


メーカー製は(ねじ位置など)独自マザボとか使ってたりするから、できないと考えたほうが無難。
書込番号:24256751
0点

基板の形状が特殊なのでシャドウベイ辺りにに干渉するかもしれない(多分大丈夫そうだけど)。
グラフィックボードなど拡張ボードもスロットの位置的に取り付けられなさそう(DELLのケースの形状が特殊)。
フロントのUSBポートの使用ができないでしょう(DELLはフロントのUSBポートは基板に直付け)。
書込番号:24256752
0点


因みに古いけど、inspiron530Sのマザーを移植しました。
DELL、HP、Lenovoはマザー形状の特殊なものが多いですが、
DELLの一部では汎用と同じ形状のものもあります。
書込番号:24256756
0点


>ぷにぷにしてるさん
メーカーパソコンは・・・
マザーボードも独自かも知れないし
光学ドライブ(CD,DVD)やSDカードリーダーも使えない(移行出来ない)感じだし
以後想像付かない苦労も考えられます。
その割りに、このケースに換えたメリットが有るのかが疑問。
配線も困難な感じがして
最終的に動かなくなった!とか
壊れた!とか 想像出来る(苦笑)
サブ機!二台目を自作パソコンで使うなら良いのでは!
書込番号:24256760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックパネル部分が格好悪くなりますよ。
こればかりは致し方ないけど。
書込番号:24256767
0点

>ぷにぷにしてるさん
マザーボードの取り付けは出来るかも知れませんが、ケース前面のUSBポートが使用出来ない。
(これはフロントパネルコネクタ付きのUSBポート増設カードを取り付ければ何とかなります。このケースはUSB2.0と3.0用ポートが有りますので両方使用したい場合は増設カードが2枚必要になります。)
同じくフロントパネルのオーディオ端子が使えない。
(これも運用でカバーするか、フロントパネルヘッダーの有るサウンドカードを取り付ければ何とかなります。)
このマザーボードの電源スイッチは基板に直付けの様ですので、これが問題になりそうです。
(キーボードで起動等の設定があるなら、やはり運用で何とかカバーするしかなさそうです。)
元々付いている光学ドライブはスリムドライブですので、そのままでは取り付け出来ません。
(スリムドライブを5インチベイに取り付けるアダプターを利用すれば取り付け可能です。)
電源ランプ・HDD用LEDは見えません。
SDカードスロットは使用出来ません。
バックパネルは外れそうに無いので基板が剥き出しの状態になります。
色々と問題が有る様ですので、あまりお薦めは出来ません。
書込番号:24257353
0点

こんなに回答していただけるなんて恐縮です。ありがとうございます。
理由は5インチベイが二つ利用したいんです。スリムドライブは必要ないんです。
今までメーカー製のスリムPCをそのまま利用していたユーザなんで自作とは無縁でした。
ボードは新しいのを購入した方がいいようですね。
自作したことないんですが、MictoATXのボードでいいんでしょうか。
それをこのケースに取り付けて、あとは部品をInspironの方へ移植してって感じなんでしょうか。
電源だけはCORSAIR SF450を取りつけてあるんでこれはそのまま使えそうなんでしょうか。
書込番号:24257485
0点

マザーボードを交換すれば問題はまずなくなりますが、Windows10のパッケージ版も準備する必要があります。
すでにインストールされているOSはライセンス違反になるはずですので使用できなくなります。
書込番号:24257500
0点

>ボードは新しいのを購入した方がいいようですね。
>自作したことないんですが、MictoATXのボードでいいんでしょうか。
このケースはMicro ATXとMini ITXしか対応していないので、Micro ATXにしておけば問題ないかと。
ただし、Inspiron 3670に搭載されているCPUに対応したマザーボードは市場から消えつつありますので、どちらにしても選択肢の幅は狭くなります。
>それをこのケースに取り付けて、あとは部品をInspironの方へ移植してって感じなんでしょうか。
部品の移植作業としてはそれで良いけど、一番最初に今までOSが入っていたHDD/SSDのデータをバックアップしましょう。
マザーボードを交換すると今まで使っていたOSがライセンス的に使えなくなる(※)ため、別途購入したOSのクリーンインストールが必要になります。
※メーカー製パソコンの場合、マザーボードのBIOS(UEFI)にライセンス認証に必要な情報が埋め込まれており、自作向けのDSP版OSとは別の仕組みでライセンス認証をしています。
このライセンス認証はマザーボードを交換した時点で解除されちゃったりするので、ライセンス的にダメだけど使い続けるって選択肢は取れません。
>電源だけはCORSAIR SF450を取りつけてあるんでこれはそのまま使えそうなんでしょうか。
マザーボードを交換するのなら、その電源を使えます。
ですが、Inspiron 3670に搭載されていたマザーボードを移植する場合、電源コネクタがDELL専用の独自形状のため、Inspiron 3670に搭載されていた電源以外は使えません。
書込番号:24257568
0点

>ぷにぷにしてるさん
>MictoATXのボードでいいんでしょうか。
このケースを使用されるのでしたらMicroATXかMiniITXのマザーボードになります。
MiniITXのマザーボードはMicroATXと比較すると小さい分制約が多いのでお勧めしにくいです。
CPUは第8世代Core iプロセッサだと思いますので、マザーボードはLGA1151対応のマザーボードになりますが、LGA1151のマザーボードは第6・第7世代Core iプロセッサ対応(第8世代は動きません)のものが有りますので購入時に注意が必要です。
品番にH3x0・B3xx・Z3x0の文字が有るマザーボードが対象なります。(xは数字です)
Inspiron 3670には製品名が同じでもパーツの構成が異なるモデルがありますので、スレ主様のPC構成と追加したいパーツの情報を提供頂けると詳しい方からお薦めのマザーボードのアドバイスをもらえると思います。
個人的な意見ですがH310のマザーボードは安価ですが制約が多いのであまりお勧めではないです。
>電源だけはCORSAIR SF450を取りつけてあるんでこれはそのまま使えそうなんでしょうか。
IW-EM048はATX電源対応のケースです。SF450はSFX電源ですので、そのままではIW-EM048に取り付け出来ません。
変換アダプターを利用すれば取り付け出来ますが、SF450には同梱されていない様ですので別途購入する必要が有ります。
こんなのです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CSES8QO
書込番号:24257592
0点

自作経験者でも失敗する事もあるから…
そのまま売って自作パーツ買って組んだ方が楽だよ?
配線が特殊で面倒って可能性もあるしね。 どれが当たりか検討付けながら配線は失敗してピンを折るなんて事もある。 私は自作のケース交換で2度ピンを折って駄目にしました。
失敗しても良いってやるならどうぞだけど、困るなら止めとく方が無難かと。
書込番号:24257602
0点

ご回答ありがとうございます。
調べたんですけどボードとかって色々あって全然分からないです。
M.2 2280 SSD に対応したものがいいです。
HDMIかDVI、有線LAN、USB2.0が4ポート以上欲しいです。
今の構成です。
CPU:第8世代 Core i5-8400
メモリ:DDR4-2666 8GB×2
SSD:M.2 2280×1(OS用)
HDD:3.5インチ×1(データ用)
OS:Windows 10 Home
PCI:USB3.0カード×2
電源:前述
Wi-Fi、Bluetooth、グラフィックボードは必要なし
電源、CPU、メモリ、SSD、HDDを移植してケース、マザーボード、CPUクーラーだけでいいんですか。
SSDを冷却してくれるのがあれば助かります。
書込番号:24258430
0点

>電源、CPU、メモリ、SSD、HDDを移植してケース、マザーボード、CPUクーラーだけでいいんですか。
あと、OS(Windows 10 Home)も買い替えです。
私も含めて数人が指摘していますが、マザーボード交換を行うといま使っているWindows 10 Homeが使えなくなります。
ですので、DSP版のWindows 10 Homeかパッケージ版のWindows 10 Homeも購入してください。
価格的にはDSP版のLANボードとかの安価なパーツとバンドルで1万3千円くらい、256GBのSSD(NVMe、PCIe Gen3×4対応)とセットで1万5千円くらいかな。
>M.2 2280 SSD に対応したものがいいです。
>HDMIかDVI、有線LAN、USB2.0が4ポート以上欲しいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086111_K0001116545_K0001356355_K0001159321&pd_ctg=0540
メモリスロットが2本で良ければ選択肢としては上記になります。
4機種全てでM.2スロットはSATAとNVMe(PCIe)の両対応、ASRock製のみがPCIe Gen2.0×4(20Gbps≒2GB/s)対応、他はPCIe Gen2.0×2(10Gbps≒1GB/s)となります。
どれもHDMIかDVIポートと有線LANポート付き、USB2.0ポートに関してはケースフロントパネル用の内部ポートまで含めればどれも4ポート以上あります。
https://kakaku.com/item/K0001151399/
メモリスロットが4本欲しい場合は残念ながら上記くらいしか選択肢がありません。
M.2スロットはSATA/NVMe両対応とNVMe専用が各1で合計2本、どちらもPCIe Gen3.0×4(32Gbps≒4GB/s)対応です。
HDMIやDVIポートもありますがバックパネルのUSBポートは全てUSB3.1Gen1(USB3.0)です。
USB2.0の内部ポートは4ポート分ありますので、ケースフロントパネルに2ポート、3.5インチベイや拡張スロット部分に内部USBポートを引っ張り出せば一応ですが条件は満たせます。
>SSDを冷却してくれるのがあれば助かります。
第8世代Core対応マザーボードは市場からほとんど消えているため、そこまで拘って選べるような選択肢はありません。
各社からSSDに取り付けるファン付きヒートシンクなどが発売していますので、別途そういった製品を購入してください。
書込番号:24258482
0点

ご回答ありがとうございます。
PCIのバージョンを調べたら3.0になってました。ということは、今のInspironと変わらない構成にしたいならPRIME B365M-Aになるんでしょうか。
CPUクーラーっておすすめはありますでしょうか。
このケースの前面のUSBとかイヤホンにはマザーボードとどうやって繋げるんでしょうか。
マザーボードのスペックでVRMフェーズ数ってあるんですけど気にした方がいいんでしょうか。自分で調べたら「LGA1151やSocket AM4などであれば、CPU用の電源フェーズ数が6フェーズ以上というのが、ひとつの目安」と掲載されていました。
このケースの前面の5インチベイの下にSDカードを取り付けられるんでしょうか。アクセスランプ(HDD、DVDドライブ)とか付いてますか。
Windows 10 Homeをアマゾンで調べたら色々あるんですけど、DSP版、パッケージ版の違いって値段くらいですか。
ほんと質問ばかりですみません。調べれば調べるほど分からなくなってきました。
このPCケースでいいのかすら分からなくなってきましたが、自分で見比べてこれが良さそうなんでそこはブレずにいきたいと思います。
書込番号:24259482
0点

>ぷにぷにしてるさん
>PCIのバージョンを調べたら3.0になってました。ということは、今のInspironと変わらない構成にしたいならPRIME B365M-Aになるんでしょうか。
inspiron 3670のマザーボードはB360チップセットを採用しています。
ktrc-1さんがリストアップされているマザーボードはH310チップセットのものです。
H310チップセットはB360より下位のチップで、先のレスにも書いていますが色々と機能的な制約が多いです。
inspiron 3670と同等(又はそれ以上)のものにしたいのであれば、H310のマザーボードは選べません。
PRIME B365M-Aであれば同等以上の性能だと思いますが、時期的なせいもあり価格.comで販売情報のある新品のマザーボードには性能的に妥当な価格のものが他に無いといのが正直なところです。
>CPUクーラーっておすすめはありますでしょうか。
i5 8400は使用した事が有りませんので詳しい方に回答をお願いします。
>このケースの前面のUSBとかイヤホンにはマザーボードとどうやって繋げるんでしょうか。
マザーボード上のケース前面パネル用USB3.0端子・USB2.0端子・オーディオ端子と接続するケーブルがケース内に有りますので、そのケーブルの先についているコネクタをマザーボードの対応する端子に挿します。
他に電源スイッチ・リセットスイッチ・電源ランプ・HDDアクセスランプの端子にも接続する必要が有ります。
取り付け方法はマザーボード付属のマニュアルが親切なものであれば書いて有ります。
>マザーボードのスペックでVRMフェーズ数ってあるんですけど気にした方がいいんでしょうか。
気にした方が良いとは思いますが、マザーボードのお値段に反映する部分でもあります。
フェーズ数が多いとCPU回りの発熱が抑えられる・電力大食いのCPUにも安定して電力を供給できる等のメリットがありますが、CPUにあまり負荷がかからない使い方をされているのでしたらフェーズ数は少なくても構わないとは思います。
常時CPU負荷が100%付近になる様な使い方をされているのでしたらi5 8400でも6フェーズ以上はあった方が良いとは思います。
PRIME B365M-Aは6フェーズの様です。
>このケースの前面の5インチベイの下にSDカードを取り付けられるんでしょうか。
5インチベイの下は3.5インチオープンベイの事かと思います。
ケース単体ではSDカードは取り付けられませんが、3.5インチベイ用カードリーダーを取り付ければSDカードを取り付けられます。
カードリーダーは配線をマザーボードのフロントパネル用USB端子に挿すものが一般的です。
USB3.0端子は一般的なマザーボードは一つしか有りませんので、フロントパネル用USB3.0端子のコードを抜かないと接続出来ません。
USB2.0端子接続のものであればマザーボードに空き端子があれば接続出来ますが、カードの読み書き速度が遅くなります。
ケース前面のUSB3.0端子にUSB3.0端子対応のカードリーダーを挿して使用するのが実用的かと思います。
>アクセスランプ(HDD、DVDドライブ)とか付いてますか。
HDDアクセスランプは付いています。表現が悪くて申し訳ありませんが安っぽいです。
四角形の窓の中で丸いオレンジ色のLEDがチカチカと点滅しているのが見えます。
電源ランプは青色でまあまあいい感じなのですが結構まぶしいです。
DVDドライブのアクセスランプはDVDドライブの前面に付いているのか一般的ですので、ケースにランプは有りません。
>Windows 10 Homeをアマゾンで調べたら色々あるんですけど、DSP版、パッケージ版の違いって値段くらいですか。
こちらも詳しい方にお願いします。
書込番号:24259992
0点

>PCIのバージョンを調べたら3.0になってました。ということは、今のInspironと変わらない構成にしたいならPRIME B365M-Aになるんでしょうか。
そうなります。
ただし、スレ主さんが希望しているUSB2.0ポートが4つ以上という条件がギリギリですし、SDカードリーダーを搭載すると足りなくなります。
>CPUクーラーっておすすめはありますでしょうか。
何年か前に自作からは引退したので現行製品の事情が分かりません。
現役の方々のお任せします。
>このケースの前面のUSBとかイヤホンにはマザーボードとどうやって繋げるんでしょうか。
フロントパネルのUSBポートやマイク/イヤホンジャックからケーブルが伸びていますので、それをマザーボードの所定の場所に挿せば使えます。
コネクタを挿す具体的な場所についてはマザーボードのマニュアルに書いていますので、そちらで確認してください。
>マザーボードのスペックでVRMフェーズ数ってあるんですけど気にした方がいいんでしょうか。
CPUのオーバークロックとかをやらないのなら特に気にしなくても大丈夫です。
というか、時期的にVRMフェーズ数を気にしてマザーボードを選べる状況じゃないので……
>自分で調べたら「LGA1151やSocket AM4などであれば、CPU用の電源フェーズ数が6フェーズ以上というのが、ひとつの目安」と掲載されていました。
その前に「ゲーミングPCのように高負荷状態が長時間続いたり、オーバークロックを施したりするケースでは」って感じのことが書いてますよね。
逆に言えば、ゲームをやらず、高負荷状態が長時間続かず、オーバークロックをやらないのなら6フェーズ未満でも問題ないってこと。
定格のCore i7 8700KならVRMが4フェーズでも問題なく使えますので、オーバークロックできないCore i5 8400の場合は気にしなくて大丈夫かと。
>このケースの前面の5インチベイの下にSDカードを取り付けられるんでしょうか。
このケースにはSDカードリーダーは内蔵されていないため、現状では無理です。
別途、内蔵or外付けのSDカードリーダーを購入してください。
https://kakaku.com/item/K0000927890/
内蔵タイプならこの辺がお手頃かな。
ちなみに、内蔵/外付けのどちらの場合も、SDカードリーダーを取り付けるとUSBポートが1つ占有されますのでご注意を。
上記製品の場合、マザーボード上のUSB2.0内部ポートを2ポート分使用して、1ポート分はカードリーダー左下にUSBポートとして用意し、残りの1ポートはSDカードリーダー用に使われます。
>アクセスランプ(HDD、DVDドライブ)とか付いてますか。
電源ランプとHDDのアクセスランプは付いています。
電源ランプは電源スイッチと一体化しており、HDDアクセスランプは電源スイッチの左下です。
また、DVDドライブのアクセスランプというのは一般的にはケース側には存在しません。
通常はDVDドライブ自体にアクセスランプが搭載されています。
>Windows 10 Homeをアマゾンで調べたら色々あるんですけど、DSP版、パッケージ版の違いって値段くらいですか。
・DSP版
自作パーツとセットでしか購入できない。
セット購入した自作パーツを取り付けたパソコンのみインストール可能、という条件付きライセンスになっている代わりにパッケージ版よりも少し安く買える。
基本的にセット購入できるのはパソコン内部に取り付けるパーツ類で、最近よくあるのはPCI/PCIe接続のLANボードとかUSB3.0ボードなど。
・パッケージ版
インストール可能なパソコンに制限はないが、DSP版よりも若干高い。
書込番号:24260107
0点

ご回答ありがとうございます。
OSとカードリーダーの件は理解出来ました。VRMのことは気にしないことにしました。
5インチの下の3.5インチベイって、フロッピーとか以外で何か使う用途があるんでしょうか。
電源ランプの画像ありがとうございました。結構眩しいですね。暗くする方法ってあるんでしょうか。
あとアクセスランプの隣ってなんでしょうか。
InspironってB360チップセットなんですね。調べたらたしかにそうでした。
B360で調べたらB360M-HDVが出てきました。このボードでも大丈夫なんでしょうか。
H310で調べたらH310M S2H [Rev.1.1]っていう5月に発売されたものもありました。
やはりPRIME B365M-Aでいっとくべきでしょうか。B365なんですけど大丈夫でしょうか。
そもそもチップセットを理解してないんで、LGA1151のCPUが刺さればいけるんじゃないの??って思うのは罰当たりなんでしょうか。
こうやって質問していくうちに分かったことはInspironも値段のわりに良いものが搭載されてたんだなと思いました。
でも5インチを収納したいんで質問しまくった上で物を揃えていきたいと考えています。
お付き合いいただければ幸いです。
CPUクーラー教えてください。^^;
書込番号:24260174
0点

>5インチの下の3.5インチベイって、フロッピーとか以外で何か使う用途があるんでしょうか。
SDカードなどの内蔵カードリーダー、USBポートやeSATAポートの増設ユニットなどが3.5インチベイに取り付けられる製品として販売されています。
うちではAINEX AK-ICR-16Aを3.5インチベイに取り付けてます。
AINEX AK-ICR-16A
https://www.ainex.jp/products/ak-icr-16a/
>電源ランプの画像ありがとうございました。結構眩しいですね。暗くする方法ってあるんでしょうか。
>あとアクセスランプの隣ってなんでしょうか。
適当なセロファンなどいくらか遮光できるフィルムを貼って暗くするのが適当かと思います。
アクセスランプの隣は下にマークがあるので元々何かの意図があって準備されているのでしょうけど、現状使用することがないのでランプ用に穴を開けていないのでしょう。
マーク自体見覚えのないですけど。
書込番号:24260230
0点

>ぷにぷにしてるさん
>あとアクセスランプの隣ってなんでしょうか。
リセットスイッチです。
書込番号:24260323
0点

>ぷにぷにしてるさん
>B360で調べたらB360M-HDVが出てきました。このボードでも大丈夫なんでしょうか。
要望されている仕様の最低限の性能は満たしています。
必要最低限の機能があれば良い方向けのマザーボードだと思います。お財布には優しいです。
各マザーボードの仕様をまとめてみましたので添付致します。判りにくいかも知れませんがご参考まで。
誤りがあったら申し訳ありません。
>B365なんですけど大丈夫でしょうか。
B365チップセットはB360の後継品です。
基本的なスペックは向上していますが、マザーボードのモデル毎に搭載している機能は変わりますので、PCを使用するのに必要な機能がマザーボードに搭載されていればB360でもB365でも構わないと思います。
>CPUクーラー教えてください。
Inspiron 3670に元々付いているCPUクーラーが使えるのではないかと思いますが、交換されたい理由は何でしょうか。
(本当に使えるかは判りません。)
書込番号:24261351
0点

いろいろと調べていただいてありがとうございます。
マザーボードはの見当はついた気がします。
CPUクーラーはどこかのサイトでデルのものはネジが合わないとかで取り付け出来ないとのことです。
本当は出来るのかもしれませんが、よく分からないです。なので出来ないと思い込んでるだけです。
ちなみになんですけど第8世代のCPUに拘らずに最新のものにしておいた方が後々良かったりするのでしょうか。
その場合だと選定を一からやり直しになるんですよね。
大した事に使わないので、まだまだ使い倒した方がいいのでしょうか。
書込番号:24263141
0点

>ぷにぷにしてるさん
CPUファンの件、回答ありがとうございます。
冷却性能に不満がある・動作音が気になるので無いのであれば、現在のCPUファンが使えるのであれば使う。
使えなければ購入する方針で宜しいでしょうか。
使えた場合はCPUグリスの購入も必要になります。
>第8世代のCPUに拘らずに最新のものにしておいた方が後々良かったりするのでしょうか。
>大した事に使わないので、まだまだ使い倒した方がいいのでしょうか。
5インチベイを2つ使用したい事以外にこのケースを使用したい目的・用途を説明されていませんので、何ともお答え出来ません。
自作経験の無い方がPCケース・マザーボードの交換をされるのであれば、新規で1台組むのと変わりませんので、PCが使える様になるまで結構苦大変な事は間違い無いとは思います。
書込番号:24263159
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





