
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2016年12月2日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2015年8月16日 15:00 |
![]() |
2 | 6 | 2015年8月2日 13:09 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年6月11日 06:02 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年5月10日 22:41 |
![]() |
0 | 5 | 2015年11月8日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
SONYのナビからの買い替えですが、名称入力で文字が消えていくことに不便を感じています。
正式名称なら打てると思うのだが、検索途中で打ち込みたい文字が消えてしまい記入できないことがあり困っております。
ご使用の方で、この辺のことお分かりの方がおりましたらよろしくお願いします。
0点

入力完了して検索動作をするのではなくて逐次検索しています。
つまり、打ち込みたい文字が消えるなら
今まで入力した時点で”その検索したい情報”がない事になります。
書込番号:20444550
0点

情報がないのではなく、たとえば横浜中華街と入力しようとすると入力できません。先日も松戸本土寺を入力しようとしたら出来ませんでした。
多分、思うにそれは通称の呼び方で正式名称では無いからなのでしょうね。
書込番号:20446709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のゴリラ360DTでの施設検索ですが。
”よこはまちゆうかがい”「検索」で
「横浜中華街・・・」
とか7件ヒットします。
”まつどほ”入れると「ん」が出ないので「検索」押下すると、駄目。
”ほんどじ”「検索」で44件、「絞込み」の「千葉・松戸」で
「本土寺」がでます。
「本土寺」が正式(ナビとして情報が有る)の模様ですね。
書込番号:20446791
0点

batabatayanaさん、わざわざお確かめいただきまして有難うございます。
すみません横浜中華街はおそらく小文字の使い方で最後まで入力できなかったと思います。
それにしても、以前のナビでは打とうとする文字が消えて打てないことは無かったので、
戸惑っております。
どういう意図でこのような設定なのか10年前のナビの方が使いやすいのは困ったものです。
アップデートで改善されればいいのですが。
書込番号:20447466
0点

「あいまい検索」する機種ですので私の360DTよりは「検索」で表示する対象が広がっていると思います。
「入力したい」を満たしても・・・ある意味無駄な入力操作をしなくて済むと思うのですが?
一文字毎の検索をやめて「検索」押下にて検索を開始する方式、
少し手を入れれば可能だと思うが、2014年夏頃発売のナビに手を入れないでしょう。
書込番号:20447615
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
本製品を購入しました。
使用して気になる事があるのですが、
急発進、急減速のアナウンスがあります。
アナウンスするほどの事をしていないのですが、
このアナウンスをしないmodeにする設定はありますか?
0点

↓のCN-GP740Dの取扱説明書 詳細操作偏をダウンロードしてF-11頁に設定方法が記載されています。
http://panasonic.jp/car/manual/Gorilla_s.html
書込番号:19056930
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
本機種の検討をしていますが、
この機種にはvicsがありませんが、このvicsは必要でしょうか?
十年前のカーナビでvics機能があったのですが
あまり役にたつことがなかったのですが、十年前のvicsと最近の
vicsでは何か違いがあるのでしょうか?
0点

>vicsでは何か違いがあるのでしょうか?
ほとんど変わっていません
個人的には渋滞情報が一番正確なのがスマホだと感じています
と言うことでナビとスマホを兼用するのが良いと思います
書込番号:18985279
1点

ジェラード8さん
現在の機種のFM-VICSも↓のように渋滞や交通規制等の情報を表示出来ます。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP740/function/index.html#Fct12
つまり、10年前の機種のFM-VICSと変わらないでしょう。
尚、私もジェラード8さんと同じでFM-VICSがあって助かったという記憶は殆どありません。
書込番号:18985479
0点

VICSなしですが、特に不自由してません。
書込番号:18987300
1点

価格等々に見合う程の役にはたたない気がします、感じとして。
私は機能を有したナビを使用してませんが
機能を有していても役にたつことが無い方が良い、と思うのですが・・・
書込番号:18987702
0点

みなさん 返信ありがとうございます。
やはりvics情報で助かった経験がないのは同じですね。
スマホの活用も考えたいとおもいます。
この機種かおうかな!!
書込番号:18987722
0点

返信ありがとうございました。
本ナビを購入しました。
皆さんのアドバイスで良い買い物ができたと思います。
また機会があればご指導ください。
それではまた。
書込番号:19019574
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
現在ゴリラ5インチSB360DTを使ってますが、地図がさすが古いのでクチコミ情報からパナソニックGORILLA CN-GP740Dを考えました。現在はダッシュボードに取り付けた固定スタンドに本体溝部を差し込みますが、これは使えますか?
吸盤式の感じですがダッシュボードにはどうとりつけますか?
車は古いですがアルテッツアです。
0点

パナソニック(Panasonic) ゴリラ ジェル吸盤 車載用取付スタンド CA-PTQ22D 代用品 (吸盤シート付) amazon
の適合機種一覧を見ると使えそうです。
書込番号:18855591
1点

>現在はダッシュボードに取り付けた固定スタンドに本体溝部を差し込みますが、これは使えますか?
使えます。
>吸盤式の感じですがダッシュボードにはどうとりつけますか?
>車は古いですがアルテッツアです。
アルテッツァなら写真のような取り付け方が最良の方法です。
社外品の安価な両面テープで固定するタイプのスタンドを加工して写真のようにナビを固定しています。
書込番号:18855592
1点


ガラスの目さん、スーパーアルテッツアさん、
早速のご返事ありがとうございました。読むことはあっても書いたことはあまりないので大感謝です。特に写真の説明は大変参考になりました。
書込番号:18858784
0点

何かの縁と思いレスさせて頂ます。
360DTを地図更新2回して使用してますが夏に出るのが最終版との事です。
今の使用状況だと道情報等のふるさから発生する問題を想像できないし
後1万出せば「GORILLA CN-GP540D」買えそうなので思案中です。
書込番号:18859634
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
T.MPさん
>取り付けは素人でも可能ですか?
可能です。
吸盤スタンドをダッシュボード上に固定して、ナビを取り付けて、シガーライターコードを接続すれば使えます。
>または取り付けにかかる工賃をだいたいでいいので教えていただけると助かります。
ナビを購入した店で取り付けも行えば、工賃は5000円位でしょう。
書込番号:18764368
1点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
もう一つ疑問ですが工賃取るところでもシガーソケットでの取り付けなのでしょうか?
それとも配線をしっかりやるのでしょうか?
書込番号:18764507
0点

T.MPさん
>工賃取るところでもシガーソケットでの取り付けなのでしょうか?
>それとも配線をしっかりやるのでしょうか?
それは何とも言えませんが、お願いすれば↓のような配線モールを使って取り付けてくれると思われます。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=63
書込番号:18764555
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
親から(俺自身も初の)ナビと、センターユニットの交換を依頼され、機種は全部自分の判断で選びました。
このナビは注文済みで、センターユニットはカロッツェリアのMVH-3100を今日取り付けました。
MVH-3100
USB接続・ラジオ・AUXのみの機能です。
親の初期型ムーブの2DINコンポがダイハツ純正のカセットとCDで、CDコピーとか作るよりUSBのが色々楽との判断で親にも勧めました(2年前に嫁の車にも付けました)。
ナビ界(?)では常識かもしれない内容ですが、教えてください。
DINタイプのナビならば、音声案内は車のスピーカーから出るんですよね?
この機種はあくまでポータブルナビなので、音声案内等は本体背面のスピーカーから出ますが、本体横のイヤホンジャックからコンポのAUXにつなげれば、音声案内は車のスピーカーから出るようになるんでしょうか?
もし可能だとしてもコンポのソースをAUXにするだろうから、USB(メモリー)からの音楽再生はできない事になりますよね?
このナビはSDスロットがあり音楽再生もできるみたいですが、やっぱり曲はコンポからの再生がいいです。音質的に変わらないってんなら考えますが・・・
その場合、新コンポは宝の持ち腐れ感があるけど、そもそもダイハツ純正にAUXは無かったので、よしとしたいです^^;
この機種・この組み合わせは関係ないとして、みなさんの意見としてはナビの音声案内は車のスピーカーから出るのと、ナビ本体から出るのではどちらが好みですか?
余談ですが、M2.6×10ネジも用意しました(フフフ
0点

仕様では、走行中はヘッドホン端子から音が出ません
なのでヘッドホンは休憩中にAVを聴く前提で案内音声は出ない可能性もありますね
ナビ案内中に音楽が聴ける仕様なのかも判りません
ナビが届いたら確認して今後の為に書き込んで下さい
>もし可能だとしてもコンポのソースをAUXにするだろうから、USB(メモリー)からの音楽再生はできない事になりますよね?
その通りです
>このナビはSDスロットがあり音楽再生もできるみたいですが、やっぱり曲はコンポからの再生がいいです。音質的に変わらないってんなら考えますが・・・
ヘッドホン端子とAUXとの接続では聴けますレベルで音質的には落ちます
音楽聴いてナビも使うで使い勝手が良いのは一体型のナビでしょう(今更なのですけど…)。
書込番号:18497099
0点

>AUXにするだろうから、USB(メモリー)からの音楽再生はできない事になりますよね?
操作にて音源を選択する限りそうです。
>音質的に変わらないってんなら考えますが・・・
「車内での音としてなら気にならない」と言われる人も中にはいても
音質は相当異なります。
>音声案内は車のスピーカーから出るのと、
>ナビ本体から出るのではどちらが好みですか?
私は何処からとか音質以前に、有る意味”好みの範疇”と言えると思うが
車内操作しかできないナビに興味が無い事もあり
各機種は違いますが現状はナビのスピーカーから出してます。
書込番号:18497203
0点

北に住んでいますさん、batabatayanaさん
お返事ありがとうございます。遅くなりまして。
センターユニットをAUXにした場合の、USBからの音楽再生できないの了承しました。
それとナビからの音楽再生をAUX経由で聞いた場合の音質も低下するという事ですね。
勉強になりました。別に、どうしても音声案内を車のスピーカーから出したいと思ってたわけでもないですので。
今日午前、土台をダッシュボードに付けるためのシート?をダッシュボードに貼り付けました。
24時間ほど放置すると言う事で、それだけでも昨日の夜にしとけばよかったと思いました(笑)
>ナビ案内中に音楽が聴ける仕様なのかも判りません
>ナビが届いたら確認して今後の為に書き込んで下さい
了承しました。時間ができ次第ここかレビューの方にでも書き込みたいです。
書込番号:18503773
0点

横から失礼します。
私もカーステにこのナビを繋げて音楽を聴きたいと思っているのですが、ヘッドホンとAUXを繋いだ結果は如何でしたか?
走行中の再生について知りたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:18832403
0点

>セメントスープさん
もうずいぶんと遅くなってしまいまして申し訳ないです。
もうナビ買っちゃいましたでしょうか?
レビューの方は早くに書きましたが、悪くない範囲でフツーに聞けると思います。もちろんよくも無いでしょうが・・・
書込番号:19299227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
