MAXIMUS VII RANGER のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1150 チップセット:INTEL/Z97 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 MAXIMUS VII RANGERのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAXIMUS VII RANGERの価格比較
  • MAXIMUS VII RANGERのスペック・仕様
  • MAXIMUS VII RANGERのレビュー
  • MAXIMUS VII RANGERのクチコミ
  • MAXIMUS VII RANGERの画像・動画
  • MAXIMUS VII RANGERのピックアップリスト
  • MAXIMUS VII RANGERのオークション

MAXIMUS VII RANGERASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 5月11日

  • MAXIMUS VII RANGERの価格比較
  • MAXIMUS VII RANGERのスペック・仕様
  • MAXIMUS VII RANGERのレビュー
  • MAXIMUS VII RANGERのクチコミ
  • MAXIMUS VII RANGERの画像・動画
  • MAXIMUS VII RANGERのピックアップリスト
  • MAXIMUS VII RANGERのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER

MAXIMUS VII RANGER のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAXIMUS VII RANGER」のクチコミ掲示板に
MAXIMUS VII RANGERを新規書き込みMAXIMUS VII RANGERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB電源供給の設定

2016/07/18 14:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER

クチコミ投稿数:535件

PCシャットダウン後、USB機器の電源供給を止めたいのですがBIOSのどこから設定すれば良いでしょうか?

書込番号:20047734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/07/18 14:38(1年以上前)

他のマザーでも似たような話が。
電源設定のErPを有効にしたらどうでしょう。

書込番号:20047766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2016/07/18 14:48(1年以上前)

画像を作成し、いざと思ったら、twin-driveさんに一歩後れをとりました。が懲りずに書き込みます。

ErP Readyの設定を[Enabled(S5)]に変更してみたらよろしいかと。

書込番号:20047789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2016/07/18 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。
無事出来ました。

書込番号:20048767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらがいいですか?

2015/10/16 23:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER

スレ主 KBlifeさん
クチコミ投稿数:26件

ASUSZ97-PRO GAMER と
ASUSMAXIMUS VII RANGER
どちらがいいですか?

書込番号:19233108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2015/10/16 23:49(1年以上前)

ぷろげーまー

書込番号:19233140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:24件

2015/10/17 00:44(1年以上前)

「PRO GAMER」は「MAXIMUSシリーズ」の廉価版です。
当然コンデンサ等マザーボードに使われている部品は
MAXIMUSシリーズの方が高品質になります。

って同じ質問をツクモ電機して、帰ってきた答えです。

書込番号:19233286

ナイスクチコミ!0


スレ主 KBlifeさん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/17 00:59(1年以上前)

なんでですか?

書込番号:19233323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KBlifeさん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/17 01:00(1年以上前)

では、ASUSMAXIMUS VII RANGERkが、いいですかね?

書込番号:19233324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2015/10/17 01:03(1年以上前)

なんでかなんて、そんな簡単なこともわからないの?
れんじゃーなんて買う意味ないじゃん。
ひーろーならともかく。

書込番号:19233331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KBlifeさん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/17 01:07(1年以上前)

例えば、具体的に教えてください。お願いします

書込番号:19233344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/10/17 02:20(1年以上前)

受験終わったら、両方とも品切れになるんじゃないの。
来年の何月くらいに買う予定なの。

書込番号:19233470

ナイスクチコミ!1


スレ主 KBlifeさん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/17 07:26(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます!

書込番号:19233686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/10/17 07:59(1年以上前)

該当商品比較はASUSサイトでもできますかならなぁ。

書込番号:19233752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハブポート 電力サージ

2015/09/22 11:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER

ハブポート電力サージ

ハブポート電力サージ

Z87マザーボードが壊れた為、こちらのマザーボードを購入しました。
windows7をインストース後、スリープ復帰直後から「ハブポート 電力サージ」と言う警告が表示されて、
USB2.0 USB3.0 全てのUSBポートが使えなくなります。
USB2.0ポートにマウス・キーボードの受信機しか挿していません。
電源ON/OFFでは問題なく全てのUSBポートは使えるのですが、
スリープ復帰後だけ毎回「ハブポート 電力サージ」が起こります。
Intel USB3.0ドライバーも最新版を入れましたが変わりません。
デバイスマネージャーでUSB3.0を無効にすれば「ハブポート 電力サージ」の表示は出なくなりますが、
何故かUSB2.0まで全て使えなくなってしまいます。
何方か解決策をご存知な方がいましたら御教授下さい。
宜しく御願いします。

OS:windows7
CPU:i7 4770K
MB:MAXIMUS VII RANGER
メモリー:Corsair CMY16GX3M2A2133C11R DDR3 PC3-17066 8GB ×2
電源:Corsair HX750
ケース:Corsair Graphite 230T Black Windowed

書込番号:19162281

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/09/22 12:12(1年以上前)

先ずケースから出して確かめてみてください。

書込番号:19162337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2015/09/22 13:45(1年以上前)

何をどう確かめるのですか?

