Core i5 4690 BOX のクチコミ掲示板

2014年 5月12日 登録

Core i5 4690 BOX

「Haswell Refresh」を採用したデスクトップ向けCPU

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 4690/(Haswell Refresh) クロック周波数:3.5GHz ソケット形状:LGA1150 Core i5 4690 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 4690 BOXの価格比較
  • Core i5 4690 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 4690 BOXのレビュー
  • Core i5 4690 BOXのクチコミ
  • Core i5 4690 BOXの画像・動画
  • Core i5 4690 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 4690 BOXのオークション

Core i5 4690 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 5月12日

  • Core i5 4690 BOXの価格比較
  • Core i5 4690 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 4690 BOXのレビュー
  • Core i5 4690 BOXのクチコミ
  • Core i5 4690 BOXの画像・動画
  • Core i5 4690 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 4690 BOXのオークション

Core i5 4690 BOX のクチコミ掲示板

(32件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 4690 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 4690 BOXを新規書き込みCore i5 4690 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

速度について

2015/08/25 15:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4690 BOX

クチコミ投稿数:23件

こんにちは、今年の始めに初めて自作したのですが、タスクマネージャーなどに表示されるCPUのクロック数が3.8〜3.9GHzとなっています。4690kではないのでオーバークロックの設定などは特にしていないはずなのですがこのままでも大丈夫なのでしょうか?

---スペック---
CPU:インテル core i5 4690 BOX
マザーボード:H97-PRO
メモリ :W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
ビデオカード:GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
電源:KRPW-PB500W/85+

書込番号:19082261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 4690 BOXのオーナーCore i5 4690 BOXの満足度4

2015/08/25 16:14(1年以上前)

大丈夫です。

Core? i5-4690 プロセッサーは通常クロック3.5GHz, ターボクロック時3.9GHzですので、
負荷をかけた時のタスクマネージャーでは、そのような表示が出て当然ですね。 

書込番号:19082318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/08/25 20:01(1年以上前)

ありがとうございました。ターボクロックを知らなかったので心配していましたが、おかげさまで安心しました。
まだまだ知らないことが沢山あることを思い知らされました。

書込番号:19082855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初の自作に挑戦するのですが

2015/05/18 00:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4690 BOX

スレ主 A9Aさん
クチコミ投稿数:7件

i5-4690は性能的にはあとどのくらい持つのでしょうか?

先日Oculus Riftの推奨スペックのi5-4590の同等かそれ以上をみて聞いてみたくなりました

自分はPCゲームがしたく自作PCを組もうと思ったのですかこの推奨スペックをみて「あと3〜4年で4690ではスペックが足りなくなってくるのではないか」と心配です

初めて自作なので失敗はしたくは無いです アドバイスお願いします

書込番号:18786618

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/18 00:50(1年以上前)

こういう質問をするときは、「この組み合わせで考えてみたのですが、スペック的に問題はないでしょうか」と言う形の方が適切な回答を得られます。

書込番号:18786647

ナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/18 01:03(1年以上前)

3〜4年先でも確実に推奨を満たしたいのなら4Ghzの4コア8スレッドで動作するCore i7 4790Kを買われた方が良いかと思います。
例えば、現在のCore i7の性能以上、もしくは最新のCore i5以上になっているかもしれませんよ。

Core i7 4790K BOX
http://kakaku.com/item/K0000664335/
\40,563

書込番号:18786662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/05/18 02:07(1年以上前)

>i5-4690は性能的にはあとどのくらい持つのでしょうか?

次の世代のCPUが登場するまでかな?。
Core i7-5960Xとか最大8コア/16スレッドのCPUが登場しても、まだ、Core-i7 4000番シリーズは生き延びたが、

Core i7 6700K等のLGA1151?というCPUソケットにDDR4のメインメモリを引っ提げて何時になるやら・・・。
Intel第6世代Coreプロセッサの登場はCore-i7 4000番シリーズを主役から脇役?へ交代か・・・。



性能を何処に置くかで思考の為の条件が必要だ。
Core i5 4690のクラスを何処にするかだ。
Core-i7 4000番シリーズは、LGA2011とLGA1150を合わせたクラスと識別するか否かとかも分け方の1つだ。
オーバークロックはK付きじゃないのだから考慮する必要がないだろう。

『 3.5 GHz ,Turbo Boost:3.9 GHz 』なら、Core i7 875Kでもオーバークロックすれば設定可能だ。
Core i5-4690というとIntel HD Graphics 4600が内包されているのですよね。
GPUコアはビデオカードと性能をどう位置付けるかだ。
マザーボードにGTX 960搭載ビデオカードを2枚搭載するとかもアリだ。
GTX 980 TiとかいうGPU搭載のビデオカードを3枚?4枚?マザーボードに挿すのもありだろうけど。

ビデオカードは拡張スロットが対応しているモノが登場する限り交換は可能だけど、
CPUは世代交代で生産中止になれば在庫なしに成るのも時間待ちだから、その後は中古品を探して回るしかないからね。

で、Core iの3000番シリーズから4000番シリーズの世代交代でもメインメモリはDDR3のままだった様だけど、
Core iの4000番シリーズから5000番シリーズの交代でDDR4へ移行し6000番シリーズでもDDR4へ移行する様だね。



>自分はPCゲームがしたく自作PCを組もうと思ったのですかこの推奨スペックをみて「あと3〜4年で4690ではスペックが足りなくなってくるのではないか」と心配です

PCゲームが3年後や4年後どの様な展開を魅せるかは開発者以外はリーク情報でもなければ把握出来ないだろうからね。
さて、心配なら何故にK付きの Core i5-4690K を選択しないのか?だね。
いや、Core i7-4790Kを選択するのも手か。
K付きならオーバークロックで4.5GHzとか5.0GHzとかCPUクーラ次第では回るかも知れないか・・・。
マザーボードのCPU以外の部分の冷却も考慮が必要に成るかも知れないけどね。

当然に、ビデオカードを搭載し画面表示能力?を高めるとか、
液晶モニタをゲーム対応の3画面とかで、
GPU能力を必要とするか否かも、プレイするゲーム次第では、
 パソコン性能を追及する天井知らずか?
 パソコン性能は追求しないがそれなりの性能は必要か?
 タブレットやスマホでもプレイ可能なゲームか?
ゲームが要求するパソコン性能は重要な判断材料になるよね。

さて、液晶モニタは1画面でいくか、横3画面か横5画面か、
フルHDで構築かUHD-4Kで構築するか 2560×1440の144Hzのゲーム液晶モニタを導入するか・・・。

画面解像度を広げるとパソコンの性能は要求が高く成るだろうね。
ビデオカードなら拡張スロットが対応している限り新たなビデオカードと交換は可能だろうからね。

CPU内包のGPUを使うならメインメモリの動作周波数は高い周波数の物が有利なのかも知れないが・・・。

なので、交換しやすいパーツなら新しいパーツに交換も視野に入れて考慮すれば良いだろうけど、
CPUとマザーボードの組み合わせは生産中止と在庫無くなり次第 CPUの交換は新規自作PCを組むと同じ意味を持つかも知れない。

予算をどの部分に重点的に注ぐかも重要になるんだろうね。
さて、プレイしたいゲームは決っているならそのゲーム名を補足されれば、
どのPCパーツを重点的に置くかアドバイスを受けられるかも知れない。

書込番号:18786745

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/05/18 02:21(1年以上前)

自作することの最大のメリットは買換え手段以外のパーツを換える事による増設、グレードアップ、刷新などが
可能である事。
一度組んだら終わりでは無く、終わる事の無いパーツ交換(笑)
上を求めれば延々と続きます。

動機がゲームでも良いですが、目的はパソコンを作るでないと
この金食い虫の面倒は見きれません。
ほぼ自己責任の塊ですから、失敗を恐れていては出来ません。

調子が悪いと、怪しいパーツを買いに走る事の繰り返し。
ゲームスペックPCを買った方がなんぼか楽ですよ。
オリジナルだからモチベーションが保てるのです。

それでも自作したいと言うなら、まず思うようにパーツ構成を考えましょう。
そして組んでみる。ダメならパーツを買い増し、上手くなるまでは
この繰り返し。

満足できる1台が出来るようになるまでの投資は幾らかかったか考えたくないなぁ〜(笑)

書込番号:18786756

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/05/18 04:16(1年以上前)

Oculus Rift限定でも下記の性能
CPU:Core i5-4590以上
GPU:GeForce GTX 970あるいはRadeon R9 290以上
メインメモリ容量:8GB以上
OS:Windows 7+Service Pack 1以降
•USB:3.0準拠のポートが2つ
•HDMI出力:バージョン1.3対応以上
・一般的なPCゲームにおける解像度1920×1080ドットの60Hz設定時と比べて,ざっくり3倍に達する。
・Riftの製品寿命が続く限り,推奨スペックは固定される。
今のPS4/XboxOneクラスの画質でいいなら3-4年はいけそうですが、
それ以上を求めると厳しいです。
http://www.4gamer.net/games/195/G019528/20150516006/

PCゲーム一般なら
3-4年後ってWindows10+DX12かそれ以上の世界ですよね。正直わかりません。
Core i7-4790K(4C8T)よさそうだなくらいか。。。kokonoe_hさんと同意見です。
http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20150410101/

今組めるので考えれば下記で組むけど。。。。
CPU:Core i7-4790K
GPU:GTX 970
MEM:4GBx2
M/B:Z97
OS :Windows8.1

これでもよくないかな?ほとんどのゲームがPS4/XboxOne/PCで発売されるし。
トゥームレイダーも後から出そうw
PS4 + Project Morpheus
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20150304_project_morpheus.html
http://www.4gamer.net/games/251/G025118/20150306001/
http://www.4gamer.net/games/251/G025118/

書込番号:18786800

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/05/18 06:54(1年以上前)

PCゲームが前提で、永く使いたい。
 具体的にどんなゲームが書くべきですね。
ひとくちに「PCゲーム」っていっても幅広いから。


やってはいけないチョイス(主観です)
・キューブなど小型筐体は避ける。
 小型のものは熱がこもりやすく、グラボの選択にも制限が出やすい。
 ミドルタワー以上の筐体を。

・ケチったM/B
 安いものはコンデンサなどの耐久性が低く、連続した高い負荷を与えると早く寿命が来る。
 ハードなゲームをやる上で永く使うと言うには厳しい。

・ケチった電源
 M/Bと似た条件です。
あと容量が大事。
 ネットで「電源計算機」を使うと電源選択の目安になります。


「3〜4年で使えなくなる」って心配はごもっともですが、たいていのPCゲームはグラボのグレードアップで対応可能です。
CPUは最低でも4コア8スレッド以上のものを買っておけば、まあ安心。

書込番号:18786884

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2015/05/18 07:00(1年以上前)

圧倒的なCPU性能の向上はなくなったので、数年先まで現役という可能性は高いです。
ビデオカードだけ変えれば数年なら保つと思います。

書込番号:18786891

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2015/05/18 08:05(1年以上前)

>i5-4690は性能的にはあとどのくらい持つのでしょうか?
「もたない」ということが実際に起きる前提としては。Intelが、同じコストで画期的なCPU性能向上を成し遂げて、なおかつ新しいゲームソフトが、その性能を基準で製作される…ということが必要ですが。
近年、CPUは、その性能向上より省電力のほうに注力されていて。5年前のPCですら、性能的には現在でもそう不足はありません。
Intelが新技術を隠していて、ある日突然、既存のPCが過去の物になる…という可能性は皆無ではありませんが。そんな心配をここで質問したところで解決はしませんので、心配するだけ無駄です。

あと。自作するだけの勉強をするのに、3〜4年も保つことを考えるのも、効率的にどうかと思いますので。BTOでもいいのでは?と思いますし。自作を趣味として行くつもりなら、長く持つことに神経質になることも無いのではないかと思います。

