EF16-35mm F4L IS USM のクチコミ掲示板

2014年 6月中旬 発売

EF16-35mm F4L IS USM

  • プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、ズーム全域で開放F値4を実現した、フルサイズ対応超広角ズームレンズ。
  • シャッター速度換算4段分の手ブレ補正機構「IS」を搭載。暗い環境でも手持ちのまま撮影できる。
  • AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。
最安価格(税込):

¥124,600

(前週比:-400円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥137,917

瓶底倶楽部

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥56,500 (13製品)


価格帯:¥124,600¥205,700 (39店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥154,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:16〜35mm 最大径x長さ:82.6x112.8mm 重量:615g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF16-35mm F4L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF16-35mm F4L IS USMの価格比較
  • EF16-35mm F4L IS USMの中古価格比較
  • EF16-35mm F4L IS USMの買取価格
  • EF16-35mm F4L IS USMのスペック・仕様
  • EF16-35mm F4L IS USMのレビュー
  • EF16-35mm F4L IS USMのクチコミ
  • EF16-35mm F4L IS USMの画像・動画
  • EF16-35mm F4L IS USMのピックアップリスト
  • EF16-35mm F4L IS USMのオークション

EF16-35mm F4L IS USMCANON

最安価格(税込):¥124,600 (前週比:-400円↓) 発売日:2014年 6月中旬

  • EF16-35mm F4L IS USMの価格比較
  • EF16-35mm F4L IS USMの中古価格比較
  • EF16-35mm F4L IS USMの買取価格
  • EF16-35mm F4L IS USMのスペック・仕様
  • EF16-35mm F4L IS USMのレビュー
  • EF16-35mm F4L IS USMのクチコミ
  • EF16-35mm F4L IS USMの画像・動画
  • EF16-35mm F4L IS USMのピックアップリスト
  • EF16-35mm F4L IS USMのオークション

EF16-35mm F4L IS USM のクチコミ掲示板

(1854件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF16-35mm F4L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF16-35mm F4L IS USMを新規書き込みEF16-35mm F4L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真を撮りたいです。教えて下さい。

2020/04/20 20:00(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

初心者ですが宜しくお願いします。

6dmark2で風景をメインに撮影しています。

最近星景写真に憧れ、大変評判の良いこちらのレンズで挑戦しようと思いました。


ネットでいろいろ調べてみましたがなかなか見つける事ができませんでした。

もし、こちらのレンズで撮られている方がいらっしゃれば作例等なんかあればお教え願います。


書込番号:23350252

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/20 20:15(1年以上前)

>MAMIKO5さん

 6DUユーザーですが、残念ながらこのレンズは持っていません。星景写真がどの程度のもなのかは存じませんが、正直なところF4は少々暗いです。

 あと、サジタルコマフレアが少し出そうですが、単に星を撮るだけなら、別にF4でも可能ではあるので、実際に試してみればいいと思います。

書込番号:23350289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/20 20:17(1年以上前)

機種不明

>MAMIKO5さん
そちらのレンズじゃ無いけど
F4通しの広角ズームでも星景は撮れます

コレはF2.8の15mm対角線魚眼レンズですけど
f4.5 30秒 ISO2000です
灯台の光に光芒を散らしたくて
f4.5に絞りました

日時を選ぶのがポイントだと思う
○天気JPで星撮り指数を毎日把握する
○月は出てないほうが良い、半月より小さければ、遅い時刻には月は沈む
○懐中電灯は必需
○前日が雨ならなおベスト
(大気中のチリが洗い流されるから)
○理論的には深夜0時が1番暗くて星はたくさん見えるのだけど
実際は2〜3時頃のほうがたくさん星が見える気がします。

書込番号:23350294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/20 20:24(1年以上前)

>遮光器土偶様

早々のご返事ありがとうございました。

そうですね、まずは一度撮ってみようと思います。わりと近くに評判のスポットがありそうなので。



書込番号:23350310

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/20 20:30(1年以上前)

>イルゴ530様

ありがとうございます、とても素敵な作品ですね、憧れます。

詳しく詳細教えて頂きありがとうございました。

是非参考にさせていただきます。

書込番号:23350325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/20 20:33(1年以上前)

>MAMIKO5さん

 GANREFでレンズから作例を検索してみたら、いくつか星景写真の作例がありました、サジタルコマフレアは比較的よく抑えられてますね、失礼しました。ちなみに、サジタルコマフレアは、先のイルゴ530さんの作例を拡大して周辺部を見ればわかりますが、星が点ではなく、鳥が羽を広げたように(先の作例では三角に見えます)写ることで、星をメインに写す場合に気になり始めると、どうしても無視できない現象で、少し前までのキヤノン純正レンズなどではよく出ていた現象と理解しています。

 三脚使用での固定撮影の場合、たくさんの星を写そうと思えば、どうしてもF値の小さいレンズが欲しくなりますが、そうでなければ16-35F4Lでも十分可能だと思います。

 幸い、これから数日は月の影響が少ないので、光害の少ない場所に出かけて、試してみればいいと思います。

書込番号:23350330

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/20 20:39(1年以上前)

>遮光器土偶

ありがとうございます。GANREFはみてませんでした。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:23350340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/20 21:00(1年以上前)

MAMIKO5さん こんばんは

星の写真ですが 天の川まで写したいのでしょうか?

天の川までとなると F4のレンズだと 撮影条件が相当良くないといけないと思いますし ISO感度自体も 上げる必要があると思います。

書込番号:23350390

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/20 21:08(1年以上前)

そうなんです。

あの美しい星空でも少しピンク色に輝く天の川が本命なんです。

夏の美ヶ原は良いというのでF4で頑張ってみます。

書込番号:23350412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/20 21:38(1年以上前)

別機種

>MAMIKO5さん

>あの美しい星空でも少しピンク色に輝く天の川が本命なんです。

 実は天体撮影も、下手ですが、昨年の春に桜と天の川のコラボを狙ったものがありますので、添付しておきます。
 使ったレンズはシグマの14ミリF1.8artです。このレンズでもサジタルコマフレアは見られますが、現状この明るさでこれ以上のレンズは無いと思います。
 ちなみに、天の川などの散光星雲が赤く輝くのは、電離した水素の密集したHU領域と言われる部分のHα線のせいですが、残念ながら普通のデジタルカメラは、昼間の撮影などで写真が赤みを帯びないようにフィルターが取り付けられているので、赤はあまりうまくは出ません。天体写真で赤い星雲が写っているのは、それ用に改造されたカメラや、最初からそれ目的に造られたカメラ、キヤノンならEOS Raなどがそれにあたります。
 添付した写真の場合は、F1.8でISO1600ですので、同じ場所で同じように撮ろうと思えば、F4なら、ISO6400以上にする必要があります。
 良い場所が近いようなので、設定を色々変えて挑戦してみてください。あと、できればRAWで撮影して、現像時に調整することにも挑戦した方がいいと思います。

書込番号:23350489

ナイスクチコミ!10


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/20 21:51(1年以上前)

>遮光器土偶さま

こ、こ、れはなんとも美しいですね。

ため息がでるほどです。

シグマのレンズも候補に入っていますがまずは一番お気に入りでやってもます。

こちらの写真見せて頂き一段とやる気が出てきました。

ありがとうございます。

書込番号:23350530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/20 22:32(1年以上前)

>MAMIKO5さん

 過分なお言葉ありがとうございます。

 ただ、このカット、位置的にどうしても街灯りが入ってしまっていますし、ホワイトバランスも趣味で「白色蛍光灯」に替えてます。それにRAWからの現像で、トーンカーブなども弄ってますので、ご了解ください。

書込番号:23350634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/21 10:31(1年以上前)

こんにちは♪

ココは、もう見られましたか??
https://photohito.com/search/photo/?value=%E6%98%9F%E6%99%AF&lens-maker=1&lens-model=3183

ご参考まで♪

書込番号:23351292

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/21 11:03(1年以上前)

>#4001さま

ありがとうございます。すごいたくさんありますね。是非参考にさせて頂きます。


書込番号:23351341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/21 11:28(1年以上前)

MAMIKO5さん 返信ありがとうございます

>夏の美ヶ原は良いというのでF4で頑張ってみます。 

どうしても上手くいかない場合 地上の風景はブレますが 赤道義を使えば 天の川 綺麗に写せると思います。

書込番号:23351380

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/21 11:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さま

ありがとうございます。いずれはポラリエとかタイムプラス撮影ができるようにガンバってみます。

書込番号:23351400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2020/04/21 14:00(1年以上前)

タイムプラスで検索したらそこそこヒットした 笑

書込番号:23351609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/22 01:34(1年以上前)

>先のイルゴ530さんの作例を拡大して周辺部を見ればわかりますが、星が点ではなく、鳥が羽を広げたように

魚眼で30秒露光してるから、そんなには気にならない。
それよりガードレールが見えてる方が気になる。

書込番号:23352832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/22 02:23(1年以上前)

機種不明

>それよりガードレールが見えてる方が気になる。

 無い方がいいのなら、そっちもアップしときます。

書込番号:23352867

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらのレンズにするか迷っています

2020/01/28 16:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

スレ主 どちっさん
クチコミ投稿数:16件

前回の質問では、即座に沢山の方々からアドバイスいただきありがとうございます。

本題ですが、このレンズとタムロンの
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
のどちらにしようか迷っています。
せっかくの広角レンズなので星も撮りたいという所存です。(星メインではないです)
お値段的にも大して差はないのですが、やはり画質のことと、後者のレンズのレビューの無さで迷っている次第です。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23196272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/28 18:12(1年以上前)

カメラ自体はフルサイズ機でしょうか

15-30/2.8はタムロン入魂の一作かもしれませんが
取り扱いに神経使うデメキンだし、16-35/4Lより500gも重いので
星景撮るとなれば雲台や三脚への要求も高くなるし
夜は冷えるし長秒撮影は濡れるから「簡易」じゃない防塵防滴がいいし

超広角は基本的に周辺が苦しかったり収差に悩む場合もあるので
レンズ補正使えない非純正はいろいろ面倒だったり

スペックや描写性能はレンズの命かもしれませんけど
写真撮影って行為はそれだけで決まるものでは無いので
目に見える性能以外に目を向けるのも大事です

惚れ込んで選ぶならともかくとして
迷うくらいならやめたほうがいいと思いますけど。

書込番号:23196407

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/28 18:30(1年以上前)

どちっさん こんばんは

星の撮影でしたら 15-30oの方が F2.8と明るく 有利になりますが 星の撮影でよく使われるソフトフィルター使いたいのでしたら 15-30oでは付けるのが難しいので 16-35oになると思います。

書込番号:23196442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/28 19:33(1年以上前)

機種不明

>どちっさん
自分は星景は
画面上方向が逃げの成り行き構図と考えるので
安い中古のF1.8の単焦点レンズを使ってます。

重くて高いのでズームレンズは
使う気がしません。

それに重たい超広角レンズは
自分の他のジャンルの撮影に兼用が思い当たらないから
もし?超広角ズームが
明るくて 軽くて 安ければ使ってます。


書込番号:23196552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/28 19:48(1年以上前)

>どちっさん

 星撮りをメインに考えるなら、迷わずタムロン15-30を選びます。星景なら1ミリの差は大きいです。特に、風景メインで、星は背景に写っていればいいというなら別ですが、星座をメインに地上の風景を絡めるなら、タムロンだと思います。サジタルコマフレアも小さくて、1段明るいのは大きな強みです。

 逆に、星はオマケと考えて、成り行き構図などと思っているなら、純正の安心感で選んでいいと思います。

書込番号:23196578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件 EF16-35mm F4L IS USMのオーナーEF16-35mm F4L IS USMの満足度5

2020/01/28 20:09(1年以上前)

こんばんは。
純正16-35F4ユーザーです。

私の場合、オーロラを撮るのをキッカケに購入しましたが、そもそも純正F2.8は手が出ないのと、重さ的にもそこまで大きく重いレンズだと持ち出さなくなるのは目に見えていますので、他に風景等を撮るのにもコンパクトなF4にしました。
それでも使用頻度は高くなくて、もったいないぐらい…(苦笑)。

あと、個人的には、過去にタムロンを使っていて、運動会でエラーが連発して撮り逃がした苦い経験がある(そのときのタムロンの対応も残念でした)ので、撮り直しが効かないシーンでのサードパーティレンズの使用はあまりお勧めしません。
撮り直しできるにしても、タイムラプスとか長時間露光でエラーが出て撮れていなかったらツラそう。
まぁ、相性の悪い個体に「当たらなければどうということはない」ですけど(笑)。

あと、ボディを換えたときにレンズのファームアップが必要になることもありますし、それもすぐに対応してくれるとは限らないので、メインレンズだと困るかもしれませんね。

それらを勘案しても問題なく、純正F4と同じぐらいの予算でF2.8の明るさが手に入るメリットが大きいようならアリですね。
結局は星を撮る頻度次第でしょうか。

書込番号:23196627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2020/01/28 22:17(1年以上前)

>せっかくの広角レンズなので星も撮りたいという所存です。(星メインではないです)

星の撮影がメインでないのであれば、EF16-35mmF4L IS のほうがいいと思います。

書込番号:23196925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/28 22:31(1年以上前)

>どちっさん

星の撮影って、それに執着して
上手く撮れない原因をひとつひとつ潰す努力をした人
そして空の暗いところに出かけてゆく努力を続けた人しか
結局上手く撮れないんですよねぇ。
偶然気に入った写真が撮れることも(たまには)ある風景写真とか、人物写真と
そこが違うところかな?
夏は蚊に刺されるし、冬は寒いから身体もキツいですしね。

別に、星メインじゃないならやめろ!とか
そういう事を言っているんじゃ無いですよ。
でも、星を撮るかどうかで、二つのレンズのどちらを選ぶかの選択が変わるなら
先に今お持ちのカメラとレンズで、
先ず「星を撮影すること」を少し経験してみて
そこから改めて考えてみれば?

今は、レンズの描写力とかF値とかで頭一杯かもしれないですけど
三脚が意外と揺れるとか上に向け辛いとか
暗い被写体の構図を決めてピント合わせする苦労とか
空の暗いところを探す難しさとか
ハードルはレンズ以外にありますから、経験できることは経験しながら
システムアップする方が合理的ですね。

書込番号:23196953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/29 09:26(1年以上前)

割り切って同じタムロンの17-35つう選択肢も有る。
これなら、出目金じゃないからフィルターも付くし何より軽い。
「広角側が狭い!」って言う人も居るかも知れないが、どうせ星撮りにハマれば16ミリでも狭く感じで14ミリ単や魚眼に手を出す。
それならば気軽に昼夜問わずスナップ撮影にも使えるのを一本押さえといた方が良い。

書込番号:23197577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/30 01:25(1年以上前)

>どちっさん

二択という中で、あえて触れませんでしたが、広角側が17ミリでよければ、>横道坊主さんの書き込まれたタムロン17-35F2.8-4はフルサイズ機で使うという前提であれば有りだろうと思います。実は先日購入しました。20ミリくらいまではF2.8になりますし、比較的小型でフィルターも使えて、天体撮影にも使えます。

 もっとも、私の場合星撮りには対角魚眼や14ミリ単焦点を持っている中での、補完的なレンズではありますが。

書込番号:23199201

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/02/01 19:19(1年以上前)

広角レンズの場合、各収差を補正したいと思えば純正だと思います。
星ではなく、風景で絞り込みたい場合にDLOが効くのも魅力かもしれませんし・・・
最近のカメラなら、ボディー内でDLOを適応してjpg撮って出しもできますし。

社外のレンズだと、ボディー側でレンズ補正は「切り」で使う必要がありますし・・・
RAW現像だと、ソフトによって収差の補正はできる場合もありますが、DLOは使えません。

星空以外での撮影の場合、絞りの1段の差は、広角の場合私はそんなに魅力を感じませんでした。
基本的に絞って使う機会が多いので、手ぶれ補正の恩恵の方が大きいと思います。

星空の場合なら、1段の絞りの差はシャッター速度やISO感度に直結しますので明るい方がいいとは思いますが・・・
それなら、軽くてもっと明るい単焦点がいいかなと思ったり・・・

標準、高倍率ではTAMRONを使っています。色味とかが好きなので。
広角は上記の理由によりこの純正にしました。

書込番号:23203903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズのf値ごとの用途について

2020/01/27 17:38(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

スレ主 どちっさん
クチコミ投稿数:16件

別のレンズのレビューで、「fが2.8も要らない人は〜」という文面をみたのですが、f2.8で撮れてf4で撮れないような被写体って何がありますか?初心者なもので質問がはっきりしないと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:23194467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/27 17:46(1年以上前)

>どちっさん
星とか蛍ではないですかね。

書込番号:23194481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/27 17:51(1年以上前)

星景とか少しでも光が欲しいような条件ですかね
そうなるとF値だけが問題でもないのですが。(点を点として撮れるかとか)

大口径(明るいF値)が必要な場面というのは
超広角に関してはそれほど一般的なニーズではないと思います


非日常的な遠近感を表現するのが身上なので
おのずと異なる距離にあるものを同時に構図する事が頻繁にあり
F8〜16など絞り込んで使う事の方が多いです

大口径である必要性はあまりありませんし、大口径にすれば
その分大きく重くなりハンドリング悪くなり、ズームなら画角カバー域が狭くなって
なによりも高価になります

フルサイズ用ならこのレンズくらいのが
ちょうど扱いやすいと思いますけどね(焦点距離とF値が、という意味)

APS-C用に使うのはムダだと思いますが。

書込番号:23194487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/27 17:53(1年以上前)

ノイズとかブレを気にしなければ無いです(壊れていない限り)。因みにこっちは手振れ補正機能がレンズについてます。

書込番号:23194494

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2020/01/27 18:00(1年以上前)

 
 すでに回答がありますが、天の川を含む星景写真やヒメボタル(ホタルの中でも光が弱い)の写真を撮るときは、フルサイズのカメラに14mmでF1.8の超広角レンズをつけて撮影していますよ。このためだけに買ったレンズです。

 F値がこれよりも暗くなるにつれてカメラのISO感度を上げなければならないので、ノイズでザラザラの画質になっちゃいます。F2.8のレンズと比べると、明るさで2.5倍違いますjし、F4と比べれば5倍も違ってきます。この差はとても大きいんです。

 以前はEF16-35mm F2.8Lも持っていましたが、売り払いました。

書込番号:23194506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/27 18:30(1年以上前)

>どちっさん
f2.8で撮れてf4で撮れないような被写体って何がありますか?
⇒レンズ評論家の西平英生氏は
神楽の撮像をライフワークとされてて
夜の被写体を少しでも明るいファインダーで確認したい。
と口々におっしゃってました。
後 MFする時
特に広角レンズは明るいレンズのほうが
ピントの山を掴みやすいです。

書込番号:23194556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2020/01/27 18:38(1年以上前)

>どちっさん

>> 「fが2.8も要らない人は〜」

日中しか撮影されない方だと思います。

fが2.8も要る人は、室内や日中以外も撮影される方だと思います。

書込番号:23194566

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/27 18:43(1年以上前)

どちっさん こんばんは

>、f2.8で撮れてf4で撮れないような被写体

被写体限定ではないのですが 暗い場所での一段分の明るさの余裕が 自分の場合大きいです。

書込番号:23194573

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/01/27 20:36(1年以上前)

むかしはISO感度100のフィルムを使っていたのでF2.8の恩恵はありましたが、高感度が当たり前の現代ならF4まででだいたい撮れていますね。F1.4くらいだったら、効果に使うこともありそうですが。

書込番号:23194801

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/01/27 20:48(1年以上前)

数年前、孫がミニバスやってました。
体育館の中で

例えば
SSはほぼ1/500秒です。下げると子供と言えど被写体ブレです。
その際F値を4.0とします。

もう少し明るく撮りたい場合
SSはこれ以上下げる訳には行きません。
となると
絞り値を開けるか
ISOを上げるかしか無い訳です。

ISOを上げるとノイズが乗っかってきます。
そうすると絞りを開けるしか無いじゃないですか。
F4から1段下げてF2.8まで開ければ
ISOを上げずに済みます。

昼間の屋外であれば問題無いと思いますが
夕景、夜景、室内
光量の不足しがちな所では1段でも明るいと
楽ですよね。

まあそれでもバスケとかの動き物以外の静物撮りは
SSが下げれるんでそれも問題無いと思います。

書込番号:23194835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/01/27 21:01(1年以上前)

すでに皆さんのおっしゃる通り、蛍とか星とか、動きものだとF値が小さい方が有利ですね。
ただ、ちょうど私は、キヤノンフォトサークルの無料モニターでEF16-35mm f2.8 L III USMの方を借りていたのですが、風景とかだと、F2.8の明るさよりも、手振れ補正の方がありがたいなぁと思うシーンが多かったです^^;

書込番号:23194863

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/27 23:34(1年以上前)

夜の撮影以外でも広角レンズは寄れるものが多いので広角マクロ的に使えます
その際はF値が小さいほど背景が整理しやすいです。

書込番号:23195161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズと一緒に必要な物を教えて下さい

2019/08/05 17:06(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

スレ主 no_name_aさん
クチコミ投稿数:11件

一年くらいこのレンズを購入するか迷っていましてやっと購入する決意が固まりました。
手元に6Dがありますが、レンズを買い足すのがはじめてで何を一緒に購入すべきか分からずここにお邪魔しました。
今のところプロテクターくらいしか思いつかないのですが、それだけで良いのでしょうか?
またおすすめのプロテクターがありましたら教えていただきたく思います。

書込番号:22840576

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/08/05 17:19(1年以上前)

>no_name_aさん
フードは、付属してますので
レンズプロテクタト77mmがあれば
良いと思います。

書込番号:22840599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/05 17:21(1年以上前)

>no_name_aさん

購入決定おめでとうございます!
私も先月悩みに悩んで購入いたしました。
大満足のレンズで、いまはつけっぱなしですよ!

私はケンコーのプロテクターと、レンズフードを店員さんに教えてもらい購入しましたが、レンズフードはレンズに同梱されてましたので、翌日返品しました。
お気をつけください

お互いに広角ライフを楽しみましょう♪

書込番号:22840605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/05 17:34(1年以上前)

no_name_aさん こんにちは

>今のところプロテクターくらいしか思いつかないのですが、それだけで良いのでしょうか?

レンズの場合 フードやフィルターが有れば他の物あまり必要としないので プロテクトフィルターだけで大丈夫だと思います。

フィルター自体は 安価な物でも良いとは思いますが 超広角ズームの場合 ケラレの問題があるので 薄型にしておいた方が 安心だと思います。

後 レンズ自体とは あまり関係ないかもしれませんが カメラバッグも カメラボディとその他のレンズなど いつも持ち歩くものすべてが入るものがあると便利です。

書込番号:22840629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/05 17:35(1年以上前)

ケースはレンズに付属してましたっけ?

書込番号:22840631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 no_name_aさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/05 17:35(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
嬉しいです。
ケンコーのプロテクターだけで良いようですね(._.)φ

ケンコーのプロテクター...軽く調べただけでも
Kenko レンズフィルター Zeta
Kenko レンズフィルター ZX
Kenko 77mm レンズフィルター PRO1D

とあります。
高いレンズなのでプロテクターが多少高くても気になりませんが、このレンズに付けるベストが分からず...
引き続きアドバイスいただけると助かります。

書込番号:22840632

ナイスクチコミ!2


スレ主 no_name_aさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/05 17:39(1年以上前)

お返事を書いている間に追加のアドバイスを頂いていたようですみません!
ケースは確か付いていたように思います。
カメラバッグは自宅でカメラを保管している時用に持っていたのでそれを引き続き使用しようと思います。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:22840633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/05 18:07(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ プロテクターのみです♪
⊂)
|/
|

書込番号:22840676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/08/05 19:03(1年以上前)

特にはないんじゃないかな?

書込番号:22840771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/05 19:16(1年以上前)

このレンズの場合、一緒に購入するものは基本的にありませんが、プロテクター装着派ならプロテクターを合わせて購入した方がいいですね。

候補ならPro1Dで良いと思いますが、高価なものは付加価値があるので必要と思うならZX等でも良いと思いますが、ZXだと一部でフードが装着不可な場合もあるようです。

マルミのEXUS SLOIDは強化ガラスを使っているようです。

自分はマルミのDHGかスーパーDHG、ハクバのXC-PROを買うことが多いですね。

書込番号:22840785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/08/05 19:41(1年以上前)

>プロテクターくらいしか思いつかないのですが、それだけで良いのでしょうか?

プロテクターも必須でもないかもしれません。
レンズの前にさらにガラスを付けるわけですから、デメリットもあると考えることもできます。
プロテクターも、高いほど付加機能があります。どこまで求めるかは個人の判断でいいかもしれません。
最悪、気に入らなければ付け替えることも可能なので。

ケースもフードも付属していました。

>カメラバッグは自宅でカメラを保管している時用に持っていた

お節介に気になった点ですが・・・
カメラを保管しているときに、カメラバッグに入れっぱなしですか?
高湿度で、温度が有り、光のない環境なのでカビが最も好む環境にカメラを置いていることになります。
カメラバッグに入れるのなら、まだ外に出しっ放しの方がカメラにとっては幾分カビに強いと思います。
最もカビないのは、常に使い続けることですが・・・
湿度を下げ、湿度管理のできるドライボックスに保管する方がいいと思います。

カビてしまったレンズやボディーは、カビ掃除のメンテナンスに出しても、元通りにはならないかもしれません。
大切にお使いください。高い機材だと思いますので。

書込番号:22840844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/08/05 20:34(1年以上前)

このレンズの場合ズームしても全長は伸び縮みしませんが、レンズの前玉が前後に移動するため、
フィルターを付けない状態では防塵、防滴の効果はありません。

プロテクトフィルターを付けるか付けないかは好みにもよると思いますが、
防塵、防滴性能を機能させるためには何らかのフィルターを付ける必要があります。

書込番号:22840959

ナイスクチコミ!4


スレ主 no_name_aさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/05 21:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
一つ一つありがたく拝見しています。

今のところ下記の二つで迷っています。
Kenko レンズフィルター ZX
ケンコー 77S ZX C-PL

皆さんPLフィルターは使用されていますか?

また、カビ対策についてもご助言ありがとうございます。今後気をつけます!

書込番号:22841063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/06 05:30(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ポーチが付属されてました

書込番号:22841525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/06 08:15(1年以上前)

no_name_aさん 返信ありがとうございます

>ケンコー 77S ZX C-PL

C-PLフィルター反射を除去してクリアな写真撮るのに便利ですが 付けっぱなしだと 劣化が早くなりますし フィルターを付けた時点でND効果が出るので光量が落ちシャッタースピードが落ちるなど マイナス面もありますので 常用フィルターでしたら プロテクトフィルターが良いように思いますし C-PLフィルターは使用したい場合に付けるのが良いように思います。

書込番号:22841682

ナイスクチコミ!1


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/06 10:58(1年以上前)

>no_name_aさん
>高いレンズなのでプロテクターが多少高くても気になりませんが、
あたしの場合プロテクターは消耗品です。レンズキャップの脱着のときにガチャガチャやってすぐにキズがついてしまうので。カメラバッグの中でキャップが外れることもよくあるし。なので、必要最低限のものしか買いません。ただし、そういう事情からプロテクターは絶対の必需品です。

書込番号:22841857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 no_name_aさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/09 17:09(1年以上前)

みなさま、本日手元にレンズが届きました〜!!
アドバイスいただいたことを吟味して、プロテクターも一緒に購入しました。
沢山のアドバイスをありがとうございます。
個別にお返事できず恐縮ですがお礼を言わせて下さい。

書込番号:22847152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

光跡撮影について

2019/07/25 22:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

やたらとスレ作ってすいませんm(__)m

折角広いレンズ買ったので光跡撮りたいんですがあれ撮るのになんかコツのようなものってありますか?
最近我が家の周りは天候が不安定なので天気が良くなったら挑戦してみたいと思います。
星の軌跡は経験ありますがまたチョット勝手が違いそうなので。

ソフトンフィルタとか使うのってアリですかね?
自分でやらないと分からない(習うより慣れろ。)のは承知ですがどなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

何分風景関係はズブの素人なもので...。

三脚と一脚だったらやっぱり三脚の方が良いですか?
手ぶれ補正あれば一脚でいけるかななんて考えてみたり?

また三脚は現在カーボンですがボディが増えた事もあり買い足すとしたら取り敢えずカーボンなら問題ないですか?(上見たらきりがないので抑えられる部分は抑えたいので。)

書込番号:22820509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/07/26 00:44(1年以上前)

>光跡撮りたいんですが

・長秒露光を実施する(基本的に三脚で固定)。

・ISO感度は無理の無い範囲で最低限にしておく。

・必要に応じて絞るか、絞りで足りない又は小絞りボケが気になるならND(フィルター)を使用。



とりあえず、シャッター速度優先で1秒ぐらいにして撮影してみてください。
(もっと長いほうが良いのですが、長いほど大失敗して何が何だ解らなくなります(^^;)

あとは、
いろいろと各種設定を加減しながら頑張ってみてください(^^;


※通常撮影の撮影条件を元に長秒撮影条件の試算をすれば効率的ですが、
試算するのが面倒な場合は(試算するよりも遥かに時間も回数も必要な)「場数を踏んでいく」という手段もあります(^^;

書込番号:22820726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/26 09:34(1年以上前)

upstartさん こんにちは

>三脚と一脚だったらやっぱり三脚の方が良いですか?

どの位のシャッタースピードで撮影するかで変わると思いますが 光跡の場合 少しのブレでもあると 光跡がずれますので なるべくでしたら三脚使用が安心だと思います。

>また三脚は現在カーボンですがボディが増えた事もあり買い足すとしたら取り敢えずカーボンなら問題ないですか?

三脚には 色々な大きさ 材質の物が有りますが 一番重要なのは 使用機材に合った強度の有る三脚で 三脚の材質は 強度重視の後で 携帯性を考えた時 カーボンの方が軽量になるのでアルミにするかカーボンにするかの選択になると思います。

書込番号:22821091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2019/07/26 21:56(1年以上前)

一脚ではまず無理です。
バルブ撮影とか理解していますか?

三脚はカーボンとか言う前に、
機材にあったパイプ径をまず考えましょう。
最低でも、25mm、出来れば28mmあたりで
3段かな。

書込番号:22822101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/07/26 22:45(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

>upstartさん

 まあ、結局は「何をどう撮りたいのか」、に尽きると思います。手持ちで手ブレ補正に頼るもよし、三脚固定でじっくり時間を掛けるもよし、比較明合成などで光跡を重ねるもよしだと思います。

 ご自宅の近所で実験出来るのなら、設定を変えて色々撮ってみることだと思います。それでご自身のイメージするものにあった露出時間などを探しましょう。

 私は光跡なんて年に何度も狙いはしませんが、狙う場合は事情が許す限り三脚を使います。星グル用の三脚をお持ちなら、とりあえずそれを使いましょう。

 ISO感度は低いに越したことはありませんが、被写界深度と露出時間をどう考えるかによって、場合によってはISO感度を引き上げるのもやむなしと考えます。
 
 もちろん、ソフトフォーカスフィルターの効果も狙いたいなら、使ってみればいいと思います。条件を同じにして、使用したカットと使用しないカットを比べれば効果の程は確認できるでしょう。

 とりあえず、ご質問だけではどんな出来上がりをイメージしているか判りませんので、具体的な設定の数値は提示できないと思います。

書込番号:22822198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/27 16:10(1年以上前)

>何分風景関係はズブの素人なもので...。

何か他には、玄人はだしの撮影ジャンルが有るんですか?

書込番号:22823398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/22 08:10(1年以上前)

全ての天体は一時間に15度動きます。
一般的な天体を星が流れている写真であれば、3時間程度。
一脚では無理です。三脚です。構図を気にしないのであれば地面や岩の上にカメラを置いておいても撮影は可能ですが・・・。
それとその間シャッターを開けっぱなしにしておくレリーズ。
また、一般的に長時間露光は、撮影後の処理に同程度時間がかかります。

最近はコマドリで加算でレイヤー合成するのが主流かもしれません。
だけど広角では逆にしにくいかもしれませんね。

頑張ってください

書込番号:23614349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

超広角の選択

2019/07/16 23:50(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件
機種不明
機種不明

16ー35 F4L IS

17-40 F4L
かで迷っています。
気付けば花火のシーズン、いい加減超広角と行きたいですが単焦点一本も欲しいのでこの二本の価格差に悩んでます。

当初は前者を計画、でも子供撮りに一本(35か50)
と考えたら少しでも安い後者という選択肢が...。
本当は長い付き合いに妥協する金額でないと分かりながらもやはり二本追加となると誘惑が...。

前者の方がやはり新しい分改良点はあるのでしょうか?
焦点距離が広角側によるか望遠側によるか。
ISをこの焦点域で必要とするか?
1mmのアドバンテージってどうよ?
等なんでもいいのでご意見お願いします。

初めて撮影した花火、もう10年近く前ですが、直径500mの衝撃、スターマインの感動、私の花火写真の始まりです。

ここ数年写真から離れてましたが再開するならベストでやりたいじゃん...。
(勿論レンズ買ったら他も撮ります!
写真再開、車も変わった、夏は車に乗っていっぱい写真撮りまくりたい!)

あ、眠ってた三脚とレリーズのチェックもしておかないと...。

書込番号:22802866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/16 23:53(1年以上前)

機種不明

こいつでいっぱい撮りに行きます!

写真と車、語学が私の世界を広げる。

書込番号:22802872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/17 00:08(1年以上前)

写真から離れてた数年で色々あり撮りたい衝動に駆られてます、カメラって楽しくもあり悩ましい趣味だと改め実感。

書込番号:22802902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/17 02:52(1年以上前)

どうも。

>1mmのアドバンテージってどうよ?
これはね、建築物で部屋の中を撮影する時に影響を及ぼしますよ
ギリギリ限られた範囲での1oは非常に大きいっす。
逆にワーキングスタンスが取れる場所でしたら拘る必要はあまり無い
花火の撮影なら17-40 F4Lで十分
三脚固定、バルブ撮影なんだからISなんて不要

書込番号:22803051

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/17 07:50(1年以上前)

upstartさん こんにちは

花火の場合 撮影場所で使用レンズ変わると思いますし 寄りすぎると 16oでも足りず フィッシュアイが必要な場合も出てくる事も有りますが 広角側足りない方が多い場合が多いので少しでも広角側が広い16‐35oの方が良いように思います。

また 花火のように絞り込んで撮影する場合 絞ることで描写の違い少なくなるため描写の差あまり気にしないでも良いように思います。

書込番号:22803243

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/07/17 08:41(1年以上前)

下のスレのまま続けても良かったんじゃね? と思いつつも・・・
下にも書きましたが、16-35mmF4ISの方が広角端での画像の流れがずいぶん違います。
そこが気になるのであれば、17-40mmは「なし」だと思います。
逆に、流れは気にならないのであれば、問題ないとも思います。

広角端の1mmは効いてくる場面はあるかもしれません。
35mmと40mmの差なら、最悪トリミングでもしのげます。

花火を撮るのにISは邪魔です。
三脚固定で撮りますから、この場合はISが付いていても誤動作防止のためISを切っています。

私の場合は、このレンズで花火を撮るよりは風景撮りをしていますので、ISは今や必須です。
三脚が立てられない場所や、三脚を持って行っていない場合などで絞り込んで使えるメリットは大きいです。
その撮影の想定があるかどうかが判断でしょうか。
私は、このレンズの発色と解像などを含め、使い勝手と軽さもあって満足している1本です。

予算に限りがあって、どうしても3本欲しいのなら、その予算に合うようにするしかないと思います。

書込番号:22803329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/07/17 09:30(1年以上前)

前17-40f4を使っていて16-35f4に買い換えました。
17-40f4の良さは、周辺減光が有ってちょっと昔風の雰囲気になる事。露出アンダーの所の色が凄く濃く見える写真が撮れる事が有ったりします。
あと、テレ端50mmはやはりちょっと便利でした。
良かったところはこの位ですね。
画質面では16-35f4kの方が良くて、特に絞り解放での周辺は段違いです。

1mmの違いですが、歪み補正を掛けると画像が少しトリミングされますので、それ考えると1mmでも広い方が有利かと思います。

書込番号:22803415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/07/17 09:32(1年以上前)

上記、テレ端50mmは、テレ端40mmの間違いです。
失礼しました。

書込番号:22803417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/17 12:12(1年以上前)

機種不明

どーもヾ(´・ω・`)ノ

発売から10年、ちょっぴり写りが良くなってます♪(´・ω・`)b

日中も使うならEF16-35L♪(´・ω・`)b

書込番号:22803668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/17 19:28(1年以上前)

タムロン17-35♪

書込番号:22804372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/07/17 20:19(1年以上前)

こんにちは

私は17−40を使っていて、16−35F4Lを買い足しました。
16-35F4Lは、明るく写るのと手ぶれが効くのがよかったです。
でもその後、16−35F4Lを売ってF2.8L3に買い替えました。
F2.8はとても好印象でした。お値段違いますしね。
ただ悪天候用に17−40はそのまま使っていました。
17−40はフィルター付ければ、ほとんど密閉したズームなので抜群の耐候性です。
canonレンズの中でも雨への強さでは一番と思ってました。
16−35と17−40の併用で良かったんですが、手ぶれもあった方が良いと物欲が生じ、F2.8L3を売って、
タムロンのSP15-30とSP24-70にしました。
タムロンの15−30は出目金レンズで気を使いますが、手ぶれも効くし絵がパキパキしないので安心して使えるように感じています。
どのレンズも良いとこあるので、いろいろ買い替えるのが良いと思いますよ。

書込番号:22804489

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/18 00:29(1年以上前)

>とんがりキャップさん

ありがとうございます。
最後の一文、コレが沼という奴では...。

ダブルズームで初めて単焦点買って流石にもう買ったりしないだろと思っていたら気付くと何故かレンズだらけに...。
しかも勝手に気合い入ってハチマキ巻いてるし...。

書込番号:22805154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/18 00:35(1年以上前)

>myushellyさん

ありがとうございます。
このレンズ花火だけでなく外出先で今まで取ろうと思わなかった被写体を撮ろうって気持ちを提供してくれそうな予感がしてます。

でも全体的に16-35推しの意見が多いようです。
2万、妥協する額じゃないかな...?

書込番号:22805164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/18 00:55(1年以上前)

タムロン 15-30、17-35
CANON 16-35、17-40

コレらが候補か...。
タムロン前者は2.8通し、ただしデカイ?
CANONなら気持ちは16-35?

でもこのサイズフィルターないのね?
良いことか知らぬがチョット出費が減りそう。

書込番号:22805181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF16-35mm F4L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF16-35mm F4L IS USMを新規書き込みEF16-35mm F4L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF16-35mm F4L IS USM
CANON

EF16-35mm F4L IS USM

最安価格(税込):¥124,600発売日:2014年 6月中旬 価格.comの安さの理由は?

EF16-35mm F4L IS USMをお気に入り製品に追加する <1354

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング