバシやキタムラなどでたたき売りを始めない限り発売にはならないと思います。
書込番号:18057559
1点
seventtさん こんにちは
シグマは 新シリーズに移行中の為 いつモデルチェンジしてもおかしくは無いともいますが まだ比較的新しいレンズですし もしかしたら プロダクトライン用に外観だけ変更する場合もありますが フルモデルチェンジの可能性もありますので やはりシグマでしか判らないと思います。
でも このレンズ自体の描写は 悪くないと思いますし 気になるんでしたら購入しても良いと思います。
書込番号:18057596
1点
もう少し後になりますが多分出ますよ?
私も購入予定です。
書込番号:18057816
2点
seventtさん
メーカーに、電話!
書込番号:18057927
0点
噂に上がっていたので、てっきりフォトキナデビューと思いましたが残念です。
そんなに先のことではないと思うので気長に待ちたいです。
書込番号:18057971
0点
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=20
今のところArtラインの単焦点は。30mmF1.4,35mmF1.4,50mmF1.4のみのようです。
書込番号:18058160
0点
ナイトウォッチさん
> シグマに訊くしかないのでは。
nightbearさん
> メーカーに、電話!
メーカに直接電話問い合わせしたところで、
メーカが公式発表する前に、新製品情報や将来のロードマップを明かすことは、
100%絶対にあり得ない。
公式発表前は、極秘のトレードシークレットである。
それはカメラやレンズに限らず、
どの分野のどのメーカでも、まったく同じだ。
企業倫理観の欠如した内部関係者によるリーク情報を漁るしかないが、
巷には怪しい外れ予報情報の方が桁外れに多い。
宝くじの1000円を当てる程度の低ヒット率である。
書込番号:18177371
4点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
評判もよくDxOMark等のスコアもよかったことから、
初めて純正以外のレンズを購入しましたが、私のは前ピン状態と感じました。
そこでメーカーに調整をお願いしたところ、今度は大きく後ピン・・・?。
しかし、メーカーで検査して調整した結果がこれだというのであれば、
これが正しいピント位置なんだろう、
開放〜F2.8前後の近距離撮影が特殊な条件なんだろうと自分を納得させ、
今ではカメラ側でAF微調整(といっても結構大きな値を入力)して使っています。
※同じ50mmでも純正1.8Gでは、ピントで悩むような場面はなく、
買ってきて箱から出してそのまま装着してつかっておりました。
そこでお伺いしたいのですが、
当レンズで開放〜F2.8前後の近距離撮影が多い方は、
素でジャストピントがきていましたか?
それともメーカー調整、またはAF微調整・USBドックでの自力調整が必要だったでしょうか?
また、自力調整については、どのような方法で行ったでしょうか?
よくリンクされるAF微調整に関する外部記事では、人の全身を入れるのが正しく、
近距離調整は誤差が大きいとありますが、
個人的には、もっとも多く撮影するであろう距離でSpyderLensCal的なもので合わせるのが
良いのかなと(これも0の位置にズレがあるのかもしれませんが)・・・
1点
こんにちは。
こちらのレンズを買われたばかりでしたら、メーカーへ、レンズとカメラボディと共に、お送りし、このカメラにピントを合わせて欲しいと、要望されたら如何でしょうか。
レンズだけお送りしましても、シグマの基準でピント調節されるだけで、秋乃助さんのお持ちのカメラに合うかどうかは、分からないです。
単焦点レンズですし、ボディも送られて、ジャストピンで、合わせて頂くのが最善の方法だと思います。
書込番号:18071332
3点
秋乃助さん おはようございます。
社外品のレンズはマウントに合うように作っているだけなので、ジャスピンになるかは運次第だと思います。
そういう不具合をご自身で調整出来るようにUSBドックを発売したと思いますし、前回のピント調整時にボディを送られていないのであればボディと共に送付されるとジャスピンになって帰ってくると思います。
書込番号:18071529
2点
念のため、本体をニコンでチェックしてもらうとか。
問題ないことを確認後、両方シグマに依頼すればよろしいのでは?