書込番号:18787004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/05/18 10:19(1年以上前)

PCゲームがしたいだけではあまりわかりませんが、
必要動作スペックではなく推奨動作スペック以上確保すればOKだと思います。

がらりとクライアントの仕様や、パコソン自体が変わらない限りそんなすぐに性能不足にはならないと思うな。

書込番号:18787227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/18 12:45(1年以上前)

現在の予算内で一番いいパーツをチョイスしていけばいいと思います。
CPUの性能で何年もつかはある程度の予想しかでないと思います。
自分のやりたいゲームでスペックが足りなくなったときに、買い替えるなりスペックアップをすればいいんじゃないでしょうか?

それと、初めての自作で失敗したくないということですが、玄人の方たちでも失敗することがあるので、初めてだと失敗の確率はとても高いかと思います。
自作を始めるのなら、届いた新品をその日に壊す覚悟で挑んでください。
一生懸命組んだのに起動しないってこともよくありますし。

それでも、自作はとても楽しいですのでなんとも言えませんが。

素人からのアドバイスでした。

書込番号:18787500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2015/05/18 14:11(1年以上前)

i5 4690で性能が足りない状況なら、i7 4790Kでも性能的にそんなに余裕があるってことにはならないと思うのだけれど。
HTTの有無とクロックが1割強高いくらいだし、OCでカバーするにもそんなに上げ幅ないし。

なので、i5 4690で性能が足りない状況になったらそこが限界付近だったと思ってシステム刷新を考えることにしたほうがいいんじゃないかと。
CPUとマザーボードにメモリーの3点セットの買い替えくらいは、おそらく自作erにとっては失敗のうちに入りません、というかゲーマーさんならむしろ当たり前といっていいほどやってると思います。
コンシューマー機でやるゲームに比べてPCゲームはお金のかかる道楽だ、って昔どっかで言ってた気がします。

書込番号:18787664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/05/18 15:50(1年以上前)

BTOを買って3年保障をつけたらそれが一番コストが安くつきます。 自分で組んだらほとんどのパーツが1年しかありません。調子が悪くなるのは1年を過ぎたころに起きます。 サイクルが早くなっているので3年後は物がありません。特にマザーボードのソケットが変わると店頭からなくなります。

書込番号:18787837

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/05/18 18:42(1年以上前)

「ありえない失敗」だけはしないようにしましょう。
例えばLGA1155(CPUの規格)のマザボにLGA1151のCPU買うとか。

 見た目の大きさの似通ったソケットはIntelに限っても、LGA1136/1150/1151/1155/1156と、こんなにあります。
自作経験者なら間違えることは有りませんが、初めてだとスペックと値段だけで買っちゃいそうで怖い。
 CPUクーラーも同梱のものを使用しないで社外品を買うなら注意。
CPUの規格に対応するものと非対応が存在するので。よく確認して購入してください。

店頭で買うなら、マッチングミスは店員が教えてくれると思いますが、通販で買うなら自分で判断しないといけませんから。

書込番号:18788281

ナイスクチコミ!0


スレ主 A9Aさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/19 15:11(1年以上前)

ちなみにやろうと思ってるゲームは

CS:GO
PSO2
黒い砂漠
その他オープワールドゲームやFPSゲームやりたいと思っています

書込番号:18791056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2015/05/19 15:20(1年以上前)

で?

書込番号:18791077

ナイスクチコミ!0


スレ主 A9Aさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/19 15:57(1年以上前)

今後でるオープワールドゲームやFPSゲームにCPU性能は大丈夫かなと思いました

書込番号:18791158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/05/19 18:05(1年以上前)

ゲームに失敗はないように思います。

予定しているCPUとかグラボ以上の物が要求されるゲームはしないから大丈夫?

次回も使えそうな物?