書込番号:19162627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/09/22 15:16(1年以上前)

Intel USB 3.0 Controller Version 4.0.0.36 WHQL (Serie 8/9)
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=download&id=1476&chk=d4d9c358361f93fc3357e34a81e97b11&no_html=1&lang=en

取り合えず最新のドライバでも・・・

書込番号:19162837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/09/22 15:27(1年以上前)

検索してみると、機器が故障していても出るみたいですね。 受信機は何ともありませんか?

書込番号:19162852

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/09/22 16:45(1年以上前)

問題が解決するかどうかです。
他に何を確かめるというのでしょう。

書き忘れましたが、通電させるときはマザーボードは絶縁体の上に置いてくださいね。

書込番号:19163020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2015/09/22 18:22(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん
「Intel USB 3.0 Controller Version 4.0.0.36 WHQL (Serie 8/9) 」をインストールしましたが、変化ないです。
USBポートから全て外して、スリープ復帰しても「ハブポート 電力サージ」の警告が出ます。
PS/2コネクタのマウスは使えるのですが。
やっぱり故障ですかね?

書込番号:19163255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2015/09/22 18:25(1年以上前)

uPD70116さん
最小構成でセットアップするという意味ですね。
試してみます。

書込番号:19163263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/22 21:16(1年以上前)

次のサイトによると、Haswell非対応の電源ユニットでは、スリープでC6/C7ステートが障害になるらしいです。BIOSで、CPU C-Stateの C6/C7を無効にすると、もしかすると治るかも。
http://pssection9.com/archives/28408786.html

書込番号:19163837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2015/09/22 22:33(1年以上前)

ヘタリンさん
Haswell対応電源です。
一応「C6C7ステート無効」を試してみましたが、
変化無いです。

書込番号:19164173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/22 23:05(1年以上前)

おっとごめん。対応してましたか。そうすると、もうやっているかもしれませんが、ハード的にはヘッダーのピン折れがないか全て抜いてチェック。ソフト的にはUSB3.0ドライバの削除と入れ直し、ですね。
これで治らなければマザーボードが疑われます。

書込番号:19164305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2015/09/27 00:44(1年以上前)

購入店舗に持って行って検証したところ
やはりマザーボードの故障でした。
保証により新品交換となりまして、解決しました。
御意見御協力ありがとう御座いました。

書込番号:19177035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

2015/02/17 BIOS2304について

2015/02/23 21:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER

スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

こんばんわ

題名のBIOSが出ていますがアップグレードはしておりません。
内容は以下となっています。
MAXIMUS VII RANGER BIOS 2304
1.Support 5th-Generation Intel Core Processors
2.Support USB 3.1
3.Support NVMe

全て気になるのですが現行のRANGERでは実現されずリビジョンアップが行われるのでしょうか?

書込番号:18510988

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2015/02/23 22:45(1年以上前)

現流マザーで、
第5世代プロセッサ、NVMeタイプSSD、USB3.1カード
これらを実装したら本気で動かすのにはBIOSで対応が
必要ということでしょう。USB3.1はアドインカードで
実現の意味じゃないですか。Asusに純正カードがあるようです。

書込番号:18511407

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2015/02/23 22:58(1年以上前)

ZUULさん、こんばんわ。

実は私も書き込んだあと同じようなことを考えました。
1.と3.はBIOSアップグレードで対応できそうですが2.については不可
でしょう。
外付けカードで対応が一般的ですね。
RANGERだけでなく主なM/Bは全て同時期に同じ内容のBIOSがアップ
されていますね。
対応としては好感もてます。

書込番号:18511477

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/24 06:19(1年以上前)

あたいも,別マザーでアップデートしましたが???
まあ,ASUSの姿勢には 拍手・・・です!!!

書込番号:18512161

ナイスクチコミ!1


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2015/04/03 18:36(1年以上前)

こんにちわ。

2015.4.3更新でBIOS 2601がアップされました。
BIOS 2304は削除されその修正版が今回のBIOSのようです。
今回は早速アップし、今のところ無事動作中です。

他の主なシリーズも一旦削除されたBIOSが同様に新バージョンで
アップされているようです。

書込番号:18644851

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/03 19:23(1年以上前)

1. Implement 5th-Generation Intel Core Processors code
*Full support of the new CPU requires necessary driver updates.
2. Support ASUS USB 3.1 PCIE add-on card
3. Support NVMe

これなら納得です!

書込番号:18644971

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2015/04/12 22:39(1年以上前)

こんにちわ。

4/3更新の2601で問題はなかったのですが
4/7付けで2601Nが出ていましたので更新しました。
問題ありませんでした。

何が違うのか理解出来ませんでしたが一部2601に更新できないとの
書き込みを見ましたのでそれが影響していたのかもしれません。
リリースノートの説明もまったく変更ありません。

書込番号:18675896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SLIについて

2015/03/19 01:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER

スレ主 お仕事さん
クチコミ投稿数:21件

これにASUSのGTX970をSLIにしようと思うんですが。
3枚搭載は可能なんでしょうか?

給電は付属部品を使って。

教えてください。

書込番号:18593609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2015/03/19 01:38(1年以上前)

3枚搭載とSLI(2Way)はできそうだけれど、ASUSのHP見ても3Way SLIできるって書いてないよ?
ASUSのZ97マザーだとZ97-WSくらいしか対応できないんじゃないかと思う。

書込番号:18593644

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/03/19 05:42(1年以上前)

3枚搭載は可能ですが、2枚でのSLI+1となります。
LGA1150ではブリッジチップを搭載しないと3Way SLIは出来ないので、可能であることが明記されたものでないと不可能だと考えていいです。
因みにQuad-SLIが可能な場合もありますが、カード4枚でSLIなのではなく2GPUのカード2枚でのSLIです。
Quad-SLIが可能だと書いてあっても、3Way SLIは別ものだと考えていいでしょう。

書込番号:18593779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

[質問]どのような電源がいいでしょうか?

2015/03/10 16:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER

[構成]
【OS】Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語 Windows8.1アップデート適用済み
【CPU】 インテル/Intel Core i7-4790K BOX ( LGA1150 )
【CPUクーラー】 Corsair H100i (CW-9060009-WW)
【MEM】 CMY16GX3M2A2400C11R[DDR3 PC3-19200 8GB 2枚組]
【M/B】 ASUSTeK Intel Z97 MAXIMUS VII RANGER
【VGA】 MSI GTX 980 GAMING 4G
【SSD】 240GBあればいいかな
【HDD】 2T バルク
【ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ GH40L
【ケース】Corsair Vengeance Series C70
750w

あなたのオススメの電源があれば教えてください。


書込番号:18564013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/10 16:48(1年以上前)

自作PC初心者マークさん初めまして。

http://jp.msi.com/product/vga/GTX-980-GAMING-4G.html#hero-specification

このサイトによると500wは欲しいらしいですが、自作PC初心者マークさんのこの構成だと予算は結構ありそうなので、

http://kakaku.com/item/K0000435046/

とか

http://kakaku.com/item/K0000623944/

ですね。



http://kakaku.com/pc/power-supply/

ここでスペック検索すれば色々調べればでてくるのでそちらも参考にしてください。

ヒントは、

絶対600w以下にしない(グラフィックボードとCPUだけでもだいたい600wになるので)

80PLUS認証電源も見てみる(電源の効率の規格ですが、詳しくはhttp://ascii.jp/elem/000/000/432/432066/

参考になれば幸いです。

書込番号:18564059

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 フリーズ物語 

2015/03/10 21:49(1年以上前)

自作PC初心者マークさんの構成から察するに、
ケースやCPUクーラー、メモリがCorsairですから、電源もそれに合わせたらどうですか!

4790KにMAXIMUS VII RANGERなら、OCも視野に入れていると思いますから
GTX980との構成なら、ピーク時システム全体で400Wを超えることもあるので750Wですかね?

私なら
@HX750i 750W
ARM750 750W

将来SLIも考えてるなら、HX850i 850WかRM750 850Wでないでしょうか。

書込番号:18565087

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「MAXIMUS VII RANGER」のクチコミ掲示板に
MAXIMUS VII RANGERを新規書き込みMAXIMUS VII RANGERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAXIMUS VII RANGER
ASUS

MAXIMUS VII RANGER

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 5月11日

MAXIMUS VII RANGERをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング