
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2015年10月17日 07:59 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月19日 05:42 |
![]() |
0 | 3 | 2014年11月29日 13:53 |
![]() |
2 | 9 | 2014年11月18日 20:53 |
![]() |
0 | 1 | 2014年10月12日 18:00 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2014年9月28日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER

ぷろげーまー
書込番号:19233140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「PRO GAMER」は「MAXIMUSシリーズ」の廉価版です。
当然コンデンサ等マザーボードに使われている部品は
MAXIMUSシリーズの方が高品質になります。
って同じ質問をツクモ電機して、帰ってきた答えです。
書込番号:19233286
0点

では、ASUSMAXIMUS VII RANGERkが、いいですかね?
書込番号:19233324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんでかなんて、そんな簡単なこともわからないの?
れんじゃーなんて買う意味ないじゃん。
ひーろーならともかく。
書込番号:19233331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば、具体的に教えてください。お願いします
書込番号:19233344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

受験終わったら、両方とも品切れになるんじゃないの。
来年の何月くらいに買う予定なの。
書込番号:19233470
1点

該当商品比較はASUSサイトでもできますかならなぁ。
書込番号:19233752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER

3枚搭載とSLI(2Way)はできそうだけれど、ASUSのHP見ても3Way SLIできるって書いてないよ?
ASUSのZ97マザーだとZ97-WSくらいしか対応できないんじゃないかと思う。
書込番号:18593644
1点

3枚搭載は可能ですが、2枚でのSLI+1となります。
LGA1150ではブリッジチップを搭載しないと3Way SLIは出来ないので、可能であることが明記されたものでないと不可能だと考えていいです。
因みにQuad-SLIが可能な場合もありますが、カード4枚でSLIなのではなく2GPUのカード2枚でのSLIです。
Quad-SLIが可能だと書いてあっても、3Way SLIは別ものだと考えていいでしょう。
書込番号:18593779
0点



マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER
MAXIMUS VII RANGERにCPU電圧盛ってあげたいのですが1.540vぐらいで
マザーボードが危険ですと言って起動してくれません。
安全装置が働いているともいますが 設定項目が多すぎてどれを切ればいいかわかりません。
教えてください。
0点

CMOS クリアーして,デフォルト設定 ・・・
書込番号:18218689
0点

空冷・水冷環境では1.54vなどの電圧は必要有りません。
書込番号:18218690
0点

自分で設定も見つけられない人は止めた方がいい設定です。
配線が細くなっているので、極端に高い電圧を掛けるとあっさり壊れます。
多分ジャンパーだとは思いますが、マニュアルをよく読んでください。
書込番号:18219405
0点



マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER
MAXIMUS VII RANGER に AX3U2400W4G11-DGV 4GB x 4枚挿して居ます
BIOS で 見ると2枚だと2400MHzで認識して4枚だと1600MHzで認識しています
2枚では8GB 4枚では16GBで容量は間違っていません
メモリーテストでもエラーはありませんでした
これで正常なのでしょうか?
0点

複数枚させばそれだけ正常に使える条件がシビアになるから最大動作クロックが下がるのは良くあることです。
それを理解した上でOCしたりメモリからメモリコントローラの間を疑ったりするといいでしょう。
OCしてないと思うかもしれませんが立派なOCです。
書込番号:18173083
0点

たぶんですが、
デュアルチャンネルの名の通り2枚でならOKなのかも。
仕様とかどうかはわかりませんが。
書込番号:18173190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか大抵説明書とかにありませんかね?
2DIMM ○
4DIMM ×
とか表記されてると思いますが。
書込番号:18173193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふと足らないと思い連投。
ただしASUSが動作検証?したものが大抵載っているので、該当のメモリがあるかはわかりませんが。
書込番号:18173552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なりに色々調べましたが解決していません
マザーの説明書には使っているメモリーは載っています
このまま使ってみる事にします
お二方のご意見を参考にしてみます
書込番号:18173789
0点

