


初心者ですが、教えてください。
こちらにWINDOWS10を導入後。
OSをM2に入れたくなり、PLEXTOR M.2 22280 250GBを購入して
インストールしているのですが、
WINDOWS10をインストールは出来たのですが、
このM2からの起動が出来ません。
どうもBIOSの設定がダメなようなのですが、いろいろ試しても
うまくいきません。
BOISのバージョンは2510です。
是非ともご教示お願い致します。
書込番号:23776566
0点

起動できるようになるかはわかりませんが、BIOS 2801 の更新の内容に
>*Support NVMe
と書いてあるので、最新バージョンのBIOSにアップデートしてみる、というのはやってみる価値があるかとは思うのですが・・・・・・この世代のマザーボードではSATAのSSDに毛が生えた程度の速度にしかならないので、Dドライブ以降で使う事ができるんならそれだけでいいんじゃないかな、と。
書込番号:23776584
2点

クールシルバーメタリックさんに一票です。
NVMeはBIOSでのサポートが無いと動作しません.。BIOS内にNVMe Supportのモジュールを組み込むと動作します。
一時、もっと前のマザーでUEFIにNVMeを組み込む改造をやってる人がいました。
なのでUEFIがNVMeをサポートしてないと動作しないと思います。BIOSでNVMeをサポートする場合は起動するための拡張をすることなので動作するとは思います。
ただ、サポートできるNVMeのバージョンが不明なので動作するしないについては動作するとは言い切れませんが
書込番号:23776594
2点

>OSをM2に入れたくなり、PLEXTOR M.2 22280 250GBを購入して
PLEXTORで、250GBという容量のモノはありません。256GBです。
中途半端に書くより、型番で記載してください。
H97だと、速度上限は1GB/sです。実質900MB/s以下かな。
書込番号:23776635
2点

皆様へ
結果、動作致しました。
ご教示頂いたようにBIOSのアップデートで問題解決致しました。
本当にありがとうございました。
皆さんは何故、このような対応方法をご存じなのでしょうか?
私ももっといろいろな事を覚えたいのですが、何をどうやれば
いいものか?
本当にありがとうございました。
書込番号:23779586
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





