BDP-3130-W [ホワイト]
- 「アップスケーリング機能」搭載により、DVDの映像もハイビジョン画質で見ることができる、ブルーレイプレーヤー。
- 音声付き早見再生(1.5倍速)機能を、ブルーレイディスクプレーヤーで初めて搭載(※2014年5月現在)。短時間でまとめて見たいときなど、便利に使える。
- 映画館でも採用される「Dolby TrueHD」や「DTS-HD Master Audio」に対応(HDMI接続時に限る)。HDオーディオ非対応のアンプでも、迫力のある音声が楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年5月19日 01:49 |
![]() |
4 | 5 | 2015年5月8日 12:40 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月27日 18:22 |
![]() |
1 | 1 | 2015年3月31日 14:54 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月13日 12:29 |
![]() |
4 | 6 | 2015年1月6日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-K [ブラック]

メニューは駄目ですか・・・
そこは諦めて、ファイル再生出来るだけでいいです。
ありがとうございました。
書込番号:18789764
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-K [ブラック]
本製品をテレビに接続せずに使うのは難しいでしょうか?
1)音楽CDを入れて再生する
2)USBメモリのMP3ファイルを再生する(フォルダなし,MP3ファイルのみ)
3)USBメモリのMP3ファイルを再生する(フォルダあり,MP3ファイルのみ)
取説を見る限り,テレビなどの画面上でメディアを選択して使うのが通常と思われます.
ただ,リモコン手順などを覚えたと仮定して,テレビ画面などを使わずに上記が操作できるのか知りたいです.
よろしくお願いします.
1点

使い勝手は悪いでしょうが1は問題ないでしょうね。
2は曲数が多くなければ使える感じかな。
3はかなり困難かと。
学習リモコンを利用するとかプレイリストを利用すれば若干は軽減されるかもしれませんが、再生するまでは画面を見て操作するのが現実的かと思いますけどね。
書込番号:18756156
1点

9832312eさん
早速の回答,ありがとうございました!!
1),2)は問題なさそうなので,やりたいことが最低限はできることが確認できて良かったです.
3)については,フォルダの選択ボタンがあれば良かったのですが,学習リモコンで対応できるでしょうか?
とにかく,一安心できました.ありがとうございました!
書込番号:18756188
0点

おはようございます
>本製品をテレビに接続せずに使うのは難しいでしょうか?
>リモコン手順などを覚えたと仮定して,テレビ画面などを使わずに上記が操作できるのか知りたいです.
基本的にテレビに接続して使用する用途の製品なので、できるにしてもやはり使い勝手はかなり悪いでしょうね。
音楽用途でテレビに接続しないなら、コンポの方がCDの他、USB、ネットワーク(DLNA、ラジオ)など機能も豊富でスマホなどの端末でのコントロールもできるので、格段に使い勝手がよいですよ。
書込番号:18756189
1点

私もbdp-105jpというブルーレイプレーヤーでUSBHDDのファイルをTVの画面を付けずにipadminiのアプリで操作していますが、その経験上3は現実的ではありません。フォルダ分けされているものを選ぶのは画面を見ながら出ないと使い勝手は悪過ぎます。
学習リモコンも利用していますが、学習リモコンは電源を入れてCDを再生する位までのマクロは組めますけど、フォルダ選択などになると現実的ではありません。無作為のフォルダ再生なら良いでしょうが、目的のフォルダとかはかなり厳しいかと思います。
1.2に関しても慣れは必要だと思います。オススメはしませんけどね。
書込番号:18756223
1点

LVEledeviさん,9832312eさん 情報ありがとうございます!
私の用途は,主としてはBD,DVDの鑑賞です.普段はテレビに接続しています.
ただ,たまにCD,USB(MP3)をPCスピーカー接続で聴こうと思ったときに,いちいちテレビをつけずに操作できないかと思った次第です.
フォルダ操作は,指定のフォルダを探すのではなくても「一つ上のフォルダ,一つ下のフォルダ」に移動できれば良いなぁと思っていました.説明不足ですみません.
また何か有用情報あれば,お教えください.
(とりあえずの問題は解決しました.近日中に解決済みにしたいと思います)
書込番号:18756554
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-K [ブラック]
パソコンで作成した50GBのディスクをこちらのプレイヤーで再生出来なかったのですが
何故出来ないのでしょうか
調べてみましたが
録画用のディスクに焼かないとダメとか言う記事はみました。
ディスクは
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71sM-UYK-IL._SL1100_.jpg
パソコンでは読み込みにやや時間が掛かるも、PowerDVD14やmpc-hcなどで見れます
他のブルーレイプレイヤーやPS3でも見れませんでした。
よくわからないので
この画像で何か分かれば教えていただきたいのですが
1点

