GORILLA CN-GP540D

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2017年4月18日 09:21 |
![]() |
8 | 5 | 2017年3月14日 00:53 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2016年11月26日 23:47 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2015年9月21日 09:03 |
![]() |
2 | 1 | 2015年8月4日 11:24 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月10日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
わけあって自動車専用道が走れないのですが、ルートを作ったさいに走行ルートに無料の自動車専用道があることがわかる方法ってあるでしょうか?
その区間だけ色が違うとか、そこが通常の道路か無料の自動車専用道かわかる設定や方法があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

>ssggさん
自動車専用道路がNGなのですか?
それとも
有料の自動車専用道路がNGなんですか?
(無料の自動車専用道路は可?)
書込番号:20825100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんやそれ?
いったいどんな訳やねん。
そっちを教えてちょうだいな!
書込番号:20825116
3点

ゴリラ360DTの最終地図版の地図では”有料の道路”は濃い青色ですが
例の無料区間は国道と同じ焦げ茶色ですので探索前でもわかります。
探索すると有料区間は水色で無料区間は通常のルート色で表示します。
>無料の自動車専用道
”無料区間”とかの明確な記載はないと思いますが(PC上のある地図では記載有り)、
”XX自動車道”とかの記載は有ると思うし
有料区間との繋がりとかそれらしい道なので判断可能だと思います。
ちなみに、無料・無料に関係なく”自動車専用道”は
歩行・自転車は勿論ですが125cc未満の2輪車とかは走行禁止のはず。
書込番号:20826310
1点

ご回答ありがとうございます。
小排気量なので、自動車専用道は走れないので、いつも避けて走るのですがナビ任せにしていますので時々無料区間の自動車専用道にぶつかったりします。
酷い時は看板に気がつかづ入ってしまい、警察に捕まったこともあります。
そんなわけでなんとかして、自動車専用道を避けてルート作ってくれたらと思っているのですが・・・。
書込番号:20826508
1点

当方ナビで”一般道優先”で探索してても例の無料区間を引きますね。
下記スレから無料区間を引かないナビもあるかもしれませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000875869/SortID=20711043/#tab
「ナビの指示どうり」で海とか崖から落ちないように。
書込番号:20826527
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
製品を営業車で使用してます。純正ドックにさしシガーソケットから電源をとって、ブレーキセンサーでピンをさして問題なく使用しておりましたが、本体を地面に落してから、ドックにさしこまずに電源を入れるとGPSが作動しな以外に問題ないのですが、実際に使用する純正ドックにさすと、メニューを押すと『停車して、バーキングブレーキをかけてから操作してください。・・・』出て操作が非常に制約されて不便です。こちらメカ系にうとく取り扱い説明書もみましたがまったくわかりません。
詳しい方お教えください。
故障でしょうか?なら修理にするなら、ぼちぼち費用もかかりそうですし、SDカードに登録地点をコピーして中古で同じ機種を購入するか、次機種のCN-GP550Dを購入するかを考えるしかないと思っています。
よろしくお願いします。
1点

落としてからなら、壊れたのでしょうね
書込番号:20730846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★者男さん
GORILLA CN-GP540Dはブレーキ端子に接続していない場合は、GPSにより走行中かどうか判断します。
現状、停止中のみ操作出来る状態となっているのなら、GPSにより走行中かどうか判断している事になります。
つまり、CN-GP540Dのブレーキ端子が故障していると考えられます。
書込番号:20730903
0点

>次機種のCN-GP550Dを購入するかを考えるしかないと思っています。
入手可能かもしれませんがCN-GP550Dもすでに旧型モデルです。
書込番号:20731187
0点

>yanagiken2さん
>M_MOTAさん
>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん
そうですね。故障ですよね。やっぱり・・・。皆様お騒がせしました。<m(__)m>
購入時に深く考えずピンをつけて作動させてましたが、よく調べたら危険ってことで車で走っているときは操作できないのですね。カーナビをはじめて買っておりまったく知りませんでした。(>_<)
書き方が悪かったですが、最初動いており、ピンを外したらダメになり、よく考えたら前日に70cmくらい落としたなと・・・。
ナント朗報で本日総務から営業車の買い替えの打診があり、会社でカーナビ導入を検討してほしいと打診みました。ムリかな・・・。やっぱり買い替えの方が安いのでしょうね。いわゆる修理工賃だけでもそれなりにしそうだし、仮に見積料だけでも1ぼちぼちとられそうですね。
書込番号:20736740
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
地図の無料更新ですか?
だとしたら有料になりますね。
書込番号:20430482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://panasonic.jp/car/navi/freemap/index.html?no=1
無料機種の中にGP540Dが入っていないので有料ですね
>3年間の無料更新があると見たのですが?
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2014/05/jn140512-2/jn140512-2.html
このプレスリリースの特長によると
「道路マップ無料更新」「FM-VICS」に対応(CN-GP747VD、CN-GP745VD)
と書いていますが、GP540Dはその中に入っていません。
書込番号:20430522
0点

7インチの上位機種には3年間の地図無料更新はあります。
でも、無料更新があるか?無いか?調べられないのなら。
多分、ご自分で地図を更新するのは面倒臭く難しいかもしれません。
書込番号:20430537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズム^^さん、北に住んでいますさん、回答ありがとうございました! 参考に なりました!
書込番号:20430586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
パナソニック・ユピテルのポータブルナビ(5インチ)の購入を考えています。
パナソニック:CN-GP540D/CN-GP550D
ユピテル:YPB550/YPB551
メーカーの仕様表を見ながら比較検討しているんですが、いくつか気になった点があったのでもし分かる方がいらっしゃればご回答いただけると嬉しいです。
1.価格差
パナソニックとユピテルのナビを比較すると価格差が大きいと感じるんですが、何か大きな違いがあるのでしょうか?
私が調べた限り、液晶の解像度ぐらいしか違いがないように感じたんですが、やはりタッチパネルの精度や位置情報の正確性等で差があるのでしょうか?
以前ユピテルのナビを利用している知人の車に乗った際、案内音声が遅れて流れたことによって道に迷ったことがあったので、若干不安ではあります・・・
(と言っても私自身はカーナビを購入するのは初めてなので正直よくわかりませんが・・・・)
2.同乗者による走行中のナビの利用
走行中、運転者がカーナビを操作できない・ワンセグの視聴ができないというのは当たり前かと思いますが、同乗者がいる場合は替わりにナビの操作してもらう・ワンセグを視聴するという場面が結構あるかと思います。
その際、パナソニック・ユピテル共にどういった形で対応するのでしょうか?
知人の車に乗った時は「同乗者モード」というモードがあり、同乗していた私はそのモードを利用してワンセグを視聴しました。
現在のユピテルのナビにもそういったモードが用意されているのでしょうか?
また、パナソニックに関しても同様のモードや機能が搭載されているのでしょうか?
3.地図情報の更新
地図情報の更新は両メーカー共に対応しているんでしょうか?
また更新料金は大体どの程度になるのでしょうか?
本体の価格的に3年なら3年で本体ごと買い替えていく方法もあるかとは思いますが・・・
4.両メーカー共に2014年モデル・2015年モデルとの違いは地図情報が最新かどうかという点のみでしょうか?
長文で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

1 価格差はメーカーも違うので一概には言えません
2 運転者と同乗者の区別は無いので、基本的に安全の為走行中は出来ない仕様となっています(基本的にと言うのがミソです、自分で調べてみましょう)
3 地図更新はゴリラは有償・ユピテルは無いみたいです
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/000774n.html ゴリラの前機種の例です
4 そうだと思います
個人的に最近は仕事でスマホのナビを使っていますが、かなり正確で重宝しています。
書込番号:18930928
0点

ジャイロの有無と、GPS以外の衛生の受信。
1番重要な機能だと思うが。
書込番号:18931086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーが違います。
CN-GP540D/CN-GP550Dは16GB
YPB550/YPB551は4GB
参考にゼンリンの更新料は16GB:\21,000、8GB:\17,000、4GB:\16,000です。
書込番号:18931348
1点

Gorillaユーザですが、職場でユピテルを触った事があります
1.スペックを見ただけでは判らない点があります
◎ゴリラの方がダントツ画面がキレイで見やすく、家形もはっきり判ります
◎ゴリラの方が登録地点数が多く管理がしやすい
◎案内の遅れは、走行地点で衛星の捕捉状況に依ります
ゴリラの方がみちびき・グロナスも捕捉しますので
全く同じ状況ならゴリラの方が捕捉出来る数が多い分精度は高いと思います
更にGジャイロ搭載でトンネル内でも安心です
◎価格差は上記3点からだと思いますが、普段そんなに使わないので
多少の事は目をつぶってコスト優先したいとお考えならユピテルでも良いと思います
あと「音声案内があってからナビを見る」のは避けましょう
ナビにおんぶにだっこでの運転は、とても危険です
ある程度先の案内が出てますから、適宜確認しながら走りましょう
2以降は他の方がご回答下さってるので、そちらをご参考に
ご利用の頻度まで考慮して決めた方が良いと思います
※数千円の価格差なら、一番便利な物はゴリラです
※機能よりコスト優先ならユピテル
※めったに使わないならスマホでナビ(コストパフォーマンス最高です)
書込番号:18946350
0点

両方使用していますがゴリラは辞めた方がいいです!
購入半年ほどでGPS認識しなくなりお互い入れ替えて確認しましたがやはりゴリラだけ
受信出来ない為修理に出しましたが驚く回答か来てビックリ
症状が確認出来ない為そのままお返ししますとの回答でした!
多機能で便利な点もありますがGPSもGGも受信できず数か月我慢して
修理に出した回答がふざけ過ぎます!
ユピテルは機能的には劣りますが全く問題なく正常に動作しています。
とりあえず腹が立ったので国民生活センターに相談中です。
書込番号:19151557
4点

>典コロエルさん
スレ主さんの聞きたい事とはズレますが…念のためお聞きします
純正のスタンドはお使いですか?
純正のシガーライターコードを直接シガーソケットに繋いでのご利用ですか?
自身の経験から状況により、衛星の捕捉とGGが作動しない場合があります
メーカーから「異常なし」とのことなら可能性があるかもと思いました
書込番号:19158894
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
この機種でワンセグのチャンネルで映らない局を飛ばす設定はどのようにして行うのでしょう?
地域で設定すると写らない局が自動で設定されてチャンネルの切り替えのときに煩わしいです。
0点

設定で行うことはできませんが、上下矢印で選局するときに、長押しすると自動選局となり、受信できる局のみの選局となるようですよ。
書込番号:19024603
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
1.この機種は現在地から目的地まで直線で示す方向線はでますか?
2.現在地以外の地点から目的地までの検索は出来ますか(自宅でドライブプランを立てるとき便いたい)?
以上宜しくお願いします。
0点

THK3966さん
↓のように方向線は出ます。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP540/navigation/index.html
書込番号:18666670
1点

スーパーアルテッツァさんありがとうございました。
HPで赤い線が確認できました。
書込番号:18666910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
