GORILLA CN-GP540D



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
NV‐SB570DTからの買い替え検討中だが、
FMトランスミッターだけではない、歩行モード、VICS、GPS アンテナ端子も無く、
バッテリーも内蔵型でウォーキング中、切れたら入れ替える事も出来ない。
パナソニックは何を考えているのだろう?
ポータブル型の長所を悉く捨ててるでは無いか!
ナビを乗用車からバイクへ載せ替えた時「FMトランスミッター」で、
音声案内をヘルメットのスピーカーへ飛ばして居たのでトランスミッターが無いのは☓
NV‐SB570DTの地図バージョンアップキット買うしか無いかな〜
書込番号:17773842
1点

ま、それだけコストを削った廉価版ってことでしょうね。
書込番号:17773871
2点

ポータブル型ナビは、スマホ/タブレットと競合するから今後ますます衰退するでしょうね。
スマホのナビだったら、スレ主が求める機能が全部あるような気がする。
VICSもオンラインで取得できちゃうからね。
書込番号:17774108
2点

四輪車の使用だとこの機能で全く問題ありません。
スマホ・・・での比較もありますが、
スマホは画面が小さすぎて運転しながら見るのは問題があり過ぎます。
スマホで歩行モードが使えるのであれば
今回パナの仕様から外れたのは
価格を抑えるコンセプトでは正解でしょう。
2年前の411Dの購入価格を調べてみましたら
3万7千円でした。
それが、購入価格が1万4千円も下がっているのであれば非常に歓迎です。
しかも地図更新がオンラインダウンロード8千円/年となれば上出来だと思います。
書込番号:17774474
1点

皆さんご、返信、御意見ありがとうございます。
確かに値段ですが、NV‐SB570DTの購入時2010年10月時点で
最安値「4万3500円」でした、2万円のコストダウンはすごいですが、
今まで使用していた機能が無いと買い替えを躊躇してしまう。
安くなったと割り切って諦めるしか無いのかな、
只、ナビ機能其の物の性能は上がっているのですよね?
書込番号:17774569
0点

「悪」付けられて可哀想
上位機種を買って下さい!!
書込番号:17774897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も性能については色々とこの口コミに質問させていただきました。
自車位置情報の補足精度はずいぶん上がっているようです。
GPS+グロナス+みちびきの衛星追加で繁華街のビルの谷間でも
ナビずれの精度の問題は軽減されているとの事、
また以前の411Dの機能になかったルート学習機能も基本機能としてあります。
それ以上の機能(FMS+VICS等)がいるのであれば、745vdに後方撮影もできる
ドライブレコーダーを付ける事を考えてもいいかも。
5型は兎に角持ち運びが楽でいいです。
書込番号:17774940
0点

JFEさん
「悪」を付けたのは今まで使用していた機能が無くなり、
使い勝手が悪くなったと総合的に判断した為です、
決してこの製品を貶めたり、悪意が在っての事ではありません。
「上位機種を買って下さい」とご指摘されましたが
[価格&TAXさん]、が仰られる様に私には「5インチ型」のサイズが重要なのです。
バイクに載せ替えたりバックパック入れて持ち歩いたり、
7インチと同性能、同価格ならば迷わず5インチ型を買います。
多分少数派の意見なので聞きな流して下さい。
書込番号:17775233
5点

>スマホは画面が小さすぎて運転しながら見るのは問題があり過ぎます。
タブレットなら問題ないと思いますが。
>スマホで歩行モードが使えるのであれば
ほとんどのナビソフトは歩行モードが使えます。
>しかも地図更新がオンラインダウンロード8千円/年となれば上出来だと思います。
大手自動車部品メーカーのアイシンの本格カーナビソフトでも年3千円台で、最新バージョン&地図が使えます。
Google mapならいつでも無料で最新地図です。
書込番号:17775912
0点

人によって使い勝手価値観も違いますから
それぞれ対象が違うでしょう。
地図更新料金3千円として本格ナビが幾らします。
2万3千円じゃ変えないでしょう。
コストパフォーマンスの問題を私は捉えています。
>タブレットなら問題ないと思いますが。
価格いくらします。
4万以上もするスマホは必要としておりませんので・・・
ダッシュボードのセッティングも問題ですね。
私は2年間使って来て5型のポータブルナビが一番使いやすいと思っていますし
スマホを4万以上も出して買う気はしません。
PCは現在のWIN7で充分です。
要はその人によって違います。
タブレットを積んで人載せて営業なんてのは客から苦情が来ちゃいます。
書込番号:17776257
3点

>人によって使い勝手価値観も違いますから
>それぞれ対象が違うでしょう。
まったくその通りだと思います(^_^)
実際私はサイバーナビ使っていますし、今後も使うでしょう。
オーディオ機能は絶対スマホ/タブレットでは満足できないので。
スマホをナビがわりに使っているのも、なんか貧乏臭いと思っています。
でもタブレット購入して、ナビソフトを試しに使ってみたら意外にできが良いんですよね。
ポータブルナビを使ったことはありませんが、これならタブレットでも十分使えるなと思った次第です。
元々別な目的でタブレットを購入する人がほとんどなので、ナビの本体価格は0円のようなものです。
タブレットをオンダッシュで固定するツールも普通に売ってますしね。
これじゃ、ポータブルタイプは売れなくなるなと、正直思いました。
書込番号:17776436
2点

スマホ/タブレットでナビソフトを使用した場合には
通信料金はかからないのでしょうか。
また、純粋のナビでは複数経路探索であるとか
高架下、トンネルなどでの自車位置補足であるとか
オートリルート機能であったり、経路学習機能であるとか
運転に便利な機能が付いておりますが。
スマホ/タブレットではジャイロ、加速度センサーも付いて
いないとなると同等の機能を求めるのは無理では無いかなと思います。
今後、ポータブルナビはインダッシュナビの機能を追求して行く事を考えると
独自の成長をするのでは無いかと私は思います。
しかしいつの時代でも製品寿命がありますので
その時はその時で、より便利な製品が出てくれるでしょう。
書込番号:17776882
1点

価格&taxさん
スマホ/タブレットに否定的なのはわかります。
実は、私もずっと否定派でした。
ジャイロ、加速度センサーについていうと、私のタブレット(nexus7 LTE SIMフリーモデル)には搭載されています。
トンネル内とかは、あまり走っていないのでどれだけ正確なのかはわかりません。
首都高速などは地下で分岐するところもありますが、地方ではそういう場所がほとんどないので実質影響は無いと言えます。
自車位置追跡の精度については、サイバーナビと比べればポータブルナビもどうなんだろう?と思っています。
通信料については、MVNOの通信カードは月税抜900円(通信容量1G)のもの(IIJMIOがビックカメラと提携しているもの)をつかっています。1GまではLTE高速通信で、1Gを超えると速度制限で200kbpsとなりますが、サイバーナビのデータ通信モジュールも200kbps程度です。またIIJMIOは必要に応じてLTEと低速通信の切り替えができるので、効率的な使い方が可能です。
地図データをすべてダウンロードするタイプのナビソフトであれば、オフラインで使えます。
オンラインで使えば、VICSなどの情報も受け取れます。
渋滞情報による渋滞考慮ルートもできます。
オンライン機能については機能拡張されていくと思うので、この部分はポータブルナビよりも優位性があると思います。
複数経路の探索も可能なナビソフトもあります。
http://dribrain.com/android/spec/
書込番号:17777219
0点

ゲルニカ2さん
私もスマホ/タブレットのナビ機能を昨日調べてみました
確かにグレードルに加速度センサーやジャイロが搭載されていますね。
認識不足でした。
しかし、毎日仕事で都心でナビを使用している我々からすればビルの谷間
高架下で精度に問題があるものはナビとして役に立たないのです。
どうしても専門のナビになってしまうのは致し方ないことです。
併用して使用できる環境と制約条件に我々の場合にはありません。
どうしても個人の置かれた環境によって使いやすいナビを使用したり
あるいはそれに代わるもので慣れたものになるのでしょう。
もっともっと、スマホ/タブレットが普及しナビソフトのレベルが高度になればその時には
必然的にスマホ/ナビソフトの時代になるでしょう。
ワープロ専用機がPCのWORDにとって代わられたのと同じように・・・
でも私には携帯電話と画面の大きなPC-WINDOWで充分です。
書込番号:17779593
0点

価格&TAXさん、こんばんは。
昨日紹介した、NAVIeliteは一応OBD2に対応しているので、車速パルスを利用できます。
なぜ、一応、とつけているかというと、まだお試し機能扱いになっているからです。
理由はよくわかりませんが、ソフトメーカーのアイシンAWはトヨタの純正ナビを作っているので、測位計算部分に問題があるとは思えません。たぶん、bluetooth対応OBD2アダプタの製品も少ないし、アイシンが要求する性能に達している製品がまだないような気がします。今後アイシン自身がOBD2対応アダプタを販売して、その時点で正式機能に格上げするのでは、と想像してます。そうなれば、ゴリラの本機種はOBD2非対応なので、NAVIeliteの測位性能の方が上回る可能性があります。
そうなったとしても、スマホ/タブレットは車載機器では無いので、ビジネス用途には向かないと思いますが。
書込番号:17779856
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)



