EF16-35mm F4L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、ズーム全域で開放F値4を実現した、フルサイズ対応超広角ズームレンズ。
- シャッター速度換算4段分の手ブレ補正機構「IS」を搭載。暗い環境でも手持ちのまま撮影できる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 12 | 2016年5月2日 19:36 |
![]() |
56 | 9 | 2016年3月27日 21:57 |
![]() ![]() |
57 | 25 | 2016年1月15日 03:51 |
![]() |
24 | 49 | 2015年9月25日 21:05 |
![]() |
68 | 32 | 2015年9月9日 21:29 |
![]() |
34 | 30 | 2015年9月2日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
現在キヤノンのEOS'70Dを使用して、レーシングカーの撮影を行っています。
主に使用用途しては、流し撮りやピットウォークでのマシン撮影を考えています。
既に望遠側のレンズは所有をしており、焦点距離としては70mm〜600mmまでをカバーできます。
ネットやカタログで調査したところ以下の2種類のレンズが候補となりました。
・EF16-35mm F4L IS USM
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
両レンズ共に実際に触ってみて、操作してみて得た感触ですとAFのスピードは両レンズ共に満足しております。
APS-CにはAPS-Cに特化してレンズが良いのか、それともフルサイズも視野に入れたレンズかのどちらかで悩んでいるところです。
今後もAPS-Cのカメラボデーを継続使用を考えておりますが、もしかしたらフルサイズボデー購入のことも考えています。
みなさんはどちらがよいと思いますか?
有識者の方々の意見を拝借したいと思い、このようにスレッドを立てさせていただきました。
3点

こんにちは。
>>もしかしたらフルサイズボデー購入のことも考えています。
レンズは、ボディよりも、長く愛用できますので、将来的にフルサイズの予定があるのでしたら、Lレンズで描写性能も良い、EF16-35mm F4L IS USMで、いいと思います。
書込番号:19836096
3点

>そうけんびちゃちゃさん
>> もしかしたらフルサイズボデー購入のことも考えています。
「・EF16-35mm F4L IS USM」に一票です!!
あと、「EF24-70mm F4L IS USM」の標準ズームも忘れないで下さい。
書込番号:19836139
4点

価格・用途的に比較するレンズではないと思いますが、16-35mmF4LISは良いレンズです。
スレ主さんがカバーされてる焦点距離70mm以上はフルサイズ換算か実焦点かわかりませんが、シームレスに焦点距離がつながるレンズラインアップの整備の方が撮影しやすい思いますがいかがでしょう?
フルサイズ用のレンズの購入はフルサイズ機を購入してからでも遅くないと思います。
書込番号:19836145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうけんびちゃちゃさん こんにちは
APS-C用の標準ズーム探しているのでしたら やはりAPS-C用のレンズのほうが 使い易いと思いますよ。
でも すぐにフルサイズに移行するのでしたら 別ですが
書込番号:19836168
2点

有識者ではないのだけれど・・・
先日16-35mmF4を入手したのでその感覚として・・・
私の場合は、APS-Cで10-22mmを使っていまして、その画角をフルサイズで欲しくてこのレンズを入手しました。
その副産物として、APS-Cにこのレンズをつけて26-56mm換算画角の標準レンズとしても使います。
その場合は、フルサイズ機に70-200or300mmのレンズをつけて2台態勢をしいていることがほとんどです。
標準レンズとして、26-56mmはさすがにレンジが狭いと感じる時は多かったりします。
APS-Cにこのレンズをつけるメリットの一つは、最短撮影距離の短さがあるかもしれません。
元々が広角レンズですので、30cm手前まで寄せることができます。
レーシングカーの流麗感を出すときに広角端で効果を出せるかもしれません。
テレ端では、想像以上にボケてくれます。
ただ・・・普段使いとしてなら、そして明るいところが多いなら18-135mmは便利なレンズだと思います。
最新の18-135mm USMでも、16-35mmF4のお値段半分くらいですから、そっちがよくないですか?
フルサイズが将来的に納入予定であっても、別途標準域のレンズは必要だと思います。
広角レンズは標準レンズほど使わないかもと思います。
16-35mmの画角が「どはまり」ならそれもありかもしれませんが・・・確かにおもしろいとも思うけど・・・
7Dに16-35mmをつけて、テレ端で最短撮影距離までよってみました。
EF-Sレンズより、やはり発色はいいかもしれません。
書込番号:19836190
2点

18-135が便利そうですが…
書込番号:19836255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

16-35のレンズを考えているなら
中古などを含めたEF-S16-55でもいいのでは?
フルサイズにしたとき16-35で必要とする画角になればよいですが・・・
書込番号:19836271
3点

個人的には、利便性優先で考えるとするなら、APS−Cとフルサイズでは標準ズームは別物だと思います。ことに現在のところ標準ズームを持っていないのであれば、ピットウォークで近づけないケースで、フルサイズ換算約56ミリで不足が無いのか気になります。
それを承知の上で16-35F4Lを選ぶのであれば反対は致しません。
ただ、例えば少し古いですが24-105F4Lと言うレンズがあります。このレンズは単体だと約11万ですが、6Dや5DVとキットで購入すると4〜5万円安く購入できます。つまり、フルサイズをレンズキットで購入するなら、APS−C専用の標準ズームを購入しても、経費的にはあまり差は無いことになります。
書込番号:19836447
2点

個人的には、同じ焦点距離の
16-35oF2.8Lを持ってるので
APS-Cに付けてみて標準域のレンズとして
使った事がありますが・・・
ぶっちゃけ使い難いです(。-_-。)
まだkissのキットレンズである
18-55oの方が使いやすいです
で、このkiss用の18-55oのレンズ
中古で格安で沢山出回ってるので
一度考えてみては?
もしくは
シグマかタムロンの17-50F2.8辺りなら
安いのでこちらも考慮されてみては?
書込番号:19836559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算や重量よりも、描写が気に入ったレンズで撮った方が楽しく撮影出来る性分なら、16-35f4Lが向くと思います。
逆に、利便性で得られるチャンスの方が重要で、どんな機材でも楽しく撮れる性分なら、18-135が向くと思います。
人、それぞれですよね。
私の場合、18-135STMは向いてなかったです。
70D+24-70F4L&70-200F4LISでは、楽しく撮影(画質に満足)できていたのですが、
利便性を求めて18-135STMを追加したところ、解像感や描写がもの足りず、楽しく撮れず、手放しちゃいました。
今はシグマ50-150DCOSがメインなので、私の価値観は少数派(全然売れなかったレンズなので)かもしれませんが…
常に2台(広角〜標準用と、望遠用)持ち出しているせいか、ズーム倍率が2倍でも、あまり不便を感じないです。
もし私がキヤノンのフルサイズを買うなら、無理してでも16-35f4Lを買い、
APS-Cのみなら、シグマ18-35f1.8DCを買うと思います。
Kマウントで18-35DCを使っていますが、解像感は圧倒的で、ズーム幅の狭さや重量の重さを忘れますよ♪
>ピットウォークでのマシン撮影を考えています。
16-35の不便さは、ピットウォークでおネェーさんを撮りたくなった時に一番感じるかも(笑)
書込番号:19836853
3点

ふと思ったのですが、F値が変わらないF4通しのズームとかって使いやすいですよね…
書込番号:19839293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
このレンズかEF 16-35mm F2.8L II USMで悩んでいるところです。
F4なら新品(中古がほとんど出回っていなく、新品と同価格帯であるため)を購入、F2.8なら
予算的に中古になります。状態にもよりますが、2、3万円の追い金で購入できます。
APS-Cで使います。主に風景でスローシャターは多用すると思います。
迷っているのは、F値のみです。明るいレンズは使ったことがないです。。。
屋内とか薄暗いところで撮ることってあんまりないので、、、
明るいレンズで楽しく撮れそうなら、ハマってしまうかもしれませんがw
けどISはないんですよね。F4だと逆にISがついている。
F2.8のがレンズのランクも明るさも上ですが、製造年は古い。一方F4は最新モデル。
特にボディでは新しいものがいいというのがある種の定説で、間違いはないと思いますが
この場合はどう考えればいいでしょうか?
6点

いこうぜNISSANさん
初めまして^o^
自分ならF4のこちらを買います。
精神的に中古より新品のほうが物欲が満たされそうですし写りに定評がありますので(笑)
書込番号:19732956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

F4が良いと思います…(^o^ゞ
絞ってスローシャッターならF2.8の明るさは不要ですし、F4はISが付いているので三脚使用なら関係ないでしょうが、ISがあって良かった!!!…と思う事態になるかもしれません(^-^)/
明るさが必要 ⇒ F2.8
そうでなければ ⇒ F4
F2.8の明るさは魅力的ですが、総合的にはF4が良いと思います…(^o^ゞ 価格も描写も…(o^-')b !
F4オススメします( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19732961 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

F2.8L2使ってますけど
この、レンズは間も無く更新のウワサも
聞こえてきてますよね
なので、明るいレンズの必要性もないのであれば
無理にF2.8にしなくても
当面は更新の無さそうなF4Lで良いのでは
ないでしょうか?
画質もF4Lは、好評なようですしね
F4Lで良いと思います
書込番号:19733166 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いこうぜNISSANさん こんにちは
予算が厳しく 中古と新品でしたら新品の方が良いと思いますし 広角の場合絞って使うことが多いので F4で良いように思います。
書込番号:19733179
3点

やっちゃえ、NISSAN! ( ̄▽ ̄)b
(↑とにかくコレが言いたいだけ♪)
書込番号:19733217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大三元の魅了を吹っ切る事が出来れば
16-35/4Lをお勧めします
と言うか
EF-S17-55/2.8はどうですか
書込番号:19733319 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

APS-Cなら、付属フードでは、カット不足するかも。
書込番号:19733320
4点

全ての意見がF4だったので、F4にしますw
どんな絵が出るか楽しみです。
書込番号:19733452
5点

(o^-')b !
書込番号:19734818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
あけましておめでとうございます
よく拝見させて頂いてますが自分で投稿するのは初めてです
50歳男性 カメラはさほど詳しいわけではありません
ご意見 宜しくお願いします
EF16-35mm F4L IS USM か EF24-70mm F4L IS USMの
どちらを買うか迷っています
それ以外の選択も ある様でしたら 合わせてご指導お願いします
カメラはCanon7Dmk2 、EF70-200 F4L IS USMを持っています
口コミを読ませていただくと 同種の投稿があり、目的は何を
撮りますかとか書いてありますよね
現在は 屋内外のスポーツを よく撮影します
バスケットボールは リングの下からの高速連写や
ベンチ周りの選手など、野球は守備やバッティングです
何も子供の部活動の撮影をしています
体育館は暗いので ISは助かっていると考えています
今後は バスケットボール撮影は継続で
その他は風景撮影が多くなると思います
屋内のスポーツ撮影には EF70-200 f2.8L IS USMが
いいのは知っていましたが、カメラも購入したため
レンズは高額のため 悩んだ末 F4に
ショップの店員さんからも F4でもカメラの設定で明るく撮れますよと
言われたのもあったので 買いましたが やはり少し暗いかな (ー ー;)
ま、そのお陰で 2本目のレンズ選びを今していますが
おそらく ずっと2本のレンズで カメラを楽しんで
いきたいと考えています
諸先輩方 どうぞよろしくお願いいたします
m(_ _)m
書込番号:19459297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EF16-35mm F4L IS USM か EF24-70mm F4L IS USMの
どちらを買うか迷っています
>カメラはCanon7Dmk2 、EF70-200 F4L IS USMを持っています
APS-Cサイズのボディでしたら広角側のズームEF16-35mm F4L IS USM だと思います。実際の焦点距離が約1.6倍になりますので25.6mm〜38.4mmになります。あと40mmの単焦点レンズもあれば良いかと?
書込番号:19459315
4点

明けましておめでとうございますm(_ _)m
風景も撮るなら、16-35をオススメします!
16-35 と 70-200 の2本の間の35-70oは中間あたりの50oのレンズがあると便利だと思います!
EF50mm F1.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
手頃な価格なのでオススメします(^o^ゞ
書込番号:19459325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
早速の返信 大変ありがとうございました
参考にさせていただきます
書込番号:19459344
1点

>☆ME☆さん
さっそこの返信 ありがとうございました
EF50mm F1.8STM 調べてみました
驚きのランキング4位 (O_O)
価格が手頃で 使いやすそうですね
参考になりました
書込番号:19459379
2点

APSですから16-35oを先購入するのが良いと思いますな。
24-70oは後から追加で良いと思います。
24-70oならf2.8が良いと思います。
書込番号:19459387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
早速の返信 ありがとうございました
24-70も 何れは購入をオススメなんですね
やはり 3本はあったほうがいいと
みなさん 同じ意見ですね 検討してみます(^-^)
確かにf2.8も欲しいと思います
ISが付いてなくても手ブレしないよう 撮影できるように腕を上げないと
でも 難しいんですよね バスケは 速くて
書込番号:19459413
3点

こんにちは。
室内スポーツ、7D2(フルサイズには行かない?)を前提にすれば、EF-S17-55isだと思います。
16-35F4もいいレンズですが、やはりF2.8がベストだと思います。
書込番号:19459503
4点

16-35F4Lも24-70F4Lもいいレンズだとは思うんですが、70-200F4LにプラスするのはAPS−Cの7DUだとちょっとどうかなっと思ってしまします。二択なら16-35F4Lのほうが風景も考えれば便利だと思いますが、純正のLでないと駄目ですか?
サードパーティでも構わないならシグマの17-50F2.8OSとか17-70F2.8-4OSなんて安価ですし、そこそこ明るく、普段の使用にも便利だと思います。AFスピードや解像度ではLレンズに軍配が上がるでしょうけど、それなりには使えると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000452971
書込番号:19459640
1点

シグマの18-35F1.8もよいのでは?
>体育館は暗いので ISは助かっていると考えています
動きものに関してなら、あまり関係ないですよ。
低速での手ブレを補正するもので、
動いている被写体ブレには効果はありません。
>ショップの店員さんからも F4でもカメラの設定で明るく撮れますよと
言われたのもあったので 買いましたが やはり少し暗いかな (ー ー;)
室内でバスケを撮ることは言ったのですかね?
もし言っていて、
このような回答をした店員だとちょっといい加減か、知識がない店員だったのですかね…
設定で明るく・・・確かに明るく撮れるように設定はできますが、
室内のスポーツではあまり向かないレンズになるかと。
高感度ノイズに対しどこまで許容できるがですが、ISOを上げるしかないかもしれませんね。
純正の70-200F2.8が価格的に無理でしたら、
タムロンのA009とかシグマでもよかったかもしれませんね。
書込番号:19459749
6点

>jycmさん
返信頂き有難うございました
EF-S 17-55 2.8 IS について調べてみました 球技に限らず
体育館の中などでは やはり明るいレンズが 良さそうですね
しかも ISも心強いです 大変参考になりました
>遮光器土偶さん
返信頂き 有難うございました
Lレンズに絞って検討してきたことが チョットどうだったかなって
思い始めています
今まで訪問した 大型の店頭では このようなアドバイスは
無かったので そうなってしまったのかも知れません
ゼロから検討し直ししてみます
大変参考になりました
書込番号:19459807
0点

2016年さん こんにちは。
どちらもフルサイズ用のレンズなのであなたの撮りたい画角(焦点距離)がわかっていてなら別ですが、APS-Cカメラの広角側にLだからと言ってフルサイズ用のレンズを検討するのはナンセンスだと思います。
純正ならば17-55oF2.8や破格値のシグマ17-50oF2.8などAPS-C用の標準ズームを購入された方が、画角外からの光に悩むこともなく軽く安価で良いこばかりだと思います。
広角側は別マウントと思われて広角側のLレンズ購入は、フルサイズ機を購入されてから揃えられた方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000115358
書込番号:19459816
5点

>2016年さん
こんばんは〜私も16-35mm f/4L ISオススメです。
書込番号:19459830
3点

>okiomaさん
アドバイス ありがとうございます
動きのあるものへの ISの効果について
初めて知りました そうでしたか (ー ー;)
体育館でバスケの撮影は はじめから伝えていましたが
70-200 F2.8 が高くて買えなかったので そう言ったのかも
知れません IS機能も
大変参考になりました
書込番号:19459836
1点

>Fat joeさん
綺麗な写真ですね〜 ありがとうございます
6Dには Lレンズがいいんでしょうかね
APS-Cには Lレンズより EF-Sレンズのほうが
ベストって事でしょうかね
私が訪問した大型店舗より? 価格.comは より多くの
情報を知ることが 私は出来たように感じています
書込番号:19459865
1点

EF16-35mm F4L IS USM。APS-Cでの利用ならEF17-40mm F4L USM(中古)も有りかも。
EF70-200 F4L IS USM愛用してますが、、、室内スポーツでは辛いです。
子供(小学生)の室内スポーツイベントは7DU+EF100mm F2.8L マクロ IS USM使ってます。
書込番号:19459869
3点

>バスケットボールは リングの下からの高速連写やベンチ周りの選手など
ある程度近くに寄れるなら、室内撮影は EF-S17-55mm F2.8 IS がベストだと思います。
野球は屋外だから EF70-200 F4L IS で十分だと思いますよ。
書込番号:19459927
2点

>しんちゃんののすけさん
アドバイス有難うございました
屋内でも 様々な体育館に行ってみると
最近は LED照明や 壁が半透明な物まで
明るい施設も増えてきていますが 古い建物はやはり暗いですよね
書込番号:19459934
0点

>たるたるまみーさん
アドバイス有難うございました
だんだん そう思い始めている所です
審判の邪魔にならないように 結構近くで撮影しています
書込番号:19459951
2点

70-200あるので広角がよいのでは?
書込番号:19459980
1点

>YAZAWA_CAROLさん
アドバイス有難うございました
そうですね 広角にしたいと思います
書込番号:19460008
1点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
現在、5D2を使用しているものです。
主に、24-105と50mmの1.8を装着して撮影しているのですが、この冬、海外旅行(イタリア)に行くことになり、どのレンズを持っていくべきか悩んでおります。
パノラマよりも、主に建物・街中、料理を撮っていく予定にしています。
現在、広角レンズを持っていないことから、思い切って16-35を購入しようと思っているのですが、皆様どのように思われますでしょうか。
ご意見聞かせていただければ幸いです。
(24-105があれば16-35は不要だ、とか、50の単焦点も持っていくべきだ、とか。)
よろしくお願いいたします。
3点

こんにちは。
海外良いですねぇ。
私も死ぬまでに一度はイタリアに行くつもりです。
私ならこのレンズと更に何とかして
35F2.0ISをゲットして搭乗したいなぁっと妄想しております。
24-105も含めての3本って意味です。
書込番号:19130117
1点

私なら16-35F4Lですね(^-^)/
サブに PowerShot G7 X 等があると良いと思います(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000693652/
書込番号:19130118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イタリアですと遺跡など撮るのに広角レンズは欲しいかなという気がします。
逆に望遠はそんなに使わなかったような記憶がありますね。
書込番号:19130141
0点

コロッセオなら24mmで入りましたけどね
もちろん条件次第ですが
http://review.kakaku.com/review/00501911289/ReviewCD=202072/ImageID=6030/
書込番号:19130191
1点

こんにちは
カメラがフルサイズですから、このレンズ大きいですね、もう少しコンパクトなのありませんか。
昨年秋の南フランス旅行には、フジのX-A1のダブルレンズキットを持参しましたが、望遠の出番は一度もありませんでした。
イタリアも前に行きましたが同様だったと思います、レンズをコンパクトにして、暗い分はISOを上げて撮りました。
レンズは16-50mmです。
書込番号:19130193
0点

行ったこと無いですけど、国内でも24ミリで不足を感じるので、16-35F4Lがあると便利だと思います。
ついでに24〜35ミリ程度の明るいレンズもできたら欲しいです。
盗難に注意して楽しんでください。
書込番号:19130195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Daiskmさん こんにちは
自分は超広角好きなので EF16-35mm F4L 一押しなのですが 標準域から望遠側も使いたい場合も有りますので 使うかどうかは解りませんが 2本持ちの方が後悔無いように思います。
撮りたくても撮れない事が 一番後悔すると思いますので。
書込番号:19130224
0点

今お持ちになられてるレンズ+EF16-35mm F4Lが
良いと思います。
この3本があれば大概はカバー出来るのではないでしょうか(^ω^)
書込番号:19130268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Daiskmさん
24mmより広角だと、広角歪みが強くなります。
広角歪みが気にならないのでしたら、止めません!!
でも、夜も撮影するなら、EF16-35mm F2.8L II USMの方がいいかも。
EF16-35mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/10501011835/
あと、カメラのひったくりには注意が必要かも。
書込番号:19130296
1点

僕だったら16-35/4Lかな
この二本で充分だと思います
書込番号:19130323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イメージ的に石畳の街なんて思っていますが、広角がある方が臨場感があって良いと思います。
後はレストラン等は薄暗いと思うので、明るい高級コンデジで対応します。
結果的に16-35と高級コンデジですね。
書込番号:19130375
0点

自分は さくら印さん に賛成です。
>私なら16-35F2.8Lですね( ̄ー ̄)/
何回か海外に行きましたけど望遠は数回、ほとんどが広角レンズです。室内でも撮りたいし夜景も取りたいので明るいレンズもほしいです。
娘の留学先のイギリスは35mmf1.4だけでとうしました。広角なら1本でもとうせます。
目的が撮影旅行ならいろいろなレンズを持っていくのもいいでしょうが観光目的なら荷物は少なくしたほうがいいです、何せ1日中歩き回りますので…
書込番号:19130391
0点

広角レンズが欲しいのなら、買っていいと思います。
書込番号:19130398
0点

バックパッカーだったので初代5Dと24−105mm一本だけ持っていきました。
割り切りは必要ですがこれで何とかなると思います。
明るい50mmもあれば役立つと思いますが・・・U型より、よれるSTMのほうが食事の記録に向いているかも。
書込番号:19130500
1点

Daiskmさん こんにちは。
あなたがどんな写真を撮りたいかだと思いますが、私ならば35o1本で撮れるように撮るかも知れないと思います。
但し海外旅行の記録ならば望遠に関してはトリミングで対応できますが、引きがない時の超広角はありがたいので16-35oも良いと思いますが、イタリアは治安が良いわけではないので16-35o1本と言うのも良いと思います。
書込番号:19130885
1点

広角はあったほうがいい。軽快な機種2台体制でレンズ交換しない。歩き回る。
なお、コンデジでも良いですから、望遠も必要。なお、歌手付のレストランなど暗いです。
日本人サッカー選手の名前を出して話しかけてくる通称ジプシーは完璧無視。「バカヤロー」だけは知っている。
ベネチア・フィレンツェはまた行きたい。多分行きます。
ではお気を付けて。
書込番号:19131135
1点

イタリア行ったことないけど、、、24-105だけで充分では、、、
書込番号:19131158
1点

海外旅行であっても国内であっても、何が変わるのでしようか?
ご自身が今持っているレンズで物足りないのであれば、16-35を購入すれば済むことかと。
でも、単純に今より広角になれば的な延長線上の考えであると、撮影に苦労する可能性もあるかと。
広角になるほど取り扱いは難しくなりますよ。
書込番号:19131185
0点

2年ほど前にスペインに行ったときに、24o〜のコンデジを持っていきましたが広角不足な時が多々ありました…( ;´・ω・`)
また行けるなら絶対に広角持っていきます(^o^ゞ
16-35F4Lがオススメです(^o^ゞ
16-35F4Lだけだと望遠が不足するかもしれないので、サブとしてコンデジを持っていくと良いと思います(^-^)/
レンズ交換出来るなら24-105F4Lも持っていくと良いと思います(^-^)/
書込番号:19131397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
CANON 70D キットレンズEF-s 18-55 IS STMを使用しています
子供を撮るために購入して楽しんでおります。もともと風景をとることが好きなので、広角レンズの購入を考えています。
今後、フルサイズの購入も考えているので、フルサイズ用のレンズにすべきか、今の70Dを楽しむためにEF-sにするか…
手持ち撮影が多いので、手ぶれ補正が欲しいです。ボケのある写真も好きで、マクロにも興味があります。
予算は10万強までがんばれます。
候補のレンズは
1,EF16-35mm F4L IS USM
70Dでも広角になり、フルサイズにしても長く使えそうな気がしてます。焦点距離が被る
2.EF24-70mm F4L IS USM
広角ではないが、広角はキットレンズに任せて、少し望遠がきいて、マクロも撮れる
凡庸性が高い気がします。
3.EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
70Dでもしっかり広角で撮れそうだが、レンズが暗い。フルサイズにも使えないが価格が魅力的
4.シグマ 17-70mm F2.8〜4
レンズが明るく、幅広いズーム、そこそこ明るいレンズで価格も安い。フルサイズに使えない
以上の内容で悩んでます。
一本買って、あとはフルサイズを買うためにお金をためたいと思ってます。
アドバイスお願いします。
1点

フルサイズに移行する気があるのであればフルサイズ対応のレンズを購入するのが良いと思いますが、いかんせんフルサイズのレンズだと画角が1.5倍になるのが悩みどころです。
望遠ならなんの問題もないんですけどねぇ・・・
16-35ですとむしろ今の画角より狭くなりますのであまり意味はないかと、シグマの17-70もあまり画角が変わらない上にフルサイズ対応でもないので私なら候補から外します。
広角は今のレンズで撮ると割り切ってフルサイズ対応の24-70を買うか、フルサイズ対応を諦めて広角の10-18を買うかだと思います。
どうしても今広角で撮りたい被写体があるなら10-18、そうじゃないなら24-70ですかね。
書込番号:19108902
4点

フルサイズの購入がいつごろになるかという問題もありますが、はっきりフルサイズが視野に入っているなら、APS−C専用レンズは止めたほうがいいと思います。逆に少なくとも2〜3年はフルサイズの導入の予定が無いなら、比較的安いAPS−C専用レンズを購入してもいいと思います。
仮に2〜3年以内のフルサイズの導入を目指しているのであれば、EF-S10-18やシグマ17-70はフルサイズでの使用ができませんので、無駄になると思います。EF16-35F4Lはフルサイズに替えるとはっきり超広角であることが体験できますが、2ミリの差は大きいとはいえ、70Dで使う限りは極端な広角とはなりません。EF24-70F4Lは簡易マクロが使えるとはいいながら、逆に広角が使えなくなるのでAPS−Cでの常用には個人的に疑問を抱いています。
候補のレンズを見ても、失礼ながら一貫性が無いので、広角が欲しいのか、マクロが欲しいのかはっきりする必要はあると思いますが、広角が主眼であれば、シグマの12-24などいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000272669/
手ブレ補正もありませんし、それほど明るくもないですが、このクラスのレンズなら昼間屋外での使用であれば手ブレ補正など不要ですし、超広角レンズでは被写界深度の関係から本来ボケはあまり期待できません。
それにマクロが欲しければ、タムロンの手ブレ補正付きの90ミり(F004)に交換する手もあります
http://kakaku.com/item/K0000417332/
2本では少し予算オーバーかもしれませんが、頑張れば手が届くかもしれません。
書込番号:19108918
4点

自分は16-35をAPS-Cの標準レンズとして使ってますよ。
描写も良く、手ブレも付いてるのでかなり良いと思います!
24-70はAPS-Cでは広角が物足りなく感じると思います。
それに将来フルサイズの予定が有るのでしたら、24-70はレンズキットとして購入した方がお得に購入出来ると思います。
5D3や6Dを参考にすると9万円程で買える計算になるでしょうか(^_^)
書込番号:19108936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換レンズに何を求めるかにもよりますが…
風景ですと、絞ることも多いため、画質の差は小さくなりますし、
3番以外の選択肢では、広がっても数mm程度しか画角が広がらないので、
(広角ほど数mmの差が大きいとはいえ)「広角が欲しい」という目的でお金を
出すのであれば、割に合わない気がします。
もちろん、16-35であれば、フルサイズを買えば超広角ですから、
レンズを買ってすぐに、フルサイズのカメラを買えるなら別ですが。
よほど直近でフルサイズへ移行する予定がないのであれば、
この中の選択肢なら、3の10-18mmが、一番これまでと違う表現が
できていい気がします。
書込番号:19108985
2点

良くある話しです
今後フルサイズ購入しても使えるレンズ
フルサイズ購入のタイミング次第です
年末にとか来春にとか具体的に購入時期が決まって
いる場合以外の
そのうちとか将来とか時期が未定の場合はフルサイズを考慮さしないで良いと思います
理由は
フルサイズを購入しないかもしれない
購入したとしてもその頃もっと魅力的なレンズが出ているかもしれない
フルサイズは別のマウントにするかもしれない
からです
なので10-18をお勧めします
望遠系で使いたいレンズが偶然フルサイズ対応とかなら
大いに有りです
広角系はお勧めしません
書込番号:19109006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全てにおいてフルサイズをいつ頃導入するかがポイントだと思います。
EFレンズを揃えてもAPS-Cでの使用期間が長いとせっかくのレンズがもったいないと思います。
>1,EF16-35mm F4L IS USM
風景が好きならフルサイズで本領発揮出来ると思います。
僕は多少焦点距離が被っている方が良いと思います。
例えば16-35と24-70等
>2.EF24-70mm F4L IS USM
一番中途半端だと思います。フルサイズ購入時にレンズキットを購入すれば良いと思います。
マクロの頻度によってこのレンズを代用するか、100マクロを購入するかを考えれば良いと思います。
>3.EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
フルサイズ購入時期が先になるなら良いと思います。
風景ならそれ程明るいレンズの必要性が無いと思うので。
>4.シグマ 17-70mm F2.8〜4
18-135とあまり変わらないと思います。
あえて勧めるなら『1』だと思いますが、やはりフルサイズの導入時期に左右されると思います。
書込番号:19109061
4点

フルサイズを購入してもAPS-C機を手離さなければよいのでは。
ようは使い分けってことで。
書込番号:19109182
2点

ゆうひ1217さん
> 今後、フルサイズの購入も考えている
ならば、コスパを優先に検討して
3.EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
4.シグマ 17-70mm F2.8〜4
が対象になるかと思います。
風景撮影だけですと、3番になりますが、
それ以外の被写体も撮影対象ですと、4番になるかと思います。
書込番号:19109188
2点

3以外は
〉広角レンズの購入を考えています
のレンズでは有りません
多少お金が有るから一本レンズを買いたいって感じでしょうか
本当にフルサイズを計画していて
3以外のレンズでも良いので有れば
今16-35を購入するより
今の予算に今のカメラを下取りに出し
6Dのレンズキットに行った方が早いです
ただ単にレンズ一本買って見ようかなって事であれば
本当に欲しいレンズが出るまで買わないのがベターだと思います
書込番号:19109199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ゆうひ1217さん こんにちは
APSでフルサイズ用レンズ使うのは 使い難い場合が多いですし フルサイズで超広角でも APSではお持ちのレンズより 2mmだけワイドになるだけなので APSで広角レンズ使いたいのでしたら やはり APS用の超広角購入する方が良いように思いますし 標準ズームは フルサイズ購入時一緒に購入するのが良いように思います。
自分の場合 フィルム時に購入した超広角ズーム有りますが 使い難い為 APSでは使っていません。
書込番号:19109230
3点

3がオススメ(^o^ゞ
当レンズはフルサイズの購入がハッキリと決まってからが良いと思います(^-^)/
書込番号:19109483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1 がオススメ( ̄ー ̄ゞ
当レンズはフルサイズにオススメのレンズだしすぐに購入した方が良いと思います( ̄ー ̄)/
書込番号:19109691
2点

たくさんの方からアドバイスが頂け、とても参考になります。
フルサイズはすぐにでも買いたいのですが、70Dを買ってまだ1年経ってないので、あと2年くらいはフルサイズは買えないかと思います。
そうするとAPS-Cの10-18が一番いいのかと思ってきました。16-35もまだ悩む対象になってます。他の2つは中途半端と意見を頂きまして、その通りだと思いました。フルサイズのキットレンズで安く手に入りそうですし。もう少し悩んでみます>_<
書込番号:19109839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
APS-Cの広角はAPS-C専用レンズじゃないと結局不満が出るのではと思います。
フルサイズ購入が1年以内とかでしたら16-35mmでしのぐ(とは言っても
広角は劇的な変化ありませんから、ほとんど意味なしとも言えます)のもあり
かもしれませんが、2年も先のことでしたら素直に10-18mmを購入するのが
良いと思います。
10mmと16mmではぜんっぜん、まったく画角や表現力が違いますので(^^)
あと、フルサイズ購入時に下取りに出すにしても、純正の人気レンズは値崩れ
しにくいというメリットもあります。
書込番号:19110073
1点

とりあえず、(3)の18-18で様子見でいいと思います。
書込番号:19110199
0点

16-35mmが将来にわたって良いと思います。
いまさらEFSレンズを買うのはもったいない。
第一、売るのにあまり高くは売れません。
EOS70Dを売却して、いっそ6Dなどをお考えになってはいかがでしょう?
書込番号:19110222
1点

頑張らなくても、風景でその程度の焦点距離の違いなら今のレンズで良いんじゃないですか?
風景を手持ちで撮っても記念撮影程度だし。
書込番号:19110450
1点

まず、フルサイズに関係なくどの程度の画角が欲しいのですか?
単純に今の18oの延長線上で広く撮れればよいと思っていたら失敗するかもしれませんよ。
広角になればなるほど撮影は難しくなります。
さらに歪みに関してはどう考えていますか?
広角は2o違いでもかなり印象が違います。
その辺は確認していますか?
書込番号:19110518
1点

アドバイスありがとうございます!
とりあえずキットレンズのまま様子を見て、フルサイズを買ってから広角を楽しもうと思います。
広角特有の歪みなどもまだ調べきれてないので、そちらも調べてこうと思います。
書込番号:19110788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
最近、本レンズが気になっています。(結構買う気満々です)
費用的な問題や後で残念に思わないように知りたいことが2点あります。
実際に、下記ご経験の方の情報よろしくお願いいたします。
1 EF17-40mm f4L USM 最近の下取り価格は?
本レンズの購入計画に17-40mmの下取りが前提となっています。
「最近売却した方」の下取り価格情報をお願いします。
当方、箱、説明書、保証書、ケース全てそろっています。
取り扱いは丁寧にしているので、美品(A)で取ってもらえるかぁと皮算用しています。
ネットを見ると、美品で4万円ほどのようですが、実際にどうなのか情報をお願いします。
2 Zeta protectorでケラレますか?
17-40mmにZeta protector(Zeta Quintでない)を使っています。
費用的にも、本レンズ購入時は流用したいのですが、Zetaはふちが広いので
16mmと広角が広がった本レンズでのケラレが心配になっています。
本レンズとZeta protector(Zeta Quintでない)の組み合わせで使用している方がいらっしゃれば、
ケラレ有無の情報をお願いいたします。
価格書き込みでもフィルタ付けないと防塵・防滴じゃ無いとも書かれているのでプロテクタ付けたいです。
1点

書き忘れました。
ケラレについては5D3撮影時です。
さすがにAPS-Cではケラレないので、念のための情報です。
書込番号:19090653
0点

レンズがほしいさん こんばんは
フィルターの事ですが Zetaは フィルターの中では薄い方で純正より薄いので ケラレは無いと思うのですが 16-35mmはフィルター径82mm 17-40mmは77mmですので 17-40mmのフィルターは使えないと思います。
書込番号:19090720
1点

レンズがほしいさん ごめんなさい
16-35mmも77mmでしたね でしたら使えると思います。
書込番号:19090730
3点

もとラボマン 2さん 情報ありがとうございます。
フィルター径は確認済みです。
実はZeta protectorは、フィルタ枠の厚さは薄いのですが、レンズを固定するために
上下で挟んでいる淵部分が広く、レンズによってケラレると言われています。
※新しいZeta Quintは、その淵部分が狭くなっています。
17-40mmでは、かろうじてケラレがありませんでしたが、1mmワイドになった
本レンズでは心配があり、使っている方の情報がほしくて質問しました。
書込番号:19090810
0点

Zetaは薄いですからケラレの心配は無いと思います。
下取り価格はレンズの状態、相場などで違いますから購入予定の店舗で直接確認するのが良いと思います。
キタムラやフジヤカメラなどの下取り価格は調べることが出来ますが参考程度に考えた方が良いと思います。
書込番号:19090823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズがほしいさん 返信ありがとうございます
先ほどはF2.8と勘違いしてしまい フィルター径間違えてごめんなさい
終わったヤフオクの商品の中に Zeta付けた状態で 販売されていた写真ありましたので大丈夫だと思います。
>上下で挟んでいる淵部分が広く、レンズによってケラレると言われています。
これは ニコンかキヤノンか忘れましたが70-200mmの中間域でケラレが出る問題でしたよね?
この場合 単純なケラレではなくズームのレンズの動きに対しケラレが出ていたので 単純なケラレではないような気がします。
書込番号:19090844
1点

>fuku社長さん
ネットのワンプライス下取り価格などでは、3.8万円〜4万円程度のようです。
でも、綺麗に使っているし、新レンズを買うのですからもっと色が付かないかなぁとおもっています。
少なくとも4万円以上にならないか、交渉材料として皆さんの状況を知りたく質問しました。
>もとラボマン 2さん
追加情報ありがとうございます。
ケラレる事があると聞いていたのですが、情報を受けて調べてみたところ、
EF70-200mmf2.8L II USMの事だったのですね。
実は、私付けていました。仕方がないので元のPro 1Dに戻そうと思います。
結構ショックです。高いフィルタが余ってしまった・・・
16-35mmでは大丈夫か心配です。
実際に使われている方、情報お待ちしています!
書込番号:19090998
0点

レンズがほしい さん こんばんは。
下取りに関しては、マップカメラやフジヤカメラが良いようです。
以前、大阪のカメラ屋で下取りに出したことがありますが、足元を見られ、二束三文でした。その後ネットという不安がありましたが、フジヤカメラに出したところ、HPのA品価格で下取りしてくれました。(キタムラでの見積もりの倍以上でした。)
その後はフジヤカメラを利用していましたが、ほとんどがA評価、悪くてもAB+という評価でした。(大きな傷やスレはなかったと思いますが、それなりの使用感はあったと思います。)
ご指摘のレンズではありませんが、1ヶ月ほど前に、条件がマップカメラの方が良かったので、下取りにて機材を入れ替えました。マップカメラは初めてでしたが、あちらで言う「ワンプライス買取」という価格で下取りしてもらいました。
両店ともよほど程度がひどくない限り、ネット上の表示価格で行けるんじゃないでしょうか。機材によって、高い安いがあるようです。
マップカメラの「ワンプライス買取」の価格が、37.800円フジヤカメラでA品が39.000円、AB品が38.000円です。
両店とも下取りだったら、下取り価格10%UPなどがあったと思います。
フィルターに関してはすでに多くの人が書き込んでいますが、使えると思いますよ。
書込番号:19091006
3点

ケラレの件は今の所
EF70-200/2.8LUしか聞こえてこないです
大丈夫でしょう
それよりそんなタイトな予算ぐりしてまで
買い替えたいですか
失礼 自由ですよね
書込番号:19091061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タヌキの金時計さん
情報ありがとうございます。
ネットでは、お書きいただいた価格ぐらいですね。
10%UPと言う手もありましたね。
できれは、キタムラなどの実店舗で購入しようかと思っているので、
4万円以上が出るようだったら良さそうですね。
何とか本体の値引きも引き出せないか交渉してみようと思っています。
>gda_hisashiさん
ケラレの件は確かに70-200mmしか検索でヒットしませんね。
大丈夫と信じたいです。
>それよりそんなタイトな予算ぐりしてまで買い替えたいですか
いやぁー 痛いところを突いてきますね。
HNを見てもらえばわかるようにレンズ沼にはまっています。
どちらかというと撮影より物欲に走っているような・・・(単焦点にまで手を出していませんが)
ちなみに裕福ではないので、タイトな予算繰りでなければ物を買えません。
17-40mmの色のりは好きなのですが、たまに??と思うことがあります。
100-400mmIIで新しいレンズの写りの違いに物欲が掻き立てられてしまい、
本品が良いと聞いて、資金繰りが苦しいながらも触手が伸びています。
書込番号:19091178
1点

>レンズがほしいさん
>ネットのワンプライス下取り価格などでは、3.8万円〜4万円程度のようです。
少し前はもっと高かったですが、まあそんなものでした。
他に持っていっても、それほど変わらないでしょう。
ヤフオクならもう少し高くなるかも知れませんが。
マップカメラで新品に買い替えるなら、査定に10%アップがあったと思います。
書込番号:19091222
3点

>多摩川うろうろさん
情報ありがとうございます。
やっぱり、そのぐらいなんですね。
本品も、販売から1年以上経過して、相当数の17-40mmが
下取りされて出回っていることでしょうから低下傾向でしょうね。
マップカメラ等で10%UPありますが、まずは近所の店で交渉してみたいと思います。
書込番号:19091328
2点

中古大手はマップカメラかフジやカメラ位です。
キタムラは買取が安いです。
フジヤは中古査定が厳しいです。
少しでも傷や使用感が有ればAランクは付きません。
中古カメラの査定で箱の有無は影響しません。
保証書も1年を過ぎていれば全く不要なものです。
ケースやキャップは不足していると減額対象です。
>ネットのワンプライス下取り価格などでは、3.8万円〜4万円程度のようです。
>でも、綺麗に使っているし、新レンズを買うのですからもっと色が付かないかなぁとおもっています。
ネットのワンプライス下取りとは、マップカメラの事だと思われます。
これはどんなに汚くても下取り価格を保証してくれます。
逆に新品でもこの価格以上にはなりません。
なお、マップカメラでの買い取り価格は少し前まではずっと4.2万円でしたが、1〜2週間ぐらい前に3.9万円、買取ダービー優勝記念発送買取キャンペーンが始まってから3.78万円まで下げました。
16-35の方も値を下げたので仕方ないかな。
--参考--
マップカメラ
128,900(本体)-37,800(下取り)-3,780(10%増)-2,000(キャンペーン)=85,320
フジヤ
128,800(本体)-5,000円(下取り有値引き)-38,000(下取りABランク)-3,800(10%増)=82,000
マップカメラは定額制なので、下取り品に自信があるのならフジヤでいいと思う。
フジヤの楽々キットなら送料は無料だが、下取りを止めた場合の返送料はかかる可能性もある。
一旦フジヤに査定をお願いして、安かったら止めますとはなかなか言いにくい。
そういった手間を考えると手っ取り早いのはマップカメラ
フジヤやマップで売って、キタムラで買うのは、下取り10%増しとかあるし、フジヤは下取り有値引きも付くので、お勧めしにくい。
書込番号:19091372
2点

>くらなるさん
いつも情報ありがとうございます。
具体的でとても参考になりました。
キタムラ、下取り安いですよね。
でも、いただいた情報を元に一度交渉に行こうかと思っています。
最近いろいろ買っているから多少は可能性があるかなぁと思っています。
支払い8.8万円以下まで持っていければ、行きつけの場所でよいかなぁぐらいに考えています。
今日、時間があれば行ってみよう。
書込番号:19091415
1点

>レンズがほしいさん
>1 EF17-40mm f4L USM 最近の下取り価格は?
オークションの場合は下記サイト参照
http://aucfan.com/search1/q-ef17.2d40mmf4lusm/s-mix/?o=t1
>2 Zeta protectorでケラレますか?
我が家のキッチンでテストしてみましたので、貼り付けた画像をご覧ください。
ケラレはありませんし、歪曲収差も17-40mmより良好ですよ。
背景が白いのはご勘弁を。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=16861
上記サイト新品税込117,200円です。
下取りもしてくれますから、一度お電話してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19091419
2点

>キヤノロンさん
状態のいいものならオークションっていう手もありですよね。
以前なら、オークファンのようなサイトが参考になりましたが、今はヤフオクに落札相場を調べる機能が付いていますよ。
オークファンもその機能を利用しているのかな。
URLを貼ると、投稿出来ませんでした。
ヤフオクで落札相場を調べる方法は、商品を検索して「落札相場を調べる」を押すだけです。
書込番号:19091497
0点

レンズがほしいさん おはようございます。
キタムラの下取り基準価格は30,500〜44,500円なので、価格comの最安値からあなたの予算88,000で考えられると下取り価格33,7345円となるので、交渉次第で何とかなるようにも思いますしこの際Zetaの旧タイプはたたき売りをしていますのでフィルター込みで交渉してみられればいいと思います。
近所に何店かキタムラがあれば回ってみられるのも良いと思いますし、あなたがヤフオクに出品出来るのであれば0円スタートで売り切ると特にレンズ部分の詳細な写真をのせればそれらの下取り価格よりは間違いなく高く売れると思います。
http://www.net-chuko.com/sell/item-price.do?pp=b1-3
書込番号:19091759
1点

>キヤノロンさん
情報ありがとうございます。
紹介のURL見ましたが、高く売却できそうですね。
オークションは、高めに売れること知っていますが、
売却時の手間と多少なりともリスクがあるので手を出していません。
Zeta使用時の実写写真ありがとうございます。
開放ですが、ケラレている感じではないですね。(多少の光量落ちはレンズ本来の性能ですよね。)
※部屋が片付いている事のほうに目が行ってしまいました。
安値情報ありがとうございます。
さっそく下取査定のフォーマットから査定を申し込みました。
すると、本品の価格表示が134,676円に変わってしまいました。
査定申込み前は、キヤノロンさんのおっしゃるように117,200円でした。
欠品中だったので納期確認してから購入しようと思ったのですが、
最初にポチッとやってしまえば良かった。(このお店カードが使えないからなぁ)
書込番号:19091826
0点

>くらなるさん
情報ありがとうございます。
う〜ん、5万円ぐらいは行きそうですね。
興味はあるのですが、先のレスにも書いたように売却時の手間と
多少なりともリスクがあるので今のところ手を出す予定はありません。
>写歴40年さん
下取り(買取)は4万円以上は付けてほしいと思っています。
キタムラで売るのであれば、本品の購入もキタムラになると思います。
キタムラの現在価格が128,890円なので買取り4万円以上付けば
8.9万円ぐらいになるので、先ほど8.8万円と書きましたが、もっと安く買いたいです。
書込番号:19091912
1点

>レンズがほしいさん
私が紹介したサイトでは、在庫なし となっていますが、
同じ楽天店には、2点在庫があるようです。
元店舗は同じなので、117,200円で購入できないかTELか、メールしてみてはいかがでしょう。
夜サイトを見たこと、こまめにチェックして見ていることを伝えましょう。
銀行振込手数料350円を加えて、117,550円
下取り価格も確認して高い方に買い取ってもらう。
マップカメラが高いなら、 37,800円 で買取してもらう。
117,550円-37800円=79,750円 で購入できることになります。
幸運を祈っていますよ。
書込番号:19094266
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





