Core i7 4790 BOX のクチコミ掲示板

2014年 5月12日 登録

Core i7 4790 BOX

「Haswell Refresh」を採用したデスクトップ向けCPU

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 4790/(Haswell Refresh) クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA1150 Core i7 4790 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 4790 BOXの価格比較
  • Core i7 4790 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 4790 BOXのレビュー
  • Core i7 4790 BOXのクチコミ
  • Core i7 4790 BOXの画像・動画
  • Core i7 4790 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 4790 BOXのオークション

Core i7 4790 BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 5月12日

  • Core i7 4790 BOXの価格比較
  • Core i7 4790 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 4790 BOXのレビュー
  • Core i7 4790 BOXのクチコミ
  • Core i7 4790 BOXの画像・動画
  • Core i7 4790 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 4790 BOXのオークション

Core i7 4790 BOX のクチコミ掲示板

(152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 4790 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 4790 BOXを新規書き込みCore i7 4790 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度が88度から上がらない

2014/06/14 20:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4790 BOX

クチコミ投稿数:70件

TMPGENCで動画エンコード中ですが
ASUS Dual Inteligent Processors5というマザボ監視アプリで
CPU温度が88度から上がりません。
おそらく88度以上なのだと思われますが、この温度は異常でしょうか。
リテールファンはやめたほうがいいでしょうか。ご教示ください。

書込番号:17626732

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/14 22:10(1年以上前)

TMPGENCの動画エンコードではCPUの負荷が100%になるのでリテールクーラーなら88℃は異常ではありません。
60〜70℃くらいに収めるのなら少し大きめのCPUクーラーを購入される事をおススメします。

\3,058〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000274347_K0000333895_K0000330470_K0000467640_K0000585348_K0000403137

書込番号:17627162

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2014/06/14 22:19(1年以上前)

OC無しでリテールなら、こんな物かと思います。

4コアでリテールは、エンコードのような長時間高負荷状態が続く用途には心許ない…というのが経験則なので。3000円台で十分ですので、12cmファンクラスのクーラーに交換しておくことをお勧めします。
兜2あたりで十二分です。

書込番号:17627214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/06/14 23:09(1年以上前)

>リテールファンはやめたほうがいいでしょうか。ご教示ください。
定格で使用かつ窒息ケースでなければ、リテールでも使えます。

OSしたい、静音にしたい、冷却重視なケースではない、というならCPUクーラーは別途買うのが良いかと。

書込番号:17627454

ナイスクチコミ!1


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/14 23:10(1年以上前)

リテールクーラー室温たぶん15度くらい

V8 GTS室温26度殻割りリキプロ

参考になるかどうかわかりませんが、4770Kのターボブースト3.9GHzでの
リテールクーラーと殻割りリキプロ、V8 GTSでの温度差です。

リテールクーラーの時はマザーがZ87-GD65 Gamingです。2013年10月19日で最高気温18度でした。
室温がわかりませんが、たぶん15度くらいでMAX83度

さっき試してみました。マザーZ97 MPOWERで同じCPUで室温26度で、MAX60度

検証動画は、TMW5でX264でのAVCHDの2パスでの検証です。普段は4.5GHzで温度は75度くらい行きます。

室温差を見ると、同じ条件で行ったら今リテールであれば、93度くらいになりますので、
88度は普通です。ので、3000円くらいのクーラーを検討されれば、大丈夫だと思います。

書込番号:17627457

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/06/15 01:29(1年以上前)

インテルは発表で、「端末用のCPUはもっと寿命を短く設定しても良いと考えている」旨の発言をしてグリスに切り替えたので、寿命は短くなってると思います。

なので24時間回すなら替えたほうがいいかもね。

書込番号:17627898

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2014/06/15 04:42(1年以上前)

趣旨が違っていませんか?
CPU温度が88℃以上にならないと書いているのですから、88℃という高温が問題なのではなく、実際にはもっと上の温度なのではないかと心配されているのでしょう。

CPU温度は永遠に上がり続けることはありません。
CPUクーラーが外に熱を放出しているのですから、その熱が周囲に溜まらない限り温度はCPUクーラーの温度は一定以内に収まります。
仮にCPUクーラーの周囲温度が上がり続けCPU温度が上昇したとしても、様々な保護の仕組みで一定以上の温度にならないようになっています。

それとも無負荷時にも88℃で負荷を掛けても88℃ということなのでしょうか?

それから88℃という数字は決して低いものではないので、むしろリテール(市販)のCPUクーラーを使った方がいいでしょう。
リテールCPUバンドルクーラーではなくて...

書込番号:17628102

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/06/15 05:39(1年以上前)

多分? プッツンと止まった時のでは?・・・別に壊れるわけではないですけど。

特に熱いとは思わないけど、止まったりするなら、排熱の良いケース、大き目のクーラーを選ばれては?

書込番号:17628133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/06/15 10:29(1年以上前)

>CPU温度が88度から上がりません。
おそらく88度以上なのだと思われますが、この温度は異常でしょうか。

→80度以上で動かすこと自体が、CPUにはよくないです。

80度未満で動くように、ケース内部のエアーフローを考えたほうがよいです。もちろん、その中には、CPUクーラーの交換も含まれます。

CPUの電圧もおそらくAUTOで動かしているのでしょうから、動作に支障のない程度、少し落としてやれば、温度は下がりますよ。

書込番号:17628768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/06/15 10:45(1年以上前)

88℃という温度で表示が89℃や90℃台に成らないという事なのでしょう。
理由は判りませんね。

TMPGENCで動画エンコードにまだまだ余裕がCPUにあったりするのだろうけど・・・。
タスクマネージャのパフォーマンスタブの個々のコアの使用率が100%に張り付いているか確認でしょうね。

OCCT というソフトでCPUを100%の使用率に維持して試すソフトがある様だから、
OCCTでCPUに高負荷をかけたらもっと高い温度の表示になるかも知れない。
ASUS Dual Inteligent Processors5とかいう監視ソフトで88℃に制限する機能が存在するか否かは知らない。

書込番号:17628802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/06/15 14:39(1年以上前)

>kokonoe_hさん、KAZU0002さん
精神衛生的にも買い替えたほうがよさそうですね。
\3,000円ほどでしたら十分に手が届きます。
最初にセットで購入しておくべきでした。

>パーシモン1wさん
なるほど窒息ケースの問題かもしれません。
不安なので、今はケースを開放して、換気扇用ほこりフィルターを添えています。
MotherBoardは31度を保っている状態です。やはりCPUファンでしょうか。

>玄関番さん
とても参考になりました。明らかな差ですね。
"殻割り"というのは、CPUのカバーを取り外すことだとお見受けしますが
本気で追求すると結果が付いてきますね。
皆さんのご指摘通り、クーラー交換で落ち着きそうです。

>ムアディブさん
なるほど。インテルは殆ど敵が居ない状態ですから、かなり強気のように感じますね。
競争の意味でもAMDに頑張って頂きたいところです。
動画をエンコードしていると長時間になりがちですから、替える方向で検討中です。

>uPD70116さん
仰る通りです。マザーボード付属の監視アプリの表示が、88度でピタリと止まります。グラフも完全なフラットで変化しません。「まさか100度〜200度と上がり続けているのでは!」と恐ろしく感じた次第です。
付属のクーラーは"バンドルクーラー"と表現するのですね。1つ勉強になりました。

>カメカメポッポさん
5回ほど青画面で停止しているので、熱すぎるのかもしれません。
こうなったらケースごと大型のものに替えて水冷に手を出してしまおうかと。

>こぼくん35さん
ご指摘の通りAUTOで動かしています。ASUSのマザーボードが優秀で助かります。差しこむだけで動いてしまうんですから、一昔前の自作PCの不安定ぶりが無かったかののような進化です。
動画のエンコードで長時間稼働させますので、クーラーの交換で決まりですね。