BD−Rの入れ物に映像ファイルを入れてもパソコンで読める映像ファイルでしかありません。
BDプレーヤーやレコーダーで再生するにはオーサリングが必要です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
書込番号:18723190
1点

BDにファイナライズは必要ありませんし、ファイナライズも存在しません。
一部家電メーカーはBDのクローズのコトをファイナライズと呼んでいますけど。
混乱の元です。
書込番号:18724043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-K [ブラック]
このブルーレイプレーヤーは、3Dブルーレイ(サイドバイサイドでないもの)の再生は、可能でしょうか? 特に、ソニーの3Dハンディカムで撮影し、作成したブルーレイで、3D再生は可能でしょうか?
見方が足りないのかもしれませんが、仕様には、3D非対応とも書かれておらず、特徴のところには、多様なディスクに対応と書かれていたものですから。
ご存知の方がいたらお教え下さい。
0点

BD3Dの再生は、BD3Dのロゴのある機器でのみ再生できます。
特殊な再生メディアについては商品カタログやWEBで「○○非対応」の記述が無いのは常識です。
BD3Dロゴや「BD3D再生対応」と表示の機種をお求めください。
書込番号:18634458
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-K [ブラック]
音声再生クオリティーが良好みたいなのでステレオにアナログ結線してCDを聴いて見た所CR-D2のレシーバー内蔵CDPより音質は上に感じました、ステレオ結線してCDを聴いてる人達の感想を聞かせて下さい。
書込番号:18572700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
PCオーディオ始めてみませんか?
でわ、でわ
書込番号:18572755
0点

PCオーディオは難しそぉなんで躊躇してる次第ですw。
書込番号:18573435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-K [ブラック]
リビングにあるPanasonicのDIGAで録画した番組をBD-REに焼き
自分の部屋で静かに観るために本機を購入しました。
例えば、ある連続ドラマの第1話〜第10話を1枚のBD-REに入れて
第6話の途中まで観て、「つづき見」ボタンを押して電源オフ。
数日後、つづきから観ようとすれば、電源オンし再生ボタン1回押し
方向キーで第6話を選び、決定キー押下。
そこで表示される「つづき見再生」の確認画面で「はい」を選ぶ手順
になるかと思う(実際そうしています)のですが。。。。
日にちが経って、つづきから観ようとすると、メモをとっていないと
第何話目からだったかというのを忘れて、前後のタイトルを再生して
みて探したりしてしまいます。
以前使っていたPanasonicのBDプレーヤーDMP-BDT110では、電源オンし
再生ボタン押下だけでレジューム再生が出来ていた為、勝手が違うなぁ
と感じています。
録画したディスクの場合フォルダーを選択し、つづき見を登録した
タイトルを選択しないといけないのは、本機の仕様なのですよね?
上記に関して、私のレジューム(つづき見)再生の使い方が誤っていたり、
皆さんはこの件に関して不便に感じていらっしゃらないのかお教え願い
たく、よろしくお願いいたします。
0点

レコーダーは多数の番組を録画し、その中から選んで再生するのが本来の機能です。
だから番組毎にレジューム位置を記録し、番組を選んだ後で前回見たところから再生します。
プレーヤーは市販のBD再生が主ですから、ディスク1枚に一箇所しか記録しないので、ディスクを入れればそこから再生します。
その代わり、本編再生の後で、特典映像を前回の続きから再生するといったことは出来ません。
要するにメインターゲットが違うのです。
書込番号:18301036
1点

こんにちは
>以前使っていたPanasonicのBDプレーヤーDMP-BDT110では、電源オンし
再生ボタン押下だけでレジューム再生が出来ていた為、勝手が違うなぁ
と感じています。
録画したディスクの場合フォルダーを選択し、つづき見を登録した
タイトルを選択しないといけないのは、本機の仕様なのですよね?
仕様のようです。
取説 26ページ
[録画したディスクの場合]
フォルダーを選択し、つづき見を登録したタイトルを再生したあとに表示されます。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
一般的な、DVD、BD形式で収録された映画などは、途中で視聴を止めた場所から続きが自動で再生されると思いますがどうでしょうか。(はじめから再生する を選べばはじめからになる)
書込番号:18301098
1点

あさとちんさん
LVEledeviさん
早速のご回答ありがとうございます。
-------------------------------------------------------------
To あさとちんさん
レコーダーとプレーヤーの特徴及び、ニーズや狙いの違いがよく分かり
大変参考になりました。
-------------------------------------------------------------
To LVEledeviさん
>>一般的な、DVD、BD形式で収録された映画などは、途中で視聴を止めた場所から続きが自動で再生されると思いますがどうでしょうか。(はじめから再生する を選べばはじめからになる)
BDはレンタルばかりで手元にメディアがないので確認出来てませんが、
DVD-ROM形式のものは「ラストメモリー」と「つづき見」のどちらも
レジューム再生出来ています。
-------------------------------------------------------------
また、BD-REのような録画したディスクの「つづき見」は、やはり
タイトルを手動で選択してやらないといけない点について、私の
使い方がおかしい訳ではなく、そういう仕様なんだという事を
「LVEledeviさん」と「あさとちんさん」のお二人のレスから
理解しました。
私のようにBDレコーダーで録画した番組をそのレコーダー機で観ずに
当該BDプレーヤー(BDP-3130)で再生させている人はごく少数派なんだ
ろうなとも思いました。
=============================================================
また、今後の参考までに現行の
Panasonic機:DMP-BD81
Sony機:BDP-S1200,BDP-S6200 等では、
BDメディアに録画した番組をレジューム再生させた場合に
先頭スレ内に書かせて頂きましたPanasonicのDMP-BDT110
でのレジューム再生手順のようなケースの挙動も気になり
ます。
もし現行Pana,Sony機のユーザー様もこのスレをご覧であれば、
その際の挙動も書き込み頂ければありがたく、年末頃まで
スレッドを閉じずにしておきたいと思いますので、よろしく
お願い致します。
=============================================================
書込番号:18303686
0点

BDプレイヤーを検討していている者です。
mimicchanさんと同じく録画したBD-REのつづき見再生機能は重視ポイントです。
手持ちの同社DVDプレイヤーDV-313でのDVD-RWのレジューム再生は、
停止1度押しでレジューム記憶→ディスクを取り出さなければ電源OFF後でも機能保持
→再生ボタン押すだけで電源入ってつづきから始まる。という具合ですので、
機能劣化したの〜??と危惧しつつ調べてみましたが、
結論からいうとラストメモリー機能の適用範囲が広がり
313よりはるかに便利になった様です。(上記の操作をお試し下さい)
詳しくは取説P17とP30を。
追記されている部分について知り得た事を少し書きますと、
手持ちのSONY機BDレコBDZ-AT700は、上記313と同様な操作でBD-REもレジューム再生可能ですが、
BDP-S1200等のBDプレイヤーでは電源を切ったらレジューム再生できないとQ&Aに記載がありました。
書込番号:18334554
2点

To 梅はちみつさん
レスありがとうございます。
>手持ちのSONY機BDレコBDZ-AT700は、上記313と同様な操作でBD-REもレジューム再生可能ですが、
>BDP-S1200等のBDプレイヤーでは電源を切ったらレジューム再生できないとQ&Aに記載がありました。
BDメディアに録画した番組のレジューム再生に関して、Sony製のBDレコーダーとBDプレーヤーの
レポートありがとうございます。
私も梅はちみつさんの書き込みを読ませて頂いた後、
Sonyの製品情報>総合サポート>ブルーレイディスク/DVDレコーダー>Q&A
http://qa.support.sony.jp/solution/S0805211046491/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=ce#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_2
を見て、「BDプレイヤーでは電源を切ったらレジューム再生できない」という記述を確認
致しました。
うーん、こうなると私のようのな「録画したBD-REのつづき見再生機能」が便利だと感じる者
には、価格は大きく上がりますがBDレコーダーを選んだ方がいいような気になってきました。
まぁ当面は「BDP-3130」を購入したばかりですので、当機を使い込んでみたいと思います。
レスをして頂いた皆様、有用な情報をありがとうございました。
書込番号:18338345
0点

mimicchanさん、解決済後の書き込み失礼致します。
BD-REではラストメモリー機能は働かない、、、
という事の様ですね。誤った推察で大変失礼致しました。
手持ちのDV-313や474の取説では、ラストメモリーでの制限事項が簡潔に書かれていたのですが
本機取説では<機能に対応していないディスクでは使用できません>という注釈のみ
でしたので誤解釈してしまいました。。
リジューム再生がつづき再生に置き換わってて、おしらせには<電源OFFで解除>なんて項目
もあるし、つづき見も含め「なんで??」と疑問には感じてました。
購入前に気付けて良かったです。
mimicchanさん、ありがとうございました。
書込番号:18340899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