どこに載っていましたか?
私が見たPDFマニュアルには「AX3U2400W4G11-DMV」はありましたが、「AX3U2400W4G11-DGV」はありませんでした。
書込番号:18176272
0点

uPD70116 さん 指摘ありがとうございます
マザーボード付属のユーザーマニュアル見ましたが確かにDMVはありますがDGVはありませんでした
僕の初歩的な見間違いでした
書込番号:18176313
0点

4DIMM動作すると書かれているものなら、もしかするとDDR3-2400動作するかも知れませんが、そうでないなら定格では2DIMMでのみDDR3-2400動作になるでしょう。
勿論、正常に動作しないかも知れないということを理解して、手動で設定することになります。
しかもDDR3-2133やDDR3-1866でしか動作しない可能性もあります。
因みに同じメモリーモジュールなら、基本的にクロックが変わっても実際のデーター転送量は殆ど一緒ですので、多少メモリークロックが下がっても性能の低下はありません。
書込番号:18179197
1点

SPDがわからないと正確なことは言えませんが、2400MHzはXMPで1.65Vでしょう。4枚だとタイミングなどの状況がシビアでXMPが使えず、自動的に安全側の1600MHz 1.50Vに落としたのだと思います。SPDに1600MHzが含まれていてタイミングが同じであれば正常です。また、クロックが下がると通常はCASレイテンシも下がるので、そのぶん性能低下は相殺されます。
書込番号:18181441
1点



マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER
Dual intelligent Processors 5 使い方が解説してる
サイトのURLを教えて貰えませんか よろしくお願いします。
私の CPUはi7-4790K メモリー16GBです。
0点

hara591さん こんばんは。 そのままgoogleしました。
Dual intelligent Processors 5 使い方
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP586&q=Dual+intelligent+Processors+5+%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9
どれか分かりやすい物を読んで下さい。
書込番号:18043534
0点



マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER
有線LAN、USB接続の無線LANが、1時間未満で切断されてしまい、デバイスマネージャーで確認すると「ドライバーがインストルされていない」という現象が発生しています。
解決策を2週間ほど模索した結果、お手上げで、販売代理店のテックウインドに聞いても「分からない」と言われてしまいました。テックウインドの担当者に「ネットワーク系のアプリをアンインストールして確認してみては?」と言われたので「AI Suite 3」を削除したところ解決しました。
Webで検索しても私と同じ症状の人がいませんでした。
「AI Suite 3」をインストールするとLANが遮断されるのは私の環境だけなのでしょうか?
「AI Suite 3」のバグであるようならテックウインドに報告して対策してもらうしか無いのですが・・・
------------------
モニター:MDT242WG(1920x1200 ピクセル)
OS:Windows 7 Ultimate 64-bit SP1
CPU:Intel Core i7-4790K CPU @ 4.00GHz
メモリ:corsair DDR3 16GB
M/B:MAXIMUS VII RANGER (BIOS 1104)
GPU:ASUS GTX770-DC2C-4GD5
SSD:Crucial_CT512MX100SSD1
電源:Seasonic SS-860XP2(860W)
0点

GameFirst IIIを入れない状態ではどうなりますか?
ネットワーク関連の機能なので、これだけを入れないで試してみてください。
RAMPAGEに限らず、ASUSのネットワーク関連の最適化ソフトは動作が怪しいことがあるみたいです。
書込番号:17989735
1点

GameFirst IIIをインストールすると「ネットの速度が落ちる」という報告があるとテックウインドの担当者が言ってましたね。
それで、GameFirst IIIと AI Suite 3を削除したら、LAN接続が安定しました。
そのあとAI Suite 3だけインストールすると、再びLANが遮断されるため「AI Suite 3が原因」と判断しました。
現在は、GameFirst IIIと AI Suite 3の両方を削除しています。
書込番号:17989776
0点

昔から,「AI Suite」はインストールしない」という「者」が 多いです・・・
(M/B同梱 CD/DVD はドライバー以外使用しない)
小生も,その一人 従って最近の事情は不明ですが,如何しても・・と言うなら,
真に必要なもののみ インストールでしょう!
書込番号:17989843
1点

