EF16-35mm F4L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、ズーム全域で開放F値4を実現した、フルサイズ対応超広角ズームレンズ。
- シャッター速度換算4段分の手ブレ補正機構「IS」を搭載。暗い環境でも手持ちのまま撮影できる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 9 | 2017年12月28日 13:36 |
![]() |
248 | 21 | 2019年2月26日 23:54 |
![]() ![]() |
33 | 10 | 2018年1月20日 08:57 |
![]() |
27 | 15 | 2017年10月31日 16:05 |
![]() ![]() |
64 | 35 | 2017年10月15日 18:19 |
![]() |
62 | 24 | 2017年10月1日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
現在のメインとして6Dを2年ほど使用し、
サブとしてKissX3(最近はほとんど出番がありませんが…)を使用しております。
広角〜望遠までの画角は一通りそろっているため、画角に対応した撮影自体はできるのですが、
メインの6Dに寄せたレンズシステムの構築を考えております。
所有のレンズは以下の通りです。
・Canon EF24-105 F4L
・Canon EF100 F2.8L マクロ (売却予定)
・Tokina AT-X 116 PRO DX 11-16 F2.8
・Canon EF-S18-55 F3.5-5.6
・Canon EF-S55-250 F4-5.6
・Canon EF50 F1.8 II
※携帯用サブカメラとしてPowerShot S100を使用していますが、今後はスマホ(iPhone)のカメラで代用する予定です。
撮影対象としては、これまでバイクツーリングやキャンプでの旅先スナップ、風景、星空がメインでした。
しかし、1年ほど前に子供が生まれたのを機に、バイクツーリングやキャンプは激減。
撮影対象のメインが子供と家族へと変わり、今後第2子が生まれることもあって、より家族写真の撮影が増えることとなると思われます。
今後の撮影対象が子供メインであることを考えるとEF70-200 4L ISを先に購入するべきな気もしますが、
個人的には超広角での風景撮りやスナップ撮影が好きなため、こちらの掲示板に質問いたしました。
また、EF70-200 4L ISは発売から10年以上経過しており、そろそろ新型発売の可能性も考え、
なかなか踏ん切りがつかずにおります。
予算の都合上、今はどちらか1本しか購入できず、次のレンズは2〜3年後でなければ購入できそうにありません。
また、EF100 F2.8マクロを下取りで売却する必要があります。
(マクロは使用頻度が低いため、売却予定です。)
上記のような状況下の場合での皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
2点

>やまにはなさん
今後の撮影対象が子供メインであることを考えるとEF70-200 4L ISを先に購入するべきな気もしますが、
個人的には超広角での風景撮りやスナップ撮影が好きなため、こちらの掲示板に質問いたしました。
⇒状況からすると、
EF70-200 4Lが先が良いと思います。
何故なら
写真は時間をも写す。
0歳の お子さんは、0歳の時しか撮れない。
1歳の お子さんは、1歳の時しか撮れない。
現在 広角は24mmまでカバーしてるのだから
16-23mmの超広角の風景などは、
いつでも撮れる。
震災で家を失った人は、
惜しかったは、家族のアルバムを失った事だと聞きます。
写真の原点は
自分の人生の記録にあると思います。
貴方が撮影した お子さんの写真は
貴方が亡くなっても
大事に持っておられる事だと思います。
貴方が撮影した
風景写真は、
貴方が亡くったら
子孫達に処分される事も多いです。
書込番号:21458187 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>やまにはなさん
今買い替える必要があるのか?が一番気になりますが・・・
私なら100Lマクロを子供撮影にも使える場面では使うので、勿体無いと感じます。
望遠が必要なら非Lの70−300Uでも買うかなぁ・・・と考えるところでしょうか。
(35、50、85のいずれか単焦点を考えるかも知れません)
70−200F4LISにしても要るなら最新レンズである必要など無いわけで、新しいものに
拘るなら機材一式入れ替えも考えなければならなくなりますよね。
撮り方や使う機材は人それぞれなので、70−200F4LISで撮りたい光景が思い浮かぶなら
新型を待つ必要は無いと思いますし、購入後新型が出ても後悔は無いと思います。
書込番号:21458274
6点

>やまにはなさん
自分もさわら白桃さんの意見に同意ですね。
赤ちゃんの手や足なども記録に残せ100Lマクロは残した方が良いと思います。
お外に出られる様になればポートレートにもつかえますし
自分だったら
望遠レンズが必要ならば70-300Uと35F2 IS USMの2本にします。
70-200F4は、そろそろ新しいのが出そうで迷いますよね。
自分ならパスかな。
16-35も大変良いレンズですがメインがお子様なら
こちらのパスですね。
書込番号:21458333
5点

>やまにはなさん
はじめまして。6D、70ー200と16-35のいずれも使っていますが、私の場合は少なくとも子供撮りでは16-35の出番が圧倒的に多いです。
運動会などのイベントを除くと、あまり望遠が必要ないのと、日常の子供の姿を撮るには必然的に室内撮りが多くなりますが、室内では被写体との距離がとれないからです。
6Dの高感度の強さは室内撮りにも実力を発揮してくれます。70-200の古さ、後継レンズの発売なども気にされるのであれば、16-35が先かなと思います。
ただし、言うまでもなく、普段ご本人がどう撮られるか次第ですのであくまでもご参考程度に。
書込番号:21458340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまにはなさん
フルメインであれば望遠不足が考えられます
が必要レンズは人それぞれです
なんか質問からは撮影の為の必要機材というより
機材ラインナップの為の物欲(購入欲、所有欲)のような感じもします
その場合
単にどちらが心を満たしてくれるかかと思います
書込番号:21458372
3点

70-200が必要になってくるのは、幼稚園入学くらいからじゃないですかね?
それよりは広角寄りの単焦点レンズの方がいいかも。
今のレンズのラインナップみてると。
書込番号:21458409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6D,X3他ユーザーです。
お悩みの2本も所有していますが、お子さんが小さいうちはどちらもなくてもそれほど困らないのではないかと思います。
個人的には、その時期の仕草や喃語を残しておくために、積極的に動画も撮っておくことをお勧めします。
子供の成長はホント早いです。
そのうち撮れば…と思っていると、タイミングを逃してしまうこともあります。
実際、うちももっと片言で話していたのを撮っておけばと後悔しています。
また、周りの雰囲気、その当時の家の中の様子なんかを残せる全天球カメラ(360°カメラ)も後になって絶対楽しいと思います。
なので、高音質かつ4Kで撮れる機種(6DとX3の動画機能は子供録りには極めて不向き)と、全天球カメラがどちらのレンズよりも優先してお勧めです。
が、既にそれらは確保されてるとか不要ということなら、70-200をお勧めしておきます。
お子さんを印象的に撮るなら、超広角よりも使い勝手はよいと思います。
ただ、室内で次のお子さんを囲んだご家族や三世代
の様子等を撮るには、超広角があった方がいいかもしれませんね。
もっとも、両端はものすごく伸びますし、24mmがあれば殆どカバーできるとは思いますが。
いずれにしても、スレ主さんが使ってみないことには分からないので、より欲しい方を先に買うということでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21458472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
>謎の写真家さん
写真は時間をも写す。
写真の原点は自分の人生の記録にある。
この言葉がなんだかすごく納得できてしっくりきました。
確かに家族写真は後々見返すことが多いですね。
家族を撮ることを念頭に置いてレンズを選びたいと思います。
>さわら白桃さん
EF100マクロは売却予定でしたが、おっしゃられるようにもう少し子供撮影でも
使用して腕を磨いてみようと思います。
お恥ずかしながら実はEF70-300Uの存在をこのクチコミで知りました…
レビューなどを見る限り非常に良さそうなレンズですね。
>こてーつさん
EF35 F2も個人的にはかなり気になっておりまして使用してみたいレンズの候補です。、
EF70-300Uとの組み合わせは写りやコスト的な部分でも相性が良さそうですね。
>quiteさん
私も35前後で子供を撮影することが多いです。
そして、やはりEF16-35Lの超広角の世界に憧れを抱かずにはいられないのですが、
当分は超広角担当はTokina 11-16 と X3に頑張ってもらおうと思います。
>gda_hisashiさん
今回レンズ資金を調達できる見込みがでたので憧れのLレンズを…
と思うところはかなりありました。
フルの望遠不足はやはりEF70-200 F4L、もしくはEF70-300Uで対応しようと思います。
>エリズム^^さん
広角単焦点だとEF35 F2が候補にありまして、それとEF70-300Uとの組み合わせなら
EF70-200F4Lと同じくらいの値段に抑えられそうでよいと考えてます。
>えうえうのパパさん
妻に話をしたところ、えうえうのパパさんと同様の回答でした。
私は「動画はiPhoneでいいや。どうせ写真に比べたらそんなに見ないし。」と考えていたのですが、
スマホが定着してからは結構動画も撮るし、気軽に見れるようになったので、
最近は動画担当も考えております。
もう一度、今持っているレンズと今後必要なレンズを検討しながら購入するレンズを決めたいと思います。
最後に今一度、意見をくださった皆様にお礼申し上げます。
書込番号:21465148
1点

GAありがとうございます。
バチッと決まった写真(私の場合は極めて稀ですが(苦笑))が撮れると静止画の良さを感じますが、やはり動画でしか残せないものも多々あるので、結局両方欲しくなるんですよね。
仰るとおり、VHS-CやDVの時代(笑)を思えば、格段に動画を見やすい環境が整ってきていますし、NASに保存した動画をスマホ等で気軽に見れますもんね。
また、今は4Kはまだ扱いにくいと思っていても、そのうち8Kが当たり前の時代がきたときに、やはり高解像度で録っておいてよかったと感じるのではないかと。
まぁ、最近はスマホでも4Kで録れますし、とにかく残すことが大事ですね。
私の場合は、家族旅行や運動会等は撮った写真のスライドショーに動画を交えて一本のムービーにしてます。
そうしておくと、結構PCで見返すことも多いです。
DVD/BDに焼いて親に渡したりもしますし。
個人的には、小三元も持っていますが、普段の子供撮りには、写真の合間のクリップ動画の録りやすい70D&18-135が使い勝手がいいですね。
画質や荷物との兼ね合いで、6Dとどちらを持ち出すか悩むのですが…。
とりあえず、スマホでもいいですから、動画も沢山録っておくことをお勧めします。
書込番号:21466027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

11月は七五三でカメラが売れるッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21429725 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

このレンズの価格推移グラフ見て下さい。
発売から数年経っていることもあり、
大きい変動がありません。
買える時に買われるのが良いと思います。
ヤフーなどの大手通販のセールの時に買えば、
ポイントが大目に付くとは思います。
書込番号:21429772 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

これからですと、1月中〜末ですかね。
年末・正月で売れた後は売れ行きが落ちますので、狙い目ではあります。
書込番号:21429791
14点


>no_name_aさん
いつ買っても数千円だから早く買って
がんがん撮った方がいいいいいいです。
書込番号:21429819 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>no_name_aさん
今はカメラとか流行りじゃないから、そんなに安くならないのでは。
限りある人生、早く買って楽しんだ者が勝ち。
未来は先取りするのが素敵ですよ。
書込番号:21429909
13点

とりあえず、年末 年度末 辺りが良いと思います!
書込番号:21429925 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ミナピタセールの時期じゃ?
書込番号:21429939 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>no_name_aさん
値段ばかり追いかけてると
ハズレを引いたりするかも^^
お店選びも慎重に。
書込番号:21429950
12点

一括で恐縮ですが、お礼の返信をさせていただきます。
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
急いで必要なレンズではないので、今回のような質問をさせていただきました。
参考にさせていただきます!
書込番号:21429956
11点

こんにちは。
安くなる時期はよく分かりませんが、入学式、GW、運動会(春・秋)。
これらの前は高値傾向になるような気がしてます。
まあほっといてもカメラが売れる時期ですよね。
逆に言えばそれの端境期は狙い目かもしれませんけど、
こればっかりはなかなか難しいです。
あとキャッシュバックキャンペーンを狙うのも一手ですね。
ただ、CBが始まると相場が上がる傾向があるので、始まったらすぐに
買うのがベターですね。ボディに比べたらそんなに影響はないかも
しれませんが。
書込番号:21430181
9点

>Yahooショッピングはポイント換算すると安いですよね
確かに安いが貯まったポイントを使いたいと思う程
お買い得な商品が少なく、数少ないお得商品を探してる内に限定ポイントの期限が迫り、写真用紙とインクに消えていく。
書込番号:21430246 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

急いで必要ない
買わなくていい、買わないが一番お得!
書込番号:21431485
11点


雨の平日のお店の閉店間際に
現金握りしめて。。。
店長さんに
突撃。
1本勝負。
書込番号:21432814
15点

>no_name_aさん
継続のレンズが出た時などは叩き売りのように安くなる可能性はあるけれど
変動が少ないこのレンズの場合
レンズ本体の値下げよりも
ポイント増量とかクーポン券があるとか
そういう時を狙うほうが確実のような気がします
書込番号:21434089
2点

>来年の今頃までには手に入れたい
まだ必要ないなら、来年9月頃まで様子見でしょうか。
ライバルメーカーがそれまでに魅力的な商品を出してくるかも。
要るのなら、すぐ買ってしまうのが幸せです。
書込番号:21435916
11点

定期的にお店に行ったり、家電販売店等のオープンセール特価価格や他社対抗価格が一番良いと思います
ほしいレンズだったから少しからかい気味でレンズ価格を聞くとネット価格より1万円、キタムラよりも3万円以上安かったのでレンズ一本購入しました
書込番号:21437225
9点

欲しい時が買い時と思いますが。
ガンガンバリバリ使い込んで楽しめば最高でしょう。
書込番号:21451922
8点

お返事が遅くなってすみません!!
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22496313
1点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
今このレンズともう1つのレンズで迷っています。
タムロン 15-30 f2.8のレンズと迷っております。
主に撮るものは風景、犬、子供がメインになります。
isは欲しいと思っていますがF値、純正とサードパーティの画力で迷ってます
f4とf2.8の違いはどのくらいありますか?
5dmarkB
24-70 f4
70-300 タムロン
を所有しております。
書込番号:21360625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポメダックさん
超広角ズームは
星景と、ポートレート専門にやる人以外なら
F2.8じゃなくても 良いと思います。
タムロンの15-30mm F2.8の
1100gの重さは、それなりの覚悟が必要です。
超広角ズームは、クローズアップ以外なら、
大口径F2.8でも、驚くほど背景はボケはしないし、
速いシャッター速度が必用でも無いので
軽量なF4〜5.6クラスが、取り回しも含めて、良いと思います。
書込番号:21360685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昼間の風景や、犬や子供なら開放で使うことも少ないと思います。夜景や星なら明るいに越したことは無いですが、そうでなければ広角の1段の違いはあまり考えなくてもいいと思います。タムロンの発色の傾向もあると思いますが、15ミリが必要と思えばタムロン15-30、純正で軽いほうがいいと思えば16-35F4LISでいいと思います。
書込番号:21360718
2点

迷ったら純正!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21360775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はf2.8の方を選びました(ただしレンズはEF16-35mm f2.8 IIIです)。
ボケの大きさはf4とそれほど違いはないかもしれませんが、将来「やはり2.8を買えば良かった」と後悔するのが嫌だったためと、f2.8はファインダーが明るかったためです。これは同時に2つのレンズを付け替えながら確認したことです。
書込番号:21360801
5点

>ポメダックさん
こんばんは。
>isは欲しいと思っていますが
>F値、純正とサードパーティの画力で迷ってます
>f4とf2.8の違いはどのくらいありますか?
F値と画力とは仰ってますが、
やはりF値の違いが気になるのでしょうか。
他の方も仰ってますが、
超広角域で一段の違いは
そんなに気にするものじゃないかもしれませんね。
ご存知のように、シャッター速度が一段稼げる、
もぃくは感度を一段稼げる、ですが
それが、この画角でどれだけの効果をもたらすか、
でしょうか。。。。
それと、トレードオフされるのが躯体の大きさなり重さでしょうか。
ただ、このレンズ使用経験がないのに何ですが、
データを見る限りでは、
ヌケも良く、開放からよく解像していて、周辺の落ちもこらえてます。
星天写真なんかには良さそうですね。
キヤノンの方は現用してますが、
なかなか良いレンズと認識してます。
先代からf2.8と併用ですが、
じゃじゃ馬のF2.8よりは、こちらの方を重宝してます。
風景や散歩が多いんですが、
何よりも軽快なのが良いですね。
色味についてはどうでしょうか。
前述のとおり、画力は分かりませんが、
色味は、イメジとして昔から暖のタム、寒のシグマで
タムロンとキヤノンの親和性はあるように感じます。
シグマはニコン?
鏡胴デザインはトキナーがニコンでしたねwww
超広角ですんで焦点距離1oの違いはそれなりに大きいですが、
どうでしょう、そこに注力しないのなら
F値こだわりには余り意味がないかもしれませんね。
拙なら、キヤノン選んじゃいます。
ていうか使ってて満足です。
書込番号:21360816
1点

本来、タムロン15-30mmF2.8とEF16-35mmF4LISとは直接比較するようなレンズではありませんが、価格が近いからということでしょうか。
タムロン15-30mmF2.8は星系などにおいても高い描写を誇るようですが、その大きさと重さ、特に1.1kgという重量と、あとフィルターワークは使えないということで、風景においても、犬や子供の撮影でもディスアドバンテージがあります。それに勝る、F2.8の魅力があるとすれば、タムロンを選択すべきでしょう。
通常はF5.6〜8ぐらいで使用するということになりそうですが、そうであれば、とEF16-35mmF4LISのほうが使い勝手はいいはずです。
書込番号:21360901
2点

ポメダック さんこんにちは。私は先日(11/11)EF16-35mm F4L IS USMを購入しました。
比較的タムロン好きなのでA012も気になりましたが、以前A007を使っていた時の発色傾向が気になりました。アンバー系が強く出る傾向があり、特にピクスタを風景などにすると顕著な様に感じていました。ほとんどRAWで撮るのでそれほど気にすることでもないのかもしれませんが、私には使い勝手などより気になる点でした。
ほとんど風景での使用で、星景や夜景などは撮りません。室内での使用もまずなく、昼間に絞って使うことがほとんどなので、F4で十分という事もあります。
到着後少し使いましたが、満足しています。以前にはEF17-40mm F4L USMを使っていたことがありますが、満足度はこちらの方がずいぶん高いですね。
その時の物、ちょこっと貼っておきます。
書込番号:21361473
2点

Tamron15-30mm F2.8は凄く重く感じますが、描写に不満を感じたことはありませんし
手振れ補正も頼りになります。ガッツリ撮影したい方にはオススメですが、スナップ感覚で
使えるような重量ではありません。
但し、将来的に星空を撮影したりするならF4という暗さは致命的なので
Tamronがオススメです。
作例を置いていきますので、参考にして下さい。
書込番号:21432118
3点

1段!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21524905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポメダックさん こんにちは
犬やお子様の場合 超広角レンズだと寄って撮影する場合が多くなると思いますが タムロンの場合フィルターが付けられないため 犬がレンズに当たったり レンズに手が当たるなど汚れることがあるので フィルターがつけられる 純正のほうが良いと思います。
書込番号:21525121
5点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
以前、6DマークU買うか迷ってます と6DマークUのスレで、投稿した者です。いろんな方から、貴重な意見をいただき、迷っていましたが、当レンズを本日購入しました。これから、風景、スナップ、旅行等で使って行きたいと思っています‼近日中には、室内で70名位の集合写真も撮影する予定です。
当レンズを使って見える方、長所、短所等わかれば教えていただきたく、再度投稿しました。
書込番号:21319844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私鉄沿線さん
ご購入おめでとうございます
とても写りが良く安心して使えるレンズですね
何処かのHPでズーム領域で24〜28mmが
スイートポイントって書いて有りました
私も愛用しているレンズです
楽しいフォトライフをお送り下さい
書込番号:21319936
3点

早速のアドバイスありがとうございます‼24oから28o試してみます。
書込番号:21319955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私鉄沿線さん
16-35F4Lのご購入おめでとうございます(^o^)
自分も使ってますがセンスのなさに痛感してます(汗)
でも、楽しいレンズなんで持ち出す確率が低いけど頑張ります(笑)
私鉄沿線さんの撮られた写真も楽しみにしてます♪
書込番号:21320037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメキューさんありがとうございます‼
四すみまで凄くきれいですね。私は、初心者なので、こんなに上手には、撮影できないと思いますが、頑張ります‼
書込番号:21320097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私鉄沿線さん
ご購入おめでとうございます。
>以前、6DマークU買うか迷ってます
>と6DマークUのスレで、投稿した者です。
>いろんな方から、貴重な意見をいただき、
>迷っていましたが、当レンズを本日購入しました。
ということで
カメラではなくレンズに逝くことになすったんですね。
いろいろな考え方がありますが
これはこれで良い選択をなすったんだと思います。
>これから、
>風景、スナップ、旅行等で使って行きたいと思っています‼
拙も、主に風景で使っておりますが、
また、人それぞれお好みの焦点域にもよるんでしょうが、
このレンズ。良いお供になると思います。
>近日中には、室内で70名位の集合写真も撮影する予定です。
あ、これはいかがでしょうか。
場合によっては、お手持ちの24‐105の方が良いかもしれません。
28oから50o、会場に引きさえあればテレ側を使いたいところです。
これは、会場の状況なども合わせて、
別途皆さんにお聞きになると良いかもしれませんね。
大人数の集合写真って結構難しいもんですんで。。。(;^_^A
>当レンズを使って見える方、長所、短所等わかれば教えていただきたく、再度投稿しました。
まず、「このレンズ」としての長所、短所ですが、
あくまでもf2.8Lと比較してになりますが、
長所は、開放値を押さえたことで破綻のない像を作ってくれることでしょうか。
焦点域によっては、あるいは中心部からの画像位置によっては
f2.8LVよりもヌケの良い解像した絵を作ってくれます。
(VはUよりも数段上の描写になりましたが)
これは絞っても同様の傾向があるんで嬉しいところですね。
賛否両論ありますが、超広角ではあってもIS付き、
というのは撮影領域によては有効なのではないでしょうか。
f2.8でシャッター速度を稼ぎ、被写界深度を浅くするより
超広角なんですから深度深くてもISの恩恵、でしょうか。
また、物理的に軽快であることも利点です。
ただし、とは言ってもそこそこの重さ大きさではあります。
短所としてですが、
かつて所有していた20‐35of3.5‐4.5はこの半分の重さで重宝しました。
フィルム時代にはワイ端20oのこれで十分な「超」広角でした。。。(;^_^A
18‐35of3.5‐4.5くらいで復活してほしいです。
17‐40of4がAPS-C標準ズーム兼用としてこの後継なんでしょうが。。。。
ま、短所長所といっても、
よくまとまった優秀なレンズなんで
あれこれ心配しないで撮影をお楽しみくださいな。
ついでに
超広角レンズの短所長所、
というか気を付けるべき点について少し。。。。(;^_^A
(釈迦に説法かもしれませんが)
まず、パースがきついこと、つまり遠近感が強調されること、でしょうか。
長所としては、これを活かしたダイナミックな作画が可能なこと。
短所としては、妙に非現実的な「歪んだ」画像になりがちなこと。
でしょうか。
これは、作品的な効果としては面白いんですが、一方
先ほどの集合写真の話がそうですが、
下手すると、前後左右の方の姿格好や位置関係が歪んできます。
また、広く写し込むことも挙げられます。
長所としては、広大な風景や、引きがない場所で便利です。
これによりダイナミックな作画にすることも可能になります。
短所としては、ただ漫然と広く写し込んでいるだけの写真、
つまり締まりのない写真になりがちなことです。
いろいろありますが、
このレンズ、良い選択だったと思いますよ。
これで、たくさんお写真を楽しんでくださいな。
書込番号:21320320
2点

ロケット小僧さん、いろいろと詳細にアドバイスいただき、本当にありがとうございます‼
集合写真は、やはり難しいようですね。でも、頑張ります‼ いいレンズであることは、間違いないようなので、安心しました。これから、いろいろ勉強して使い倒そうと思います‼
書込番号:21320337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私鉄沿線さん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
言わずもがなの長文駄文で失礼いたしました。。。(;^_^A
>集合写真は、やはり難しいようですね。でも、頑張ります
引きがあればできるだけ長焦点で(28o〜50oくらい)
可能なら(できるだけ)高い位置から撮影(被写体の深度を狭くすることと光の回り具合から)
できれば大きなGNのストロボを(さらにできれば多灯で)(;^_^A
できるならしっかりした三脚とレリーズを。。。
被写界深度を稼ぐためできるだけ絞って
(回析とトレードオフするくらいのつもりでf8〜11)
被写体前後の前1/3くらいのところにピントを。
などなど
あちこちググってみてくださいな。
>いいレンズであることは、間違いないようなので、安心しました。
ああだこうだよりも、まずは、お写真を楽しんでくださいな。
書込番号:21320478
2点

ロケット小僧さん
集合写真のアドバイス、本当にありがとうございます。まもなく、友人に頼まれ引き受けたため、集合写真の撮影をする予定で、非常に助かりました。
参考にさせていただきます‼
これから、本レンズをどんどん使い、ロケット小僧さん他皆さんのように、素敵な写真が撮れるよう楽しんでいきたいと思います‼
書込番号:21320686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私鉄沿線さん
>近日中には、室内で70名位の集合写真も撮影する予定です。
老婆心ながら、室内での70名の集合写真、相当難しいと思いますよ。事前にシュミレーションされ万全を期すためにいくつかアドバイスします。自分なりに仮定した数値で、細かい計算過程は省きます。
1、画角
超広角の16mmで撮ったとすると、遠近感が強調され前列中央の人が大きく、両端の人は小さく写ります。なるべく望遠側35mm域で撮った方が集合写真らしくなります。どうしても広角側で撮られる場合は、オーケストラのようにカメラを中心に等距離の円を描くように並んでもらうのも手かもしれません。
いずれの画角にしろ、なるべくくっついてもらうこと、俯瞰ぎみ(なるべくカメラは上方、正面だと絶対顔の写らない人が居ます)に撮ることを心掛けてください。
2、被写界深度
35mmで先頭の人がカメラから4mの距離に並んでもらったとすれば、F4で被写界深度に入ると思われます。ただし、先頭の人にピントを合わせると、後列の人がピンぼけになります。2列目かもしくは3列目の人でピントを合わせてください。
紙上で会場の広さと、人の並び順を想定し、事前に被写界深度を確認することが大切だと思います。
3、露出
一般的な室内で、F4、SS=1/60ならISO1600。
宴会場等になれば、もっと暗いと思われるので、ISO3200に6400ぐらいに平気で上がると思われるので、画質との兼ね合い考慮すべきです。
4、照明
ストロボで純正600EXクラスなら、ISO200 フル発光で全体照明は可能、ただし、これも距離の問題で、オンカメラ1灯の場合、前列中央の人と後列両端の人に2段の光量差があります。これを解消するためには、2灯以上の多灯で発光させる必要があります。
70名もの大人数の場合、LED等の定常光数灯で照明を組んでやったほうが確実と思われます。
以上、ダラダラと書きましたが、あくまで宴会場等暗めの室内を想定していて、大きいホールのステージ上で、皆さん雛壇に並ぶことができ、さらにカメラからの距離がある程度離れている場合は全然楽勝です。
事前の準備と失敗のない撮影を頑張って下さい。
書込番号:21321548
5点

>当レンズを使って見える方、長所、短所等わかれば教えていただきたく
出尽くした観がありますので恐縮ではありますが・・・
このレンズ、目立った短所はないと思います。
使い手がこのレンズの性能より高見を見られれば、例えばF値とか、解像とか・・・それは存在するとは思います。
でも、私のの使用では短所といえるようなところは、解像、発色、周辺、逆光などないと感じて許容できています。
17-40mmF4より、向上していると思います。
長所は、純正としてのコスパでしょうか。
絞り開放2.8を使用しない前提で、手ぶれ補正もついてでこの値段なら、と思います。
広角域では、手ぶれ補正は不要との意見も多いですし、私もそう思っていたのですが・・・
薄暗い環境で、パンフォーカスを狙いたくて絞りを絞ったとき
広角端であっても、スローシャッターになった時の恩恵は、かなりの場面で感じました。
三脚を据えて撮れる環境であれば、必要ないですが、手持ちでしか撮れない場合はアドバンテージは大きいです。
ボケについては、絞り開放4ですので、テレ端のボケは限界があります。
私は、単焦点でこの焦点域のボケは対応しました。
絞り開放1.4である方が、2.8よりも表現の幅は広がると考えました。
お値段的にも、2.8ズームの高級品より安く上がりますし。
この辺は使う方の考え方でシステムが変わると思います。
ちなみに・・・
私の場合は、標準レンズとして常時ボディーに付けているレンズではありません。
広角の表現がしたいときに、このレンズに付け替えるという使い方です。
スナップや旅行だと、時に効果的な場面で付け替えると面白いですがメインは24mm始まりの標準レンズがいいと思います。
35mmまでで焦点距離は足りる。それ以外は撮らないと割り切る使い方なら、面白いとは思います。
集合写真の話も出尽くしていますが・・・
このレンズのワイド端は不向きだと思います。
記念写真なのでしょうから、歪みなく、皆様がきっちりと写ることが前提だと思います。
書込番号:21321751
4点

抜造さん
プロ並(プロでしたらすみません)の詳細な、アドバイス本当にありがとうございます。
カメラは、6Dか80Dで、ストロボは600EXU 1台のみです。場所は、ホテルの披露宴会場です。抜造さんのアドバイスを参考に、少しでもうまくとれたらいいなと思ってます。ここまで、自分の周りに教えていただける方はいないので、本当にありがたいです‼
書込番号:21321789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私鉄沿線さん
自分はバリバリのアマチュアですよ。
暗いライブハウスで、最後の出演者&観客の集合写真など、良く撮る機会がありますが、人数はせいぜい30〜40人程度だし、ノーフラッシュで撮るので、感度を出来るだけ上げます。
その程度の人数だと、3〜4列なので、24mm〜35mm辺りで撮ります。また、あくまで出演者メインなので、端っこのお客さんは画角により見切れてもOKとしています。
大体どこもスポットは真ん中しか当たっていないので明暗差が大きく、後処理でシャドウを持ち上げるなどしてなんとか誤魔化しています。
ホテルの宴会場なら、常設のスポットライト等があると思いますので、ホテルと事前に集合写真を撮ることを伝え、なるべく明るく照明してもらってください。また、スレ主様は脚立等(これもホテルから借りれるかも)の上から撮られた方が、参加者の皆さんのお顔がかぶりにくいと思います。
では、良い撮影を!
書込番号:21321842
2点

【myushelly】さん
目立った短所がない。
ありがとうございます‼本レンズ購入の際、私にとっては、高価な買い物で、まだ、ほとんど使っていませんが、買ってよかったと思えました‼
広角でも、パンフォーカスを狙いたい場面がありますね。そんな時、手持ちだとISが役に立つわけですね‼
私も、標準レンズ(といっても24o-105oSTMですが)とこのレンズ、70o-200oF4LISの3個で、風景、スナップ、旅行等でレンズ交換しながら楽しんでいきたいと思います。
集合写真は、友人ばかりの記念撮影ですが、みんなが歪みなく、きっちり写るよう焦点距離等考えながら、頑張ります‼
書込番号:21322102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

抜造さん
アマチュアとは、思えない程知識がおありで、凄いですね。
集合写真は、ホテルの人に照明を出来るだけ明るくしてもらえるよう頼んでみます。脚立もプロの方が結婚式で、集合写真撮影の時に使用していたのを思い出しました。頼んでみます。いろいろとありがとうございました‼
書込番号:21322113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私鉄沿線さん
レスありがとうございます。
カメラとは関係ないのですが・・・70人の記念撮影・・・
皆さんがしっかりと写っていることが大前提かと思います。
人数が多いほどに、かぶってしまったり、目をつむってしまったり、横を向いちゃったり・・・
特に「かぶり」は、撮られる側はカメラが見えているので写ると思いがちです。
かぶっている人がいないかの見極めは、誰かに手伝ってもらうと助かると思います。
ご友人なら、お名前を呼べるので助かるかもしれません。
プロさんが複数人でやるのは、そんなお仕事もあるからかな。
目つむり等は、何枚か撮って、その中から妥協して選択することになるかも・・・
私は撮影はRAWです。
会場の光の状態でホワイトバランスの調整が必要と思うからです。
良い写真がたくさん撮れますように。
書込番号:21322200
2点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
メインレンズとして長らく使っていたEF24-70L f2.8の1型が故障したため買い替えを検討しています。
24-70 f2.8の2型への買い替えも検討したのですが、最近もう少し画角が広ければ...と思うことが多く、メインレンズを広角にするのもいいのかなと思い、迷っています。
・カメラは5Dmark4と5Dmark2を持っています。
・被写体は、風景30%、旅行スナップ30%、イベント(結婚式など)20%、ポートレート15%、星5%と色々撮っています。
・他レンズで現在使用しているものはEF70-200L f4とEF50 f1.8のみです。
・フィルターは77mmのPLやNDは持っています。
・動画も頼まれて結婚式などで年に2-3回くらいは撮ります。
・ポートレートは寄りよりもストロボを使用して景色や空をバックに撮ることが多いです。
そこで候補として
@EF16-35L f4 is
AEF24-70L f2.8
(B16-35 f2.8B)
(C16-35 f2.8 A)
を考えています。
広角がいいと思った理由は最近同じような写真ばかり撮ってしまい変化が欲しいこと、@のレンズが軽量でisがついているのでスナップに向いているかなと思ったところです。広角で遠近感を強調したスナップもいいのかなと思いました。
ただ、今までは50-70mmも多用しているので不便に思うかなという点や、広角で広く撮っているだけだと構図を気にして切り取ることを忘れてそれこそ単調な写真ばかりになってしまうのでは、という懸念もあります。また、やはり結婚式やポートレートでは標準レンズは必要ではないかと...
両方買って用途に応じて使い分けるのがベストだとは思うのですが、機動力を考えるとどちらものレンズは持ち歩きたくなく、24-70を買ってしまうとそちらが付けっ放しになってしまう気がします...広角をメインにするなら、標準域は軽量な単焦点でカバーしようと思います。どちらにしても広角ズーム、標準ズーム同時にいずれのレンズも買うのは難しいので次のレンズとしては何がいいでしょうか。
Bのレンズにすればポートレートや星でも使える範囲が広がると思うのですが、重いことと、10万の価格差があるなら単焦点レンズ欲しいな...と思ってしまいます。
Cは家の近くのカメラ屋で新品がアウトレットで@とほぼ同価格で売っているのですが、画質としては...
どういう写真を撮りたいかで自分で決めなさいと言われてしまいそうですが、悩みすぎて胃潰瘍になりそうなので先輩方のご意見も聞きたく投稿させていただきます。また、皆さんはメインレンズとして何をお使いでしょうか。
長々と申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。
0点

>truncu3さん
自分も24-70が無難かとは思いますよ。
自分は頻度としては24-70が9に対して
16-35が1の割り合いですね。
被写体にもよりますけど。
書込番号:21274268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
EF24-70L f2.8をメインで使っていたのなら、F4にすると使いにくく感じると思います。
広角なら手振れも必要性低いですから、(B16-35 f2.8B)がベターでは?
でも広角で撮るとブスになりやすいですよね。
ですから人物主体なら、24-70L f2.8 のほうが使いやすいと思います。
書込番号:21274310
1点

truncu3さん
こんにちは♪( ´▽`)
24-70F2.8L IIをお勧めします(^o^)
自分も16-35F4Lと両方持ってますが使うのは24-70が圧倒的に多いです。
16-35は難しい・・・
それに星とかを撮るなら明るい広角の単焦点がいいと思います(^o^)
書込番号:21274977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本来は使い道が違うので、16-35mmと24-70mmとは別々なモノかもしれません。
どちらか一つにする場合は、何かをあきらめることになりますが、その何かをあきらめられますか?
例えば、広いレンズを使えば、パースを強調したり、あおってみたりと普段にない視線は撮れますが・・・
被写界深度はどうしても深くなるので、ボケ感を出したいときは不便かもしれません。
自分の趣味だけで使うのなら、好きなレンズ1本が楽しいですが・・・
依頼のあった撮影もするなら、楽しいだけともいかないので、24-70mmF2.8がいいかもしれません。
私は・・・節操がないので・・・
一番よく使うのは24-105mmF4L I型。広い絵も欲しいので16-35mmF4 Lはレンズ交換用でベンチスタート。
時に、絞り2.8も欲しくなって、TAMRON A007で我慢。
35mmでもボケも欲しいよねぇ〜って SIGMA35mmF1.4ART・・・
ずいぶんと無駄遣いをしてしまいました。
胃潰瘍を悪化させないように、楽しんでレンズを選んでください。
書込番号:21275088
3点

>えうえうのパパさん
確かに、これだけ悩んでも、カメラをやらない人には16mmと24mmの違いにすら気がつかないかもしれないので、こういった変化球があってもいいのかもしれないですね!値段も、安い単焦点レンズくらいの値段で買えますし!貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:21275255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さいてんさん
今回は書かなかったですが、シグマやタムロンの新作も悩んでおりました…is付きで描写も優れていて。。ただ、重さと、自分がCanon信者であるのでメインとして使うのはCanonがいいな…と思い今回は候補から外しました。でも広角をCanonで買って、標準が必要な撮影ではシグマやタムロンを持っていくのも確かにいいですね(>_<)
書込番号:21275267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tabbiさん
用途に応じた的確なご指摘ありがとうございます。イベントに関しては、7月に170人の集合写真を含む記録的要素の強いイベント(ラボ、講演、懇親会)があり、ほぼ24-70と(若干70-200)で乗り切りました。もしかすると来年の7月にも同じイベントのオファーをいただけるかもしれませんが、それまでは記録的要素の強い撮影はありません。結婚式の撮影もお礼はいただくことは多いですが、式場のカメラマンは別にいるので、記録写真とは違った視点で撮影して、いただいたお礼でフォトブックを作ってお渡しすることが多いです。ただ、やはりイベントは標準レンズが非常に便利だなとは感じています。悩ましいです。。
書込番号:21275749
0点

>ネオパン400さん
広角にしてもやはり最新のBは気になるところです。結婚式などに関しては被写体ブレを考えるとやはりisよりf2.8は有利かと思いますが...一方でスナップではisに魅力を感じています。
書込番号:21275821
0点

>kenken5055さん
おっしゃる通りです。どのレンズが欲しいのかというよりも自分がどんな写真を撮りたいのか悩んでいるのかもしれません...
書込番号:21275834
0点

>もとラボマン 2さん
EF24-70 T型の使用頻度は80%以上でした。ほぼこちらのレンズで、他は気軽な町歩きでは50mm1.8、景色やポートレートでたまに70-200 f4を使用していた程度です。景色の撮影ではほぼ広角で撮っていたので、満足度は高いと思います。実際先日アメリカで広大景色をおさめることが出来ず悔しい思いをしました。しかし確かに結婚式などでは標準ズームがなければ2台体制は必至ですよね...いずれはどちらも必要と考えても買い換えとなればやはり24-70でしょうか。。心の隅に24-70を買って、is付きがすぐ発売されたらいやだなと思っているのもあります(笑)重くなるでしょうし、isが必要かはわかりませんが。
書込番号:21275922
1点

>gda_hisashiさん
やはり望遠側が不自由でしょうか。。広角レンズを使ったことがないので使ってみないと分からないのが現状です。少なくとも今あまり使用していない70-200や50mm f1.8の使用機会は増えると思いますが、確かに24-70にしておけば大きく後悔することはないのかなと思っています。。。
書込番号:21275937
0点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
どちらの画角も持っていても9割24-70なのですね...そういうご意見を伺うとやはり標準ズームが後悔しないのではという気になってきました。。。
書込番号:21275955
0点

>カメキューさん
写真もありがとうございます。16-35は難しいのですね。試写しましたが、当然店内ですので実際レンズも持っている方のご意見参考になります。星も考えるとf4は中途半端な選択でしょうか。。
書込番号:21275964
1点

>とんがりキャップさん
24mmより広角のポートレートは撮ったことがなく、歪みを気にして構図にも制限が出てしまうでしょうし、ポートレートには24-70が向いている気がしています。。
書込番号:21275977
0点

>myushellyさん
染みるご意見ありがとうございます。確かに一番近道はないと思っています。色々試してみて自分の写真のアイデンティティを確立するのですね。。それまでには多くの時間とお金がかかると思いますが(笑)みなさんのご意見を読んでだいぶ気持ちが24-70の買い換えに揺らいできました。。
書込番号:21276016
1点

>truncu3さん
室内などの動体撮影が多いのでしたら、
24-70/2.8のレンズあっても良さそうですが、
スレ主さまの場合、動体撮影があまりされないようですので、
隙間の50mmと85mmの単焦点レンズがあると、間に合うのではないかと思います。
書込番号:21276104
1点

お勧めは修理する。キャノンで受付終了はしてないと思う2型があるから。ダメなら同製品の2型を買う。使いなれてるのが一番いいですよー。
書込番号:21278138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。レンズ交換の回数が増え、不便に思うこともあるかもしれませんが、そのようにしてみます!
書込番号:21280636
0点

>カップセブンさん
ご指摘ありがとうございます。当初修理のつもりでキヤノンに送りましたが、修理費が4万円でした。非常に微妙な値段で悩みに悩みましたが、その他にもフードの取り付け部がすり切れてフードがガバガバでしょっちゅう落とすなど、修理できない問題も多かったので買い換えにふみきりました。T型の画も気に入っていたのですが...
書込番号:21280649
0点

皆様たくさんのご意見をいただきありがとうございました。
皆様のお話を伺い、自分には広角レンズも標準レンズもどちらも必要だなと実感しました。表現としては広角が好きですが、どうしても依頼される撮影では記録的要素も強くなるので標準も必要だと...
ですので、異時的にどちらのレンズも購入使用と思います。まずは16-35 f4Lを購入しようと思います。理由は、これまでほとんどの撮影を24-70で行ってきたので、一度初めて使う画角の世界にどっぷり使ってみようと思います。そこで、標準ズームのありがたみが分かれば、また24-70の使い方も変わってくるかと。大事な撮影の予定が入り標準ズームが必要だなと思った際が24-70の買い時と思います。
なんとなく、今後レンズに悩まない選択肢はどれかを探しておりましたが、皆様のお話を伺いレンズ選びに近道はないなと感じました(笑)最近、自分の写真が同じようなものばかりでちょっと写真が嫌になりかけてましたが、この選択でまた写真を好きになれればなと思います。このたびは皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21280714
4点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
皆さんこんばんは。
最近5D4を購入し主にポートレートを撮っていますが
風景も撮ってみようかと思いこのレンズの購入を検討しています。
レビューのコメントを見ているとF4L ISの方を推奨している方が多いように思えますが
もしF2.8L IIIと値段が同じならどちらを買いますか?
つまり価格差を考えない場合どちらが総合性能が高いと考えますか。
コメントを見ていると画質的にF2.8Lが圧倒的と感じられる物があまりなかったのでこういう質問にしてみました。
現状はEF24-70 F2.8LU、EF70-200 F2.8LISUを所有しているので
実質的に16-24の部分での差がどうかということになるかもしれませんが。
以上よろしくお願いします。
2点

>Cayenne V6さん
16-35 F4と
16-35 F2.8が
同じ 値段???
超広角レンズは、MFするに
ピントのピークが掴みにくい
F2.8のほうが、深度が浅いこら
ピントのピークが掴みやすい。
だったら
F2.8を買うよ。
(もしくは懸賞でF2.8が当選する。)
書込番号:21212037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格差があっても、EF16-35mm F2.8L III
これを買うと、EF35mm F1.4L II USMは買わなくても良いかなって思いますよ。
書込番号:21212084
6点

ISなんか無くたってどうとでもなるが、F4でF2.8の代わりは務まらない。
書込番号:21212112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値段が同じなら、迷わずf2.8Vを選びますね。
ISが必要ならf4になると思いますが、f4だとf2.8で撮影出来ません。
ISかf2.8かの選択だと思います。
書込番号:21212229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
材質やR&Dも含め、かかってるコストが違うにもかかわらず
ここのコメントを見る限りEF16-35に関してはF2.8LとF4Lの性能差が明らか
という風な書き込みが少ないように感じたので質問をしました。
少なくともEF24-70やEF70-200に関してはF2.8Lが明らかに優れているという書き込みと
厳密なものでないでしょうが、ここのランキングも24-70 4位対83位、70-200 6位対120位
ですが、16-35は 42位対25位と逆転しているのがとても目につきました。
なのであえて同価格だとどちらを買うかという質問をしてみたのです。
他の方の本スレに対するコメントも今のところ
EF16-35mm F2.8L IIIがおすすめだということですが、
念のためもう少し他の方のご意見もお聞きしてみたいと思います。
ちなみに私にとってこの16-35 F2.8はキャッシュバック対象レンズなので3万円価格差が縮まります。
書込番号:21212244
2点

>Cayenne V6さん
この一本で風景だけを撮影するなら
結局絞りますし…
同じF4で撮影する場合にISが有るか?無いか?で考えれば有りの方が良いですし
F4を選びます。
この一本で風景だけでなく人も入れたり
町でのスナップもと思うならF2.8にしますね。
私はスナップだと2.8でも物足りなく
単焦点を使うので
旅行の時の風景撮影用に
IS有りのF4にしました。
あと動画も撮影するなら
6D2のボディ内手ぶれ補正と合わせて
旅行の道中などにもなかなか便利です。
お手持ちのレンズとの関係性、
このレンズに何を任せるか?により
ISかF2.8かを選べば良いかなと思いますよ。
書込番号:21212648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Cayenne V6さん
おはようございます( ̄^ ̄)ゞ
同じ値段ならF2.8LIIIですね♪所有感が半端ないと思いますから(笑)
自分はF4を使ってますけどね( ̄Д ̄)ノ
風景や滝や工場夜景を撮る時は絞るからF2.8は余り欲しいとは思ってないです( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21212848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ値段なら、2.8だと思う人がほとんどかと思います。
でも、現実的ではないので、設問自体が成り立っていないとも思いますけど・・・
私はF4を使っています。
私にとって、必要にして十分以上の描写力がありますし、
手持ち撮影の多い私にとって、絞ったときの低速シャッターでのISの恩恵は大きいです。
絞りの明るいレンズは、単焦点を使ってます。たとえばSIGMAの35mmF1.4ARTとか。
絞りが2.8より2段違うと、表現もかなり違います。
撮影者がどう使いたいかで決めるべきことかもしれません。
書込番号:21213394
0点

>もしF2.8L IIIと値段が同じならどちらを買いますか?
ISが必要かどうかって事ですか?
同じ値段ならF2.8です。
書込番号:21214216
1点

皆さん
色々なご意見ありがとうございました。
F4L ISと F2.8L IIが10万円の差がある現状で、圧倒的にF2.8L IIという方が圧倒的でないのは
価格差の割に使い方によってどちらがコスパが高いと言い切れないからなのでしょうね。
風景限定なら絞るからF2.8は要らないからF4で十分とか
ポートレートも撮るならF2.8があった方が良いに決まってるとか
安い値段でISがつくのだからそれの方が良いとか
F4にして浮いた10万でF2.8より明るい単焦点を買った方が良いとか
要するに自分がこれらの選択肢から考えて選べば良いだけのことということですね。
10万分の価値があると言い切れるか微妙ながら、当然ですがF2.8が多くの面で優れているという結論ですね。
購入するまであともう少し考えますが、キャッシュバックが利く間に、多分EF16-35mm F2.8L IIIを買うことになると思います。
>☆松下 ルミ子☆さん
またデブな単焦点を買いませんでした。
すみません。
次こそ単焦点かな〜。
でもキャッシュの利く100-400も気になっています。
だけど、やっぱりルミ子さんあやかって5D4にしてよかったです。
ご回答いただいたCANONを愛する皆さん
ご意見は勉強になるし、心にしみていますよ。
いつもありがとうございます!
書込番号:21214690
1点

IS をとるか F2.8 をとるか ですね。
ISは、三脚か複数連写、あるいはISO感度を数段あげることで多少はカバーできると考えると、 F2.8が優勢ですね。
F2.8の被写界深度はどうあがいても F4ではカバーできないですからね。
同じ価格なら F2.8 でしょう。
あとは、どれくらいの価格差がひらけば、逆転してF4に軍配が上がるのか。
書込番号:21214995
0点

改めてF4のレビューを見ていて
F4に対するseabassangさんのレビューで以下の書き込みがありますが皆さんどう思われますか。EF16-35mm F2.8L から買い替えのコメントです。できればご本人からのコメントもいただければと思いますが、見ていないでしょうね。
今までEF16-35mm F2.8L USMを所有しており画質の不満と手振れ防止が
ない不安により使うことが消極的になり暫く防湿庫に眠っておりました。
意を決してEF16-35mm F2.8L USM Uを下取りにして
EF16-35mm F4L IS USMを購入いたしました。
レンズとしてやはり進化しており高解像度・コントラストのすばらしい
絵を映してくれましてISの安心感を切に感じております。
<表現力> ここがこのレンズの肝でEF16-35mm F2.8L USM Uに比べ解像度が
高く周辺部の流れが無く写って見えやっと満足感を得ることが
できたようです。
レンズの描写はEF16-35mm F2.8L USM Uは軟調で周辺部流れに
よる低解像度EF16-35mm F4L IS USMはデジタル時代の
硬調傾向の少しカリカリ描写(自分は満足です)
書込番号:21215662
2点

Cayenne V6さん
おはようございます( ̄^ ̄)ゞ
自分は16-35F4を買う前にF2.8II型と悩みまして色んなスレを観て余り良くない様な書き込みが多くあり躊躇してる時にF2.8III型が出ると噂が有りましたが最初は高いんだろうな!!と思い結局はF4を購入しました♪(*´ω`*)
書込番号:21215780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/review/K0000651904/ReviewCD=1023403/
このレビューですね…
F2.8A型とF4との比較ではF4が良いのでしょうが、
F2.8がB型になってからの比較ではF4よりもF2.8B型が良いみたいですね!
F2.8B型は発売から1年足らずで値下がりしてない事もあり割高感はありますね…
でも、キャッシュバックキャンペーンで差額が3万円縮まるならF2.8B型もお買い得感ありますし良いと思います!
大三元とかを揃えてみるのも良いかと…!?
とりあえず、F2.8B型を選んどいた方が後悔は少ないような気もします(*`・ω・)ゞ
しばらく、悩んでください\(^o^)/
書込番号:21215976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、キャッシュバックキャンペーン中なら単焦点レンズよりも対象のズームレンズが良いと思います\(^o^)/
キャッシュバックキャンペーンが終わったら、単焦点を考えましょう(*`・ω・)ゞ
書込番号:21215980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あつ、今気づきましたが
F4に対するseabassangさんの比較しているF2.8はU型のことなんですね。今はV型が最新でU型の悪い点はかなり改善されたようですね。
書込番号:21216456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つうか、キャッシュバックキャンペーン中なら単焦点レンズよりも対象のズームレンズが良いと思います\(^o^)/
つうか、スレ主は既にF4を買ったと言ってるのに、レスを続ける所に底意地の悪さを感じる
書込番号:21218729
1点

>横道坊主さん
???
どういう意味ですか?
言っている意味がわかりません。
書込番号:21218752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうです\(^o^)/
IS無いのが問題ないなら F2.8B型がおすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21223602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

助言ありがとうございました。
EF16-35mm F2.8L IIIが白か中か分かりませんが渋谷のヤマダで大三元ツモりました!
何を馬鹿な質問しているんだと思われた方もいたと思いますが、
EF16-35mm F2.8L IIIとIIのコメントを読み間違えていたこともありお許しください。
書込番号:21242257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