書込番号:18071702
3点
近距離と言うのがどの程度かですね。
よく最短撮影距離の開放(F1.4)でピント合わせをしてピンズレと言っている人が時々居ますが、大口径レンズの最短撮影距離付近なんてそんなものです。
念のために
書込番号:18071737
1点
kyonkiさんのいう通りですね。
加えて言えば
クチコミであまりにも「ピンズレ」「個体差」などと流布しているから
単なる技術的な撮影ミスでも感化されて機材が原因と決めつけてる人があまりにも多い。
書込番号:18071776
3点
秋乃助さん こんにちは
このレンズのピントに対して 以前から色々書き込みが多く有ります
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011993/SortID=9320588/
これは 調整で 良くなったと言う書き込みですが 秋乃助さんのように 開放では 甘めになるようで同じような調整だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011993/SortID=12408114/
この人も同じような 結果ですし
このレンズ 焦点移動が少しあり AF調整では 直しきらないのかもしれません。
書込番号:18071822
0点
旧モデル(50mmF1.4EXDG)は絞りと焦点距離で結構なピント変動がありましたが、このArtはほとんど気になりませんよ。
少なくとも私の個体は、かなりきっちりピントが来ます。
ああ、もちろん室内の開放で最短距離ちかく、なんて悪条件でピント変動が起こる!と文句を言うのは筋違いですが。
書込番号:18071952
1点
状況小出しという不慣れな投稿になり申し訳ありません。
レンズ調整は、D800を同送して現況に合わせてほしい旨伝えました。
カメラ自体の調整は焼く10ヶ月前にニコンで行い、時の経過により若干ズレはあるかと思いますが、
仮にあっても、そのズレたカメラに合わせてくれているでしょうから、
カメラとレンズの相対的な関係は大丈夫かなと思っています。
もっとも多い撮影距離は、家族写真を1m〜2.5m、室内が大部分です。
皆さんの書き込みを読ませていただき、個人的にしっくりきたのがもとラボマン2さんの
リンク先投稿の流れで、大口径レンズの開放付近かつ近距離撮影では、
標準的なピント調整での対応は難しい・・・という少々残念なものです。
Customer-ID:u1nje3raさんのリンク先は当掲示板でときどき出ていますが、
メーカーでのピント合わせはそのような条件下で行われるもので(おそらく私の場合も)、
その条件に該当しない撮影シチュエーション、
例えば開放付近・近距離・室内(しかもピントは等倍確認)といったところでは、
ピントに前後がでるのはやむをえない・・・と。
しかし、KCYamamotoさんのようにピントがあっているという感想もあり、
そのような方は、やはり上リンクのピント調整記事のような環境条件に類似する撮影が多く、
室内の開放近距離撮影は主としていないというところでしょうか。
そうではなく、一のピント調整で室内外問わずジャストピントしているのであれば、
大変うらやましく、購入前はそれを期待していました。
現時点で考えているところは、オールマイティに対応できるピント調整はなく、
本当に厳密な合焦を目指すのであれば、環境に応じてAF微調整を使い分ける。
その際には、USBドックも併用していく・・・でしょうか。
(0.4m、0.7m、1.5m、∞と4分割して調整できるらしいので)
書込番号:18072893
0点
秋乃助さん、こんにちは
私もこのレンズを先月買いました、ボディに付けてAFでピントを合わせたところファインダーでみても
わかるほどのピントのズレがありました、9月にこのレンズを使って撮りたいものがあって、調整は9月下旬に
シグマに送りました、10月初旬に戻ってきてテストしたらほぼ満足いく写りになりました。
シグマのピント精度について色々言われてますが、私の場合はニコンのレンズ、14-24、24-70、70-200なども
調整が必要でしたし、ニコンのボディもAF不良で調整を出したこともありました。
秋乃助さん、このレンズはF1.4の明るさがあるのでAFで合わせた部分をファインダーで見てズレがないか
見て下さい、明るい場所でピントが見やすいところなら可能です、次にAFとMFで撮り比べてみてください。
ズレが大きいようならシグマに相談すればよいと思いますがボディ側に問題がある場合もあるので
他のレンズで開放でのテストも必要かもしれません。
これは書くかどうか迷いましたが写暦40年さんの書き込みについて
写暦40年もある人の書き込みかと思うと残念でなりません、私はシグマとは一切関係ありませんが
ユーザーの一人として言わせて頂きますが、シグマとシグマのユーザーに対して大変失礼な
言葉です、カメラにいくら詳しくても人を傷つける言葉は使ってほしくありません。
書込番号:18083192
2点
レビューのほうも全て高評価で、室内撮りのAFに疑問を持っている方はほとんどいないようですね。
私は撮影技術的におぼつかないところがあり、
特にMFは、最近はピントがあっているのかどうかまったく分からないのでちょっと難しいです・・・
現在は、AF微調整しながら当レンズをほぼつけっ放しで使っており、
ジャストピントのときの写りには大変満足しております。
今後、単焦点よりもより複雑な構造で高い精度が求められるズームレンズでも
例えばF2.8標準域レンズなどがARTライン化されて
検証サイトで純正レンズを超える驚きの数値を叩き出すのかもしれませんね。
書込番号:18092581
1点
私も高評価のレビューしましたが、AF精度については、ボディかレンズどちらが悪いのか分かりにくいんですね。だからみだりに評価もできない。ただ純正85mmよりは、若干会わない感はありますね。
でも、私の個体は明らかに後ピン気味で、その傾向がほぼ一貫してたので、ボディの微調整で対応しました。まだシグマには送ってません。今後もう少し厳密にテストしてから決めようかと思います。
あとMFは、ファインダーにマグニファイヤーつけると、だいぶマシになりますよ。開放はそれでも厳しいですが。
書込番号:18100858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
A50mm iso100 ss1/500 f1.4 wb晴天 |
58/1.4 iso100 ss1/500 f1.4 wb晴天 |
A50mm iso100 ss1/2000 f1.4 wb晴天 |
58/1.4 iso100 ss1/2000 f1.4 wb晴天 |
多少なりともニーズがありそうですのでもう少し比較画像をあげていきます。
ニーズが感じられなくなるまで少しずつアップしたいと思います。
・Dfにて撮影、
・jpg撮って出しです
・8mmの差は意外に大きいです(比較しにくい)
・近いものを撮るにはA50mmはかなり有利です。
・58/1.4は樽型収差がA50より大きいかな?8mm寄る分の差もあるかもです。
機会があれば夜景を比較してみたいです。
24点
>・8mmの差は意外に大きいです(比較しにくい)
>・近いものを撮るにはA50mmはかなり有利です。
画質差まではわかりませんが、この2点は大きい。
別物と考え、両方所有するのがベストかも?
書込番号:17543470
8点
この環境ですと画質の違いがあまり出ませんでした。
あえて言えば2セット目の方はA50の方が解像感を生かした絞まった描写になったと思います。
ボケに評価のある58/1.4の良さが生きる場面でなかったかもしれません。
次は少し違った場面を考えてみます。
夜景の比較に自分でも興味があります。
58/1.4はノクトニッコールの夜の帝王の称号を引き継げるのでしょうか・・。
書込番号:17543815
3点
貴重な比較ありがとうございます。
やはりボケ味は58/1.4Gのほうが好みのように思いました。
書込番号:17544033
8点
ううん、ヤッパリ58mm/f1.4かなあ。欲しい!
書込番号:17544995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
点像の比較が見たい!
わがままいってごめんね。
書込番号:17545207
6点
ボケ味は58mmだけど、50の方がきりっとしてよく見えるの自分だけかな・・・
書込番号:17545460
14点
はい。僕も比較したいです。
今までの比較ですとA50の結果が予想よりずっと自分の好みなんで夜景の描写とポートレートの比較次第では50mmはこれ一本で行くかもです。
書込番号:17545474
2点
さすがにニコンの58oのボケはきれいですね。
でも、シャープさ加減ならシグマ50oの方がやはり一歩上かな?
でも、両者ともなめらかでうるさくないボケなのは共通しているように見えます。
もちろん、ガウスタイプの発展形であるニコン58oと、ディスタゴンタイプを採用したシグマ50oとは
おそらくは性格は全く別方向を向いていると思います。
優劣よりも、好みでわかれそうです。
シグマの旧50oが帰ってきたら、比較してみようと思います。
書込番号:17546231
7点
A50o ss1/4000 iso100 f1.4 wb晴天 |
58/1.4 ss1/4000 iso100 f1.4 wb晴天 |
A50o ss1/4000 iso100 f1.4 wb晴天 |
58/1.4 ss1/4000 iso100 f1.4 wb晴天 |
おはようございます。
今日はボケ味が分かりやすい様に少し奥行きがあるものをアップします。
今回もjpg無調整です。
三脚とか使って無いので参考になるか微妙ですが・・・。
書込番号:17546975
14点
最後に夜景をアップします。
基本的に点像を比較するためだけに撮りました。
露出優先モード、ホワイトバランスはオートです。
撮影時はA50が19時22分、58/1.4は19時31分です。
jpg無調整
急いでいたのでダストが入ってしまいましたがそのまま上げます。
書込番号:17549395
9点
作例ありがとうございます。素人感想ですが、58mm/1.4は立体的に見えますね うっとりするような感じがします。NEWシグマ50mmはペタッとした写りのようにみえますね。
書込番号:17549850
6点
双方のレンズとも、F16まで絞ってしまうと小絞りボケで画質が劣化するものと思われます。
F1.4で比較するのがよろしいのでは?
書込番号:17550902
6点
シャープネスではむしろSIGMAの方が上をいってるように見えます。
周辺まで画質が安定してますね。
書込番号:17550966
9点
ご指摘勉強になりました。
開放での点像比較も機会があればやってみます。
書込番号:17551007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャープネスは間違い無くA50が上と感じました。
ただ夕景のように柔らかさが求められる場面は58mmの方がニュアンスのある描写のように感じました。
書込番号:17551023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
58/1.4 が目指した NOCT NIKKOR は、絞り開放で星を綺麗な点として撮ることが目的でした。
もし A50/1.4 が絞り開放の夜景で 58/1.4 並にサジタルコマフレアを出さないのであれば、
それはとてもすごいこと、というしかありませんね。
書込番号:17558628
8点
konbu25さん
いろんな作例ありがとうございます。どちらも甲乙つけがたい製品ですね!!この両者なら好みがどちらかってことになりそうです。
ちなみに私は50mm/f1.4 推しで。このシャープさでとろりとしたボケ感がたまらない!!
書込番号:17564007
5点
比較すると若干の違いが分かりますが、一枚だけだとこれがどちらのレンズなのか分かりませんね。優劣と言うより好みの差があるのでしょうか。ボケ方も似ていますね。
どちらも最高のレベルのレンズだと思えます。価格と質感(外観)はA50の方が好みです。
58mmという焦点距離は私にはあまり使いやすくないかな。
ちなみに私はDfで使っていますが、カメラ君は「50mm F1.4G]と認識しているようです。ただ自動ゆがみ補正は効きません。一向に支障はありませんが。
書込番号:17745757
3点
昔ノクトニッコールを無理して中古で買ったことがありますが、開放で周辺部の
コマ収差がひどくて、これ冗談か???ってあきれたことがあります。個体としての
状態が良くなかったためかどうか不思議な出来事でした。いづれにしても、ノクトの
目的は夜間撮影で非点収差をなくすことだったはずですから、納得できない出来事でした。
現在フォクトレンダーのノクトン58oF1.4を使っていますが、このレンズもひどくて、
F5.6まで絞ってようやく何とか見れるようになるような有様です。シグマのレンズは
フォーサーズ用の60oF2.8DNで開放から完璧に使える性能に惚れ、今回50mm F1.4 DG HSM
を購入することになりました。
明日届く予定ですが、フルサイズで使って周辺部まできちんと描写するかどうか大変興味が
有ります。シグマは、満足な描写を得たいならレンズは大型化せざるを得ないみたいなことを
コメントしていたことがありましたが、同クラスのレンズとしてはずば抜けて大きいこのレンズが
シグマのコメント通りの写りであることを期待しています。
書込番号:17747196
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















































































![50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo161/user160832/1/d/1d637136f2e2afb43453d55853b9bb00/1d637136f2e2afb43453d55853b9bb00_t.jpg
)




