Core i5 4460 BOX のクチコミ掲示板

2014年 5月12日 登録

Core i5 4460 BOX

「Haswell Refresh」を採用したデスクトップ向けCPU

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 4460/(Haswell Refresh) クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1150 Core i5 4460 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 4460 BOXの価格比較
  • Core i5 4460 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 4460 BOXのレビュー
  • Core i5 4460 BOXのクチコミ
  • Core i5 4460 BOXの画像・動画
  • Core i5 4460 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 4460 BOXのオークション

Core i5 4460 BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 5月12日

  • Core i5 4460 BOXの価格比較
  • Core i5 4460 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 4460 BOXのレビュー
  • Core i5 4460 BOXのクチコミ
  • Core i5 4460 BOXの画像・動画
  • Core i5 4460 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 4460 BOXのオークション

Core i5 4460 BOX のクチコミ掲示板

(158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 4460 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 4460 BOXを新規書き込みCore i5 4460 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 4460 BOX

クチコミ投稿数:25件

PCの更新を考えているのですが、体感速度が変わらないと悲しいので、みなさんのご意見を頂きたく書き込みさせていただきます。最後に自作したのがかなり前で、最新のCPUがどれくらい速くなっているのかわからなくなっています。

現在の構成は、こんな感じで、
CPU | Core i5 760
MEM | 8G
Strage | SSD 120G + HDD 2T
Internet | 光100M bps
OS | Windones 7

用途は、こんなもんです。
(これがメイン)Firefoxでインターネット 50タブ程、使っていると引っかかる感じがしてイラつく
iTunes、これも遅い
動画エンコード、ほとんどやらないのでそんなに不満なし
簡単なゲーム(banishedとか)、ほとんど不満なし

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:19162035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/22 10:25(1年以上前)

50タブでのメモリ使用量確認してカツカツだったらメモリつめばいいと思う

書込番号:19162059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/09/22 10:28(1年以上前)

>こるでりあさん
コメントありがとうございます。
メモリは、Cyberfoxが3G程度使っている状態でして、これ以上積んでもあまり変化がなさそうですがどうでしょうか?
また、厳密にはFirefoxではなくて、Cyberfoxを使っています。

書込番号:19162070

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/09/22 10:48(1年以上前)

Core i5 4460と760で、性能差は2割ほどです。
まぁ、50枚もページを開いていれば、どんなCPUでもそれなりにもたつくようになるのでは無いかと。
メモリ増設は、試してみても良いとは思いますが。ブラウザくらいなら8GBでも問題ないとも思います。

書込番号:19162122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/22 11:01(1年以上前)

じゃあメモリつんでも変わんないかな
私もCPU変えてもそんな変わんないと思います
自分だったら今4460ならお金ためてSkylakeの次とかでもっと上位の買うかなあ

書込番号:19162151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/22 11:05(1年以上前)

>Cyberfoxが3G程度使っている状態

 私のは今 Firefoxで258MBほど、何をすれば3GBも使うのか不思議、
普通使用中の一時ファイルだけでも1GBはいかないはず、私のは今130MB程度、
Cyberfox設定の見直し&不要なキャッシュなどの削除(毎回開くサイトは登録して、1.2度しか開かないサイトは削除する)
一時ファイルも電源オフの時は削除で良い、
  (私の場合はRamDisk上に一時ファイルを置き、シャットダウンする時は常に削除しています。)

あと不要な通信は停止にしておく(デフォルトではいろんなソフトが通信しているので)

書込番号:19162161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/09/22 11:10(1年以上前)

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。2割ですか。参考になります。
案外、SSDを変更するのが一番効くかもしれないですね。
メモリ帯域的な話で快適になるんじゃないかなと期待してましたが、誤差みたいなもんなんでしょうか?

>こるでりあさん
何が原因で快適じゃない状態なのかをよく考えないと、解決しない気がしてきました。
いずれにせよ構成変更するならCPUを変更したいので、より上位なものも検討してみます。

書込番号:19162174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/09/22 11:20(1年以上前)

>1981sinichirouさん
コメントありがとうございます。確かに3Gも何に使ってるんだろ(笑)
about:memoryで調べてきました。
起動直後、4タブの状態で、600MBでした。
50MB/1page のイメージでしたので、4 * 50 = 200MB
あとは、networkが120MB、JSが120MB程度となんやらかんやらで合計して、600MBでした。

今の状態で、600MBが異常なのであれば、どうしたもんやら。

書込番号:19162204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/22 11:31(1年以上前)

意外に多く消費していますが、それ位だったらたいして問題は無いですね、

とりあえず古いキャッシュ類や一時ファイルを削除してみましょう。
120GBのSSDの空き容量も調べましょう。SSDのアクセスに問題ありかもしれない?
あと各パーツ類の温度などもHWMonitorなどのソフトで観察してみてください。
タスクマネージャーでパフォーマンスのチェックもしてみてください。

とにかくその程度の使い方であれば、今のスペックで十分なので、何が原因か確認するのが先でしょう。
あとCCleanerで一度ごみ掃除をしてみましょう。(不要な物だけ慎重に削除する)

書込番号:19162240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/22 11:38(1年以上前)

>totoronotororoさん
追伸

Microsoftは下記のような悪質な事をやっていたので、これが関係しているかも?いたかも?しれません。
調べてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19161880/#tab

書込番号:19162259

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/09/22 12:24(1年以上前)

メモリー速度はCPUキャッシュで吸収されるので殆ど違いはありません。
特殊な状況でほんの僅かの差が出る程度です。

SSDは古いものは遅いですし、空き容量が少ないとパフォーマンスは落ちますし、容量が少ないと書き込みが遅いです。
OSのクリーンインストールをした方がいいかも知れません。
Windows 10にするつもりなら、一度Windows 10にすればクリーンインストールも可能なので、アップグレードしてからクリーンインストールをするという方法もあるでしょう。

書込番号:19162371

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/09/22 12:32(1年以上前)

>案外、SSDを変更するのが一番効くかもしれないですね。
Windowsは、空きメモリをキャッシュに使っていますし。ブラウザ自身もメインメモリをキャッシュに使用していますので。SSDの速度も、大した影響は無いと思います。

まぁ50枚というのが、根本的なところで問題かとは思います。

書込番号:19162397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2015/09/22 13:30(1年以上前)

>1981sinichirouさん
Cyberfoxのチューニングはカリカリまでやってるつもりですが、キャッシュをRAMドライブに置くとかやってみます。

>uPD70116さん
メモリ速度はあんまり関係ないんですね、ありがとうございます。

>KAZU0002さん
それは分かってるんですけどね。。。やめられないんですよ(笑)

CPUの変更は一旦置いておいて、SSDを下記のものに変更する + RAMドライブを導入するで一旦対策をしてみます。それでもだめなら、全体の組み直しを検討する事にします。ありがとうございました。
SANDISK SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

書込番号:19162572

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/09/22 13:41(1年以上前)

Windowsは、自動的に空きメモリをキャッシュとして利用しますので。RAMDディスクを作ってしまうと、キャッシュのための容量が減ってしまいますし。「50枚開くのが遅い」のならともかく。開いた状態が遅いのなら、RAMディスクでは解消しません。

ブラウザの使うディスクキャッシュ量とメモリ量の設定は、拡大していますか?
firefoxの設定ですが、この辺のページにて。
http://www.netyasun.com/browser/firefox.html#MEMORY

書込番号:19162609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/22 18:34(1年以上前)

>Windowsは、自動的に空きメモリをキャッシュとして利用しますので

その表現はちょっと違いますね、
最初からキャッシュとしてメモリを使っているわけではない、
使用したソフトをメモリ上に置いているだけ、
RamDiskは履歴をパソコンの起動時にメモリに読み込むので、ネットに接続する時は高速にアクセスできるってわけ、
あと一時ファイルもネットに接続する時に過去のファイルがあるかアクセスするので、SSDやHDDに負担がかかる、
メモリ上に置くようにすれば高速で処理できるし、ディスクの負担は減る、
一時ファイルは肥大化するので、保存するよりメモリ上に置いてシャットダウン時は保存しないほうがよいと思う。
windowsが一時ファイルを全部メモリ上に置くわけではない。

メモリ上に置くというならすべての使ったソフト&キャッシュ類がメモリ上にある事になるだろw

あとめもりくりーなーはメモリ上の使ってないソフト&キャッシュなど削除できるので、
仮想メモリを使わず効率的に動作させたい時にはかなり有効です。

書込番号:19163296

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/09/22 19:06(1年以上前)

>使用したソフトをメモリ上に置いているだけ、
ファイルのリードライトでも、そのファイルがメモリ上にキャッシュされます。プログラムだけではありません。

>メモリ上に置くというならすべての使ったソフト&キャッシュ類がメモリ上にある事になるだろw
その通り、メモリ上にありますよ。当然、他の用途に空ける必要が出来たら、キャッシュ領域は開放してそちらに使いますが。…「[空きメモリ]をキャッシュに使う」ってわざわざ書いたのに…

まずは、この辺を読みましょう。
>Windows OS入門:第4回 メモリ管理
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1412/24/news146.html
…この仕組みは、「コピーしたファイルを読み込んだら、異様に早かった」とか、体感できる場面は多いと思うんだけど。


なんか前にも、このへんを「言い張り続けた」人がいたなぁ…また言い張り続けるのかなぁ…いやだなぁ…

書込番号:19163399

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/09/22 19:16(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320521/SortID=17150369/
同じ奴だったw

いいか?反論するのなら、まずこのページに書かれていることに反論してみなさい。
>Windows OS入門:第4回 メモリ管理
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1412/24/news146.html
このページを理解せずに反論するなよ。恥かくだけだぞ。

根拠はこれです(ドヤ)と、仮想メモリの説明ページのリンク張られたときには、どうしようかと思ったw

書込番号:19163433

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/09/22 19:29(1年以上前)

念のため追記しておくけど。
>>メモリ上に置くというならすべての使ったソフト&キャッシュ類がメモリ上にある事になるだろw
>その通り、メモリ上にありますよ。
「使ったソフト」とは、終了したプログラムがメモリに残っているという意味では無く、「プログラムのファイル」が残っているという意味ですので。勘違いしないように。
…区別付くかなぁ…曲解して騒がないかなぁ…と、いろいろ心配ですが。

>あとめもりくりーなーはメモリ上の使ってないソフト&キャッシュなど削除できるので、
使っていない(ように見える)ソフトを勝手な終了させる?恐ろしいソフトですねw
使われていないキャッシュ?OSが優先順位を付けて自動的に削除しますので、積極的に削除しても、なんの効能もありませんw
前にもどっかで書いた記憶があるんだけど。そんなことでOSの効率が良くなるのなら、OS自体に最初に実装されますって。意味の無いソフトの宣伝文句に踊らされて、原理を理解しないから…

書込番号:19163470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/22 19:53(1年以上前)

>メモリ上に置くというならすべての使ったソフト&キャッシュ類がメモリ上にある事になるだろw

ちょっと表現が悪かった、過去のつまりパソコンを起動する前に使っていたアプリ&ファイルも含むという表現にしたかった

レスはまたあとでする。

書込番号:19163542

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/09/22 22:45(1年以上前)

誰が起動したときの話なんかしている?。その時点ですでにトンチンカンだろ。
どうやったら、前提を間違えられるんだ?

RESなんかしなくていいよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320521/SortID=17150369/
こちらの続きレベルなら、会話が成立しないのは目に見えているし。Lenovoと同じく、トンチンカンなことを根拠と言い張るだけでしょうし。

書込番号:19164225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/23 00:15(1年以上前)

8Gのメモリを積まれているようですが、
ページファイル(スワップファイル)を0にしてみるとか。
使いきっても、警告メッセージが出るだけですし。

ダメ元でやってみては。楽にできるので。

書込番号:19164551

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

認識しないデバイスがある

2016/10/23 22:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4460 BOX

G1840からこちらのCPUに乗り換えましたところ、デバイスマネージャの「ほかのデバイス」の「PCIシリアルポート」というところが?になってまして自動更新をかけてもドライバがインストールされません。
自作構成は下記になります。
CPU:G1840 → I5 4660
マザボ:H97M Pro4
メモリ:4G×2 8G
電源:玄人志向600W 80+
SSD:インテル330シリーズ 120G
グラボ:GTX570
OS:10ホーム64ビット
このような構成で色々と自分なりにも調べたのですが、プロパティ→詳細→ハードウェアIDでVEN_8086、DEV_8CBDとなっており、それをこちらのサイトhttp://pcidatabase.com/で打ち込むとインテルのドライバだという事がわかりました。8CBDのほうはヒットしませんでした。
インテルのどのドライバなのかまでがわかりませんでした。
マネジメント系などはあててみましたが違うようです。
BIOS初期化やCMOSクリアやSSDを別のに交換してクリーンインストールしてドライバを徹底的にあてても、やはりPCIシリアルポートだけ1個?となっております。
CPU交換前は不明なデバイスがひとつもなかったので間違いなくCPUをI5に変えたからだというところまではわかりました。
これ以上私ではどうすることもできないのでどなたかこの問題に関して何かわかる方知恵をおかし下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:20325267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/23 23:05(1年以上前)

INTEL Management Engineドライバをインストール。それとChipsetドライバも入れてなければ入れておく。

書込番号:20325315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/10/23 23:57(1年以上前)

「Intel マネージメント・エンジンドライバー」をインストールしてみてください。
通常、マネージメント・エンジンドライバーは、インテルではなく、各ハードメーカーから提供されていますので、ASRockのホームページからダウンロードしてください。

書込番号:20325452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/24 07:24(1年以上前)

DEV_8CBD は9シリーズのチップセットって意味ですね。
pciシリアルポートとは一体何を指すのか知りたいですね。何となくは分かるんですけど解釈が正しいという保証がないのがなんとも気持ち悪いです。

言えるのはおそらくHECIというドライバーのようなものが何かしらの原因によりうまくインストールできていない状況ですね。

書込番号:20325851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2016/10/24 08:43(1年以上前)

ありがとうございます。
マネジメントエンジンドライバーはアスロックのHPのをインストールしてますが、変わりません。
チップセット系なども全て入れています。

書込番号:20325981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/24 10:03(1年以上前)

win8用のMEだとうまくインストールできていない事が多いですね。その影響でAPIに絡むアプリケーションが正しく動作しなくなる事もあります。
のでその辺の確認お願いします。

書込番号:20326097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2016/10/24 10:27(1年以上前)

windows10の64ビット用のINFとマネジメントドライバーをDLしてインストールしてますが、変わりません。

書込番号:20326138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2016/10/24 12:09(1年以上前)

マザボの初期不良だったようです。
皆さん相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:20326303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/10/24 12:35(1年以上前)

Intel アクティブ マネージメント テクノロジー (AMT) が有効になっていて、かつIntelのLANドライバが古いとそうなります。AMTはBIOSで無効にできる場合と項目自体がない場合があります。
どっちにしても、LANドライバを最新にすれば治ります。

書込番号:20326366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ちなみにグラフィックカードは・・・

2016/05/10 08:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4460 BOX

スレ主 shirou .さん
クチコミ投稿数:5件

CPU交換今日実行なのですが・・・
グラフィックカードはつけっぱなしでだいじょうぶなのでしょうか?
たびたびドーデもよい質問ですいませんが
よろしくお願いします。

書込番号:19862227

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 4460 BOXのオーナーCore i5 4460 BOXの満足度4

2016/05/10 09:02(1年以上前)

作業的にやり難くなければ良いのでは。


書込番号:19862249

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/10 09:14(1年以上前)

心配なら,取り外して試行する。
正常作動が確認できたら,増設する。
OSの入ったHDDは取り付けないで,ダミーで試行・・・
大丈夫なら,ポン付け,駄目ならクリーンインストール。
バックアップは十二分に・・・・

ここまでやる事もないのですが,万一のことを考えたら ???
爺のお節介!

書込番号:19862272

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/05/10 09:40(1年以上前)

CPU交換するのなら、CPUクーラー外さないといけないですし。ネジ止めのパックプレートを使っているでもないのなら、クーラーの固定の確認にマザーボードは外すして作業すべきだと思いますし。マザーボードを外すのなら、ビデオカードを外さないと無理でしょう。

…そんなにビデオカード外すの面倒なのですか?と逆に聞きたい。

書込番号:19862316

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/05/10 09:43(1年以上前)

やってみて無理なら外せばいいです。
それこそマザーボードをケースから出すかどうかも、それで考えればいいでしょう。

書込番号:19862318

ナイスクチコミ!2


スレ主 shirou .さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/10 14:52(1年以上前)

無事に装着完了です!
トラブルもなくOKでした!
サクサクで快適です♪
いろいろとありがとうございました!

書込番号:19862905

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/10 15:21(1年以上前)

ドーデも良かった!

書込番号:19862957

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換にあたって・・・

2016/04/30 07:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4460 BOX

スレ主 shirou .さん
クチコミ投稿数:5件

近日中にpentium3260 → i54460に交換予定です。
説明に84wっと記載されていますがこれは温度のことなのでしょうか?
その場合は熱対策を考えてクーラーを大きくしたほうがいいのでしょうか?
あと、CPU交換のみだったらOS(win8,1)の入れ直しはいらないのでしょうか?
今使っているマザボのbiosがF6なのですがこれはこのままでいいのでしょうか?
マザボです→(GA-H81M-DS2V [Rev.1.0])
@熱対策は?大きなクーラーが必要か?
ACPU交換後OS等入れ直さないで(ポン付け)そのままでPCは使えるのか?
Bマザボのbiosは最新状態なのか?
簡単な事かもしれませんが不安を感じたので質問させて頂きました。
質問が多く、説明がへたっぴですいません・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:19831820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/04/30 07:16(1年以上前)

>@熱対策は?大きなクーラーが必要か?

大きめのCPUクーラーの方が望ましいですが、多少うるさくてもいいのであればリテールのクーラーや現状のクーラーでもいいかと思いますけど。
ただ、どんなCPUクーラーを使っているか分からないと判断が付きにくいと思います。


>ACPU交換後OS等入れ直さないで(ポン付け)そのままでPCは使えるのか?

同じチップセットなので大丈夫だとは思いますが、安定動作しなければ再インストールも検討が必要かと思います。


>Bマザボのbiosは最新状態なのか?

メーカーのHPを確認ください。
ただ、Pentium G3260よりCore i5 4460の方が前に発売されているのでBIOS的には対応しているはずです。

書込番号:19831848

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/04/30 07:39(1年以上前)

>説明に84wっと記載されていますがこれは温度のことなのでしょうか?
==>
TDP 【 Thermal Design Power 】ですね。

CPUの各回路が全て動作した時に発生する 設計上の熱量の事です。
だから、温度というよりも、電気コタツや電気毛布などの 発生熱量 で使われる Wをイメージするのが近いです。

CPUの消費電力が最大 84Wという訳ではないですが、この値の大小は、実際の消費電力やCPUの冷却のしやすさの目安にはなります。

書込番号:19831877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/04/30 09:22(1年以上前)

@熱対策は?大きなクーラーが必要か?
見比べて同じなら、そのまま使う。 大きさが違うなら、同梱されている物を使う。 煩ければ、適当な大きさの物をケースに入るものを購入しても良い。

ACPU交換後OS等入れ直さないで(ポン付け)そのままでPCは使えるのか?
OSは問題無さそうなら、そのまま使ってみる。ダメなら、再インストール。

Bマザボのbiosは最新状態なのか?
使うCPUとマザーのBIOSを確認して、交換前に自力でUPデート。 不要なら、必要のない限りUPデートは行わなくても良いはずです。

書込番号:19832108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/04/30 09:44(1年以上前)

>84wっと記載されていますがこれは温度のことなのでしょうか?
理系の人間からすると、トンチンカンな質問なのですが。理系で無い人に説明しようとすると、ちょっと一苦労ですね。(ちなみに、大文字で「W」が正解です)。1Wの発熱でも、完全に断熱すれば岩でも溶かせますし。

まぁ、この辺の説明はおいといて。
4コアCPUともなると、CPU付属のクーラーでは、負荷をかけたときに冷却不足になりがちなので。3000円程度で良いので、クーラーの交換をお勧めします。
大きさと取り扱いのしやすさで、この辺が丁度よろしいかと。
>侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
http://kakaku.com/item/K0000334182/
もちろん、これよりでかい分には、他のクーラーでも構いません。ケースのサイズとの相談と言うことで。
夏日でもCPU温度が85度以下というのが目安です。

CPUと必要なBIOSのバージョンはこちらで。
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=4713
F4以降ならOKですので。F6なら大丈夫でしょう。BIOSの更新は、OSの入れ替えのついでくらいで良いです。

書込番号:19832148

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/04/30 10:57(1年以上前)

>冷却不足

補足的に…

基本的には付属のクーラーで熱処理可能なように設計されており、TDPに合わせてクロックを上げたり下げたり自動制御されるんですが、もっと良く冷えるクーラーを使うとクロックが上がる時間が長くなり、その結果として処理性能が上がるってコトです。不足を補うというか、余裕を作るって感じでしょうか。

また、付属のクーラーだとケース内の温度によっては性能的余裕が全くない状況になるので、別売りされているサードパーティー製の高性能クーラーで余裕を見とくと長時間の高負荷時も安心さ!ってワケなのです。

クーラー交換は効果が高いのに安価で、技術的にもお手軽なので、PCのチューニングの導入部として一般的です。3000円クラスの安価なものでも、付属クーラーよりかなり高性能です。

書込番号:19832374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/04/30 12:42(1年以上前)

Core2計の頃には、4コアのリテールクーラーは、銅芯内蔵の厚めのクーラーだったのに。最近のリテールクーラーの薄さは異常。

参考記事。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/buy/20150826_717927.html

書込番号:19832667

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/04/30 15:36(1年以上前)

CPUに付属のものを使えば問題ありません。
交換するCPUに何等かの理由で付属しているものがない場合、交換するのが望ましいです。

TDPに関しては消費電力とは違います。
消費電力は一時的ならTDPより多くなることもあり得ますし、逆にTDPに全く届かないということもあり得ます。
瞬間的なものならTDPより消費電力が大きくても処理は可能ですし、大雑把に枠を設けているのでTDPに届かないこともあるのです。
また同じ型番でも消費電力はばらつきがあり、消費電力の多いもの少ないものもあります。

書込番号:19833072

ナイスクチコミ!1


スレ主 shirou .さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/05 17:50(1年以上前)

皆様のアドバイスものすごく参考になりました!有り難う御座います!
来週にi5 4460 に乗せ返します!
交換後成功したら、ラストの報告します!
NGの場合は・・・また助けてください

書込番号:19848614

ナイスクチコミ!0


スレ主 shirou .さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/10 14:55(1年以上前)

無事に装着完了です!
トラブルもなくOKでした!
サクサクで快適です♪
いろいろとありがとうございました!ペコリ(o_ _)o))

書込番号:19862908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium G3220から換えたら?

2016/02/20 17:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4460 BOX

スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

Pentium G3220 3Ghz LGA1150を使っています。
メモリ8G

普段の、ネット、ビジネスソフトは問題なしですが、
adobiのソフト DreamWeaverなどを使うと、もたつきます。

このCore i5 4460に変えると、快適になるでしょうか

あと、交換でOSの再インストールは必要ですか

書込番号:19610433

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/02/20 18:03(1年以上前)

>adobiのソフト DreamWeaverなどを使うと、もたつきます。
良くなると思いますy
というより、そのソフト使うならi5以上はほしいです。
メモリは8GBあれば、大丈夫ですね。

書込番号:19610606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/20 18:48(1年以上前)

処理性能自体は2倍以上になるので、もたつき感はかなり軽減するでしょう。
CPUの交換によるOSの再インストールは不要です(私もたまにCPUだけ交換します)。

書込番号:19610808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/20 21:45(1年以上前)

Haswell→Haswell RefreshなのでBIOSのアップデートは必要でしょうね。
既に対応したBIOSなら問題ないです。


・BIOS
・チップセットドライバー

以上を最新にしておけば問題無いはず。

書込番号:19611508

ナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2016/02/20 23:08(1年以上前)

ありがとうございます。

加えて、交換したら発熱の増え方はどうでしょうか

Core i5 6500 BOX は省電力になっているみたいですが、ソケットが違うので今のと交換はできないようです。
もうちょっとまってM/Bごと変えるのも考えています。

書込番号:19611920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件 Core i5 4460 BOXの満足度4

2016/02/21 12:32(1年以上前)

>もうちょっとまってM/Bごと変えるのも考えています。
>
これが一番n!!

書込番号:19613590

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/21 12:58(1年以上前)

>>加えて、交換したら発熱の増え方はどうでしょうか

OC出来るCPUではなく定格で使うでしょうから、Core i5付属のリテールクーラーに変更すれば問題ないですよ。
長時間動画のエンコードをするような作業があるのなら少し大型のCPUクーラーにした方が静かですが・・・

書込番号:19613666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件 Core i5 4460 BOXの満足度4

2016/02/21 18:18(1年以上前)

>このCore i5 4460に変えると、快適になるでしょうか
>
i7勧めます。

書込番号:19614571

ナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2016/02/22 16:19(1年以上前)

調べたら新CPUはM/Bがまだ出始め、あと数ヶ月先でもM/Bごと変えてもそれほど変わりそうもないことから、

CPUだけ取り替えたら出来そうなので、CPUだけそのうち交換したいと思います。


参考に
Pentium G3220でも優秀です。普段使用ではまず問題ない程度、

少し重いソフトでも、まあちょっと遅いかなというぐらいの、たとえばノートパソコンで動かしたような程度なので、使える範囲ではあります。
(まれに数秒固まることがある)

いろいろありがとうございました。

書込番号:19617917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算3万でのCPU選び(4460より速いCPU)

2015/11/01 22:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4460 BOX

クチコミ投稿数:6917件 Core i5 4460 BOXの満足度4

こんばんは,YAZAWA_CAROLです。
ことしGWにXP_PROからWIN7 64BITSに変更し(MB一式はPC DEPOTで査定中),
4460使用してます。

最近SSDが古いせいなのかいわゆる,もたつき?しゃっくり?があります。
SPECは以下です。
グラボはON BOARDのほうが早いので9600GTも査定中です。

資金繰りは現在不明ですが,
i5-4460より上位のCPUでお値ごろ(3満未満)はどのようなCPUでしょうか?
欲が深いですが体感的にも4460より早いものを希望です。

PC用途は,ハイビジョン編集/RAW DATA現像(CANON DPP)です。
予算3万ではあまり該当CPUはないでしょうか?

よろしくお願いします。

【SPEC】
OS: Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) SP1
System Model: H97-HD3/Gigabyte Technology Co., Ltd.
BIOS: BIOS Date: 09/18/15 22:06:35 Ver: 04.06.05
Processor: Intel(R) Core(TM) i5-4460 CPU @ 3.20GHz (4 CPUs)
Memory: 16384MB RAM

書込番号:19279722

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/11/01 23:03(1年以上前)

予算が3万で、ソケット1150ということなら、4690Kがぎりぎり3万円と言ったところですが。クロック数の差から言って、体感で差が出るようなことは無いと思いますし。ソケット1150の最高峰CPUである4790Kに交換したとしても、体感できる差は無いでしょう(体感という意味で差が無いのであって。処理時間を計れば、性能差は出ますが)

SSDが古いせいと目星があるのなら、そちらを交換してみてはどうでしょうか?
大掃除なり引っ越しのつもりでクリーンインストールしてみるというのも、ソフトウェア的原因を取り除く意味でも、やってみたいところです。

書込番号:19279762

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/01 23:39(1年以上前)

かなり古いSSDでももっさりする事はないでしょう。
SSDによってはバグがある事もありますので、メーカーのWebサイトに行って最新のファームウェアに更新されては如何でしょうか?

もたつきやもっさりするのはCPUの性能やSSDの性能不足ではないような気がします・・・

書込番号:19279871

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/11/02 06:36(1年以上前)

3万が円なのかドルなのか3万ドルなら余裕ですが...
Core i7 4790でもHTT込みで5割程度の差なので、今のCPUを変えてまで性能向上を狙うのは意味がないでしょう。
もうCPU性能の向上は限界近いので、Skylakeにしても性能は上がりません。
尤もSkylakeにはハードウェアでRAW現像を支援する機能があるみたいですが、どちらにせよ既存のソフトウェアでは意味がありません。

書込番号:19280326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2015/11/02 07:28(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん、おはようございます。
スペックを見る感じ、自分も性能不足が原因ではないような気がします。

もたつき、しゃっくりと言う表現だと、可能性が高いのはプチフリの症状と言う気がします。

SSDのオフセットのズレのがないかの確認を含めベンチマークでの確認辺りからしてみては?

自作PCで意外とトラブルが起きたりしやすいのは、
OSのインストールから使える環境にするまでの作業のミスや不足です。

失礼ながらスレ主さんここがきちっとできていないように感じます。

無駄なパーツを買い足すぐらいならPCDEPOT辺りなら診断サービスが有りませんでしたっけ?
その手のサービス使用も有りかも。

参考程度に

書込番号:19280394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2015/11/02 10:31(1年以上前)

まず SSDの品名とCDIでの様子を載せましょう。

書込番号:19280719

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/11/02 10:47(1年以上前)

私もCPUの問題ではないと思います。

こつこつやるなら、「Windows7高速化」を試しましょう。
一例=http://speedup-xp.com/win7org/
lこのアプローチは様々なサイトで紹介があるので検索してみましょう。
どの方法が適切か良く調べて実行してください。ヘタ打つとOSクラッシュすることもありますから。
 OSカテゴリで「Windows7高速化教えて」でスレ立てても良いいかも。


細かなことが苦手なら、(意外なところと思われるかもしれないですが)OSの再インストールも効きます。
ドライバやWindows更新ファイルを全てインストールしなおすので手間と時間が掛かりますが、長年のOS内の「ゴミ」が一掃できます。
古くなり使わなくなったファイルもそのまま残っているのが長年使ったPCです。それらが邪魔になるのでOSインストールは効果が期待できます。
(ログインが必要ななサイトのIDやパスワードはメモって置いてください。)


これら、無料でできることを試して、それでも満足行く結果が得られなければ、そこで初めてCPU入れ替えを考えても良いのではと思います。

書込番号:19280752

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/02 15:48(1年以上前)

OSの再インストールがおすすめです。
ある程度の期間使ったパソコンの不調はこれで直ることが多いです。

書込番号:19281406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/11/02 16:16(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/710/237/html/mdosv1508_554.jpg.html

体感では無理だと思いますよ。

まずは、SSD?の中のごみ掃除、空き容量の確保とか等々確認されてみては?

書込番号:19281459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件 Core i5 4460 BOXの満足度4

2015/11/02 20:44(1年以上前)

皆様」

多々,ありがとうございます。
うー,どうしようか。。
OSのクリーンインスツールも考えておりますが,
他のソフトもインスツールに時間かかるのです。

この機種のSSDは,
いきなり飛ぶとPC DEPOT店員さんに注意されました。

CDIを載せました。


書込番号:19282107

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/11/02 20:48(1年以上前)

で?

書込番号:19282123

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/11/03 04:34(1年以上前)

Crucialのm4ならファームウェアが古いですね。
最新は070Hです。
多分、今のままなら2,000時間使う前に問題が出ます。
取り敢えずアップデートしましょう。

書込番号:19283144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2015/11/03 04:57(1年以上前)

CDIは BDよりも C7のCRC数が気になるね。
右は 私めのM4ですが問題なく稼動で挙動不審なし。

C7
コネクタの差し込みが甘い接触不良や
ケーブル不良も考えられるが点検されたし。

それと 容量はどれくらい残ってるのかしらね。

書込番号:19283156

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/11/03 10:02(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
3万円程度の投資で買えるCPUでは 「ほんのちょっとの性能差」になるでしょう。それでは体感的速度の変化(改善)は得られないかと思います。
入れ替えることによる心理的効果もありますが、それはいわゆる「気休め」にしかなりません。根本の解決には程遠いと思います。

 現状で速攻性がありそうなのは、SSDの入れ替えでしょうか。
現行品は256GBとかでも入手しやすくなってますし、引越しソフトを使えばラクですし。
(ソフトはCGROMで同梱されていたり、メーカーでDLするとかできるはず。)

 (私は用途のRAW DATA現像に関しては見識が薄いので間違いもあるかもしれませんが)
4460だって決して作業にストレスを感じるような遅いCPUじゃないと思われますが....?
以外にグラボがボトルネックになってるとか?
....現像では例えばメモリ増設は効果ないのか?でも16GB積んでるしねえ。それ以上は要らないでしょうし。


 OS再インストールも含めて、他に改善点はいくらでも探せると思います。
3万円も使って「あれ?変わらないなあ」じゃシャレになりませんから、もうすこし熟考されることをおススメします。

書込番号:19283578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/03 10:30(1年以上前)

再インストールと効果が同等で楽にできる方法はないので、面倒なのは仕方ありません。
SSD交換もいいですが、その効果の半分は再インストールによると思います。

書込番号:19283653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件 Core i5 4460 BOXの満足度4

2015/11/03 10:37(1年以上前)

Crucialのm4ならファームウェアが古いですね。
最新は070Hです。
多分、今のままなら2,000時間使う前に問題が出ます。
取り敢えずアップデートしましょう。


M4-CT128M4SSD2


いろいろありがとうございます。

SSD残容量は50GBです。

SSD FIRMWAREUPしようかとしてますが
UEFIで不可でした。
http://www.crucial.com/usa/en/support-ssd



こんにちは,多々ご指導に感謝です。

to アテゴン乗りさん
>OSのインストールから使える環境にするまでの作業のミスや不足です。
>
多分この辺もあり得ます。


to オリエントブルーさん
SSD残容量は50GBです。


to φなるさん  さま
>4460だって決して作業にストレスを感じるような遅いCPUじゃないと思われますが....?
>
256GBは安くなり近所のPC DEPOTで1万前後で日割りしてました。
プレクスター、東芝でした。
感あげツウですがFIRMWARE UPしようと考えますが,
やや怖いのです。
http://www.crucial.com/usa/en/support-ssd
みたらWIN7 UEFI環境は不可とのことでした。


to | さん
kokonoe_hさん
>ある程度の期間使ったパソコンの不調はこれで直ることが多いです。
>
>SSDによってはバグがある事もありますので
>
OSの再度clean install,ファームアップも有用です。


to KAZU0002さん
>大掃除なり引っ越しのつもりでクリーンインストールしてみるというのも、ソフトウェア的原因を取り除く意味でも、やってみたいところです。
>
有用と思います。



とりあえずSSDのFIRMWAREアップしようかと思いきや,
サイトみましたらどうも
WIN7 UEFI環境は不可とのことでした。

書込番号:19283677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件 Core i5 4460 BOXの満足度4

2015/11/03 10:57(1年以上前)

ぽろぽろすいません。

@URLよりStorage ExecutiveソフトをDLし実行しました(Storage Executive結果.JPEG)。

AさらにFIRMWARE UPを自動及び手動で試みました(FIRM ZIPを認識せず・該当せず.JPEG)。

@もAも不可でした。

WIN7環境のUEFIではFIRMWARE UPは不可でした。

書込番号:19283733

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/11/03 11:49(1年以上前)

m4のCDブートアップデーターがあるので、そちらを使いましょう。
サポートのm4のページにある「Manual Boot File for Windows and Mac」をダウンロードし、ISOファイルをイメージ書き込みして、それを起動すればいいです。

因みにm4のファームウェアは2.5インチのものとmSATAのものでは別なものなので注意が必要です。

書込番号:19283879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件 Core i5 4460 BOXの満足度4

2015/11/03 22:26(1年以上前)

uPD70116さん

感謝です。

試行してみます。

書込番号:19285775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/04 19:33(1年以上前)

Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジー のドライバが原因かもしれませんよ。
小生、Crucial M500の960GBを使用していますが、当該ドライバが原因でプチフリが起きてました。
当該ドライバを削除すればプチフリはなくなりました。
CrucialのMX100でも同様な症状が出ている(http://neareal.com/1221/)みたいなので、Crucial系のSSDの場合は、他にも干渉するものがあるかもしれません。
ご参考まで。

書込番号:19287910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2015/11/04 20:41(1年以上前)

自分もオリエントブルーさんの仰るように、C7項目のCRC数の増加がきになります。

自分の時は、SATAケーブルの接触不良(ケーブル自体不良)でこの項目が上がっていたことがありました。
もしファームウェアのアップデートが終わったなら、SATAケーブルを交換するなどしてみてはいかがでしょうか

書込番号:19288130

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i5 4460 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 4460 BOXを新規書き込みCore i5 4460 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 4460 BOX
インテル

Core i5 4460 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 5月12日

Core i5 4460 BOXをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング