Core i5 4460 BOX
「Haswell Refresh」を採用したデスクトップ向けCPU



CPU > インテル > Core i5 4460 BOX
こんばんは,YAZAWA_CAROLです。
ことしGWにXP_PROからWIN7 64BITSに変更し(MB一式はPC DEPOTで査定中),
4460使用してます。
最近SSDが古いせいなのかいわゆる,もたつき?しゃっくり?があります。
SPECは以下です。
グラボはON BOARDのほうが早いので9600GTも査定中です。
資金繰りは現在不明ですが,
i5-4460より上位のCPUでお値ごろ(3満未満)はどのようなCPUでしょうか?
欲が深いですが体感的にも4460より早いものを希望です。
PC用途は,ハイビジョン編集/RAW DATA現像(CANON DPP)です。
予算3万ではあまり該当CPUはないでしょうか?
よろしくお願いします。
【SPEC】
OS: Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) SP1
System Model: H97-HD3/Gigabyte Technology Co., Ltd.
BIOS: BIOS Date: 09/18/15 22:06:35 Ver: 04.06.05
Processor: Intel(R) Core(TM) i5-4460 CPU @ 3.20GHz (4 CPUs)
Memory: 16384MB RAM
書込番号:19279722
0点

予算が3万で、ソケット1150ということなら、4690Kがぎりぎり3万円と言ったところですが。クロック数の差から言って、体感で差が出るようなことは無いと思いますし。ソケット1150の最高峰CPUである4790Kに交換したとしても、体感できる差は無いでしょう(体感という意味で差が無いのであって。処理時間を計れば、性能差は出ますが)
SSDが古いせいと目星があるのなら、そちらを交換してみてはどうでしょうか?
大掃除なり引っ越しのつもりでクリーンインストールしてみるというのも、ソフトウェア的原因を取り除く意味でも、やってみたいところです。
書込番号:19279762
3点

かなり古いSSDでももっさりする事はないでしょう。
SSDによってはバグがある事もありますので、メーカーのWebサイトに行って最新のファームウェアに更新されては如何でしょうか?
もたつきやもっさりするのはCPUの性能やSSDの性能不足ではないような気がします・・・
書込番号:19279871
2点

3万が円なのかドルなのか3万ドルなら余裕ですが...
Core i7 4790でもHTT込みで5割程度の差なので、今のCPUを変えてまで性能向上を狙うのは意味がないでしょう。
もうCPU性能の向上は限界近いので、Skylakeにしても性能は上がりません。
尤もSkylakeにはハードウェアでRAW現像を支援する機能があるみたいですが、どちらにせよ既存のソフトウェアでは意味がありません。
書込番号:19280326
3点

YAZAWA_CAROLさん、おはようございます。
スペックを見る感じ、自分も性能不足が原因ではないような気がします。
もたつき、しゃっくりと言う表現だと、可能性が高いのはプチフリの症状と言う気がします。
SSDのオフセットのズレのがないかの確認を含めベンチマークでの確認辺りからしてみては?
自作PCで意外とトラブルが起きたりしやすいのは、
OSのインストールから使える環境にするまでの作業のミスや不足です。
失礼ながらスレ主さんここがきちっとできていないように感じます。
無駄なパーツを買い足すぐらいならPCDEPOT辺りなら診断サービスが有りませんでしたっけ?
その手のサービス使用も有りかも。
参考程度に
書込番号:19280394
1点

まず SSDの品名とCDIでの様子を載せましょう。
書込番号:19280719
0点

私もCPUの問題ではないと思います。
こつこつやるなら、「Windows7高速化」を試しましょう。
一例=http://speedup-xp.com/win7org/
lこのアプローチは様々なサイトで紹介があるので検索してみましょう。
どの方法が適切か良く調べて実行してください。ヘタ打つとOSクラッシュすることもありますから。
OSカテゴリで「Windows7高速化教えて」でスレ立てても良いいかも。
細かなことが苦手なら、(意外なところと思われるかもしれないですが)OSの再インストールも効きます。
ドライバやWindows更新ファイルを全てインストールしなおすので手間と時間が掛かりますが、長年のOS内の「ゴミ」が一掃できます。
古くなり使わなくなったファイルもそのまま残っているのが長年使ったPCです。それらが邪魔になるのでOSインストールは効果が期待できます。
(ログインが必要ななサイトのIDやパスワードはメモって置いてください。)
これら、無料でできることを試して、それでも満足行く結果が得られなければ、そこで初めてCPU入れ替えを考えても良いのではと思います。
書込番号:19280752
1点

OSの再インストールがおすすめです。
ある程度の期間使ったパソコンの不調はこれで直ることが多いです。
書込番号:19281406
3点

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/710/237/html/mdosv1508_554.jpg.html
体感では無理だと思いますよ。
まずは、SSD?の中のごみ掃除、空き容量の確保とか等々確認されてみては?
書込番号:19281459
1点

皆様」
多々,ありがとうございます。
うー,どうしようか。。
OSのクリーンインスツールも考えておりますが,
他のソフトもインスツールに時間かかるのです。
この機種のSSDは,
いきなり飛ぶとPC DEPOT店員さんに注意されました。
CDIを載せました。
書込番号:19282107
1点

Crucialのm4ならファームウェアが古いですね。
最新は070Hです。
多分、今のままなら2,000時間使う前に問題が出ます。
取り敢えずアップデートしましょう。
書込番号:19283144
2点

CDIは BDよりも C7のCRC数が気になるね。
右は 私めのM4ですが問題なく稼動で挙動不審なし。
C7
コネクタの差し込みが甘い接触不良や
ケーブル不良も考えられるが点検されたし。
それと 容量はどれくらい残ってるのかしらね。
書込番号:19283156
1点

>YAZAWA_CAROLさん
3万円程度の投資で買えるCPUでは 「ほんのちょっとの性能差」になるでしょう。それでは体感的速度の変化(改善)は得られないかと思います。
入れ替えることによる心理的効果もありますが、それはいわゆる「気休め」にしかなりません。根本の解決には程遠いと思います。
現状で速攻性がありそうなのは、SSDの入れ替えでしょうか。
現行品は256GBとかでも入手しやすくなってますし、引越しソフトを使えばラクですし。
(ソフトはCGROMで同梱されていたり、メーカーでDLするとかできるはず。)
(私は用途のRAW DATA現像に関しては見識が薄いので間違いもあるかもしれませんが)
4460だって決して作業にストレスを感じるような遅いCPUじゃないと思われますが....?
以外にグラボがボトルネックになってるとか?
....現像では例えばメモリ増設は効果ないのか?でも16GB積んでるしねえ。それ以上は要らないでしょうし。
OS再インストールも含めて、他に改善点はいくらでも探せると思います。
3万円も使って「あれ?変わらないなあ」じゃシャレになりませんから、もうすこし熟考されることをおススメします。
書込番号:19283578
0点

再インストールと効果が同等で楽にできる方法はないので、面倒なのは仕方ありません。
SSD交換もいいですが、その効果の半分は再インストールによると思います。
書込番号:19283653
2点

Crucialのm4ならファームウェアが古いですね。
最新は070Hです。
多分、今のままなら2,000時間使う前に問題が出ます。
取り敢えずアップデートしましょう。
M4-CT128M4SSD2
いろいろありがとうございます。
SSD残容量は50GBです。
SSD FIRMWAREUPしようかとしてますが
UEFIで不可でした。
http://www.crucial.com/usa/en/support-ssd
こんにちは,多々ご指導に感謝です。
to アテゴン乗りさん
>OSのインストールから使える環境にするまでの作業のミスや不足です。
>
多分この辺もあり得ます。
to オリエントブルーさん
SSD残容量は50GBです。
to φなるさん さま
>4460だって決して作業にストレスを感じるような遅いCPUじゃないと思われますが....?
>
256GBは安くなり近所のPC DEPOTで1万前後で日割りしてました。
プレクスター、東芝でした。
感あげツウですがFIRMWARE UPしようと考えますが,
やや怖いのです。
http://www.crucial.com/usa/en/support-ssd
みたらWIN7 UEFI環境は不可とのことでした。
to | さん
kokonoe_hさん
>ある程度の期間使ったパソコンの不調はこれで直ることが多いです。
>
>SSDによってはバグがある事もありますので
>
OSの再度clean install,ファームアップも有用です。
to KAZU0002さん
>大掃除なり引っ越しのつもりでクリーンインストールしてみるというのも、ソフトウェア的原因を取り除く意味でも、やってみたいところです。
>
有用と思います。
⇒
とりあえずSSDのFIRMWAREアップしようかと思いきや,
サイトみましたらどうも
WIN7 UEFI環境は不可とのことでした。
書込番号:19283677
0点

ぽろぽろすいません。
@URLよりStorage ExecutiveソフトをDLし実行しました(Storage Executive結果.JPEG)。
AさらにFIRMWARE UPを自動及び手動で試みました(FIRM ZIPを認識せず・該当せず.JPEG)。
@もAも不可でした。
WIN7環境のUEFIではFIRMWARE UPは不可でした。
書込番号:19283733
0点

m4のCDブートアップデーターがあるので、そちらを使いましょう。
サポートのm4のページにある「Manual Boot File for Windows and Mac」をダウンロードし、ISOファイルをイメージ書き込みして、それを起動すればいいです。
因みにm4のファームウェアは2.5インチのものとmSATAのものでは別なものなので注意が必要です。
書込番号:19283879
1点

Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジー のドライバが原因かもしれませんよ。
小生、Crucial M500の960GBを使用していますが、当該ドライバが原因でプチフリが起きてました。
当該ドライバを削除すればプチフリはなくなりました。
CrucialのMX100でも同様な症状が出ている(http://neareal.com/1221/)みたいなので、Crucial系のSSDの場合は、他にも干渉するものがあるかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:19287910
1点

自分もオリエントブルーさんの仰るように、C7項目のCRC数の増加がきになります。
自分の時は、SATAケーブルの接触不良(ケーブル自体不良)でこの項目が上がっていたことがありました。
もしファームウェアのアップデートが終わったなら、SATAケーブルを交換するなどしてみてはいかがでしょうか
書込番号:19288130
1点

みな様
ありがとうございます。
先ほど帰宅しました。
とりあえず,seriaATAlケーブルを交換し,
MBの電池をはずしてbiosを飛ばしました。
DiskInfosのC7値は変わるのでしょうか?
CD-RにISO形式で焼き付けたつもりですが,
1st-bootしてみます。
書込番号:19288750
1点

CRCエラーは累積の回数なので、減りはしません。
増えなくなれば大丈夫です。
ケーブルは6Gbps対応ですよね?
書込番号:19290843
0点

I さん
こんばんは,
・ケーブルは6GBPSです。
・MBのSATAケーブルの接続部分を掃除しました。
⇒
感覚的ですがプチフリーズはなくなりました。
>Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジー のドライバが原因かもしれませんよ。
・Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジー のドライバ 削除しました。
⇒ネットの認証エラーがでてしまいました。
SSD FIRMWAREは相変わらず,不能でした。
書込番号:19291390
1点

すいません
3名様しかgoodを付けられません。
皆様,ありがとうございました。
時間があれば,完全フォーマットのwin7 再度インスツールします。
これが一番ですね。
またケーブル交換したりして,プチはなくなりました。
書込番号:19296297
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