>星屑とこんぺいとうさん
OCCTで検索してみました。これなら温度表示をテストできそうです。
それと、監視ソフトで制限されている可能性は考えませんでした。
新しい視点で参考になりました。

---
皆さんそれぞれの体験からご教示いただきましてありがとうございました。
新しい知識も得られましたので、早速ためしてみようと思います。
交換の際は、クーラーの掲示板でお世話になるかもしれません。
そちらで機会がございましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:17629422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/06/17 20:18(1年以上前)

ケース内の様子

動画エンコード中

この度、皆さんの助言を参考にCPUクーラーを交換いたしましたところ
動画エンコード中でも60度台に抑えることができました。
交換前は88度以上で、OCCTに至っては、テスト開始直後に自動停止する状態でした。

交換してみて驚いたのは、グリスの塗り方1つで、20度もの差が出ることです。
こんなにもシビアだとは思っていませんでしたので、貴重な体験でした。

今では、なんの不具合もなくエンコードが終わります。
解決済みですが報告まで。ありがとうございました。
---
交換前:CPUBOX同梱クーラー
交換後:Corsair H100i

書込番号:17636884

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i5 4440との発熱の差?

2014/06/12 12:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4790 BOX

スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

同じ条件、環境で使用した場合、TDPが同じ84Wなので発熱量は同じなのでしょうか?
Speedfanで計測しておりますが、此方の値がほぼ同じなら良いのですが、、、、、
高いようでしたら此方の製品のSを選択肢に入れようと思っております
ご回答宜しくお願い致します

書込番号:17618443

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/06/12 13:18(1年以上前)

i7の方が少し熱かったかと。HTがあるぶんかな。
気にするほどではないです。i7で動かないレベルだと、i5でもダメでしょうから。十数度もでかい差はないので。

Sにすると、上限は抑えれるぶん低発熱ですが、処理能力も抑えられますy
アイドリングでは同じくらい。

書込番号:17618641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2014/06/12 20:15(1年以上前)

TDPというのは廃熱設計の指標です。
CPU自体の発熱はそこに収まっていればどれだけあっても構いません。
同じ型番でも消費電力の多いものと少ないものもあります。

流石にCore i7 4790より消費電力の多いものはないでしょうが、単純に型番同士で比較することが難しくなっています。

書込番号:17619702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/06/12 20:34(1年以上前)

買い換える意味がないと思いますけど。

ザックリ言うと、同じチップなので、同じ発熱量なら同じ性能しか出ません。

書込番号:17619770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2014/06/13 17:14(1年以上前)

皆様、いつも有難う御座います
大変参考になりました
大した違いは無いと解釈しました
最悪温度が高くなったら良く冷えるCPUクーラー(I5 4440にはリテール品を使用)を選択すれば良いですね
あっそれとPCは買い換えではなく買い足しです
未だ先の話になりますが2作目予定です
今後とも宜しくお願い致します

書込番号:17622483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Core i7 4790K、7月下旬 〜 8月上旬 予定

2014/06/11 20:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4790 BOX

クチコミ投稿数:2491件

ツクモより、メールが来ました。
>03:【 予約受付中 】話題のインテル新CPU
             i7-4790K・i5-4690K・Pentium G3258 予約受付中!!
----------------------------------------------------------------------
「Devil's Canyon」 i7-4790K・i5-4690K と
「Pentium Anniversary Edition」 Pentium G3258 のご予約受付を開始!

>商品の入荷は『7月下旬 〜 8月上旬』を予定しております。

>● intel新CPU i7-4790K・i5-4690K・PentiumG3258予約受付中
→ http://shop.tsukumo.co.jp/special/140608i/?cid=NET140611t01

>※メーカーの生産都合により入荷時期が遅れる事もございますので
 予めご了承ください。

リテールクーラーでも、4.9GHzまでオーバークロックできたそうです。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1104827
【レビュー】Devil's CanyonことCore i7-4790Kを入手、早速オーバークロックを試してみた

