GORILLA CN-GP540D



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
今年の初めから不具合を色々と報告してきましたが。
結論として古い機種(CN-GL411D)からリプレースする価値が
全く無かった商品と結論付けました。
1、ナビずれ
電波衛星を3種類使用していても全く解決しません。
特に高速道路の側では多くの頻度でナビずれを引き起こし、しかもナビの誘導を
間違わせております。
2、交差点でのカーソルダンス
勝手にカーソルが停止時にも関わらず前進、100m、後退100mを繰り返し
現在の自車位置が分からなくなります。
★ 最近明らかになったのは
246号線と環状7号線更には世田谷通りの交差点近くの広範囲
三軒茶屋〜上馬〜若林の範囲で全く衛星が補足できずに、地図がグルグル回転し
しかも、数百mも離れた地点をカーソルが指し示す事象が発生しました。
上記、全ての事象は古い機種(CN-GL411D)では発生しておりません。
● 上記の対策として 古い機種(CN-GL411D)に最新の地図に更新して
登録ポイントもCN-GP540DからコピーしてCN-GL411Dにダウンロードして
使用する考えでおります。
書込番号:18255928
1点

みちびきとかを受信してもフラフラ動くんですね。
ジャイロセンサーで車両位置が固定されることもない。
実は、精度向上用補助衛星の電波を上手く受信してない、って事は無いですか?
みちびきも受信していると表示してますか?
ジャイロですが、車の震動は誤差原因になりそうです。
加速度センサーも。
震動って、要するに加速度ですから、センサーが揺れてたら妨害されてまともにうごかない。誤差まみれの加速度情報。
スポンジで震動を遮断すると書かれてるひとがいました。
前の機種ではこんなに酷くなかった、、、
モデルチェンジ時にコストダウン目的で部品や配置、試験規格を変えてるかも。
必ずしも前モデルと同じとは限らないかも。
書込番号:18256211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステ★ファンさん
前の機種と異なっているのは、衛星が増えた事ですね。
私は職業柄、1週間の内5日程度、CN-GP540Dを搭載した車で都心を走り回っております
実働走行距離は120km以上/日です。
交差点で停車時にカーソルダンスが始まります。
詳細は、私が投稿したクチコミを見ていただければ解ります。
情報過多(3種類の衛星からの位置補足)で”ミチビキ””グロナス””GPS”が送ってくる
位置情報がそれぞれ微妙に異なって正確な場所を決めかねていると考えられます。
また地図の悪酔い(グルグル回り)については別のシリーズでも同じ投稿をされていた方が
おりました。
課題が多すぎるナビです。
しかし東京の様に高速道路、環状線、国道が幾重にも並行し重なり合いしかも高層ビルが
周りには立っており電波の乱反射が発生する地区以外ではこの様な状況は発生しないようです。
>>実は、精度向上用補助衛星の電波を上手く受信してない、って事は無いですか?
こんなことが起きるのであれば東京では全く使用できません。
大手町の交差点でカーソルダンスが始まり、左折して日比谷通りを走行した時に
ナビカーソルは皇居のお堀の上を車と並行して走ったのですよ!!!!
それに旧機種では全く発生していない現象ですからね
(旧機種では東京で発生した事は一度もありません)
この問題は既に1世代前の機種で起こっていた不具合です。
衛星を増やしたから起きた問題と言えなくもない。
補助衛星の電波が補足できないからカーソルダンスが発生するなんてありえません。
こんなものを製造販売してりゃ、世界において行かれますよ。
日本の不況はバブル崩壊以後発生した事なかれ主義の影響と思いたい。
書込番号:18256435
0点

>>ジャイロですが、車の震動は誤差原因になりそうです。
>>加速度センサーも。
全長の全てがトンネルの首都高速山手トンネルでは衛星補足が不可能なので
ジャイロと加速度センサーを使用した自律走行になりますが、高速走行でもあるのも
かかわらず、大橋JC以外では(螺旋のトンネル)全く問題なくナビが正しく表示されます。
それに高速走行の振動でナビ不具合が起きたら日本国中の高速道路ではナビは正しく動作
しないでしょう。
そもそも自律走行などは数十年も前に開発され実用試験がなされている理論です。
>>震動って、要するに加速度ですから、センサーが揺れてたら妨害されてまともにうごかない。
誤差まみれの加速度情報。
これってあくまでも実際の走行を伴わない推論ですね、私はほとんど毎日、高速道路走っておりますし
しっかりとナビは固定されています。
この状態で普通の走行でおかしくなることはありません。
私の過去投稿をしっかり読んでいただければよく判るはずです。
振動でナビがおかしくなるのであれば、GP4110からおかしくなっており、相当なクレームどころか
リコール物ですね。
書込番号:18256686
0点

4年前のゴリラを使って都心を走り回ってますが
カーソルが踊ったり地図がグルグル回ったりなんてことは皆無ですね。
現在地も非常に正確で、ビルの谷間や高架下等でも滅多にずれることはありません。
そんな現象は激安中華物くらいだと思ってました。
そろそろ地図も古くなってきたので信用のあるゴリラシリーズに買い換えようと思っていた矢先に
この書き込みを発見してしまいました…
みちびき対応って事で期待していたのですが
最新のゴリラはそんなに駄目ですか……
書込番号:18259825
0点

雪洞さん
都内23区を週に5日程度、120k/日〜140k/日走行していますが
2世代前のGP411Dと比較すると明らかに、ナビの間違え方が酷いですね。
首都高速道路を走っていて、ナビの誘導どうり走行していて、出口近くを走行していた時に
いきなり出口走行路と並行している一般道路を走行したとして、ナビ誘導道路の
再検索を開始したりします。
もしも地方から来た方が首都高速の都心環状線でいきなりこのような状況に遭遇したら
非常に危険です。
交差点でのナビダンスなんてのは、毎日生じています。
このナビダンスは1世代前のナビのクチコミにも不具合報告されています。
(1世代の前のナビは、GPS衛星に”みちびき衛星”電波の取得が追加機能として組み込まれました)
つまり、電波取得衛星が複数になった時からの不具合です。
もしも、東京の様な環境すなわち、幹線道路、高速道路、高層ビルからの電波乱反射がほとんど
発生しない様な地方都市ならこの様な状況が起きる頻度は少ないと思います。
このクチコミの”使用レポート4(ナビの不具合報告)”2014/08/07 21:12 [17811762]
の投稿を参考にすればよろしいかと思います。
そして自分は今このナビのおかしな経路誘導や迂回ルートを頭の中で修正しながら
合理的な判断で走行しています。
地方の方が、このナビを全て信頼してナビ任せで都心の新宿、渋谷、六本木、新橋、銀座等の
繁華街をドライブするのは考え物です。
時々、休日になると六本木の交差点と交差する外苑東通りを右折する方法を知らないで違反
あるいは事故誘発しそうな車を正月・お盆時期によく見ます。
そういう交差点には警察や白バイが違反金欲しさに張っており、よくつかまっています。
なお、もしも地図だけが古くてナビ機能には満足しているのであれば、地図更新の選択もあると
思っております。
私は来年にはナビを2世代前のGP411Dに戻してこのナビに合致した最新地図に更新するつもりです。
ついでに申し上げればGP411Dには歩行モードも機能として保持しているので便利です。
その時は今使用しているGP540Dは¥500円位で売ります。
書込番号:18261479
0点

>その時は今使用しているGP540Dは¥500円位で売ります。
個体の問題かもしれないので売るときは不具合があったことを明記して売りに出してくださいね。
不具合があるとわかってるわけだから。
書込番号:18292605
0点

>GP540Dは¥500円位で売ります。
500円位で売るということですね?
¥500円となってたのを+500円→買値プラス500円と読み違えました。
失礼しました。
ちなみにうちは田舎なのでそんな現象は起きていません。
書込番号:18296856
0点

ナビのカーソルダンスは
東京23区のしかも電波受信状況が悪いところで
発生する状況である事をパナ・サポートセンターから回答を
得ました。
プログラムがいくら正しくても。、インプットされるデータが
間違っていれば正常な動きはいたしません。
ですから、地方の片田舎の電波状況が良いところで使用している方は
私のナビ単体と不具合と思われたのでしょう。
ソフトは同じプログラムに全く同じ環境で全く同じデータをインプットすれば
全く結果が生じます。
単体の不具合と考えられた方は、単純にプログラムが同じだから同じ動きを
すると考えられたようですが、ナビの場合には衛星と言う環境が刻一刻と
変化し与えられる電波状況が異なります。
携帯電話で電波障害が起きても、電波受信状況が良いところで使用している人が
”自分の携帯では起きて無い”と言っているのと同じ事です。
”環境が変われば結果は異なる”簡単な物理学です。
地球で起きている事象が他の星では当てはまらないのと同じです。
兎に角 ポータブルナビでは現在の技術では起きうる不具合とパナは認めて
速度センサーから車速を取り込んで改善するようです。
書込番号:18297221
0点

今更ですが、私のナビも全く同じ現象です。使い物になりません…
以前使っていたCN-GP510VDではこんな症状は全く出ませんでした。
市街地以外の片田舎でも症状が出るのでパナの言い分はあまり信用できません。
実際先代の機種ではこんな問題起こらなかったわけですし。
書込番号:19121502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古い話題にレスして申し訳ありません。
GP540D、GP530D、おそらく他の機種も同様かと思いますが
2015/7/17付でアップデータが出ていますが、これでも改善されていないでしょうか?
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=415&ref=market
説明には、
>■変更内容
>1.自車位置測位精度の向上を行いました。
となっています。
GP550Dを買おうかな〜と思っているのですが、もしこのアップデートで改善されていないようでしたら
GP550Dも疑わしいので躊躇します・・
書込番号:19367970
1点

>mupadさん
これはまだ試していません、情報ありがとうございます。時間があるときにやってみます。
その後の私の個人的な対策としまして、GPS設定でグロナスをOFFにして使っています。
以前より誤動作は減ったと思いますが、全ての端末に作用するかはわかりません。
書込番号:19369505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地図データだけが更新された後継機の550Dを購入すのにほぼ決定しているのですが、
いろいろとリサーチしました。
540Dを使われている方で問題解決できれば良いですね。
amazonのレビューでは、やはり不具合が有ってメーカーとすったもんだのやり取りをされた方のレビューがあります。
たぶん、似たような不具合報告が多くて、
その結果かどうか、前の機種まで含んで前述のアップデートが行われたのでは、と推測しています。
他に、後継機の550Dの板ですが
学習機能に不具合があるようなスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775702/#19022580
これが個体に起因するものでなければ、これもアップデータで解消されていれば良いのですが。
いろいろと問題を抱えているようですが、価格コムのプロダクトアワードも受賞しているわけだし
価格を考えれば評価されていいナビだと思うのですが・・
書込番号:19369569
0点

一応報告しておきます。
アプリケーションのアップデートをしたところ、ナビダンスなる症状は出なくなりました。
まだ更新後300km程度しか走っていませんが、恐らく改善されたものと思います。
書込番号:19388077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとの祭り祀りさん
検証報告ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
ところで、ナビダンス、うまい表現だと思います。
私の中では今年の流行語大賞に輝きました(笑
書込番号:19388780
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)







