


こちらのマザーボードを長年使ってきましたが、m.2 SSDが安くなったので、導入をしてみました。
フォーマット等をし、システムをバックアップソフトにてクローンしたのですが、bios画面で、起動ブートにm.2ディスクが現れません。
CSMを有効にしたり、セキュアブートを無効にしたりしたんですが、うまくいきません。
ご教授おねがいします。
os Windows10 64bit
マザー これ
m.2 インテルSSD 760p SSDPEKKW256G8XT
書込番号:22368322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bios画面で、起動ブートにm.2ディスクが現れません。
取り付けが正しく出来ていのでは?
UEFI、3.6.3 PCHストレージ設定(マニュアル3-30)
SATA Express(SATAEXPRESS) and M.2 Configuration→M.2に設定していますか?
また、SATA Mode Selection→RAIDに。
このマザボ、PCIEx2.0*2ですので、最大速度1GB/sほどとなります。
書込番号:22368354
3点

Z97時代のマザーならRaidにしないとダメだったのでは?
書込番号:22368368
1点

フォーマットしてコピーをしてデータが入った状態になってる様なので、コピー前(HDDなのかSATA SSDなのか?)は認識してたようなので、パーシモン1wさんがおっしゃる通りSATA Selection をRAIDにする必要があるんじゃないかと思います。
抜粋部分を載せるので良く読んでください。
書込番号:22368370
2点

>パーシモン1wさん
迅速な返信ありがとうございます。
取り付けはできていると思います。
Windows上はディスク操作できます。
biosのブート項目にいつものHDDは出てくるんですが。
RAIDの対応はしていませんでした。
書込番号:22368381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
元のHDDの起動ディスクをまるごと、Windows上でクローンしたのですが、RAIDにするという事はクローンインストールしかできないのでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:22368389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アツアツ鍋さん
クローンインストール?クリーンインストールですかね?
RAIDドライバー(iRST)をセットアップした状態でクローンしてもダメですかね?
ドライバーが当たってれば動作する気もするんですが
当然ながら、クリーンインストールしたほうが良いですよ^^
書込番号:22368401
2点

クリーンインストールですね^^; 詳しく検討すればクローンで行けるかもだけど、私は方法を知らないです。
クリーンインストールしたほうが悩まずスッキリ早く終わります。
書込番号:22368408
2点

Raidにしたらその時点で中身は消えるでしょう。
書込番号:22368409
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
先程、感謝のご挨拶を忘れていました。
ありがとうございます。
当方は、こちらのマザーボードでpc自作したさいのWindows8.1しか持っておりません。クリーンインストールなら、SSD買い直しの方が早いですかね。(//∇//)
書込番号:22368426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今でもWindows8.1などから10へアップデートできるはずですよ。
ぜひやってみてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらからツールDLしてUSBで作るほうがインストールは早いです。
最初のほうでWindowsのキーを聞いてきますが「今は無い」を押して進んでください。
書込番号:22368444
1点

ん?SSDは買いなおさなくても良いんじゃない?
Windows10のセットアップメディアを用意するだけで。。。。
今までのディスクは別にあるんですよね?
書込番号:22368449
1点

親身なアドバイスありがとうございます。皆さま。
言葉足りなかったですね。
SSDを買って、バックアップソフトでクローンにしても、体感速度あまり変わらないかなあという事です。
インテルSSD 760p はヤフオク行きですかね。
書込番号:22368467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ使ってるけど「体感」は殆どないです。
単なるベンチでニコニコていどですよ(笑)
書込番号:22368475
1点

>アツアツ鍋さん
PCI-e 2.0 X2接続では、SATAに毛が生えた程度なので、変わらないでしょうね^^;
そもそも、NVMeもSATAも体感はあまり変わらないし^^;
書込番号:22368492
2点

>あずたろうさん
そうですね。SSD買い直して、今の状態をクローンして使用します。
もう少し格闘してできたら、ご報告させていただきます。
書込番号:22368501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NVMeのBIOS対応が2801以降なので、アップデートしていなかったり?
書込番号:22368986
1点

>お好み焼き大将さん
biosを最新のものにしたら、起動ブートにm.2 SSDが表示されるようになりました。ありがとうございます。
しかし、Windows上でクローンしただけでは、ブートエラーが出て起動できませんでした。
起動ディスクにするには、当方では技術、知識不足のようです。
他の方が言うようにRAIDにてクリーンインストールなのでしょうかね。
諦めようかなと思います。
書込番号:22369515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDを取り付けてWindowsが認識した状態でクローン操作を行ったのですか?
普段使いではNVMeだろうがSATAだろうが違いは感じられないでしょう。
NVMe同士で違いを感じることもないでしょう。
シーケンシャルアクセス速度は特殊な状況でないと違いが判りません。
仮想PCで終了時の状態を保存・読み込みしたりするとか、巨大なファイルをメモリーに読み込む用途でないと判らないです。
書込番号:22369557
1点

>uPD70116さん
>SSDを取り付けてWindowsが認識した状態でクローン操作を行ったのですか?
返信ありがとうございます。
そうですね。m.2SSDを取り付けておいて、PartitionAssistantにて、osをssdに移動項目で行いました。m.2 ssdでは、クローンドックが使えないもので。
書込番号:22369581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それならハードウェアも認識している筈...
AOMEI Partition Assistantでのクローンですね?
ディスクコピーのセクタ単位のコピーで行ったのでしょうか?
書込番号:22370225
1点

RAIDモードにしないといけないなら、
この辺のブログを参考にして
「H97マザーボードでRAID1を組むよ(設定編)」
RAIDモードで起動している状態でクローンし直しでもしかしたら、、、?
最悪クリーンインストールになっても大丈夫なようにバックアップをして
挑戦すべき危険な作業なのでその選択枠がないなら微妙な提案かもですが。
書込番号:22370505
2点

>uPD70116さん
うーん。
OSをSSDにというタブがあって、一度違うシステムで成功したので、ソフト任せです。
普通にファイル操作はできています。
>お好み焼き大将さん
これから、読んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:22370543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが・・・
このスレッドの状態っていわゆる「option romがない」状態なのでしょうか?
見当違いの事を言っていたらごめんなさい。
書込番号:23976253
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