こんにちわ。
私は最近このマザーを中心に自作し直しました。
結果、問題なく動作しています。
あなたの症状は出ておらず理由は判らないのですが私が行ったことを報告します。
・RAMPAGE W GENEからMAXIMUS Z RANGER に入れ替えました。
・OSは8.1UPDATE 64bitで予めCHIPSETドライバは最新にしておきました。
・この状態でそのまま乗せ変えました。
・RANGERではLANが動作不可及びデバイスマネージャに問題ありでしたが、ASUSサイト
からCHIPSET関連,LAN,AUDIOのみ入れ直しました。
これでデバイスマネージャの問題はなくなりLANも問題なく動作しました。
・LAN速度は60mbpsでており今までどおりの速さで体感上問題ありません。
・マザー添付のCDは使用していません。
・AI Suite 3はファン制御のためインストールしましたが直ぐに削除。GameFirst III
はインストールしてません。
・RAMPAGE W GENEの時にAI Suiteが不安定であり削除したので今回はやめました。
BIOS Verも同じなのでドライバのみでインストールしなおして見てはどうでしょうか?
書込番号:17990099
0点

この辺は参考になりませんかね。
http://hatoyatv.blog52.fc2.com/blog-entry-362.html
あと最近個人的に所謂kp41病ってのを探ってるんですが
・OS側
・ハード側
も関係してるかもですね。
イベントビューワーに何かしら警告とか出てないです?
コントロールパネル→管理ツール→イベントビューワー
・BIOSで省電力機能を切ってクロックを固定してみる
・デバイスマネージャー→ネットワークアダプター
→インストールされているコントローラーを右クリック→電源の管理→「電力の節約のために〜」チェック外す
・コントロールパネル→電源オプション→高パフォーマンス→電源プランの選択
→任意のプランでプラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→電源オプションで各設定を変更してみる
書込番号:17990814
0点

ユーティリティアプリを入れて問題を確認できた場合は、削除して様子を見る。
OSクリーンインストールしたほうが無難かも?
書込番号:17991980
0点

私ですが、価格.comに投稿するのが初めてなので「初心者」ですが、PCの自作歴20年です。
東証一部上場企業のメーカーのエンジニアでもあります。
さて、今回のMAXIMUS VII RANGERの自作は、初代Core i7でASUS P6Tでの自作以来ですので5年ぶりくらいになります。
沼さん>
ドライバ関連のみのインストールで付属アプリをインストールしない人が多いことは予測出来ます。
まぁ、職業がら評価、分析、解析することが趣味みたいなものですので「とりあえずインストールして動作確認する」をモットーにしていますのでアプリの出来栄えや必要性を検証することも目的にしています。
アプリの付加価値も、このマザーを選ぶ1つの指標になりますので、私と同じトラブルが潜在的にあるだろうと考え「情報の共有化」も踏まえての投稿です。
玄人的には、マザー本体とBIOSの出来がよければ良いのでしょうが、「BIOSもUIがアプリ化」していることから、今後はOSのアプリでBIOS内部のポートを叩くようなアプリの使用が標準的になるだろうと思われます。
昔ほどPCの自作のメリットもなくなり、自作する人が減っていますが・・・
SIFI2さん>
AI Suite 3からのソフトウエア・アップデートでは「最新です」と表示されてしまいます。
ASUSのサイトから最新のドライバー関連、付属ソフトをDLしてインストールしてみます。
まぼっちさん>
BIOSからファンコントロールをしましたので、もしかしたら教えていただいたリンク先の方法を試せば解決する可能性があります。後日、試してみますね。
すでに、電源管理の問題も疑って色々設定を変更して確認済みですが影響はないようですが再度確認してみます。
カメカメポッポさん>
OSも何度もクリーンインストールして、1つずつ付属のユーティリティアプリをインストールして「AI Suite 3が問題」と特定済みです。
書込番号:17992944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