書込番号:17616185

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 4790 BOX

クチコミ投稿数:9件


用途はyoutube、USTREAMなどの動画やLIVEを見ます。あと株取引、チャート画面表示などです。
3Dゲームはやりません。
現在は2台のPCで23インチモニター(HDMI対応)2画面づつ計4画面使用しています。(グラボはHD4670です)
今回、新しいパーツを購入して1PCで4画面を構築したいと思ったのです。

まだ組み上げていませんが、購入(流用)パーツは以下の通りです。

CPU    i7 4790BOX
マザー  ASRock Z97 Extreme4
電源   AURUM SERIES AU-500
ケース  ZALMAN Z9 U3

CPUクーラ  サイズ IORI SCIOR-1000(流用)     
SSD インテル530 Series SSDSC2BW180A4K5(流用)
メモリ    CFD W3U1333Q-4G 2枚 (流用)
HDD    無し
OS Win7 Pro

希望として、やはり静音で、接続や設定が簡単な物が良いです。
予算は用途さえクリア出来れば安く抑えたいです。


候補として、
2枚差しなら SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA か
       GIGABYTE GV-N210SL-1GI
1枚なら   ASUS GT640-2GD3 が良いのではと絞ってみました。



1枚差しだとファン付きになりそうなので静音と接続方法で悩みます。
多画面表示なら低スペックグラボでも良さそうですが、ファンレス2枚だと静かだと思いますが、熱対策で不安が残るのと
性能差があまりにもあるならと悩みます。
また、内蔵の HD Graphics 4600を併用してもっと簡単に出力出来たりするのでしょうか?

選択肢が多すぎて、収拾がつかなくなりました…。
アドバイスを宜しくお願い致します。



書込番号:17553609

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2014/05/25 05:40(1年以上前)

その程度の性能で良ければ、統合ビデオ機能で2画面、ビデオカードで2画面でいいでしょう。
別に4画面表示可能な必要はないです。

書込番号:17553682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2014/05/25 06:02(1年以上前)

ついでにビデオカードなら性能と消費電力のバランスからRADEON HD 6450 DDR3がいいと思います。
GeForceの620以下は電力効率が悪いですし、GeForce GT 210ではこのCPUの統合GPUにすら勝てません。
動画再生支援も弱いです。
RADEON HD 6450でも厳しいですが、これより上にすると消費電力が大きいですし、バランスで言えばこの辺りが妥当だと思います。
次点はGeForce GT 630(GK208版)でしょうか。
RADEON HD 6450 DDR3がTDP 18W、GeForce GT 630(GK208)がTDP 25Wです。
古いタイプのFermiを採用したタイプでは消費電力がGeForce GT 640と同等もしくはそれ以上なので採用する意味がありません。
価格帯が違うので、安いRADEON HD 6450の方を第一候補にしてあります。

書込番号:17553703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/25 23:25(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000595845/
なら、1枚挿しかな?・・・1枚に見えて、微妙にファンのでっぱりが大きくて、1枚で扱えないものもあったりします。

ファンレスの場合は、隣の1から2スロットは何も挿さずに風を通したほうがよいかも?

書込番号:17557145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/05/26 06:04(1年以上前)

先程、ようやく組み上がりセットアップも終わりました。 
パーツ交換は経験ありましたが、自作は初めてだったのでセットアップで時間が掛かりました。

iコアは初めて使ったのですが、まぁ驚きです!
uPD70116さんの言う通りに、グラボ(取り合えず流用したHD4670)とオンボードに2本差した所、
あっさりと4画面が完成してしまいました…。
以前使っていたPenG540+H61では3画面すら出来なかったのですが。。心配しすぎたようですね。

静音でも電源とケースを交換したせいか?気にならないレベルまで達してくれました。
CPU温度はYoutube再生だけで30度切るくらいと安定しております。クーラーは(サイズ虎徹 SCKTT-1000)に
交換しました。ギリギリ収まってくれました。
多分、自分の使い方ではオーバースペックなんでしょうね^^;


あとは普段使いしてみて、気になる事が出てきたらグラボの変更追加を検討しようと思います。

カメカメポッポさんもありがとうございます。今後6画面も検討してますので、ファンレス場合サイズ風通しに
注意したいと思います。

書込番号:17557686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 asus h87proで〜

2014/05/21 06:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4790 BOX

スレ主 ainfactさん
クチコミ投稿数:5件

i5-4560からこのi7-4790に取り替えたのですが起動時のビープ音さえ鳴りません。biosのアプデは済んでいます。(1103)何か手順が間違っているのでしょうか?どなたか教えていただけないですか?
パーツ構成
MB asus h87 pro
CPU 質問の通り
mem cfd wq1600 4g*4

宜しくお願いします。

書込番号:17539090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/05/21 07:04(1年以上前)

質問は何?

交換したがうまく起動できないってこと?

書込番号:17539113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ainfactさん
クチコミ投稿数:5件

2014/05/21 07:23(1年以上前)

そうです。asusロゴの画面もでません。

書込番号:17539151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2014/05/21 07:31(1年以上前)

UEFI/BIOS アップデートは正常に完了していますか?
CMOSクリアーし,デフォルト・・・ロードの上設定をする。
ビープスピーカーの接続不良???

ビープ音以外は正常?

書込番号:17539163

ナイスクチコミ!0


スレ主 ainfactさん
クチコミ投稿数:5件

2014/05/21 07:39(1年以上前)

i5に戻して起動したら普通に使えるんです。cmosクリアした方がいいんですか?

書込番号:17539192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ainfactさん
クチコミ投稿数:5件

2014/05/21 07:42(1年以上前)

biosアプデは正常に終わってると思います。i5で起動してバージョン1103の表示を確認しました。

書込番号:17539200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2014/05/21 07:54(1年以上前)

先ずはメモリーを外します。
これでビープも出なければ、8割はCPUの不良と思っていいでしょう。

書込番号:17539229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/05/21 08:43(1年以上前)

EZFLASHでBIOS上げませんでしたか?
ASUSの8シリーズのマザボでHaswellRefreshを使うには
Windows上のツールを使ってHaswellRefresh対応BIOSに上げないとダメです。
1.CPUをi5に戻す
2.EZFLASH2でH87-PRO BIOS 0904に戻す
3.Windows上でBIOSupdaterバージョン 2.00.02を使用してH87-PRO BIOS 1005に上げる
4.CPUをHaswellRefreshに載せかえる
で起動すると思います。

書込番号:17539348

ナイスクチコミ!4


スレ主 ainfactさん
クチコミ投稿数:5件

2014/05/21 18:40(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました。ショップに相談したところ、初期不良の可能性が高いとの事で交換する事になりました。お手数おかけしました。本当にありがとうございました。

書込番号:17540871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

Core i7 4790 processor review - Article

2014/05/14 21:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4790 BOX

返信する
クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/05/15 07:46(1年以上前)

【本日発売】最高4GHzで動作する「Core i7-4790」をテスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140511_647746.html

書込番号:17516848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/16 23:26(1年以上前)

現在使用中のcore i7 875k搭載PCを作った1ヵ月後に2600が発売され、
その性能差と値段の変わらなさに絶望、
次に自作する時はCPU発売開始から2ヵ月辺りの間に作ろうと誓いました

ところが、3770k>4770k>4790と大した性能差が感じられない
その上、リンクを見ると4790は倍率もロックされている(4790kはないの?)
クロックが0.1GHz上がったからといって体感できるとも思えないので、
見方によっては逆に退化しているようにも感じる

このせいでなかなか新PC作成に踏み切れない
あの時私を絶望に叩き落した大幅進化はどこへいってしまったのか?
HDが2Tを越えた辺りから進歩速度が大減速したように、
CPUも現代の科学技術では進歩の限界にきてしまっているのか?

それとも、私が無知なだけで、3770k>4770k>4790と、
玄人にははっきりと分かる性能差があるのでしょうか?

書込番号:17523092

ナイスクチコミ!0


Kikeyさん
クチコミ投稿数:18件

2014/05/17 01:36(1年以上前)

ろーねこさん

i7 4790KはDevil's Canyonとして来月発売予定だそうですよ。
ASRock Ultra M.2の機能を誇るZ97 Extreme6と対応SSDで化けるのではないでしょうか。

『ワンズちゃんねる!#167 Intel新CPU Haswell REFRESH紹介!
97シリーズマザーボード M.2 SSD紹介!』
http://www.ustream.tv/recorded/47587499

上記サイトでは下記構成でWin7及び8.1にて起動・終了の速度の動画をUPして下さってます。
CPU Core i7 4790 BOX
M/B Z97 GAMING 7
SSD 530 Series SSDSCKGW180A401

確かに早いです。
ベンチマーク上の数値は微妙でも体感速度が増すとの事。

対応SSDがまだあまり出回っていないので、しばらく様子見されてはいかがでしょう。

書込番号:17523458

ナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/23 12:10(1年以上前)

4790kは9月

4790kは9月に延期の模様?

書込番号:17547290

ナイスクチコミ!2


Kikeyさん
クチコミ投稿数:18件

2014/05/24 00:41(1年以上前)

ヒエルさん

これですねぇ。
http://wccftech.com/intel-paper-launch-devil-s-canyon-2nd-june-retail-availability-planned-late-september-desktop-broadwell-pushed-q2-2015/

空冷5G OCに期待して早々Z97購入して楽しみに待っていらっしゃる方々には酷なお知らせですね・・・
デスクトップ用Broadwellも遅れるのですね、なんとユーザー泣かせなIntelでしょーか。
今がっくり肩を落としている皆さんには、逆に楽しみに待つ時間が増えたと思って頂きたいものです。

書込番号:17549663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/24 17:24(1年以上前)

Kikeyさん、ヒエルさん、
貴重な情報、大変有難うございました m(_ _)m

構成次第では能力を発揮するということでしょうか
「ベンチマーク上の数値は微妙でも体感速度が増す」ということもあると?
やはり素人には分からない性能差があるということなのかなぁ
(しかし起動・終了の速度にCPUって影響するんですかね?)

では数値は微妙でも買ってしまうか4790k
「ほんのり周波数アップ」「他は全て一緒」て言葉がどうにも気になってしまいますがw

何にしても、4790に慌てて飛びつかなくて良かったです
仰るとおり、しばらく様子見します
少なくとも、9月辺りまでは

書込番号:17551787

ナイスクチコミ!0


Kikeyさん
クチコミ投稿数:18件

2014/05/24 20:17(1年以上前)

ろーねこさんへ

上記動画で紹介されている起動・終了の速度UPはM.2機能の賜物だと思うので、
それに4790Kを合わせれば最強だと申し上げたかったのですが・・・

それに定格4G/TB 4.4GでOCは空冷で5G OKと来れば
Kなしその他とは全く別物で、数値が微妙とは言えないと思うんですが。

超初心者の私がこんな事を申し上げるとお気を悪くされるかも知れず、申し訳ないのですが、
こちらの掲示板では先輩方が沢山の情報を上げて下さっているので、
それを糧に、もう少しご自身で調べられてはいかがでしょうか。
新PCを組みたいと言う事なのですから尚更のこと。
周囲の風評に左右されて無意味な不満を抱えるよりも、すっきりしそうですよ。

書込番号:17552315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/26 14:12(1年以上前)

K付を待っていたので9月にずれ込みは残念です。

選別品ゆえ歩留りが悪すぎるのか計画通りにはいかないのかも。(リフレッシュがもっと売れないと出せないのかな)

どうせならHaswell-Eまで待とうかという気になりました。

書込番号:17558735

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/29 10:46(1年以上前)

Waswell−E

Haswell-E 9月

書込番号:17569212

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/29 10:55(1年以上前)

Haswell−E スペック

追記 Haswell−E スペック

書込番号:17569233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 4790 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 4790 BOXを新規書き込みCore i7 4790 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 4790 BOX
インテル

Core i7 4790 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 5月12日

Core i7 4790 BOXをお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング