BDP-170-K [ブラック]
- 「アップスケーリング機能」搭載により、DVDの映像もハイビジョン画質で見ることができるブルーレイプレーヤー。3D映像にも対応している。
- スマートフォンで撮影した写真や保存している映像をテレビの画面で楽しめる、「Miracast機能」を備える(※対応機器に限る)。
- パイオニア製AVアンプとHDMIケーブルでつないで、MP3やWMAなどの音楽ファイルを再生すると、CDに迫る豊かな音質で楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2015年2月23日 12:36 | |
| 0 | 0 | 2014年12月25日 16:24 | |
| 4 | 2 | 2014年6月28日 15:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]
今年の1月に nasne視聴をメインで検討し新品で購入して
有線LAN接続したら 固まってしまい なんの操作も受け付けなくなり
LANを抜いて コンセントを入れなおすと 普通に使えるのですが
LANを挿すと 固まってしまう現象が起きており
購入先で2度交換してもらっても 同じ症状なので
メーカーに送り 症状確認してもらったところ nasneを繋ぐとプログラムが壊れる事が判明しました
メーカーより 2月に修正プログラムのファームウェアを出しますので
少々お待ちくださいとの事で 商品が帰ってきましたが 先日電話連絡があり
ファームウェアの更新をHPから ダウンロードし ファームウェアの更新をして下さいとのこと
早速 試した結果 問題なくnasneの視聴も出来 固まる事もなくなったので
同じ症状でお困りの方は 下記よりダウンロードして お試しください
●nasne対応 最新ファームウェア V01.02
http://pioneer.jp/support/dl_blusoft/usb_update/dl_page.php?pd=bdp-170
5点
我が家ではnasneは使っていませんでしたが、
youtubeが起動しないことがたまにあったので
ファームウエアアップしてみました。
ネットワーク経由でダウンロードまでは普通にできたのですが
再起動に失敗したのか、パイオニアロゴ表示でフリーズ(?)しました。
前面パネルにWAITと表示のままリモコンも操作ボタンも受け付けず・・・
失敗したかと焦りましたが、パイオニアのサポートに問い合わせたら
リセットボタンがあるのを教えてもらい、リセットしたら無事に使えるようになりました。
原因は不明なので参考までに情報提供します。
リセットボタンは前面表示パネルに小さな穴が空いているので、針のようなもので
押すとリセットかかります。
書込番号:18509549
4点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]
撮りためてNAS内で保管している旅行の映像等をテレビで簡単に見る方法はないかと
いろいろ探しているうちに本機に辿りつきました。
取説(P7)には記載されていない(orネットワーク再生×の)以下の形式のファイルが
DLNA(無線接続)で再生できてますので、ご参考までに記載します。
・オリンパス sz-31mrで撮影した動画ファイル(無加工)MOV H.264 形式(.mov)
ただし、1080 60Pは、音声がLPCMのためか映像のみ再生されます。
1080 30pまでは、音声も問題なく再生されます。
・DVカメラからキャプチャしたDV-AVI形式ファイルを、MovieWriter 5で変換したMPEG2形式の動画ファイル(.mpg)
・moraでダウンロード購入したFLAC(24bit/88.2kHz)形式ファイル(.flac)
[環境]
サーバー:挑戦者 RockdiskNext
<有線LAN接続>
ルーター:NEC WR8600N
<無線LAN 802n>
クライアント:本機
<HDMI>
テレビ:sony 42E1000
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]
プロジェクターへHDMI直結、もしくはDENONのAVアンプ経由では問題ないのですが、
YAMAHAのAVアンプ経由の場合かつDVD再生時のみ、白い文字部に細かい黒いプツブツノイズ
が乗る不具合があり、交換してもらいましたが改善しませんでした。
(ブルーレイ再生時は問題なし)(プロジェクター2機種で同様を確認)
試行錯誤の結果、HDMI deep colorの設定がデフォルトではオフになっていましたが、これを30ビットに
設定変更したら改善しました。
Panasonicのレコーダーや、プレーヤーは「オート」にしており問題ありません。
この機種の場合にはオートが無く、オフ、30ビット、36ビットの3通りの仕様です。
36ビットは未確認です。
3点
こんばんみ
白い文字とディープカラー・・・・・
どんな因果関係があるんでしょうね・・・・
オフは規格の各色8ビット。
で、各色10及び12ビットの切り替えがあると。
各色256階調のデータをサンプリング、512階調に変換したらフルビット階調付近の白文字のノイズが改善すると・・・・・・
書込番号:17672254
1点
deep colorを30ビットもしくは32ビットにすると何故改善されるのか、不明です。
(32ビットでもOKでした)
但し、設定変更において、もう一点設定変更をする必要があり、コメントを忘れていました。
マニュアルにも明記してありますが、deep colorを30,32ビットに変更した場合には、合わせて
カラースペースをディフォルトの「YCbCr422」から「YCbCr」(YCbCr4:4:4)等に変更しないと
有効にならないみたいです。
書込番号:17675400
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


