GORILLA CN-GP540D

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年1月27日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月1日 10:02 |
![]() |
2 | 7 | 2015年1月17日 00:01 |
![]() |
1 | 1 | 2015年1月1日 07:10 |
![]() |
1 | 0 | 2014年12月22日 15:36 |
![]() |
28 | 5 | 2015年1月4日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
CN-GP530Dをゴリラの台座で使っています。
おそらく同じだと思います。
書込番号:18411246
0点

さとやんパパさん
NV-SB510DTのオプションは↓の通りです。
http://car.panasonic.jp/car/Gorilla/option/SB510DT.html
又、CN-GP540Dのオプションは↓の通りです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP540/option/index.html
つまり、NV-SB510DTとCN-GP540Dのオプションのカーシガーライター接続ケーブルや吸盤タイプ車載用取付けキットは同一です。
以上の事からNV-SB510DTのカーシガーライター接続ケーブルやスタンドをCN-GP540Dに使用する事は出来そうです。
書込番号:18411252
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
購入を考えていますがGPS精度が気になります
配線を複雑にしたくないので本体をシガーソケットにつなぐだけのシンプルな形態で運用するつもりです
上記の状態で運用して当製品はストレスなく使えるものなのですか?
書込番号:18389851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一旦衛星を捕まえれば、あとは極端にはずれません。
ただし、自宅を出て約2km先の目的地に到着するまでの間、衛星を見失ったままだったことはあります。
ルートの関係で、フロントガラスが南面することがなかったせいかもしれません。
目的地駐車場で、(偶々南向きで駐めたためか) ようやく自車位置が更新された時には、目が点になりました。
また、車をバックさせた時には、方向の認識ができないそうです。
書込番号:18425975
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
見栄張るさん
↓の自転車・バイク用 防水ケース付き取付キットは如何でしょうか。
http://eleworks.net/item/stand.html#26
ただし、シガー電源コードを通す事は出来ないとの事です。
あとはアマゾンに↓のようなマウントも出ています。
http://www.amazon.co.jp/Movaics-%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%AF%E3%81%95%E3%81%BF%E3%81%93%E3%81%BF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-GB3GA-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E4%BB%98%E3%81%8D-NVP-T20CA-PTQ22D/dp/B007GX0S3S
書込番号:18344464
0点

スーパーアルテッツァさん
有り難うございました。早速検討に入ります。
書込番号:18344637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見栄張るさん、こんにちは。
私はRAMマウントをお薦めします。自分のバイクでもずっと使い続けています。
サインハウスのマウントより見た目が少しゴツイですが、そのぶん作りがしっかりしていますし、バーハン・セパハンどちらにも取り付けられるように色々な種類がありますので、一度ご覧になってはいかかですか。
関東地方にお住まいでしたら、東京の「GPSストア」にツーリングがてら行って、実物を見ながら選ぶといいですよ。
通販もしていますので、サイトもご覧になって見て下さい。
書込番号:18349623
0点

乙全類様。「GPSストア」の御紹介有り難うございました。RAMマウントは、自分も約8年前から愛用しています。「いいよねっと」や「OBT SELECT」からネットで購入していました。「GPSストア」は自分のパソコンからヒットしていなかったので、存在を知りませんでした。長年愛用してきたGARMIN Street Pilot 2610の本体と電源コードとの接触が不安定になり、ナビの買い替えを検討しているところです。CN−GP540Dに「ANDECHS YOU」の”適合A用”を取り付け(ボールの部分以外は使用しない)、RAMマウントと結合しようと計画しています。
書込番号:18349858
1点

GPSストア高いので使ったことないですね。
RAMマウントは、10年前ぐらいから使用してます。頑丈ですね。
昔は、TKA PLANETが一番安かったので全てそこで揃えました。でも今は品揃えが悪いです。
http://tka.jp/
書込番号:18369275
0点

Cafe _59さん
情報有り難うございます。写真のRAM―HOL―PD3UにCN―GP540Dは取り付けられますか?
書込番号:18376649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000163405/SortID=12551746/
昔、サンヨー GORILLA Lite NV-LB50DTを付けてました。GP540Dとサイズは大体同じくらいかな。
最近、遠出しないのでナビ付けてないですね。
書込番号:18377368
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
サンヨー時代のSB541DTを現在使用中でそろそろ買い替えを検討してます。540には
VICSが搭載されてませんが渋滞表示は『赤く』表示されないのでしょうか?FMVICSについて調べてみましたがあまり必要な機能とは感じませんでしたが、渋滞表示がされないと現在の方が使い勝手がいいのでしょうか?
書込番号:18325486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5991takaさん
>540にはVICSが搭載されてませんが渋滞表示は『赤く』表示されないのでしょうか?
その通りです。
>FMVICSについて調べてみましたがあまり必要な機能とは感じませんでしたが、渋滞表示がされないと現在の方が使い勝手がいいのでしょうか?
NV-SB540DTのモニターサイズは5.2とモニターサイズは CN-GP540Dと似ていますが、NV-SB540DTは当時の上位機種でした。
つまり、NV-SB540DTはCN-GP540Dよりも格上の機種となるのです。
という事でNV-SB540DTに比較してCN-GP540Dは省略されている機能がありますので、CN-GP540Dに必要な機能が付いているか確認した方が良いでしょう。
書込番号:18325541
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
250ほどをの曲をランダム再生していますが、1曲だけ妙に多く再生される曲があります。
その曲のファル名は
zone.mp3
確率的に絶対にありえない頻度で再生されます。
「ランダムで指定した曲が何らかの理由で再生できなかったら、とりあえずアルファベット順で最後の曲を再生しておけ(`・ω・´)」
などと言う、安易なプログラムがなされているのかもしれませんね(・ω・)
この曲にかぎらず、「またこの曲か」ということは多いので、
一度再生した曲にはフラグを立てておいて、何度も再生されることが無いようにして欲しいです。
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
自車が停車しているのにも関わらず、ナビカーソルが勝手に前進後退を
繰り返す現象はパナでも現象をつかんでいたことを
サポートセンターに問い合わせて確認しました。
都内の中心部等の高層ビルに囲まれた繁華街、ビルの谷間、立体交差で道路が
入り組んだ場所などでは発生しうる事象の様です。
<原因と状況>
1.電波障害が考えられる場所では
衛星を3個にしてもいつも同じ位置に衛星があるとは限らず、1日の内でも刻々と
衛星の位置も電波補足状況が変化し、場合によっては電波を補足できない場合も発生する。
2.停車時のナビカーソルの移動
上記1の事象が発生した場合に移動していた車が停止すると、ナビはジャイロと加速度センサーを
頼りに仮想の移動状況を作り出しナビカーソルだけが前進する。
3、衛星電波補足の再開
衛星電波の補足を再開すると、前進したナビカーソルの位置は実車位置とは違うと
判断して自車停止位置にまで戻る。
これがパナの見解です。
ですから、ナビの個体の問題では無くナビにデータを送る側の問題であって衛星と言う
動作環境の問題です。
つまり、東京都心の電波障害が発生しやすいところでは発生しますが地方都市や衛星電波の
補足が楽にできる場所では起きないとの事です。
この状況を改善するには車速センサーから取り込んだ自車速度を換算してナビで
自車位置を結滞する必要があるとの事で、それがODB2のオプション提供になるようです。
しかしODB2を使用した自車位置判定の機能開発が遅れており来年の4月以降となると
発言したおりました。
現在の自車位置決定プログラムでは解決できない不具合です。
当分は仕方の無い不具合ですね。
2点

ナビのカーソルダンスは
東京23区のしかも電波受信状況が悪いところで
発生する状況である事をパナ・サポートセンターから回答を
得ました。
プログラムがいくら正しくても。、インプットされるデータが
間違っていれば正常な動きはいたしません。
ですから、地方の片田舎の電波状況が良いところで使用している方は
私のナビ単体の不具合と思われたのでしょう。
パナ・サポートセンターからも片田舎の電波状況が良いところでは
まず起きないと言う回答でした。
同じプログラムに全く同じ環境で全く同じデータをインプットすれば
全く結果が生じます。ソフト開発の経験がある方なら当然理解できる定石です。
単体の不具合と考えられた方は、
単純にプログラムが同じだから同じ動きをすると考えられたようですが
ナビの場合には衛星と言う環境が刻一刻と変化し与えられる電波状況が異なります。
ナビの画面で補足している衛星の個数を3分程度見ていると都心では
その数が7個から12個の間を変化しています。場合によっては0個の場合も
あるでしょう。
携帯電話で電波障害が起きても、電波受信状況が良いところで使用している人が
”自分の携帯では起きて無い”と言っているのと同じ事です。
”環境が変われば結果は異なる”簡単な原則です。
地球で起きている事象が他の星では当てはまらないのと同じです。
兎に角 ポータブルナビでは現在の技術では起きうる不具合とパナは認めて
速度センサーから車速を取り込んで改善するようです。
7万円以上もするナビと2万円程度のナビでは基本機能にも差があると言う結果ですね。
書込番号:18297248
1点

都心の道路は空が見えづらい状況が多いですね・・
ポータブルナビより高精度なセンサーや車速パルスを利用して、自律航法メイン(GPSはサブ的役割)で位置精度を出す据え置き型の2DINナビに比べれば、都心などではある程度精度が劣るのは仕方がないでしょうね。
書込番号:18297854
3点

たかが2万そこそこのナビに文句多いなぁ!
書込番号:18316452
12点

キングオブブレンダーズへ
あくまでも金を出して購入した使用者の評価情報です。
安くても高くても商品評価は変わらない。
安いから商品評価が出来ないとでも?
暇なクチコミだね。
書込番号:18328057
4点

>安くても高くても商品評価は変わらない。
>安いから商品評価が出来ないとでも?
それはぜんぜんかまわない。
でも掲示板 利用ルールの「マルチポストは禁止しています」には抵触すると思いますよ。
複数のスレというのはCN-GP540D内でも同じことです。
実際回答しづらくなっています。スレを新しくスレを立て直す必要はないでしょう?
ひとつのスレの中で書いていけばいい話です。
書込番号:18334340
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
