
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 10 | 2021年7月6日 00:42 |
![]() |
0 | 6 | 2016年7月5日 17:26 |
![]() |
0 | 0 | 2016年1月22日 10:51 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2015年11月29日 08:10 |
![]() |
5 | 0 | 2015年2月18日 11:29 |
![]() |
0 | 1 | 2015年1月19日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP747VD
走行途中に突然 『カメラが接続されていません』とでます ケーブルもちゃんとつながっているし、振動なくても表示されます 何がわるいのでしょうか?
書込番号:18320703 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

3回修理に出して、基板交換しても、発生してるから、ある意味仕様なのかも?
起動に、失敗とかその他にも色々不具合有ります。
書込番号:18320771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドライブカメラ付きの機種ですかね?他にリヤビューカメラは取り付けしていますか?リヤカメラが取り付けされていない場合はリヤカメラ入力設定をOFFにしてみてください。大体の機種は設定があると思います。リヤカメラが付いている場合は稀に電圧不足で起動しないことがあります。その場合は配線の確認が必要です
ドライブカメラは風景は撮影されていますか?写っていない場合はカメラの故障が考えられます
たまにですが、端子にゴミが付いてて接触不良ということがありますので、一つずつ試してみてください
書込番号:18326352
3点

@リアカメラはオフになっていました
A録画はできているときはできていました
B端子もゴミはついていませんでした
microSDカードがダメなんでしょうか?
書込番号:18326724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>A録画はできているときはできていました
こちらの商品は常時録画が出来る製品のようなのですが、常時録画はされていますか?
または撮りたいときだけボタンか何にかで起動させていますか?
一度常時録画を試してみてください。途中で画像が切れたり録画出来てなかったりなどがあればカメラの故障を疑う方がいいと思います
コーデックが分りませんが、PCで再生可能となっていますのでファイルを開いてみてください
動画自体がSDカードに保存されているなら、SDカードの不良は考えにくいと思われます。
書込番号:18330544
2点

録画はPCで見ることができました
本機の問題として メーカーに修理依頼します
いろいろなご意見ありがとうございました
書込番号:18334650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ症状が出て修理に出しています。
1、突然エラーが出て、確認ボタンにタッチ
2、カメラ停止
3、いつの間にかカメラ起動
4、以上繰り返し
運転中にこれらの動作を確認していると危険なのでケーブルを外していました。
エラーメッセージが出た時の画像をアップします。
書込番号:18505493
7点

こちらも同じ症状が出ています。
正常に作動する時間の方が多いですが(当たり前か…)
他にも、FMのVICSが接続されていないと、何回も出ます。
電源を切って、再起動すると作動する事が多いです。
GPSの作動も不安定で、田舎道なのに、方向や位置が出鱈目になる事がやたらと多いです。
正直、安かろう悪かろう と言う感想です。
書込番号:18527022
1点


2月22日に投稿したその後の経緯です。
10日ぐらいで修理から帰ってきました。
不具合を確認できたのでカメラユニットを交換しました。ということで、カメラが新品になりました。
今のところエラーは出ずに順調に動いています。
書込番号:18561431
3点

自分もこの症状には悩まされ、いろいろ試してみました。
コードをフル接続の物に交換し、しばらくは良かったのですが、すぐに再発しました。
そこで、いろいろ試した結果、本体側の接続コードのコネクタ部分が微妙に傾いている事に気が付きました。
水平にしてクイックスチールで固定して使用しました。
カメラ側も固定しています。
現在は不具合もなく快適に使用できています。
本体側のコネクタの接続に問題があると思います。
書込番号:24225168
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP747VD
ドライブカメラは壊れやすいです。
私のはちょうど1年過ぎてから壊れました。
接続してないとかいうメッセージを表示して使えません。
同じ現象が出た方はまず、757VDと同じようにバージョンアップをしてみることをオススメします。
こちらも不具合対策してあるそうです。
サービスに連絡したら、とりあえずドライブカメラのみの購入もできるそうです。
定価で13000円といわれました。
0点

スレ主さんは5/26公開のデータダウンロードしても直らなかったのかな?
書込番号:20013137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ交換に13000円なら、修理せずドライブレコーダを別途購入するのもありかも?
書込番号:20013173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持って無いのでわかりませんけど、故障したカメラユニットを取り外してカーナビ機能だけ使うことができれば、ナビ丸ごと買い直すのは勿体ないかもです。
書込番号:20013327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
書き方がおかしかったです。
ナビ単体でも使えます。
一体型のナビにこだわりがなければドライブカメラを別に購入するのもアリです。
私のように一体型にこだわりがある人間には新たにナビごと買うことも考える必要がありますね。
書込番号:20013365
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP747VD
ゴリラ NV-HD830DTを今まで使っていたのですが、最近買い替えを考えていてこちらのを検討していますが、体験談等お聞かせ頂ければと思っています。
7、8年くらい前のモデルを今使っていますが、機能性に不都合は感じません。電源がいかれて来たようでちょくちょく落ちて再起動になりますが笑。操作性良い製品です。
ただ、都市での使用には感度がやはり悪いのでGPSが3種類使えるのこの製品に期待しています。
気になるのは都市区間での測位の精度と操作性です。
こちらのサイトのレビューを見ると測位能力、操作性においてあまり良い投稿がありませんでした。ゴリラだけに意外でした。
教えて頂きたいのは
・都市区間での測位能力はいかほどか。1種だけのGPSよりは明らかに性能が上なのかどうか。
・操作で不都合を感じることがあるかどうか(拡大、縮小をすると1秒間タッチを受け付けないなどのレビューがありましたが)
・SDナビは HDDナビに比べて動作が遅いのかどうか
・最近のゴリラはサンヨー時代のゴリラとは全く別物なのか?
です。
830DTのころのゴリラをご存知でしたら比較しての優劣を教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP747VD
7インチは大きすぎでした。ゲル吸盤は支えきれず落下します。重いのでブレます。ゴリラのリモコンは使え無いのはわかってましたが不便なことこの上なしです。5インチで留めとくべきでした。って言うかメーカーも考えればわかるんじゃね?
書込番号:19360212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 masakichi!さま
機種は違いますが、GORILLAの7インチのナビを使用しています。
特にブレたりはしませんよ。
吸盤を貼り付ける場所の、材質や傾斜が影響しているのかもしれませんね。
たまに貼り直すとイイですよ。
落下防止の紐(ストラップ?)が、同封されてませんでしたか?。
書込番号:19360283
3点

自分も7インチ使ってますが全く問題ない。
吸盤もしっかりと張り付いてる。
因みに悪は商品ではないですねw
書込番号:19360380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きさは5インチを選べば良かっただけと思うので、製品が「悪」ではないです
日本人は大きい事は良い事だの風潮があるので仕方がありません(スレ主さんもそのパターンでしょ?)。
書込番号:19360530
1点

まあ、新規垢だしな。
5インチ買ったら小さいから悪とか書きそうだw
逆に自分は7インチが欲しい。
書込番号:19360552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもこれって吸盤がゲルなの?
書込番号:19360553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに重たいけど
モニター下あたりのあごにゴム貼ったと思います
吸盤だけならたまに外れますな
書込番号:19360591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP747VD
Bluetooth対応のOBD2がいろんなメーカーで発売されていますが、試された方いらっしゃいますか?
本体CN-GP747VDをまだ買っていないのです。
純正OBD2アダプターが発売されてから、本体と一緒にOBD2アダプターを購入するつもりでした。
2014年冬の発売予定が、2015年4月下旬に変更されたので、購入を迷っています。
5点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP747VD
風まつりラーメンさん
まだ発売されていないようですが、オプションのOBD2アダプターを接続する事で車速を検知出来るようになります。
つまり、長いトンネルでもOBD2アダプターがあれば、大きく自車位置がズレる事も少なくなるでしょう。
ただ、車種によってはOBD2アダプターの接続が出来ない場合もあるようです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP747/function/index.html
書込番号:18387383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