ケースは大型で冷却性の良い構造の物+簡易水冷が余裕で搭載可能な大きさ。それと、大き目のグラボが載る奥行きの十分にある事。

電源は、良い所のブランドで容量の大きい物。

安くはない部品ですが、初期投資可能であれば、4年後も買いなおさなくても済みそうに思います。

マザー、メモリーは規格が変わっていなければ使えるけど、入れ替わっていくと、CPUと合わせて買い直しとなるでしょうね?

CPUとグラボは、その時代のゲーム次第で買いなおしでしょうね?

書込番号:18791412

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2015/05/19 18:18(1年以上前)

自分が買おうとしているパーツが、CPUのラインナップの中でどれくらいの性能位置だろうか位は、自分で「検索」できるようにならないと、自作は難しいと思います。

…RESを読んで理解できないのなら、そう書きましょう。レベルを下げて付き合ってくれる人もいますので。

書込番号:18791434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/05/20 04:48(1年以上前)

Oculus Rift製品版の値段はわからないけど開発キットで350ドル(約42,000円)。
これ買うの?

基本プレイ無料のゲームならそんなに心配しなくても動作はすると思う。
推奨スペック:Oculus Rift>黒い砂漠>PSO2>CS:GO

よく理解できていないのなら、
とりあえず、黒い砂漠推奨スペック(DX11)でいいのでは?(DX9)なら少し安くなる。
それでも結構な金額になりますよ。

CPU:Core i7-4590
GPU:GTX 960 
   DX9なら750/750Tiまで下げても
MEM:4GBx2
M/B:H97
OS :Windows8.1
黒い砂漠
http://blackdesert.pmang.jp/info/member/gameinfo/download

あとは皆さんのレスを読んでよく考えてください。

書込番号:18792879

ナイスクチコミ!0


スレ主 A9Aさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/20 14:20(1年以上前)

悩んだ結果i7-4790にすることに決めました

皆さんありがとうございます

書込番号:18793876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU 4690 のテスト

2014/05/20 03:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4690 BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

CPU−Z

温度関係

R15 テスト ベンチマーク

ベンチマーク

CPU i5 4690 3.5GとマザーボードASRock Z97 Extreme4の組み合わせで試行テストを行いました
比較的に安価の2番手を利用して主な仕様は
1、CPUi5 4690 3.5G
2、マザーボード ASRock Extreme4
3、メモリ G.Skill DDR3-2133MHz 4Gx4
4、クーラー CORSAIR CWCH100水冷
5、OS Windows8.1 64bit
6、各画像を添付しますhttp://ja2if.web.fc2.com/AI19.htm
7、現在のところ安定に動作をしています

書込番号:17535224

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2014/05/20 07:52(1年以上前)

情報 ありがとうございます。
ところで,髪型が大幅に お変わり遊ばされましたね!
気がつきませんでした!

書込番号:17535483

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2014/05/20 08:39(1年以上前)

BIOS P1.03

主な人は ASRoc Z97 Extreme6 + i5 4790k(時間待ち)でしょうが
安いのを選びました
発売時期のBIOS-P1.00 ですが P1.03 にUP更新のようです


書込番号:17535572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/05/24 20:59(1年以上前)

H87proを買おうとしてるんですが、4440か4690,どっちがいいんですか?

書込番号:17552452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2014/05/25 04:16(1年以上前)

H87 pro \9,021-
4690 \24,777-
4440 \19,950-
価格差4,827-
予算の範囲 本人次第で選ぶことでしょう
性能面では4690費用対効果率が良い

書込番号:17553619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/05/25 12:55(1年以上前)

ありがとうございます。h87 Pro でも4690は使えますか?

書込番号:17554765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2014/05/25 21:29(1年以上前)

CPU−対応BIOS表

4440

4690

H87 Pro BIOS 対応に更新変更すれば使えるようですが
変更する技術力をお持ちか?

書込番号:17556549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/05/25 21:37(1年以上前)

技術ないです。
4440にしたいとおもいます(-_-;)

書込番号:17556594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i5 4690 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 4690 BOXを新規書き込みCore i5 4690 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 4690 BOX
インテル

Core i5 4690 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 5月12日

Core i5 4690 BOXをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング