
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年5月3日 09:59 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年3月13日 09:42 |
![]() |
0 | 5 | 2015年11月8日 14:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年1月18日 20:41 |
![]() |
11 | 4 | 2014年9月20日 15:04 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年9月3日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
2009年頃のゴリラから買い替えをして、1年程度使用しています。
以前使用していた機種では道幅優先が選択出来たのですが、この機種では出来ないのでしょうか?
というのもこのGWに旅行で鹿児島を訪れた際、道幅4m弱の鬱蒼とした山道を案内され、
通過するのに、かなりヒヤヒヤしました。
(出水市蔵之元フェリー乗り場〜鹿児島空港)
ちなみに同区間を検索した場合、
・距離優先:国道504号線
・一般優先:北薩横断道路(開通区間)+国道504号線
・高速使用:南九州道を使用(かなり迂回するルート)
となり、自動は一般優先となるようです。私も自動を選択しました。
この国道504号線の一部(紫尾山付近)が上記のようなヒドイ道で・・・
後日、インターネットで該当区間を検索すると、少し遠回りですが、
対面通行可能で登坂車線もある328号線を通るのが、通常のルートのようです。
2点

EXFEELさん
以前の機種では確かに「道幅優先」という検索条件がありました。
しかし、最近のGORILLAからは「道幅優先」が無くなり、代わりに「eco」が検索条件に入ったのです。
という事でCN-GP740Dでは残念ながら「道幅優先」で検索する事は出来ません。
私も検索条件に「道幅優先」があった方が良かったように思えます。
書込番号:18741646
2点

残念でしたね・・・・
今度は 地図も携行するか 事前にグーグルマップで確認しましょうね・・・・
鹿児島県人より
書込番号:18741651
0点

詳細取説にもないので無くなったのでしょう。
確かに使用中の360DTには「車幅優先」が有ります。
北薩横断道路が当方には無いですが探索すると
自動/一般/車幅ともに504での紫尾道路(ほぼトンネル)を引き
距離は該トンネルをパスする程度、短いの?
北薩横断道路が引き金かも知れ無いが、
出発地点が出水市蔵之元フェリー乗り場で328を引くなら”通なナビ”でしょう。
出水駅からの自動は447・高速道、一般/道幅/距離は328を引きますね。
経験からの感想ですが写真道は”ヒドイ道”ではないと思います。
書込番号:18741751
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
詳しい方に初歩的な質問なんですが、当機種と一つ上のランクのCN-GP745VDの違いは、VICSが付いているか否か、バックカメラ対応か否か の違いだけでしょうか?2機種で購入を迷ってます。当方の場合はVICSは必要ありませんし、バックカメラもオーディオのほうでまかないますので、これだけの違いでしたら少し安価な当機種に決めたいと思ってます。
他の質問なんですが、ナビゲーション中の方向線は付いてますか?リルートはストレスを感じない程度に早いですか?今までパナの車載ナビを使ってたもんで、多少懸念があります。
詳しい方ご教授よろしくお願いします。
1点

エエトコドリさん
CN-GP745VDには道路マップ無料更新も付いており、これは結構重要です。
詳しくは↓の機種別性能比較表をご覧下さい。
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/
>ナビゲーション中の方向線は付いてますか?
↓のように付いています。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP740/navigation/index.html
>リルートはストレスを感じない程度に早いですか?
早いと思います。
書込番号:18562621
1点

