
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年7月22日 20:27 |
![]() |
7 | 6 | 2014年7月11日 15:48 |
![]() |
7 | 12 | 2014年5月16日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER

こんにちは。わたしも一時的に持ってましたが、光らないですね。
ヒーローの方が高級感がありますね。予算が許せばヒーローにした方がよいですね。
書込番号:17759541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER
BIOSにてオーバークロックを設定しようと思っているのですが、設定が細かすぎて
どうしていいかわかりません。これまでのマザーボードでは、簡単なauto設定があ
ったため問題なかったのですが・・・。あまり難しくない簡単設定は、このマザー
ボードには存在しないのでしょうか?
今回使用しているCPUはCore i5 4690K BOXです。よろしくお願いします。
0点

倍率上げていくだけでやってみる、から始めてみたらどうかと。
書込番号:17705409
0点

ASUSの簡単OCソフトはありませんか ?
地道に各種設定を変えて再起動、そして検証、また設定変更の繰り返しがOCの醍醐味です。
面倒くさがっていてはいけません。
それが嫌なら諦めましょう。OCとはこんなものです。
書込番号:17705850
0点

Autoでいいなら、なんでわざわざMAXIMUS買ったんだという気が、、、
書込番号:17706611
3点

みなさん、返信ありがとうございました。
ゲームをしたかったので、専用のもののほうがいいと判断したのが甘かった
ようです。これから少しずつ勉強して、調整していってみたいと思います。
書込番号:17706738
0点

ゲーミングと称してるもののほとんどはOC用で、ゲームとはあんまり関係なかったりします。
何万も掛けて0.1GHz上がっても、ゲームを楽しみたいだけの人にとってはあんまり関係ないですから。
例外はマウスと、最近はディスプレイもゲームのこと考えるようになりましたね。
OC自体は出来たほうがいいのでZにはしといたほうがいいですけど、自分で安定化できないならあんまり意味ないかも。
書込番号:17706975
2点

解決済みですが参考で私のやった設定を書いておきます。
ちなみに私のCPUは4790kです。
Ai Overcloks Tuner →X.M.P(オーバークロックメモリじゃなければ手動)
CPU Strap →100Mhz
PLL Selection →SB PLL
Filter PLL →High BCLK Mode
ここまではワンズちゃんねるで放送されてたのを真似ました。理由はわかりません^^;
書いてない項目についてはそのままで
CPU内部クロック倍率 →Sync All Cores
1コア倍率制限値 →手打ちで数字入力(私は47でした)
CPU Core Voltage →Offset Mode(自動にすると必要以上に盛られる傾向にあるようです)
オフセット調整符号 →+
CPU電圧オフセット値 →手打ちで数字入力(私は0.001でした)
私の場合この設定で負荷テストなどをパスしましたが常用はしてません。あくまで興味本位でオーバークロックしてみたかっただけですので・・・。
PCの構成やCPU、マザーボードの個体差等でCPU倍率やCPU Core Voltageが変わってくるかと思いますのでその辺りは検証が必要かと思います。
オーバークロックは自己責任でw
書込番号:17721196
2点



マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER
自作で組み立てたのですが電源を入れても一瞬起動してすぐ落ちてしまします。(0.5秒ほどで落ちてしまします)原因が特定できなくて困っているのでアドバイスもらえると助かります。
【構成】
M/B ASUS MAXISUSZ RANGER
CPU Core i5 4440
CPUクーラー ASHURA SHADOW EDITION SCASR-1000SE
メモリ CFD W3U-1600HQ 8G×2枚
グラボ Palit GeForce GTX 760 JETSTREAM
ケース クーラーマスター HAF-X
電源 オウルテック SS-860XP2
【詳しい症状)
すべての組み立てが終わって、電源の背面にあるスイッチを入れたらM/Bが光った(通電を確認できた)のでケースの電源を押したら一瞬だけ起動してすぐ落ちました。ファンも一瞬だけ回ります。M/BについているSTARTのスイッチ押しても一緒でした。
一度ばらして、M/BとCPU(クーラーを外した状態)とメモリだけ刺して電源を入れてもやはりすぐに落ちてしまいます。余っている別のメモリーをさしても一緒でした。メモリと電源は別のPCの使い回しで、CPUとM/Bとクーラーは新品です。(電源とメモリとグラボはほぼ新品で、組みなおす前に使っていたPCで問題なく使えてました)
M/Bに刺すCPU電源(8ピン)のコネクターを試しに外してSTARTを押したら起動はしましたが、当然モニターには何も映りません。(当たり前ですねすいません)
何が原因と考えられるかアドバイスをもらえると助かります。
何卒、宜しくお願い致します。
0点

電源のへたり、(経年劣化)か又は供給力不足
が一番先に疑われますけども。
CPU補助の8ピンコネクターの供給能力足りないのかな?
その電源ってシングルアンペア大容量のタイプですか?複数系統出力なタイプでしたら電源の配線差し替えて
上手くいくこともありますよ。
書込番号:17516097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yone-g@♪様
アドバイスありがとうございます!
コネクターかもしれないと思って、電源側の差し込み場所を変えたりケーブルを新品に変えたりしましたが、結果は一緒ですぐに落ちてしまいます。
電源は今年の2月に買ったばかりなのですが不良品なのでしょうか…
書込番号:17516162
0点

さんれっど35さん こんばんは。 CPUとクーラーの接触不完全で過熱〜保護のためにシャットダウンかも?
CPUとクーラーを外した状態で通電したらダメよ。
CPUとクーラー/ファンを取り付けて、メモリーもドライブ類も無しにして電源繋いで落ちるならおかしいね。
マザーボードをケースから取り出して段ボールなど絶縁体の上でBIOS画面を出すだけの最小構成で試して見て下さい。
SS-860XP2
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-XP2/SS-XP2.html
書込番号:17516184
1点

BRD様
アドバイスありがとうございます!
明日仕事から帰ってきてたらCPUクーラーを取り付けて最低限で電源を入れてみます!
参考までですがグリスはサイズのGELID GC-EXTREMEを使用しています。
http://www.scythe.co.jp/cooler/gc-ex.html
書込番号:17516236
0点

BRD様
マザーボードをケースから外して、CPUとクーラーだけつけてM/BコンセントとCPU8ピンコンセントをつないでSTARTを押しましたが、やはり起動しても一瞬で落ちてしまいました。通電はしています。
別のPCの電源があるのでつないでみましたが結果は一緒でした。
その電源はSEASONICのSS-760KMです。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/SS850_760_660_560KM.html
M/BかCPUが悪いのでしょうか?
書込番号:17517522
0点

さんれっど35さん こんにちは。 初期不良かも知れません。
「M/Bコンセント」とは24P電源コードプラグの事?
お手上げの場合、全部の部品+ケース毎 販売店へ持参、または購入店と相談されてはいかが?
書込番号:17517698
1点

BRD様
コメントありがとうございます。
マザーを返品したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17517874
0点

原因はわかりません。
使いまわしていたパーツで元のPCは正常動作するのでしょうか?
グラボは電源必要なカードでしょうか?
内蔵グラボに差し替えたときに、CMOSは試されてますか?
最小構成でのBIOS確認もせずに組み上げているようですので、初期組み立て時に使いまわしているパーツ類も駄目にしていると言う事もないのでしょうか?
丸々、お店に持ち込んで、有料で動作確認してもらったほうが早いのではありませんかね?
書込番号:17520317
1点

カメカメポッポ様
コメントありがとうございます!
流用パーツは全て前PC問題ありませんでした。
本日M/Bを販売店舗にもちこんだところ、CPUクーラーの取り付けの失敗が原因でした。
失敗内容はクーラーの固定ネジに絶縁ワッシャーが付いていない状態で、気が付かずそのまま取り付けてM/B上のプリント配線を傷つけてしまいショートさせていたようでした。
幸いキズは浅く、絶縁ワッシャーを取り付けて固定したら無事起動しました。
初歩的なミスで大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
以後、ネジ固定式のCPUクーラーには十分注意します。
コメントくださった皆様、ありがとうございました!
書込番号:17521172
0点

さんれっど35さん 原因が分かり直って良かったね。 心機一転 組み立て直しがうまく行きますように。
書込番号:17521257
1点

BRD様
秋葉原でゴムワッシャー買ってきました。これで大丈夫なはずなので慎重に組み立て直したいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:17521638
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