スーパーアルテッツァさん ご回答ありがとうございます。
比較表なるものがあったんですね…。大変参考になりました。
更新可能な点は初耳でした。ちょっと考えてしまいます。
ちなみにですが、スマホのナビアプリや車載ナビなんかは、右折左折時の自車位置の回頭性能が比較的早いですが、ポータブルナビである当機種は敏感に正確に動いてくれるものでしょうか?
書込番号:18573068
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
親から(俺自身も初の)ナビと、センターユニットの交換を依頼され、機種は全部自分の判断で選びました。
このナビは注文済みで、センターユニットはカロッツェリアのMVH-3100を今日取り付けました。
MVH-3100
USB接続・ラジオ・AUXのみの機能です。
親の初期型ムーブの2DINコンポがダイハツ純正のカセットとCDで、CDコピーとか作るよりUSBのが色々楽との判断で親にも勧めました(2年前に嫁の車にも付けました)。
ナビ界(?)では常識かもしれない内容ですが、教えてください。
DINタイプのナビならば、音声案内は車のスピーカーから出るんですよね?
この機種はあくまでポータブルナビなので、音声案内等は本体背面のスピーカーから出ますが、本体横のイヤホンジャックからコンポのAUXにつなげれば、音声案内は車のスピーカーから出るようになるんでしょうか?
もし可能だとしてもコンポのソースをAUXにするだろうから、USB(メモリー)からの音楽再生はできない事になりますよね?
このナビはSDスロットがあり音楽再生もできるみたいですが、やっぱり曲はコンポからの再生がいいです。音質的に変わらないってんなら考えますが・・・
その場合、新コンポは宝の持ち腐れ感があるけど、そもそもダイハツ純正にAUXは無かったので、よしとしたいです^^;
この機種・この組み合わせは関係ないとして、みなさんの意見としてはナビの音声案内は車のスピーカーから出るのと、ナビ本体から出るのではどちらが好みですか?
余談ですが、M2.6×10ネジも用意しました(フフフ
0点

仕様では、走行中はヘッドホン端子から音が出ません
なのでヘッドホンは休憩中にAVを聴く前提で案内音声は出ない可能性もありますね
ナビ案内中に音楽が聴ける仕様なのかも判りません
ナビが届いたら確認して今後の為に書き込んで下さい
>もし可能だとしてもコンポのソースをAUXにするだろうから、USB(メモリー)からの音楽再生はできない事になりますよね?
その通りです
>このナビはSDスロットがあり音楽再生もできるみたいですが、やっぱり曲はコンポからの再生がいいです。音質的に変わらないってんなら考えますが・・・
ヘッドホン端子とAUXとの接続では聴けますレベルで音質的には落ちます
音楽聴いてナビも使うで使い勝手が良いのは一体型のナビでしょう(今更なのですけど…)。
書込番号:18497099
0点

>AUXにするだろうから、USB(メモリー)からの音楽再生はできない事になりますよね?
操作にて音源を選択する限りそうです。
>音質的に変わらないってんなら考えますが・・・
「車内での音としてなら気にならない」と言われる人も中にはいても
音質は相当異なります。
>音声案内は車のスピーカーから出るのと、
>ナビ本体から出るのではどちらが好みですか?
私は何処からとか音質以前に、有る意味”好みの範疇”と言えると思うが
車内操作しかできないナビに興味が無い事もあり
各機種は違いますが現状はナビのスピーカーから出してます。
書込番号:18497203
0点

北に住んでいますさん、batabatayanaさん
お返事ありがとうございます。遅くなりまして。
センターユニットをAUXにした場合の、USBからの音楽再生できないの了承しました。
それとナビからの音楽再生をAUX経由で聞いた場合の音質も低下するという事ですね。
勉強になりました。別に、どうしても音声案内を車のスピーカーから出したいと思ってたわけでもないですので。
今日午前、土台をダッシュボードに付けるためのシート?をダッシュボードに貼り付けました。
24時間ほど放置すると言う事で、それだけでも昨日の夜にしとけばよかったと思いました(笑)
>ナビ案内中に音楽が聴ける仕様なのかも判りません
>ナビが届いたら確認して今後の為に書き込んで下さい
了承しました。時間ができ次第ここかレビューの方にでも書き込みたいです。
書込番号:18503773
0点

横から失礼します。
私もカーステにこのナビを繋げて音楽を聴きたいと思っているのですが、ヘッドホンとAUXを繋いだ結果は如何でしたか?
走行中の再生について知りたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:18832403
0点

>セメントスープさん
もうずいぶんと遅くなってしまいまして申し訳ないです。
もうナビ買っちゃいましたでしょうか?
レビューの方は早くに書きましたが、悪くない範囲でフツーに聞けると思います。もちろんよくも無いでしょうが・・・
書込番号:19299227
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
ポータブルナビの購入は初めてですが、所詮ポータブルですから多くの事は望んでいません。
気になる次の2点について教えて下さい。
@昼夜の表示切替は可能ですか?
Aパーキングブレーキ接続ケーブルが別売りになっているにもかかわらず、必ず接続して下さいとの注意説明がありますが、このケーブルも購入しないといけないのでしょうか?(社外品のパーキング解除ケーブルを利用するのもアリですが...)
0点

Local Beachさん
>昼夜の表示切替は可能ですか?
本体に明るさセンサーが内蔵されていて、明るさに応じて画面を昼夜に切り替える事が可能です。
又、周辺の明るさに関係無く時刻で、画面を昼夜に切り替える事も出来ます。
>パーキングブレーキ接続ケーブルが別売りになっているにもかかわらず、必ず接続して下さいとの注意説明がありますが、このケーブルも購入しないといけないのでしょうか?
パーキングブレーキ接続ケーブルは無くても問題ありません。
このケーブルを接続しない場合はGPSにより走行中か停止中かナビが判断します。
ナビが走行中と判断した場合はナビの操作やワンセグの視聴が制限されます。
書込番号:18376397
1点

スーパーアルテッツァさん、ご回答ありがとうございます。
これで、購入に踏み切れます。
書込番号:18383830
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
どなたか、教えてください。
以前購入したパナソニックゴリラは、オプションとしてリモコンが利用できました。
新機種になってからは、リモコンが使えるかどうか、わかりません。
現在利用しているリモコンは、当然対応しないでしょうが、
利用できれば便利なこともあるので、発売されていれば購入したいと思います。
4点

http://panasonic.jp/car/navi/products/GP740/option/index.html
オプションに無いので非対応でしょう
おそらく赤外線の受信部も無いと思われるので今後の期待も出来ませんね。
書込番号:17952553
0点

ありません
書込番号:17952580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

metabohさん
GORILLA CN-SP720VLまではCA-PRSD1Dというリモコンが使えていました。
しかし、CN-SP720VLよりも後に発売されたGORILLAからはリモコンに対応しなくなったようです。
理由はコストダウンで、最近のGORILLAは以前のGORILLAに比較して様々な機能が省略されています。
書込番号:17952798
3点

詳細を教え戴きまして、ありがとうございます。
コストダウンのためということで、残念な一面がありますね。
運転者は操作しなくても、ワンセグの受信などはできるのですから、
後部座席の家族がリモコンで操作できるのは、便利だと思っていました。
パナに直接問い合わせてみた所、2年ほど前から廃止したそうです。
オプションのリモコンが、特に売れることもなかったのでしょうね。
皆様、ご回答を有り難うございました。
書込番号:17959891
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
どなたかアドバイスをお願いします☆
当方、カーナビやカーAV購入初心者です!
転職し車中での退屈しのぎにと購入を考えておりますが、どの機種をチョイスすればいいのかサッパリです、、、。
以下、購入にあたってのポイントです!
○ナビよりAV機能を重視してます。
(ナビ1:AV9ぐらいに)
○24V車に設置します。
○九州の長崎県北部〜久留米間のみしか走行しません。
○欲を言えばポータブルDVDの映像も写したい。
○フルセグ視聴に期待できない地域
○走行中の視聴が主です。
こんな感じです!
24V車ということで選択肢が非常に狭まるのが難点です。
とにかく第一に
よくテレビが映ることに重点を置いており
別途、社外アンテナ設置等も視野に入れてます。
(アンテナも有力タイプがあれば一緒に教えてください。)
いま候補機が
・ゴリラ GP740D
・DreamMaker PN901A
です。
ゴリラは言わずと知れた人機種で
AV機能も高いからこそ売れている!?
と勝手な憶測と、ゴリラ対応のパーツが多いこと
PN901Aは画面の大きさと、トランスミッター機能、DVD対応に惹かれました。
しかし、、無名ブランドなんで
疑心暗鬼です。
連々と長くなりましたが
ご教授宜しくお願いします!!
書込番号:17896222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
